JPH09215056A - 移動通信制御方式 - Google Patents
移動通信制御方式Info
- Publication number
- JPH09215056A JPH09215056A JP8016298A JP1629896A JPH09215056A JP H09215056 A JPH09215056 A JP H09215056A JP 8016298 A JP8016298 A JP 8016298A JP 1629896 A JP1629896 A JP 1629896A JP H09215056 A JPH09215056 A JP H09215056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile terminal
- information
- service area
- exchange
- missed call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】移動端末および移動端末を制御する交換機から
なるシステムにおいて、移動端末が圏外から圏内に復帰
した際の通信制御を自動的に行えるようにする。 【解決手段】移動端末100および移動端末を制御する
交換機とからなるシステムにおいて、移動端末100が
通信不可能な圏外から通信可能な圏内に復帰したときの
動作を、所定の圏内復帰予約モードに応じて移動端末の
メモリ部40において圏内復帰動作予約制御データ7に
よって予約登録する。そして、移動端末が圏外から圏内
に復帰した際に、登録された制御データに従って、この
移動端末を動作させるようにする。
なるシステムにおいて、移動端末が圏外から圏内に復帰
した際の通信制御を自動的に行えるようにする。 【解決手段】移動端末100および移動端末を制御する
交換機とからなるシステムにおいて、移動端末100が
通信不可能な圏外から通信可能な圏内に復帰したときの
動作を、所定の圏内復帰予約モードに応じて移動端末の
メモリ部40において圏内復帰動作予約制御データ7に
よって予約登録する。そして、移動端末が圏外から圏内
に復帰した際に、登録された制御データに従って、この
移動端末を動作させるようにする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動端末および移
動端末を制御する交換機からなるシステムに関し、特に
移動端末が網の制御が不可能な圏外(以下、単に圏外と
いう)から網の制御が可能な圏内(以下、単に圏内とい
う)に復帰した際の通信制御を自動的に行えるようにし
た、移動通信制御方式に関するものである。
動端末を制御する交換機からなるシステムに関し、特に
移動端末が網の制御が不可能な圏外(以下、単に圏外と
いう)から網の制御が可能な圏内(以下、単に圏内とい
う)に復帰した際の通信制御を自動的に行えるようにし
た、移動通信制御方式に関するものである。
【0002】移動端末および移動端末を制御する交換機
からなるシステムにおいては、移動端末が圏外にあると
きは通信を行うことができないので、圏内に復帰したと
きに通信を再開する。
からなるシステムにおいては、移動端末が圏外にあると
きは通信を行うことができないので、圏内に復帰したと
きに通信を再開する。
【0003】この場合、圏内復帰時に予定の通信を自動
的に起動できるようにするための、移動通信制御方式が
要求されている。
的に起動できるようにするための、移動通信制御方式が
要求されている。
【0004】
【従来の技術】従来、移動端末が、圏内から圏外に出る
場合、または圏外から圏内に復帰した場合は、その旨が
ユーザに通知されるようになっているが、圏外に出た場
合の圏内復帰時の発信操作の予約手段、および圏外から
圏内への復帰を契機とする端末の動作に関する予約手段
は提案されていなかった。
場合、または圏外から圏内に復帰した場合は、その旨が
ユーザに通知されるようになっているが、圏外に出た場
合の圏内復帰時の発信操作の予約手段、および圏外から
圏内への復帰を契機とする端末の動作に関する予約手段
は提案されていなかった。
【0005】従来の移動端末においては、例えば特開平
6−97880号公報に記載されているように、圏外か
ら圏内に再復帰したことをユーザに通知する機能につい
ては、既に知られている。しかしながら、圏外から圏内
に復帰した際に、ユーザが直ちに通話したい要求がある
場合でも、圏内に復帰したことの通知が行われた後に、
ユーザが手操作によって、通常の発信操作を行う必要が
あった。
6−97880号公報に記載されているように、圏外か
ら圏内に再復帰したことをユーザに通知する機能につい
ては、既に知られている。しかしながら、圏外から圏内
に復帰した際に、ユーザが直ちに通話したい要求がある
場合でも、圏内に復帰したことの通知が行われた後に、
ユーザが手操作によって、通常の発信操作を行う必要が
あった。
【0006】この場合、移動端末内の半導体メモリに
は、定型メッセージまたは予め登録した簡易なメッセー
ジを蓄積可能であるが、音声情報,データ情報,FAX
情報の蓄積までは行うことができなかった。また、前述
のように、圏外から圏内に復帰したことを契機として、
ユーザが端末に蓄積された情報を送出することはできな
かった。
は、定型メッセージまたは予め登録した簡易なメッセー
ジを蓄積可能であるが、音声情報,データ情報,FAX
情報の蓄積までは行うことができなかった。また、前述
のように、圏外から圏内に復帰したことを契機として、
ユーザが端末に蓄積された情報を送出することはできな
かった。
【0007】また、圏外から圏内に復帰したとき、ユー
ザがメッセージを通知したい場合には、移動端末の圏内
復帰通知をユーザが認識して、所望の相手へ通常の発信
操作を行わなければならなかった。
ザがメッセージを通知したい場合には、移動端末の圏内
復帰通知をユーザが認識して、所望の相手へ通常の発信
操作を行わなければならなかった。
【0008】また従来の技術では、移動端末が圏内から
圏外へ移動すると通信が停止し、再度圏内に復帰したと
しても、前回通信した相手と通信するためには、利用者
が通信中に圏外へ出たために通信停止したことを意識し
て、手操作でダイヤル操作を行わなければならなかっ
た。
圏外へ移動すると通信が停止し、再度圏内に復帰したと
しても、前回通信した相手と通信するためには、利用者
が通信中に圏外へ出たために通信停止したことを意識し
て、手操作でダイヤル操作を行わなければならなかっ
た。
【0009】さらに、従来の移動端末および移動端末を
収容する交換機からなるシステムでは、圏外に位置する
移動端末に対する不在着信に関して、特開平4−337
951号公報に開示されたキャンプオン方式が知られて
いるが、この公知例では、あまりきめ細かいサービスは
提供されていない。
収容する交換機からなるシステムでは、圏外に位置する
移動端末に対する不在着信に関して、特開平4−337
951号公報に開示されたキャンプオン方式が知られて
いるが、この公知例では、あまりきめ細かいサービスは
提供されていない。
【0010】また、移動端末が圏内に復帰した場合に、
不在着信情報をボイスメール等に蓄積し、メールが蓄積
されたことを着信者に通知するサービスは既に存在する
が、交換機側に特別の設備を必要とする。
不在着信情報をボイスメール等に蓄積し、メールが蓄積
されたことを着信者に通知するサービスは既に存在する
が、交換機側に特別の設備を必要とする。
【0011】そして、簡易な文字情報(簡易メッセー
ジ)のみの伝達を行う場合であっても、圏内復帰時に利
用者が、不在着信情報サービスを利用して、ボイスメー
ルに対して不在着信の有無を問い合わせなければならな
かった。
ジ)のみの伝達を行う場合であっても、圏内復帰時に利
用者が、不在着信情報サービスを利用して、ボイスメー
ルに対して不在着信の有無を問い合わせなければならな
かった。
【0012】また、移動端末が圏外から圏内へ復帰した
とき、不在着信情報を基に、自動的に発信する方法とし
ては、前述の特開平4−337951号公報に開示され
たキャンプオン方式があるが、この場合は、交換機内部
において、発信者と着信者のキャンプオン監視を常時、
実行していなければならない。
とき、不在着信情報を基に、自動的に発信する方法とし
ては、前述の特開平4−337951号公報に開示され
たキャンプオン方式があるが、この場合は、交換機内部
において、発信者と着信者のキャンプオン監視を常時、
実行していなければならない。
【0013】また、従来、移動端末が圏外にあるかまた
は圏内にあるかを、交換機側で認識する手段はあった
が、この情報を第三者が得るためには、定期的に移動端
末の呼出しと、確認を行う必要があった。
は圏内にあるかを、交換機側で認識する手段はあった
が、この情報を第三者が得るためには、定期的に移動端
末の呼出しと、確認を行う必要があった。
【0014】また従来、移動端末に対する文字情報の通
知を行うためには、発信者と移動端末との通信パスを張
り、例えばPB信号によって通信パス上にメッセージ番
号を伝送するようにしていたが、この場合限られた通信
パスを必要とした。また、複数の相手に伝言したい場合
には、発信操作と伝言操作とを相手の数だけ繰り返して
行う必要があった。
知を行うためには、発信者と移動端末との通信パスを張
り、例えばPB信号によって通信パス上にメッセージ番
号を伝送するようにしていたが、この場合限られた通信
パスを必要とした。また、複数の相手に伝言したい場合
には、発信操作と伝言操作とを相手の数だけ繰り返して
行う必要があった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】そのため、従来の移動
端末および移動端末を制御する交換機からなるシステム
では、次のような各種の問題が生じていた。
端末および移動端末を制御する交換機からなるシステム
では、次のような各種の問題が生じていた。
【0016】従来の移動端末では、圏外に位置した状態
において、圏内に復帰した際に移動端末に対して行う動
作について、取扱者が予約登録することができなかっ
た。従って、移動端末が圏外に移動すると、圏内に復帰
した際に直ちに発信操作を行うべき内容を忘れてしまっ
たりするという問題が生じていた。
において、圏内に復帰した際に移動端末に対して行う動
作について、取扱者が予約登録することができなかっ
た。従って、移動端末が圏外に移動すると、圏内に復帰
した際に直ちに発信操作を行うべき内容を忘れてしまっ
たりするという問題が生じていた。
【0017】また、ユーザが圏外にいて通話不可能な状
態から圏内に復帰したならば、緊急に通話したい用件が
あるような場合でも、圏内に復帰したことを移動端末か
ら通知されるだけであって、手操作によって発信操作を
行わなければならず、不便であった。
態から圏内に復帰したならば、緊急に通話したい用件が
あるような場合でも、圏内に復帰したことを移動端末か
ら通知されるだけであって、手操作によって発信操作を
行わなければならず、不便であった。
【0018】また上述のように、ユーザが圏外から圏内
に復帰したことを契機として、端末に蓄積されている情
報を送出することができなかったため、圏内に復帰した
ことを通知されたとき、ユーザは通常の発信操作を行な
う必要があり、さらにデータ情報やFAX情報を送出し
たい場合には、ユーザによる情報送信のための操作が必
要であり、煩雑であった。
に復帰したことを契機として、端末に蓄積されている情
報を送出することができなかったため、圏内に復帰した
ことを通知されたとき、ユーザは通常の発信操作を行な
う必要があり、さらにデータ情報やFAX情報を送出し
たい場合には、ユーザによる情報送信のための操作が必
要であり、煩雑であった。
【0019】また、ユーザが簡易なメッセージを伝達し
たい場合でも、通常の発信操作を必要とし、さらにこの
場合、制御チャネルと通話チャネルを専有してしまうと
いう問題があった。
たい場合でも、通常の発信操作を必要とし、さらにこの
場合、制御チャネルと通話チャネルを専有してしまうと
いう問題があった。
【0020】また、通信中に一旦圏外へ出てしまうと、
今まで通信していた相手に対して再度発信するために
は、圏内復帰時、ユーザが意識して再発信しなければな
らなかった。
今まで通信していた相手に対して再度発信するために
は、圏内復帰時、ユーザが意識して再発信しなければな
らなかった。
【0021】従来の移動端末および移動端末を収容する
交換機では、圏外に位置する移動端末に対する着信に関
して、発信者からの不在着信選択によるきめ細かいサー
ビスの選択が不可能であったため、従来の不在着信サー
ビスであるキャンプオン登録または、ボイスメール登録
を行う他なかったが、これらのサービスは、交換機への
負荷増となるだけでなく、交換機へのボイスメール設備
が必要であって、簡易に不在着信時の情報伝達を行う手
段がなかった。
交換機では、圏外に位置する移動端末に対する着信に関
して、発信者からの不在着信選択によるきめ細かいサー
ビスの選択が不可能であったため、従来の不在着信サー
ビスであるキャンプオン登録または、ボイスメール登録
を行う他なかったが、これらのサービスは、交換機への
負荷増となるだけでなく、交換機へのボイスメール設備
が必要であって、簡易に不在着信時の情報伝達を行う手
段がなかった。
【0022】さらに、圏外に位置する移動端末に対し
て、不在時の伝言を行う場合に、メッセージ内容が簡易
なものであっても、音声情報を伝達するためには、交換
機にボイスメール装置が必要となる。また、圏外時に着
信がなかったか、または重要人物からの着信がなかった
か等を、圏内に復帰しても簡単には確認できない。
て、不在時の伝言を行う場合に、メッセージ内容が簡易
なものであっても、音声情報を伝達するためには、交換
機にボイスメール装置が必要となる。また、圏外時に着
信がなかったか、または重要人物からの着信がなかった
か等を、圏内に復帰しても簡単には確認できない。
【0023】また、不在時のボイスメールサービスで
は、伝言内容を聴取するためには、ユーザが伝言内容を
受け取るための操作を必要とし、煩わしい面もある。さ
らに、伝言を聴取するために、ユーザが扱う移動端末と
ボイスメール装置との通信パスが必要となる。
は、伝言内容を聴取するためには、ユーザが伝言内容を
受け取るための操作を必要とし、煩わしい面もある。さ
らに、伝言を聴取するために、ユーザが扱う移動端末と
ボイスメール装置との通信パスが必要となる。
【0024】移動端末が圏外に位置した際の、不在着信
情報を簡単に得る手段がないため、利用者が圏内復帰
時、ボイスメールにおける伝言の有無の問い合わせを行
った後、不在着信した発信者の番号を調べて、発信操作
を行う必要があった。また、キャンプオン方式では、交
換機側での発着端末の状態監視を行ない、両端末が通信
可能状態にあれば、交換機の制御によってキャンプオン
処理を行っているため、圏外から圏内に復帰したことを
検出する以外に、キャンプオン処理による交換機への負
荷が増大する。さらに、複数の不在着信がある場合は、
その中から選択して簡単にリコールすることができなか
った。
情報を簡単に得る手段がないため、利用者が圏内復帰
時、ボイスメールにおける伝言の有無の問い合わせを行
った後、不在着信した発信者の番号を調べて、発信操作
を行う必要があった。また、キャンプオン方式では、交
換機側での発着端末の状態監視を行ない、両端末が通信
可能状態にあれば、交換機の制御によってキャンプオン
処理を行っているため、圏外から圏内に復帰したことを
検出する以外に、キャンプオン処理による交換機への負
荷が増大する。さらに、複数の不在着信がある場合は、
その中から選択して簡単にリコールすることができなか
った。
【0025】また、第三者が、常時、移動端末が圏内に
あるかまたは圏外にあるかの情報(圏内/圏外情報)を
得ることが簡単にできないので、移動端末と通信可能で
あるか否かの判断を行うためには、第三者から発信操作
をしてみないとわからなかった。
あるかまたは圏外にあるかの情報(圏内/圏外情報)を
得ることが簡単にできないので、移動端末と通信可能で
あるか否かの判断を行うためには、第三者から発信操作
をしてみないとわからなかった。
【0026】さらに、着信者である移動端末に対して、
簡単な文字情報(簡易メッセージ)を伝言する場合も、
通信パスを必要とした。また、同時に複数の移動端末に
伝言する場合には、伝言相手の数だけ、発信操作と伝言
を繰り返さなければならないため、操作が煩わしいとい
う問題があった。
簡単な文字情報(簡易メッセージ)を伝言する場合も、
通信パスを必要とした。また、同時に複数の移動端末に
伝言する場合には、伝言相手の数だけ、発信操作と伝言
を繰り返さなければならないため、操作が煩わしいとい
う問題があった。
【0027】本発明は、このような従来技術の課題を解
決しようとするものであって、次の各項目を目的として
いる。
決しようとするものであって、次の各項目を目的として
いる。
【0028】移動端末が圏外に位置した状態において、
圏内に復帰した際の移動端末に対する動作に関して、取
扱者が、目的に応じて任意に選択し、選択を変更し、選
択を解除することができるとともに、その選択結果を表
示することを可能にし、迅速かつ選択範囲が広いサービ
スを提供できるようにすることを目的とする。
圏内に復帰した際の移動端末に対する動作に関して、取
扱者が、目的に応じて任意に選択し、選択を変更し、選
択を解除することができるとともに、その選択結果を表
示することを可能にし、迅速かつ選択範囲が広いサービ
スを提供できるようにすることを目的とする。
【0029】またユーザが、圏外にいて通話不可能な状
態から圏内に復帰したとき、緊急に通話する必要がある
場合は、圏内に復帰したことを通知するだけでなく、自
動的に発信することによって、従来のように手操作によ
る発信を不要にすることを目的とする。
態から圏内に復帰したとき、緊急に通話する必要がある
場合は、圏内に復帰したことを通知するだけでなく、自
動的に発信することによって、従来のように手操作によ
る発信を不要にすることを目的とする。
【0030】さらに、ユーザが圏外から圏内に復帰した
ことを契機として、自動発信するとともに、移動端末に
蓄積した情報(音声情報,データ情報,FAX情報)を
送出するようにし、操作性を向上させることを目的とす
る。
ことを契機として、自動発信するとともに、移動端末に
蓄積した情報(音声情報,データ情報,FAX情報)を
送出するようにし、操作性を向上させることを目的とす
る。
【0031】また、ユーザが簡易なメッセージを伝達す
る媒体として、無線プロトコルを用いることによって、
従来のような、制御チャネルと通話チャネルの捕捉を不
要にすることを目的とする。
る媒体として、無線プロトコルを用いることによって、
従来のような、制御チャネルと通話チャネルの捕捉を不
要にすることを目的とする。
【0032】また、移動端末が圏内で通話中に圏外に移
動したことによって、通信が切断されても、再度圏内へ
移動したときに、前回の通信相手に自動発信できるよう
にすることを目的とする。
動したことによって、通信が切断されても、再度圏内へ
移動したときに、前回の通信相手に自動発信できるよう
にすることを目的とする。
【0033】圏外に位置する移動端末に対する不在着信
において、発信者の意図に応じて、選択範囲の広い、不
在着信時のサービスを提供することを目的とする。
において、発信者の意図に応じて、選択範囲の広い、不
在着信時のサービスを提供することを目的とする。
【0034】また、圏外に位置する移動端末に対する不
在着信において、発信者の意図に応じて、不在着信情報
(着信日時,発信者番号)を交換機に蓄積し、移動端末
が圏内に復帰した際に、交換機から移動端末に対して、
不在着信情報(発信日時,発信者番号)を無線プロトコ
ルで送出できるようにすることを目的とする。
在着信において、発信者の意図に応じて、不在着信情報
(着信日時,発信者番号)を交換機に蓄積し、移動端末
が圏内に復帰した際に、交換機から移動端末に対して、
不在着信情報(発信日時,発信者番号)を無線プロトコ
ルで送出できるようにすることを目的とする。
【0035】また、圏外に位置する移動端末に対する不
在着信において、発信者の意図に応じて、簡易な文字情
報(簡易メッセージ)を交換機に蓄積し、さらに移動端
末が圏内に復帰した際、予め交換機に蓄積されている簡
易な文字情報を、無線プロトコルで送出することを目的
とする。
在着信において、発信者の意図に応じて、簡易な文字情
報(簡易メッセージ)を交換機に蓄積し、さらに移動端
末が圏内に復帰した際、予め交換機に蓄積されている簡
易な文字情報を、無線プロトコルで送出することを目的
とする。
【0036】また、圏外に位置する移動端末に対する不
在着信において、発信者の意図に応じて、自動リコール
登録することによって、移動端末が圏内に復帰した際
に、不在着信情報を移動端末に通知し、不在着信情報を
基に、移動端末がリコールできるようにすることを目的
とする。
在着信において、発信者の意図に応じて、自動リコール
登録することによって、移動端末が圏内に復帰した際
に、不在着信情報を移動端末に通知し、不在着信情報を
基に、移動端末がリコールできるようにすることを目的
とする。
【0037】また、移動端末の圏内/圏外情報を通知す
る端末(第三者)を予め登録しておくことによって、移
動端末の圏内/圏外の状態変化の情報を、予め登録され
た端末へ通知できるようにすることを目的とする。
る端末(第三者)を予め登録しておくことによって、移
動端末の圏内/圏外の状態変化の情報を、予め登録され
た端末へ通知できるようにすることを目的とする。
【0038】また特定の移動端末に対する簡易な文字情
報(簡易メッセージ)を無線プロトコルで送出可能にす
るとともに、予め文字情報を送出する相手先を複数登録
し、同時に登録している複数の相手先へ文字情報を送出
できるようにすることによって、操作性を向上すること
を目的とする。
報(簡易メッセージ)を無線プロトコルで送出可能にす
るとともに、予め文字情報を送出する相手先を複数登録
し、同時に登録している複数の相手先へ文字情報を送出
できるようにすることによって、操作性を向上すること
を目的とする。
【0039】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
の課題を解決するため、移動端末および移動端末を制御
する交換機からなるシステムにおいて、次のような原理
的構成を備える。
の課題を解決するため、移動端末および移動端末を制御
する交換機からなるシステムにおいて、次のような原理
的構成を備える。
【0040】(1) 移動端末および移動端末を制御する交
換機からなるシステムの移動端末において、網の制御が
不可能な圏外に位置する移動端末が圏内に復帰すると
き、自動的に発信する着アドレス情報の予約登録と、こ
の着アドレスの自動発信後、直ちに通信パス上に送出す
る各種情報( 音声情報, データ情報,FAX情報)の予
約登録と、簡易な文字情報(簡易メッセージ)の予約登
録からなる、複数の圏内復帰時予約機能のうち任意の圏
内復帰予約機能を、圏内復帰予約モードとして、機能ボ
タン,テンキー等による登録操作によって選択する手段
と、一旦設定された圏内復帰予約モードを変更しまたは
取り消す手段と、この選択された圏内復帰予約モードの
状態を表示部に表示する手段とを設けるとともに、圏内
復帰予約モードに設定された状態で、移動端末が圏外か
ら圏内へ復帰したとき、記憶部に格納された圏内復帰予
約モードを判定し、この圏内復帰予約モード対応に、圏
内復帰に基づく自動発信予約機能を制御して自動発信を
実行する手段とを設ける。
換機からなるシステムの移動端末において、網の制御が
不可能な圏外に位置する移動端末が圏内に復帰すると
き、自動的に発信する着アドレス情報の予約登録と、こ
の着アドレスの自動発信後、直ちに通信パス上に送出す
る各種情報( 音声情報, データ情報,FAX情報)の予
約登録と、簡易な文字情報(簡易メッセージ)の予約登
録からなる、複数の圏内復帰時予約機能のうち任意の圏
内復帰予約機能を、圏内復帰予約モードとして、機能ボ
タン,テンキー等による登録操作によって選択する手段
と、一旦設定された圏内復帰予約モードを変更しまたは
取り消す手段と、この選択された圏内復帰予約モードの
状態を表示部に表示する手段とを設けるとともに、圏内
復帰予約モードに設定された状態で、移動端末が圏外か
ら圏内へ復帰したとき、記憶部に格納された圏内復帰予
約モードを判定し、この圏内復帰予約モード対応に、圏
内復帰に基づく自動発信予約機能を制御して自動発信を
実行する手段とを設ける。
【0041】(2) (1) の場合に、予めユーザが自動発信
時の着アドレス情報を、移動端末が具備するメモリ内の
自動発信情報蓄積部に格納する制御を行う手段と、この
自動発信情報を読み出し、移動端末が具備する表示器に
表示させる制御を行う手段を設けるとともに、移動端末
が圏外から圏内へ復帰した際に、自動的に自動発信情報
蓄積部に格納されたアドレス情報を読み出して、このア
ドレス情報に従って発信する制御を行う手段とを設け
る。
時の着アドレス情報を、移動端末が具備するメモリ内の
自動発信情報蓄積部に格納する制御を行う手段と、この
自動発信情報を読み出し、移動端末が具備する表示器に
表示させる制御を行う手段を設けるとともに、移動端末
が圏外から圏内へ復帰した際に、自動的に自動発信情報
蓄積部に格納されたアドレス情報を読み出して、このア
ドレス情報に従って発信する制御を行う手段とを設け
る。
【0042】(3) (2) の場合に、自動発信後に通信パス
上に送出する各種情報(音声情報,データ情報,FAX
情報)を蓄積する手段と、自動発信後直ちに蓄積した各
種情報を通信パス上に送出する手段とを設ける。
上に送出する各種情報(音声情報,データ情報,FAX
情報)を蓄積する手段と、自動発信後直ちに蓄積した各
種情報を通信パス上に送出する手段とを設ける。
【0043】(4) (1) の場合に、圏外に位置する移動端
末が圏内復帰に際して、予めユーザが自動発信時の着ア
ドレス情報を、移動端末が具備するメモリ内の自動発信
情報蓄積部に格納する制御を行う手段と、この自動発信
情報を読み出し、移動端末が具備する表示器に表示させ
る制御を行う手段を設けるとともに、簡易な文字情報
(簡易メッセージ)の登録を制御する手段と、移動端末
が圏外から圏内に復帰した際に、登録された簡易な文字
情報を無線プロトコルで着アドレスに送出する制御を行
う手段とを設ける。
末が圏内復帰に際して、予めユーザが自動発信時の着ア
ドレス情報を、移動端末が具備するメモリ内の自動発信
情報蓄積部に格納する制御を行う手段と、この自動発信
情報を読み出し、移動端末が具備する表示器に表示させ
る制御を行う手段を設けるとともに、簡易な文字情報
(簡易メッセージ)の登録を制御する手段と、移動端末
が圏外から圏内に復帰した際に、登録された簡易な文字
情報を無線プロトコルで着アドレスに送出する制御を行
う手段とを設ける。
【0044】(5) (1) の場合に、移動端末および移動端
末を制御する交換機からなるシステムの移動端末におい
て、移動端末が圏内で通信中に圏外へ移動したことによ
って通信が切断された場合、通信相手を移動端末内部の
記憶部に記憶するように制御する手段を設けるととも
に、該移動端末が再度圏内に復帰したとき前記記憶部に
格納されている相手情報を読み出して、この相手に対し
て自動発信するように制御する手段を設ける。
末を制御する交換機からなるシステムの移動端末におい
て、移動端末が圏内で通信中に圏外へ移動したことによ
って通信が切断された場合、通信相手を移動端末内部の
記憶部に記憶するように制御する手段を設けるととも
に、該移動端末が再度圏内に復帰したとき前記記憶部に
格納されている相手情報を読み出して、この相手に対し
て自動発信するように制御する手段を設ける。
【0045】(6) 移動端末および移動端末を制御する交
換機からなるシステムの交換機において、移動端末また
は一般電話機等の発信者から圏外に位置する移動端末へ
の不在着信時に、移動端末が圏内復帰したとき、不在着
信情報(着信日時,発信者番号)を自動的に交換機から
移動端末へ送出するために、発信者からの不在着信情報
の登録と、不在着信情報として簡易な文字情報(簡易メ
ッセージ)の登録と、不在着信情報に基づく移動端末か
らの自動リコールとからなる、複数の不在着信機能のう
ち、任意の不在着信機能を、不在着信選択として、移動
端末または一般電話機等の発信者からの、機能ボタン,
テンキー等の登録操作によって選択する手段と、一旦設
定された不在着信選択を、発信者からの操作によって変
更し、または取り消す手段とを設ける。
換機からなるシステムの交換機において、移動端末また
は一般電話機等の発信者から圏外に位置する移動端末へ
の不在着信時に、移動端末が圏内復帰したとき、不在着
信情報(着信日時,発信者番号)を自動的に交換機から
移動端末へ送出するために、発信者からの不在着信情報
の登録と、不在着信情報として簡易な文字情報(簡易メ
ッセージ)の登録と、不在着信情報に基づく移動端末か
らの自動リコールとからなる、複数の不在着信機能のう
ち、任意の不在着信機能を、不在着信選択として、移動
端末または一般電話機等の発信者からの、機能ボタン,
テンキー等の登録操作によって選択する手段と、一旦設
定された不在着信選択を、発信者からの操作によって変
更し、または取り消す手段とを設ける。
【0046】(7) (6) の場合に、不在着信選択で設定さ
れた状態において、移動端末が圏外から圏内への復帰に
際し、交換機の記憶部に格納された不在着信選択を判定
して、その不在着信選択に応じて制御を行って、該当す
る不在着信機能を実行するように制御する手段を設け
る。
れた状態において、移動端末が圏外から圏内への復帰に
際し、交換機の記憶部に格納された不在着信選択を判定
して、その不在着信選択に応じて制御を行って、該当す
る不在着信機能を実行するように制御する手段を設け
る。
【0047】(8) (7) の場合に、圏外に位置する移動端
末に対する不在着信時、発信者の不在着信選択に応じ
て、不在着信情報(着信日時,発信者番号)を交換機に
蓄積する制御を行う手段を設け、さらに移動端末が圏内
に復帰した際、交換機から移動端末に対して、不在着信
情報(着信日時,発信者番号)を無線プロトコルで送出
するように制御する手段を設ける。
末に対する不在着信時、発信者の不在着信選択に応じ
て、不在着信情報(着信日時,発信者番号)を交換機に
蓄積する制御を行う手段を設け、さらに移動端末が圏内
に復帰した際、交換機から移動端末に対して、不在着信
情報(着信日時,発信者番号)を無線プロトコルで送出
するように制御する手段を設ける。
【0048】(9) (7) の場合に、圏外に位置する移動端
末に対する不在着信時に、発信者の不在着信選択に応じ
て、簡易な文字情報(簡易メッセージ)を交換機に蓄積
する制御を行う手段を設けるとともに、移動端末が圏内
に復帰した際に、交換機から移動端末に対して、無線プ
ロトコルによって簡易な文字情報を送出するように制御
する手段を移動端末に設ける。
末に対する不在着信時に、発信者の不在着信選択に応じ
て、簡易な文字情報(簡易メッセージ)を交換機に蓄積
する制御を行う手段を設けるとともに、移動端末が圏内
に復帰した際に、交換機から移動端末に対して、無線プ
ロトコルによって簡易な文字情報を送出するように制御
する手段を移動端末に設ける。
【0049】(10) (7) の場合に、圏外に位置する移動
端末に対する不在着信時に、発信者の不在着信選択に応
じて、自動リコールを登録する制御を行う手段を設け、
さらに移動端末が圏内に復帰した際、予め交換機に蓄積
されている不在着信情報を移動端末に通知する制御を行
う手段を交換機に設けるとともに、不在着信情報を基に
移動端末がリコールする制御を行う手段を移動端末に設
ける。
端末に対する不在着信時に、発信者の不在着信選択に応
じて、自動リコールを登録する制御を行う手段を設け、
さらに移動端末が圏内に復帰した際、予め交換機に蓄積
されている不在着信情報を移動端末に通知する制御を行
う手段を交換機に設けるとともに、不在着信情報を基に
移動端末がリコールする制御を行う手段を移動端末に設
ける。
【0050】(11) 移動端末および移動端末を制御する
交換機からなるシステムの交換機において、移動端末の
圏内/圏外情報を通知すべき端末(第三者)と通知対象
の移動端末とを登録するように制御する手段と、移動端
末の圏内/圏外情報が変化した場合、予め登録された前
記端末に通知するように制御する手段とを設ける。
交換機からなるシステムの交換機において、移動端末の
圏内/圏外情報を通知すべき端末(第三者)と通知対象
の移動端末とを登録するように制御する手段と、移動端
末の圏内/圏外情報が変化した場合、予め登録された前
記端末に通知するように制御する手段とを設ける。
【0051】(12) 特定の移動端末に対する簡易な文字
情報(簡易メッセージ)を無線プロトコルで送出する制
御手段、または文字情報を送出する相手先を予め複数登
録する制御手段を設ける。さらに文字情報の送出先とし
て登録されている複数の相手先へ、同時に文字情報を送
出する制御手段を設ける。
情報(簡易メッセージ)を無線プロトコルで送出する制
御手段、または文字情報を送出する相手先を予め複数登
録する制御手段を設ける。さらに文字情報の送出先とし
て登録されている複数の相手先へ、同時に文字情報を送
出する制御手段を設ける。
【0052】本発明によれば、上述の各原理的構成に対
応して、それぞれ下記のような作用が行われる。
応して、それぞれ下記のような作用が行われる。
【0053】(1) 移動端末が圏外に位置した状態で、圏
内復帰時の移動端末の動作を、ユーザの目的に合わせて
任意に登録し、登録内容を変更、登録を解除することが
可能となる。
内復帰時の移動端末の動作を、ユーザの目的に合わせて
任意に登録し、登録内容を変更、登録を解除することが
可能となる。
【0054】(2) ユーザが圏外にあって通信不可能な状
態において、圏内に復帰したことを契機として、緊急に
自動発信して通信を行おうとする場合、移動端末に自動
発信番号を予め登録しておくことによって、圏内に復帰
したとき、自動的に発信することができる。
態において、圏内に復帰したことを契機として、緊急に
自動発信して通信を行おうとする場合、移動端末に自動
発信番号を予め登録しておくことによって、圏内に復帰
したとき、自動的に発信することができる。
【0055】(3) ユーザが圏外にあって通信不可能な状
態において、移動端末内に、予め送出したい情報(音声
情報,データ情報,FAX情報)を蓄積登録しておくこ
とによって、圏内に復帰したことを契機として、蓄積さ
れている情報を自動的に送出することができる。
態において、移動端末内に、予め送出したい情報(音声
情報,データ情報,FAX情報)を蓄積登録しておくこ
とによって、圏内に復帰したことを契機として、蓄積さ
れている情報を自動的に送出することができる。
【0056】(4) 移動端末が圏外から圏内に復帰したこ
とを契機として、簡易なメッセージを自動的に第三者に
伝達するための媒体として無線プロトコルを用いること
によって、通信チャネルの捕捉を不要とすることができ
る。
とを契機として、簡易なメッセージを自動的に第三者に
伝達するための媒体として無線プロトコルを用いること
によって、通信チャネルの捕捉を不要とすることができ
る。
【0057】(5) 移動端末および移動端末を制御する交
換機からなるシステムにおいて、圏外に位置する移動端
末に対する不在着信時、発信者の意思により不在着信選
択を行うことによって、移動端末が圏内に復帰した際
の、交換機および移動端末の動作を予約することが可能
となる。
換機からなるシステムにおいて、圏外に位置する移動端
末に対する不在着信時、発信者の意思により不在着信選
択を行うことによって、移動端末が圏内に復帰した際
の、交換機および移動端末の動作を予約することが可能
となる。
【0058】(6) 移動端末および移動端末を制御する交
換機からなるシステムにおいて、予め圏内復帰時再通信
の機能選択を行うことによって、圏内で通信中に圏外へ
移動したために通話が切断されても、通信相手を記憶し
ておくことによって、再度圏内に移動したときに、自動
発信することができる。
換機からなるシステムにおいて、予め圏内復帰時再通信
の機能選択を行うことによって、圏内で通信中に圏外へ
移動したために通話が切断されても、通信相手を記憶し
ておくことによって、再度圏内に移動したときに、自動
発信することができる。
【0059】(7) さらに、選択した不在着信動作を行わ
せるように、交換機および移動端末の動作を制御するこ
とができる。
せるように、交換機および移動端末の動作を制御するこ
とができる。
【0060】(8) 発信者の意思によって不在着信選択を
行うことによって、不在着信情報(着信日時,発信者番
号)を交換機に蓄積し、移動端末が圏内に復帰したこと
を契機として、交換機から移動端末に対して、不在着信
情報(着信日時,発信者番号)を、無線プロトコルによ
って送出することができる。
行うことによって、不在着信情報(着信日時,発信者番
号)を交換機に蓄積し、移動端末が圏内に復帰したこと
を契機として、交換機から移動端末に対して、不在着信
情報(着信日時,発信者番号)を、無線プロトコルによ
って送出することができる。
【0061】(9) 発信者の意思によって不在着信選択を
行うことによって、移動端末が圏内に復帰したことを契
機として、予め交換機に蓄積されている簡易な文字情報
(簡易メッセージ)を、無線プロトコルによって送出す
ることができる。
行うことによって、移動端末が圏内に復帰したことを契
機として、予め交換機に蓄積されている簡易な文字情報
(簡易メッセージ)を、無線プロトコルによって送出す
ることができる。
【0062】(10) 発信者の意思によって不在着信選択
を行うことによって、移動端末が圏内に復帰したことを
契機として、予め交換機に蓄積されている不在着信情報
を移動端末に通知するとともに、不在着信情報を基に、
移動端末がリコールすることが可能となる。
を行うことによって、移動端末が圏内に復帰したことを
契機として、予め交換機に蓄積されている不在着信情報
を移動端末に通知するとともに、不在着信情報を基に、
移動端末がリコールすることが可能となる。
【0063】(11) 移動端末および移動端末を制御する
交換機からなるシステムにおいて、移動端末の圏内/圏
外情報が変化したとき、その情報を予め交換機内に登録
されている端末(第三者) に通知することができる。
交換機からなるシステムにおいて、移動端末の圏内/圏
外情報が変化したとき、その情報を予め交換機内に登録
されている端末(第三者) に通知することができる。
【0064】(12) 特定の移動端末に対する簡易な文字
情報(簡易メッセージ)を無線プロトコルによって送出
することが可能となる。または、予め簡易な文字情報を
送出する相手先を複数登録することによって、同時に登
録している複数の相手先へ文字情報を送出することが可
能となる。
情報(簡易メッセージ)を無線プロトコルによって送出
することが可能となる。または、予め簡易な文字情報を
送出する相手先を複数登録することによって、同時に登
録している複数の相手先へ文字情報を送出することが可
能となる。
【0065】上記各手段および作用に対応する、本発明
を実現するための具体的手段を以下に掲げる。
を実現するための具体的手段を以下に掲げる。
【0066】(1) 無線回線インタフェース1を備え無線
回線を経て基地局29と通信するとともに、メモリ部4
0に蓄積された制御用データによって中央処理装置30
がその動作を制御するように構成された移動端末100
と、ネットワーク装置27を経て接続された基地局29
をは介して移動端末100と通信するとともに、メモリ
部50に蓄積された制御用データによって中央処理装置
28がその動作を制御するように構成された交換機20
0とからなるシステムにおいて、移動端末100が、圏
外から圏内に復帰したときの動作を所定の圏内復帰予約
モードに応じて移動端末のメモリ部40において圏内復
帰動作予約制御データ7によって予約登録するととも
に、移動端末が圏外から圏内に復帰した際に、登録され
た制御データに従って、この移動端末を動作させるよう
にする。
回線を経て基地局29と通信するとともに、メモリ部4
0に蓄積された制御用データによって中央処理装置30
がその動作を制御するように構成された移動端末100
と、ネットワーク装置27を経て接続された基地局29
をは介して移動端末100と通信するとともに、メモリ
部50に蓄積された制御用データによって中央処理装置
28がその動作を制御するように構成された交換機20
0とからなるシステムにおいて、移動端末100が、圏
外から圏内に復帰したときの動作を所定の圏内復帰予約
モードに応じて移動端末のメモリ部40において圏内復
帰動作予約制御データ7によって予約登録するととも
に、移動端末が圏外から圏内に復帰した際に、登録され
た制御データに従って、この移動端末を動作させるよう
にする。
【0067】(2) (1) の場合に、移動端末100が圏外
から圏内に復帰した際に、ユーザの登録した自動発信制
御データ8に従って自動発信するように構成する。
から圏内に復帰した際に、ユーザの登録した自動発信制
御データ8に従って自動発信するように構成する。
【0068】(3) (2) の場合に、移動端末100から自
動的に送出する情報を予めこの移動端末内に蓄積すると
ともに、ユーザの登録した蓄積情報送出制御データ9に
従って、自動発信後、直ちに蓄積された情報を送出す
る。
動的に送出する情報を予めこの移動端末内に蓄積すると
ともに、ユーザの登録した蓄積情報送出制御データ9に
従って、自動発信後、直ちに蓄積された情報を送出す
る。
【0069】(4) (1) の場合に、移動端末100が圏外
から圏内に復帰した際に、ユーザの登録した自動発信制
御データ8に従って自動発信し、ユーザの登録した簡易
文字情報送出制御データ8に従って、簡易な文字情報
(簡易メッセージ)を無線プロトコルによって送出す
る。
から圏内に復帰した際に、ユーザの登録した自動発信制
御データ8に従って自動発信し、ユーザの登録した簡易
文字情報送出制御データ8に従って、簡易な文字情報
(簡易メッセージ)を無線プロトコルによって送出す
る。
【0070】(5) (1) の場合に、圏内で通話中に圏外へ
移動したことによって通信が切断された場合に、ユーザ
の登録した圏内復帰再通信情報制御データ10に従っ
て、移動端末100において通信中の通信相手を記憶す
るとともに、再度圏内に復帰したときこの記憶に基づい
て記憶された通信相手に自動発信する。
移動したことによって通信が切断された場合に、ユーザ
の登録した圏内復帰再通信情報制御データ10に従っ
て、移動端末100において通信中の通信相手を記憶す
るとともに、再度圏内に復帰したときこの記憶に基づい
て記憶された通信相手に自動発信する。
【0071】(6) 無線回線インタフェース1を備え無線
回線を経て基地局29と通信するとともに、メモリ部4
0に蓄積された制御用データによって中央処理装置30
がその動作を制御するように構成された移動端末100
と、ネットワーク装置27を経て接続された基地局29
を介して移動端末100と通信するとともに、メモリ部
50に蓄積された制御用データによって中央処理装置2
8がその動作を制御するように構成された交換機200
とからなるシステムにおいて、交換機200において、
不在着信制御部22を設け、圏外に位置する移動端末へ
の着信時、この移動端末が圏内に復帰したとき、所定の
不在着信情報を交換機から自動的にこの移動端末へ送出
する不在着信選択サービスを、発信者の選択に応じて選
択可能にする。
回線を経て基地局29と通信するとともに、メモリ部4
0に蓄積された制御用データによって中央処理装置30
がその動作を制御するように構成された移動端末100
と、ネットワーク装置27を経て接続された基地局29
を介して移動端末100と通信するとともに、メモリ部
50に蓄積された制御用データによって中央処理装置2
8がその動作を制御するように構成された交換機200
とからなるシステムにおいて、交換機200において、
不在着信制御部22を設け、圏外に位置する移動端末へ
の着信時、この移動端末が圏内に復帰したとき、所定の
不在着信情報を交換機から自動的にこの移動端末へ送出
する不在着信選択サービスを、発信者の選択に応じて選
択可能にする。
【0072】(7) (6) の場合に、移動端末が圏外から圏
内に復帰した際に、不在着信制御部22が、この移動端
末から予め選択した不在着信選択サービスに基づいて交
換機および移動端末を動作させる。
内に復帰した際に、不在着信制御部22が、この移動端
末から予め選択した不在着信選択サービスに基づいて交
換機および移動端末を動作させる。
【0073】(8) (7) の場合に、不在着信情報を交換機
内に蓄積するとともに、移動端末が圏内に復帰したと
き、交換機内に設定されている不在着信制御データ23
に従って、この不在着信情報を交換機から無線プロトコ
ルによって送出する。
内に蓄積するとともに、移動端末が圏内に復帰したと
き、交換機内に設定されている不在着信制御データ23
に従って、この不在着信情報を交換機から無線プロトコ
ルによって送出する。
【0074】(9) (7) の場合に、移動端末が圏外から圏
内に復帰したとき、交換機内に設定されている簡易文字
情報制御データ24に従って、予め交換機内に蓄積され
ている簡易な文字情報(簡易メッセージ)を無線プロト
コルによってこの移動端末に対して送出する。
内に復帰したとき、交換機内に設定されている簡易文字
情報制御データ24に従って、予め交換機内に蓄積され
ている簡易な文字情報(簡易メッセージ)を無線プロト
コルによってこの移動端末に対して送出する。
【0075】(10) (7) の場合に、移動端末が圏外から
圏内に復帰したとき、交換機内に設定されている不在着
信リコール制御データ25に従って、交換機から予め交
換機内に蓄積されている不在着信情報をこの移動端末へ
通知するとともに、移動端末がこの不在着信情報を基に
リコールする。
圏内に復帰したとき、交換機内に設定されている不在着
信リコール制御データ25に従って、交換機から予め交
換機内に蓄積されている不在着信情報をこの移動端末へ
通知するとともに、移動端末がこの不在着信情報を基に
リコールする。
【0076】(11) 交換局がネットワークに属する基地
局を介して移動端末を制御することによってこの移動端
末が交換局を介して他の移動端末または固定端末と通信
するシステムにおいて、交換機内に設定されている位置
情報監視対象端末制御データ26に従って、移動端末の
圏内/圏外情報を通知すべき他の端末を予め交換機内に
登録するとともに、この移動端末の圏内/圏外情報に変
化が生じたとき、圏内/圏外情報を予め登録された端末
へ通知する。
局を介して移動端末を制御することによってこの移動端
末が交換局を介して他の移動端末または固定端末と通信
するシステムにおいて、交換機内に設定されている位置
情報監視対象端末制御データ26に従って、移動端末の
圏内/圏外情報を通知すべき他の端末を予め交換機内に
登録するとともに、この移動端末の圏内/圏外情報に変
化が生じたとき、圏内/圏外情報を予め登録された端末
へ通知する。
【0077】
【発明の実施の形態】図1,図2は、本発明の一実施形
態の構成を示したものである。図1は、本発明の移動端
末の構成を示したものである。また図2は、本発明の移
動端末を制御する交換機の構成を示したものである。図
1に示された移動端末100において、30は中央処理
装置(CPU)、40は各種制御データを格納するメモ
リ部である。また図2に示された交換機200におい
て、27はネットワーク装置、28は中央処理装置(C
PU)、50は各種制御データを格納するメモリ部であ
る。ネットワーク装置27は無線回線の基地局29に接
続されている。
態の構成を示したものである。図1は、本発明の移動端
末の構成を示したものである。また図2は、本発明の移
動端末を制御する交換機の構成を示したものである。図
1に示された移動端末100において、30は中央処理
装置(CPU)、40は各種制御データを格納するメモ
リ部である。また図2に示された交換機200におい
て、27はネットワーク装置、28は中央処理装置(C
PU)、50は各種制御データを格納するメモリ部であ
る。ネットワーク装置27は無線回線の基地局29に接
続されている。
【0078】図1に示された移動端末において、圏内復
帰動作予約の登録,登録変更,登録解除,登録内容の表
示は、次のようにして行われる。図3は、圏外に位置す
る移動端末の、圏内復帰動作選択時の処理フローチャー
トを示したものである。
帰動作予約の登録,登録変更,登録解除,登録内容の表
示は、次のようにして行われる。図3は、圏外に位置す
る移動端末の、圏内復帰動作選択時の処理フローチャー
トを示したものである。
【0079】操作部16において操作が行われたとき、
入出力制御部5は、操作部16における変化を検出し
て、通信情報制御部4へ通知する。通信情報制御部4で
は、操作部16における入力情報を解析し、その結果が
圏内復帰時動作予約であったときは、圏内復帰時動作予
約の登録状況一覧と操作方法を、入出力制御部5を介し
て表示器17に表示し、後続入力情報の監視を行う。
入出力制御部5は、操作部16における変化を検出し
て、通信情報制御部4へ通知する。通信情報制御部4で
は、操作部16における入力情報を解析し、その結果が
圏内復帰時動作予約であったときは、圏内復帰時動作予
約の登録状況一覧と操作方法を、入出力制御部5を介し
て表示器17に表示し、後続入力情報の監視を行う。
【0080】そして、後続して操作部16から入力され
た選択情報を、通信情報制御部4で解析し、該当する圏
内復帰時動作予約情報を、圏内復帰動作予約制御データ
7に記憶するとともに、その圏内復帰時動作予約情報
を、表示器17において表示するように、入出力制御部
5へ指示する。入出力制御部5は、指示された内容を表
示器17において表示するが、ここで表示器17に表示
された圏内復帰時動作予約情報は、一連の圏内復帰時動
作予約操作が終了するまで、表示し続けられる。
た選択情報を、通信情報制御部4で解析し、該当する圏
内復帰時動作予約情報を、圏内復帰動作予約制御データ
7に記憶するとともに、その圏内復帰時動作予約情報
を、表示器17において表示するように、入出力制御部
5へ指示する。入出力制御部5は、指示された内容を表
示器17において表示するが、ここで表示器17に表示
された圏内復帰時動作予約情報は、一連の圏内復帰時動
作予約操作が終了するまで、表示し続けられる。
【0081】圏外に位置する移動端末の圏内復帰時にお
ける処理は、次のようにして行われる。図4,図5は、
圏外に位置する移動端末の圏内復帰時の処理フローチャ
ートを示す図(1/2),(2/2)である。
ける処理は、次のようにして行われる。図4,図5は、
圏外に位置する移動端末の圏内復帰時の処理フローチャ
ートを示す図(1/2),(2/2)である。
【0082】移動端末が圏外から圏内に復帰したとき
は、移動端末と交換機間で圏内に復帰した旨の位置登録
の確認を行ない、移動端末において圏内復帰を確認でき
たときは、これを契機として通信情報制御部4は、ラン
プ装置20においてランプを点滅させるように、入出力
制御部5へ指示するとともに、リンガー部21において
リンガーを鳴動させるように、通話路制御部3に指示
し、さらに圏内復帰動作予約制御データ7を読み出し
て、表示器17に表示する。
は、移動端末と交換機間で圏内に復帰した旨の位置登録
の確認を行ない、移動端末において圏内復帰を確認でき
たときは、これを契機として通信情報制御部4は、ラン
プ装置20においてランプを点滅させるように、入出力
制御部5へ指示するとともに、リンガー部21において
リンガーを鳴動させるように、通話路制御部3に指示
し、さらに圏内復帰動作予約制御データ7を読み出し
て、表示器17に表示する。
【0083】通信情報制御部4は操作部16を監視し
て、自動発信機能選択が入力されたときは、自動発信予
約情報を読みだして、この情報によって自動発信を行
う。また蓄積情報自動送出機能選択が入力されたとき
は、蓄積情報を読み出し、自動発信を行なって応答を待
ち、応答を受信したときは、通話路を形成して、蓄積情
報を送出する。簡易文字情報送出機能選択が入力された
ときは、簡易文字情報を読み出して、無線プロトコルに
よる簡易文字情報送出を行う。
て、自動発信機能選択が入力されたときは、自動発信予
約情報を読みだして、この情報によって自動発信を行
う。また蓄積情報自動送出機能選択が入力されたとき
は、蓄積情報を読み出し、自動発信を行なって応答を待
ち、応答を受信したときは、通話路を形成して、蓄積情
報を送出する。簡易文字情報送出機能選択が入力された
ときは、簡易文字情報を読み出して、無線プロトコルに
よる簡易文字情報送出を行う。
【0084】移動端末からの自動発信機能登録は、次の
ようにして行われる。図6は、圏内復帰時、移動端末が
自動発信するための登録処理フローチャートを示したも
のである。
ようにして行われる。図6は、圏内復帰時、移動端末が
自動発信するための登録処理フローチャートを示したも
のである。
【0085】図1に示された移動端末において、通信情
報制御部4における解析結果、操作部16からの入力情
報が、自動発信機能選択であったときは、既に登録中の
自動発信予約情報を自動発信制御データ8から読出し、
入出力制御部5を介して表示器17に表示し、後続の入
力情報の監視を行う。そして、後続して操作部16から
入力された、自動発信すべき着アドレスを、自動発信制
御データ8へ蓄積する。
報制御部4における解析結果、操作部16からの入力情
報が、自動発信機能選択であったときは、既に登録中の
自動発信予約情報を自動発信制御データ8から読出し、
入出力制御部5を介して表示器17に表示し、後続の入
力情報の監視を行う。そして、後続して操作部16から
入力された、自動発信すべき着アドレスを、自動発信制
御データ8へ蓄積する。
【0086】移動端末の圏内復帰時における、自動発信
機能選択は次のようにして実行される。図7は、圏内復
帰時における移動端末の自動発信動作シーケンスを示す
図である。
機能選択は次のようにして実行される。図7は、圏内復
帰時における移動端末の自動発信動作シーケンスを示す
図である。
【0087】自動発信機能を登録した移動端末におい
て、圏外から圏内に復帰したときは、移動端末と交換機
間で、圏内に復帰した旨の位置登録の確認を行ない、移
動端末において圏内復帰を確認できたときは、これを契
機として通信情報制御部4は、ランプ装置20において
ランプを点滅させるように、入出力制御部5に指示し、
リンガー部21においてリンガーを鳴動させるように、
通話路制御部3に指示するとともに、圏内復帰動作予約
制御データ7を読出して、表示器17において表示させ
る。通信情報制御部4は操作部16を監視し、自動発信
機能選択が入力されたならば、自動発信制御データ8を
読出して自動発信を行う。
て、圏外から圏内に復帰したときは、移動端末と交換機
間で、圏内に復帰した旨の位置登録の確認を行ない、移
動端末において圏内復帰を確認できたときは、これを契
機として通信情報制御部4は、ランプ装置20において
ランプを点滅させるように、入出力制御部5に指示し、
リンガー部21においてリンガーを鳴動させるように、
通話路制御部3に指示するとともに、圏内復帰動作予約
制御データ7を読出して、表示器17において表示させ
る。通信情報制御部4は操作部16を監視し、自動発信
機能選択が入力されたならば、自動発信制御データ8を
読出して自動発信を行う。
【0088】移動端末からの蓄積情報自動送出機能登録
は、次のようにして行われる。図8は、圏内復帰時、移
動端末が自動送出する情報の蓄積登録処理フローチャー
トを示したものである。
は、次のようにして行われる。図8は、圏内復帰時、移
動端末が自動送出する情報の蓄積登録処理フローチャー
トを示したものである。
【0089】図1に示された移動端末において、操作部
16からの入力情報が蓄積情報自動送出機能選択であっ
たときは、既に登録中の蓄積情報自動送出機能選択情報
を、蓄積情報送出制御データ9から読み出して、入力制
御部5を介して表示器17に表示し、後続の入力情報の
監視を行う。
16からの入力情報が蓄積情報自動送出機能選択であっ
たときは、既に登録中の蓄積情報自動送出機能選択情報
を、蓄積情報送出制御データ9から読み出して、入力制
御部5を介して表示器17に表示し、後続の入力情報の
監視を行う。
【0090】そして、後続して操作部16から入力され
た、音声情報,データ情報,FAX情報のうちのいずれ
の情報であるかを、通信情報制御部4で分析して、それ
ぞれの情報の受信準備を行う。さらに、音声情報であれ
ば、音声情報蓄積装置15と送受話器13とのパスを形
成するように、通話路制御部3へ指示する。また、デー
タ情報またはFAX情報であれば、データ/FAX情報
蓄積装置14とデータ/FAX端末インタフェース19
とのパスを形成するように、通路路制御部3に指示す
る。
た、音声情報,データ情報,FAX情報のうちのいずれ
の情報であるかを、通信情報制御部4で分析して、それ
ぞれの情報の受信準備を行う。さらに、音声情報であれ
ば、音声情報蓄積装置15と送受話器13とのパスを形
成するように、通話路制御部3へ指示する。また、デー
タ情報またはFAX情報であれば、データ/FAX情報
蓄積装置14とデータ/FAX端末インタフェース19
とのパスを形成するように、通路路制御部3に指示す
る。
【0091】移動端末が圏内復帰時の、蓄積情報自動送
出機能選択は、次のようにして実行される。図9,図1
0は、圏内復帰時における移動端末の蓄積情報の自動送
出動作シーケンスを示す図(1/2),(2/2)であ
る。
出機能選択は、次のようにして実行される。図9,図1
0は、圏内復帰時における移動端末の蓄積情報の自動送
出動作シーケンスを示す図(1/2),(2/2)であ
る。
【0092】蓄積情報自動送出機能を登録した移動端末
において、圏外から圏内に復帰したときは、移動端末と
交換機間で圏内に復帰した旨の位置登録の確認を行な
い、移動端末において圏内復帰を確認できたときは、こ
れを契機として通信情報制御部4は、ランプ装置20に
おいてランプを点滅させるように、入出力制御部5へ指
示するとともに、リンガー部21においてリンガーを鳴
動させるように、通話路制御部3に指示し、さらに圏内
復帰動作予約制御データ7を読み出して、表示器17に
表示する。
において、圏外から圏内に復帰したときは、移動端末と
交換機間で圏内に復帰した旨の位置登録の確認を行な
い、移動端末において圏内復帰を確認できたときは、こ
れを契機として通信情報制御部4は、ランプ装置20に
おいてランプを点滅させるように、入出力制御部5へ指
示するとともに、リンガー部21においてリンガーを鳴
動させるように、通話路制御部3に指示し、さらに圏内
復帰動作予約制御データ7を読み出して、表示器17に
表示する。
【0093】通信情報制御部4は操作部16を監視し
て、蓄積情報自動送出機能選択が入力されたときは、蓄
積情報送出制御データ9を読み出して自動発信を行な
い、通信相手の応答確認後、蓄積情報が音声情報であれ
ば音声情報蓄積装置15と、蓄積情報がデータ情報また
はFAX情報であればデータ/FAX情報蓄積装置14
と、無線回線インタフェース1との間に、通話路12を
介してパスを形成して、蓄積された情報を送出する。
て、蓄積情報自動送出機能選択が入力されたときは、蓄
積情報送出制御データ9を読み出して自動発信を行な
い、通信相手の応答確認後、蓄積情報が音声情報であれ
ば音声情報蓄積装置15と、蓄積情報がデータ情報また
はFAX情報であればデータ/FAX情報蓄積装置14
と、無線回線インタフェース1との間に、通話路12を
介してパスを形成して、蓄積された情報を送出する。
【0094】移動端末からの簡易文字情報送出機能登録
は、次のようにして行われる。図11は、圏内復帰時に
おける移動端末の簡易文字情報の蓄積登録処理フローチ
ャートを示したものである。
は、次のようにして行われる。図11は、圏内復帰時に
おける移動端末の簡易文字情報の蓄積登録処理フローチ
ャートを示したものである。
【0095】操作部16からの入力情報が、簡易文字情
報送出機能選択であったときは、既に登録中の簡易文字
情報送出選択情報を、簡易文字情報送出制御データ11
から読み出して、入出力制御部5を介して表示器17に
表示し、後続の入力情報の監視を行う。そして、操作部
16からの後続の入力情報が登録/変更であれば、着ア
ドレス対応に、簡易文字情報を簡易文字情報送出制御デ
ータ11へ登録する。また、入力情報が登録解除であれ
ば、簡易文字情報送出制御データ11内の着アドレス対
応の簡易文字情報を消去する。
報送出機能選択であったときは、既に登録中の簡易文字
情報送出選択情報を、簡易文字情報送出制御データ11
から読み出して、入出力制御部5を介して表示器17に
表示し、後続の入力情報の監視を行う。そして、操作部
16からの後続の入力情報が登録/変更であれば、着ア
ドレス対応に、簡易文字情報を簡易文字情報送出制御デ
ータ11へ登録する。また、入力情報が登録解除であれ
ば、簡易文字情報送出制御データ11内の着アドレス対
応の簡易文字情報を消去する。
【0096】移動端末の圏内復帰時における、簡易文字
情報送出機能選択は、次のようにして実行される。図1
2は、圏内復帰時における移動端末の簡易文字情報の自
動送出動作シーケンスを示す図である。
情報送出機能選択は、次のようにして実行される。図1
2は、圏内復帰時における移動端末の簡易文字情報の自
動送出動作シーケンスを示す図である。
【0097】簡易文字情報送出機能を登録した移動端末
において、圏外から圏内へ復帰したときは、移動端末と
交換機間において、圏内に復帰した旨の位置登録の確認
を行ない、移動端末において圏内復帰を確認できたとき
は、これを契機として、通信情報制御部4は、ランプ装
置20においてランプの点滅を行うように、入出力制御
部5へ指示するとともに、リンガー部21においてリン
ガーを鳴動するように、通話路制御部3へ指示し、さら
に圏内復帰動作予約制御データ7を読み出して、表示器
17に表示する。
において、圏外から圏内へ復帰したときは、移動端末と
交換機間において、圏内に復帰した旨の位置登録の確認
を行ない、移動端末において圏内復帰を確認できたとき
は、これを契機として、通信情報制御部4は、ランプ装
置20においてランプの点滅を行うように、入出力制御
部5へ指示するとともに、リンガー部21においてリン
ガーを鳴動するように、通話路制御部3へ指示し、さら
に圏内復帰動作予約制御データ7を読み出して、表示器
17に表示する。
【0098】通信情報制御部4は操作部16を監視し
て、簡易文字情報送出機能選択が入力されたときは、簡
易文字情報送出制御データ11を読み出して、無線プロ
トコルの付加情報に簡易文字情報を乗せて送出する。
て、簡易文字情報送出機能選択が入力されたときは、簡
易文字情報送出制御データ11を読み出して、無線プロ
トコルの付加情報に簡易文字情報を乗せて送出する。
【0099】移動端末における、圏内復帰再通信機能登
録は、次のようにして行われる。図13は、圏内復帰時
における再通信の登録処理フローチャートを示したもの
である。
録は、次のようにして行われる。図13は、圏内復帰時
における再通信の登録処理フローチャートを示したもの
である。
【0100】図1に示された移動端末において、操作部
16からの入力情報が圏内復帰再通信機能選択であった
ときは、圏内復帰再通信情報制御データ10を読み出し
て、入出力制御部5を介して表示器17に表示し、後続
の入力情報の監視を行う。そして、後続して操作部16
から入力された、登録または登録解除の情報を、圏内復
帰再通信情報制御データ10へ設定する。
16からの入力情報が圏内復帰再通信機能選択であった
ときは、圏内復帰再通信情報制御データ10を読み出し
て、入出力制御部5を介して表示器17に表示し、後続
の入力情報の監視を行う。そして、後続して操作部16
から入力された、登録または登録解除の情報を、圏内復
帰再通信情報制御データ10へ設定する。
【0101】圏内復帰再通信機能が登録された移動端末
が、圏内に復帰したときの動作は、次のようにして行わ
れる。図14,図15は、圏内復帰時における再通信動
作シーケンスを示す図(1/2),(2/2)である。
が、圏内に復帰したときの動作は、次のようにして行わ
れる。図14,図15は、圏内復帰時における再通信動
作シーケンスを示す図(1/2),(2/2)である。
【0102】圏内復帰再通信機能を登録した移動端末
が、圏外から圏内に復帰したときは、移動端末と交換機
間において圏内に復帰した旨の、位置登録の確認を行な
い、移動端末において圏内復帰を確認できたならば、こ
れを契機として通信情報制御部4は、ランプ装置20に
おいてランプを点滅させるように入出力制御部5へ指示
し、リンガー部21においてリンガーを鳴動させるよう
に通話路制御部3へ指示するとともに、圏内復帰再通信
情報制御データ10を読み出して、表示器17に表示す
る。通信情報制御部3は、操作部16を監視して、圏内
復帰再通信機能選択が入力されたならば自動発信を行
う。
が、圏外から圏内に復帰したときは、移動端末と交換機
間において圏内に復帰した旨の、位置登録の確認を行な
い、移動端末において圏内復帰を確認できたならば、こ
れを契機として通信情報制御部4は、ランプ装置20に
おいてランプを点滅させるように入出力制御部5へ指示
し、リンガー部21においてリンガーを鳴動させるよう
に通話路制御部3へ指示するとともに、圏内復帰再通信
情報制御データ10を読み出して、表示器17に表示す
る。通信情報制御部3は、操作部16を監視して、圏内
復帰再通信機能選択が入力されたならば自動発信を行
う。
【0103】移動端末を制御する交換機における、圏外
に位置する移動端末への着信時不在着信選択の登録,登
録変更,登録解除,登録内容の表示は、次のようにして
行われる。図16は、不在着信選択するための登録処理
フローチャートを示したものである。
に位置する移動端末への着信時不在着信選択の登録,登
録変更,登録解除,登録内容の表示は、次のようにして
行われる。図16は、不在着信選択するための登録処理
フローチャートを示したものである。
【0104】図2に示された交換機において、不在着信
制御部22によって着信不可情報をチェックし、移動端
末が圏外に位置することを原因とするものであれば、次
に不在着信機能選択情報の入力を監視し、入力された選
択情報を解析して、該当する不在着信情報を、不在着信
制御データ23,簡易文字情報制御データ24または不
在着信リコール制御データ25へ登録する。そして、移
動端末が圏内に復帰した際、上記制御データ内に登録情
報があるか否かをチェックして、登録されている場合
は、各制御データの内容に従って、以下に示す動作を行
う。
制御部22によって着信不可情報をチェックし、移動端
末が圏外に位置することを原因とするものであれば、次
に不在着信機能選択情報の入力を監視し、入力された選
択情報を解析して、該当する不在着信情報を、不在着信
制御データ23,簡易文字情報制御データ24または不
在着信リコール制御データ25へ登録する。そして、移
動端末が圏内に復帰した際、上記制御データ内に登録情
報があるか否かをチェックして、登録されている場合
は、各制御データの内容に従って、以下に示す動作を行
う。
【0105】移動端末の不在着信情報送出が登録されて
いる場合における、当該移動端末の圏内復帰時の動作
は、次のようにして行われる。図17は、圏内復帰時に
おける不在着信情報の無線プロトコル送出シーケンスを
示す図である。
いる場合における、当該移動端末の圏内復帰時の動作
は、次のようにして行われる。図17は、圏内復帰時に
おける不在着信情報の無線プロトコル送出シーケンスを
示す図である。
【0106】図2に示された交換機において、不在着信
制御部22によって、移動端末についての登録情報が、
不在着信制御データ23内に登録されているか否かをチ
ェックし、登録されている場合は、無線プロトコルの付
加情報に、着信日時および発アドレス情報を乗せて通知
する。
制御部22によって、移動端末についての登録情報が、
不在着信制御データ23内に登録されているか否かをチ
ェックし、登録されている場合は、無線プロトコルの付
加情報に、着信日時および発アドレス情報を乗せて通知
する。
【0107】移動端末における、不在着信選択による簡
易文字情報の登録は次のようにして行われる。図18
は、不在着信選択による簡易文字情報の登録処理フロー
チャートを示したものである。
易文字情報の登録は次のようにして行われる。図18
は、不在着信選択による簡易文字情報の登録処理フロー
チャートを示したものである。
【0108】移動端末は、簡易文字情報の受信準備を行
ない、一定時間内に入力があったときは、終了の操作が
行われたことによって、簡易文字情報を記憶部へ格納
し、終了操作以外のときは、入力情報を一時蓄積する。
ない、一定時間内に入力があったときは、終了の操作が
行われたことによって、簡易文字情報を記憶部へ格納
し、終了操作以外のときは、入力情報を一時蓄積する。
【0109】移動端末の簡易文字情報送出が登録されて
いる場合における、当該移動端末の圏内復帰時の動作
は、次のようにして行われる。図19は、圏内復帰時に
おける簡易文字情報の無線プロトコル送出シーケンスを
示す図である。
いる場合における、当該移動端末の圏内復帰時の動作
は、次のようにして行われる。図19は、圏内復帰時に
おける簡易文字情報の無線プロトコル送出シーケンスを
示す図である。
【0110】図2に示された交換機において、不在着信
制御部22によって、移動端末についての登録情報が、
簡易文字情報制御データ24内に登録されているか否か
をチェックし、登録されている場合は、無線プロトコル
の付加情報に、簡易文字情報を乗せて通知する。
制御部22によって、移動端末についての登録情報が、
簡易文字情報制御データ24内に登録されているか否か
をチェックし、登録されている場合は、無線プロトコル
の付加情報に、簡易文字情報を乗せて通知する。
【0111】移動端末の不在着信リコールが登録されて
いる場合における、当該移動端末の圏内復帰時の動作
は、次のようにして行われる。図20,図21は、圏内
復帰時におけるリコール動作シーケンスを示す図(1/
2),(2/2)である。
いる場合における、当該移動端末の圏内復帰時の動作
は、次のようにして行われる。図20,図21は、圏内
復帰時におけるリコール動作シーケンスを示す図(1/
2),(2/2)である。
【0112】図2に示された交換機において、不在着信
制御部22によって、移動端末についての登録情報が、
不在着信リコール制御データ25内に登録されているか
否かをチェックし、登録されている場合は、無線プロト
コルの付加情報に、リコール情報を乗せて通知する。
制御部22によって、移動端末についての登録情報が、
不在着信リコール制御データ25内に登録されているか
否かをチェックし、登録されている場合は、無線プロト
コルの付加情報に、リコール情報を乗せて通知する。
【0113】図1に示された移動端末では、リコール情
報を受信したときは、通信情報制御4がこのリコール情
報によって自動発信動作を行ない、以後、通常の発信と
同じ動作を行う。この自動発信時、リコール相手が話中
等のため呼び出せない場合はリトライを行う。
報を受信したときは、通信情報制御4がこのリコール情
報によって自動発信動作を行ない、以後、通常の発信と
同じ動作を行う。この自動発信時、リコール相手が話中
等のため呼び出せない場合はリトライを行う。
【0114】移動端末の圏内/圏外情報を通知すべき端
末(第三者)の登録と圏内/圏外情報の通知とは、次の
ようにして行われる。図22は、位置情報の監視登録処
理フローチャートを示したものである。また図23は、
位置情報の転送動作シーケンスを示す図であって、音声
による通知の場合の例を示す。
末(第三者)の登録と圏内/圏外情報の通知とは、次の
ようにして行われる。図22は、位置情報の監視登録処
理フローチャートを示したものである。また図23は、
位置情報の転送動作シーケンスを示す図であって、音声
による通知の場合の例を示す。
【0115】図1に示された移動端末において、操作部
16から圏内/圏外情報を通知すべき端末(第三者)の
電話番号を入力し、無線回線インタフェース1を経由し
て、交換機へ送信する。
16から圏内/圏外情報を通知すべき端末(第三者)の
電話番号を入力し、無線回線インタフェース1を経由し
て、交換機へ送信する。
【0116】このデータ(電話番号)を受信した交換機
は、その情報を主記憶装置内に蓄積し、移動端末に変化
(圏内/圏外情報)が発生したのを契機として、主記憶
装置に登録されている端末(第三者)に対して通知(音
声ガイダンスやメッセージ等)処理を行う。登録の解除
処理も、同様の処理を経て行われる。
は、その情報を主記憶装置内に蓄積し、移動端末に変化
(圏内/圏外情報)が発生したのを契機として、主記憶
装置に登録されている端末(第三者)に対して通知(音
声ガイダンスやメッセージ等)処理を行う。登録の解除
処理も、同様の処理を経て行われる。
【0117】移動端末からの無線プロトコルによる簡易
文字情報送出は、次のようにして行われる。図24は、
無線プロトコルによる簡易文字情報の送出処理フローチ
ャートを示したものである。図25は、無線プロトコル
による簡易文字情報の送出シーケンスを示す図である。
文字情報送出は、次のようにして行われる。図24は、
無線プロトコルによる簡易文字情報の送出処理フローチ
ャートを示したものである。図25は、無線プロトコル
による簡易文字情報の送出シーケンスを示す図である。
【0118】図1に示された移動端末において、操作部
16からの入力情報が、簡易文字情報送出機能選択であ
ったときは、通信情報制御部4は、メモリ部から簡易文
字情報送出制御データ11の登録チェックを行う。簡易
文字情報送出機能が登録されていた場合は、入出力制御
部5を介して表示器17において、登録されている文字
情報および着信先アドレスの表示を行わせる。
16からの入力情報が、簡易文字情報送出機能選択であ
ったときは、通信情報制御部4は、メモリ部から簡易文
字情報送出制御データ11の登録チェックを行う。簡易
文字情報送出機能が登録されていた場合は、入出力制御
部5を介して表示器17において、登録されている文字
情報および着信先アドレスの表示を行わせる。
【0119】さらに、操作部16から簡易文字情報送出
依頼操作を実行することによって、入出力制御部5から
通信情報制御部4に対して文字情報送出指示が行われ、
通信情報制御部4は、回線制御部2および無線回線イン
タフェース1を介して、無線プロトコルの付加情報に簡
易文字情報を乗せて交換機に送信する。
依頼操作を実行することによって、入出力制御部5から
通信情報制御部4に対して文字情報送出指示が行われ、
通信情報制御部4は、回線制御部2および無線回線イン
タフェース1を介して、無線プロトコルの付加情報に簡
易文字情報を乗せて交換機に送信する。
【0120】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
のような各種の効果を得ることができる。
のような各種の効果を得ることができる。
【0121】移動端末の取扱者が、圏内復帰動作の選択
を行うことが可能になるので、複数の圏内復帰動作機能
の実行を、目的に応じて任意に選択し、選択を変更し、
選択を解除することができるとともに、その選択結果を
表示できる。このように本発明によれば、圏内復帰時の
動作を迅速に行うことができるようになり、選択範囲の
広いサービスを提供することが可能となる。
を行うことが可能になるので、複数の圏内復帰動作機能
の実行を、目的に応じて任意に選択し、選択を変更し、
選択を解除することができるとともに、その選択結果を
表示できる。このように本発明によれば、圏内復帰時の
動作を迅速に行うことができるようになり、選択範囲の
広いサービスを提供することが可能となる。
【0122】ユーザが圏外にいて通信不可能な状態から
圏内に復帰したことを契機として、緊急に通信したい要
求がある場合、移動端末に予め自動発信番号を登録して
おくことによって、圏内に復帰したとき、その旨を通知
するだけでなく、自動的に発信することが可能になる。
このように本発明によれば、きめ細かなサービスを提供
することができる。
圏内に復帰したことを契機として、緊急に通信したい要
求がある場合、移動端末に予め自動発信番号を登録して
おくことによって、圏内に復帰したとき、その旨を通知
するだけでなく、自動的に発信することが可能になる。
このように本発明によれば、きめ細かなサービスを提供
することができる。
【0123】ユーザが圏外にいて通信不可能な状態から
圏内に復帰したことを契機として、自動発信するととも
に、送出したい情報(音声情報,データ情報,FAX情
報)を、移動端末に予め蓄積,登録しておくことによっ
て、自動的に情報を送出することが可能になる。このよ
うに本発明によれば、きめ細かなサービスを提供するこ
とができる。
圏内に復帰したことを契機として、自動発信するととも
に、送出したい情報(音声情報,データ情報,FAX情
報)を、移動端末に予め蓄積,登録しておくことによっ
て、自動的に情報を送出することが可能になる。このよ
うに本発明によれば、きめ細かなサービスを提供するこ
とができる。
【0124】ユーザが圏外にいて通信不可能な状態から
圏内に復帰したことを契機として、自動的に、無線プロ
トコルを媒体として用いて、簡易なメッセージを第三者
に送信することによって、通信チャネルの捕捉を行うこ
となく、ユーザの意思を伝達できる。従って本発明によ
れば、交換機に対して余分な負荷を与えることなく、効
率的なサービスの提供を行うことが可能になる。
圏内に復帰したことを契機として、自動的に、無線プロ
トコルを媒体として用いて、簡易なメッセージを第三者
に送信することによって、通信チャネルの捕捉を行うこ
となく、ユーザの意思を伝達できる。従って本発明によ
れば、交換機に対して余分な負荷を与えることなく、効
率的なサービスの提供を行うことが可能になる。
【0125】移動端末を扱うユーザの意図により、予め
圏内復帰再通信の機能を選択することによって、圏内で
通信中に圏外へ移動したために通信が切断されたとき、
通信相手を記憶しておいて、再度、圏内へ移動したとき
に、自動発信する機能を提供することができる。従って
本発明によれば、圏内復帰から再通信までの時間を短縮
することが可能となる。
圏内復帰再通信の機能を選択することによって、圏内で
通信中に圏外へ移動したために通信が切断されたとき、
通信相手を記憶しておいて、再度、圏内へ移動したとき
に、自動発信する機能を提供することができる。従って
本発明によれば、圏内復帰から再通信までの時間を短縮
することが可能となる。
【0126】移動端末を制御する交換機および移動端末
の間で、圏外に位置する移動端末に対する不在着信時、
発信者の意思により不在着信選択を行うことによって、
移動端末が圏内に復帰した際の交換機および移動端末の
動作予約を、移動端末が、目的に応じて任意に選択し、
選択を変更し、選択を解除するとともに、その選択結果
を表示できる。従って本発明によれば、圏内復帰時の動
作を迅速に行い、かつ広い範囲に動作を選択可能にする
サービスを提供できる。
の間で、圏外に位置する移動端末に対する不在着信時、
発信者の意思により不在着信選択を行うことによって、
移動端末が圏内に復帰した際の交換機および移動端末の
動作予約を、移動端末が、目的に応じて任意に選択し、
選択を変更し、選択を解除するとともに、その選択結果
を表示できる。従って本発明によれば、圏内復帰時の動
作を迅速に行い、かつ広い範囲に動作を選択可能にする
サービスを提供できる。
【0127】圏外に位置する移動端末に対する不在着信
時、発信者の意思により不在着信選択を行うことによっ
て、不在着信情報(着信日時,発信者番号)を交換機に
蓄積し、移動端末が圏内に復帰したことを契機として、
交換機から移動端末に対して不在着信情報(着信日時,
発信者番号)を無線プロトコルで送出することによっ
て、通信チャネルの捕捉を必要とせずに、発信者の着信
情報を伝達できる。従って本発明によれば、交換機に対
して余分な負荷を与えることなしに、効率的なサービス
を提供することができる。
時、発信者の意思により不在着信選択を行うことによっ
て、不在着信情報(着信日時,発信者番号)を交換機に
蓄積し、移動端末が圏内に復帰したことを契機として、
交換機から移動端末に対して不在着信情報(着信日時,
発信者番号)を無線プロトコルで送出することによっ
て、通信チャネルの捕捉を必要とせずに、発信者の着信
情報を伝達できる。従って本発明によれば、交換機に対
して余分な負荷を与えることなしに、効率的なサービス
を提供することができる。
【0128】圏外に位置する移動端末に対する不在着信
時、発信者の意思により不在着信選択を行うことによっ
て、移動端末が圏内に復帰したことを契機として、予め
交換機内に蓄積されている簡易な文字情報(簡易メッセ
ージ)を無線プロトコルで送出することによって、通信
チャネルの捕捉を必要とせずに、発信者の意思を伝達で
きる。従って本発明によれば、交換機に対して余分な負
荷を与えることなしに、効率的なサービスを提供するこ
とができる。
時、発信者の意思により不在着信選択を行うことによっ
て、移動端末が圏内に復帰したことを契機として、予め
交換機内に蓄積されている簡易な文字情報(簡易メッセ
ージ)を無線プロトコルで送出することによって、通信
チャネルの捕捉を必要とせずに、発信者の意思を伝達で
きる。従って本発明によれば、交換機に対して余分な負
荷を与えることなしに、効率的なサービスを提供するこ
とができる。
【0129】圏外に位置する移動端末に対する不在着信
時、発信者の意思により不在着信選択を行うことによっ
て、移動端末が圏内に復帰したことを契機として、予め
交換機内に蓄積されている不在着信情報を移動端末に通
知するとともに、不在着信情報を基に、移動端末がリコ
ールする機能を実現できる。従って本発明によれば、き
め細かなサービスを提供することができる。
時、発信者の意思により不在着信選択を行うことによっ
て、移動端末が圏内に復帰したことを契機として、予め
交換機内に蓄積されている不在着信情報を移動端末に通
知するとともに、不在着信情報を基に、移動端末がリコ
ールする機能を実現できる。従って本発明によれば、き
め細かなサービスを提供することができる。
【0130】移動端末の圏内/圏外情報を通知する端末
(第三者)を予め登録することによって、移動端末の圏
内/圏外の状態変化の情報を端末(第三者)に通知する
ことができる。このように本発明によれば、、きめ細か
なサービスを提供することができる。
(第三者)を予め登録することによって、移動端末の圏
内/圏外の状態変化の情報を端末(第三者)に通知する
ことができる。このように本発明によれば、、きめ細か
なサービスを提供することができる。
【0131】特定の移動端末に対して簡易な文字情報
(簡易メッセージ)を無線プロトコルで送出することが
可能となる。または文字情報を送出すべき複数の相手先
を予め登録し、登録されている複数の相手先へ同時に文
字情報を送出することができる。従って本発明によれ
ば、通信チャネルの捕捉を必要とせずに、発信者の意思
を伝達できるので、交換機に対して余分な負荷を与える
ことなしに、効率的なサービスを提供することができ、
また、複数の相手先へ発信者の意思を同時に伝達できる
ので、きめ細かなサービスを提供することが可能とな
る。
(簡易メッセージ)を無線プロトコルで送出することが
可能となる。または文字情報を送出すべき複数の相手先
を予め登録し、登録されている複数の相手先へ同時に文
字情報を送出することができる。従って本発明によれ
ば、通信チャネルの捕捉を必要とせずに、発信者の意思
を伝達できるので、交換機に対して余分な負荷を与える
ことなしに、効率的なサービスを提供することができ、
また、複数の相手先へ発信者の意思を同時に伝達できる
ので、きめ細かなサービスを提供することが可能とな
る。
【図1】本発明の移動端末の構成を示す図である。
【図2】本発明の移動端末を制御する交換機の構成を示
す図である。
す図である。
【図3】圏外に位置する移動端末の、圏内復帰動作選択
時の処理フローチャートを示す図である。
時の処理フローチャートを示す図である。
【図4】圏外に位置する移動端末の圏内復帰時の処理フ
ローチャートを示す図(1/2)である。
ローチャートを示す図(1/2)である。
【図5】圏外に位置する移動端末の圏内復帰時の処理フ
ローチャートを示す図(2/2)である。
ローチャートを示す図(2/2)である。
【図6】圏内復帰時、移動端末が自動発信するための登
録処理フローチャートを示す図である。
録処理フローチャートを示す図である。
【図7】圏内復帰時における移動端末の自動発信動作シ
ーケンスを示す図である。
ーケンスを示す図である。
【図8】圏内復帰時、移動端末が自動送出する情報の蓄
積登録処理フローチャートを示す図である。
積登録処理フローチャートを示す図である。
【図9】圏内復帰時における移動端末の蓄積情報の自動
送出動作シーケンスを示す図(1/2)である。
送出動作シーケンスを示す図(1/2)である。
【図10】圏内復帰時における移動端末の蓄積情報の自
動送出動作シーケンスを示す図(2/2)である。
動送出動作シーケンスを示す図(2/2)である。
【図11】圏内復帰時における移動端末の簡易文字情報
の蓄積登録処理フローチャートを示す図である。
の蓄積登録処理フローチャートを示す図である。
【図12】圏内復帰時における移動端末の簡易文字情報
の自動送出動作シーケンスを示す図である。
の自動送出動作シーケンスを示す図である。
【図13】圏内復帰時における再通信の登録処理フロー
チャートを示す図である。
チャートを示す図である。
【図14】圏内復帰時における再通信動作シーケンスを
示す図(1/2)である。
示す図(1/2)である。
【図15】圏内復帰時における再通信動作シーケンスを
示す図(2/2)である。
示す図(2/2)である。
【図16】不在着信選択するための登録処理フローチャ
ートを示す図である。
ートを示す図である。
【図17】圏内復帰時における不在着信情報の無線プロ
トコル送出シーケンスを示す図である。
トコル送出シーケンスを示す図である。
【図18】不在着信選択による簡易文字情報の登録処理
フローチャートを示す図である。
フローチャートを示す図である。
【図19】圏内復帰時における簡易文字情報の無線プロ
トコル送出シーケンスを示す図である。
トコル送出シーケンスを示す図である。
【図20】圏内復帰時におけるリコール動作シーケンス
を示す図(1/2)である。
を示す図(1/2)である。
【図21】圏内復帰時におけるリコール動作シーケンス
を示す図(2/2)である。
を示す図(2/2)である。
【図22】位置情報の監視登録処理フローチャートを示
す図である。
す図である。
【図23】位置情報の転送動作シーケンスを示す図であ
る。
る。
【図24】無線プロトコルによる簡易文字情報の送出処
理フローチャートを示す図である。
理フローチャートを示す図である。
【図25】無線プロトコルによる簡易文字情報の送出シ
ーケンスを示す図である。
ーケンスを示す図である。
1 無線回線インタフェース 27 ネットワーク装置 28 中央処理装置 29 基地局 30 中央処理装置 40 メモリ部 50 メモリ部 100 移動端末 200 交換機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榊 勇一郎 福岡県福岡市博多区博多駅前一丁目4番4 号 富士通九州通信システム株式会社内 (72)発明者 古賀 恒昭 福岡県福岡市博多区博多駅前一丁目4番4 号 富士通九州通信システム株式会社内 (72)発明者 川口 亙 福岡県福岡市博多区博多駅前一丁目4番4 号 富士通九州通信システム株式会社内
Claims (11)
- 【請求項1】 無線回線インタフェースを備え無線回線
を経て基地局と通信するとともに、メモリ部に蓄積され
た制御用データによって中央処理装置がその動作を制御
するように構成された移動端末と、 ネットワーク装置を経て接続された前記基地局を介して
前記移動端末と通信するとともに、メモリ部に蓄積され
た制御用データによって中央処理装置がその動作を制御
するように構成された交換機とからなるシステムにおい
て、 前記移動端末が、圏外から圏内に復帰したときの動作を
所定の圏内復帰予約モードに応じて前記移動端末のメモ
リ部において制御データによって予約登録するととも
に、該移動端末が圏外から圏内に復帰した際に、前記登
録された制御データに従って、該移動端末を動作させる
ようにしたことを特徴とする移動通信制御方式。 - 【請求項2】 請求項1に記載の移動通信制御方式にお
いて、前記移動端末が圏外から圏内に復帰した際に、ユ
ーザの登録した発信予約情報に従って自動発信するよう
にしたことを特徴とする移動通信制御方式。 - 【請求項3】 請求項2に記載の移動通信制御方式にお
いて、該移動端末から自動的に送出する情報を予め該移
動端末内に蓄積するとともに、ユーザの登録した制御デ
ータに従って、前記自動発信後、直ちに該蓄積された情
報を送出することを特徴とする移動通信制御方式。 - 【請求項4】 請求項1に記載の移動通信制御方式にお
いて、前記移動端末が圏外から圏内に復帰した際に、ユ
ーザの登録した発信予約情報に従って自動発信し、ユー
ザの登録した制御データに従って、簡易な文字情報を無
線プロトコルによって送出することを特徴とする移動通
信制御方式。 - 【請求項5】 請求項1に記載の移動通信制御方式にお
いて、圏内で通話中に圏外へ移動したことによって通信
が切断された場合に、ユーザの登録した制御データに従
って、移動端末において通信中の通信相手を記憶すると
ともに、再度圏内に復帰したとき該記憶に基づいて該記
憶された通信相手に自動発信することを特徴とする移動
通信方式。 - 【請求項6】 無線回線インタフェースを備え無線回線
を経て基地局と通信するとともに、メモリ部に蓄積され
た制御用データによって中央処理装置がその動作を制御
するように構成された移動端末と、 ネットワーク装置を経て接続された前記基地局を介して
前記移動端末と通信するとともに、メモリ部に蓄積され
た制御用データによって中央処理装置がその動作を制御
するように構成された交換機とからなるシステムにおい
て、 前記交換機において、不在着信制御部を設け、圏外に位
置する移動端末への着信時、該移動端末が圏内に復帰し
たとき、所定の不在着信情報を交換機から自動的に該移
動端末へ送出する不在着信選択サービスを、発信者の選
択に応じて選択可能にしたことを特徴とする移動通信制
御方式。 - 【請求項7】 請求項6に記載の移動通信制御方式にお
いて、移動端末が圏外から圏内に復帰した際に、前記不
在着信制御部が、該移動端末から予め選択した不在着信
選択サービスに基づいて交換機および移動端末を動作さ
せることを特徴とする移動通信制御方式。 - 【請求項8】 請求項7に記載の移動通信制御方式にお
いて、前記不在着信情報を交換機内に蓄積するととも
に、交換機内に設定されている制御データに従って、移
動端末が圏内に復帰したとき、該不在着信情報を交換機
から無線プロトコルによって送出することを特徴とする
移動通信制御方式。 - 【請求項9】 請求項7に記載の移動通信制御方式にお
いて、移動端末が圏外から圏内に復帰したとき、交換機
内に設定されている制御データに従って、予め交換機内
に蓄積されている簡易な文字情報を無線プロトコルによ
って該移動端末に対して送出することを特徴とする移動
通信制御方式。 - 【請求項10】 請求項7に記載の移動通信制御方式に
おいて、移動端末が圏外から圏内に復帰したとき、交換
機内に設定されている制御データに従って、交換機から
予め交換機内に蓄積されている不在着信情報を該移動端
末へ通知するとともに、該移動端末が該不在着信情報を
基にリコールすることを特徴とする移動通信制御方式。 - 【請求項11】 交換局がネットワークに属する基地局
を介して移動端末を制御することによって該移動端末が
交換局を介して他の移動端末または固定端末と通信する
システムにおいて、 交換機内に設定されている制御データに従って、移動端
末の圏内/圏外情報を通知すべき他の端末を予め交換機
内に登録するとともに、該移動端末の圏内/圏外情報に
変化が生じたとき、該圏内/圏外情報を前記予め登録さ
れた端末へ通知することを特徴とする移動通信制御方
式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8016298A JPH09215056A (ja) | 1996-02-01 | 1996-02-01 | 移動通信制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8016298A JPH09215056A (ja) | 1996-02-01 | 1996-02-01 | 移動通信制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09215056A true JPH09215056A (ja) | 1997-08-15 |
Family
ID=11912649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8016298A Withdrawn JPH09215056A (ja) | 1996-02-01 | 1996-02-01 | 移動通信制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09215056A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008182585A (ja) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Kyocera Corp | 通信装置及び通信方法 |
JP2009164671A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Nakayo Telecommun Inc | 無線接続切断対応機能を有する無線電話システム |
CN102802196A (zh) * | 2011-05-26 | 2012-11-28 | 索尼公司 | 无线电通信装置及其控制方法、信息处理装置和通信系统 |
-
1996
- 1996-02-01 JP JP8016298A patent/JPH09215056A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008182585A (ja) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Kyocera Corp | 通信装置及び通信方法 |
JP2009164671A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Nakayo Telecommun Inc | 無線接続切断対応機能を有する無線電話システム |
CN102802196A (zh) * | 2011-05-26 | 2012-11-28 | 索尼公司 | 无线电通信装置及其控制方法、信息处理装置和通信系统 |
JP2013009298A (ja) * | 2011-05-26 | 2013-01-10 | Sony Corp | 無線通信装置、情報処理装置、通信システムおよび無線通信装置の制御方法 |
US9185605B2 (en) | 2011-05-26 | 2015-11-10 | Sony Corporation | Radio communication apparatus, information processing apparatus, communication system, and method of controlling a radio communication apparatus according to user selection |
US9699799B2 (en) | 2011-05-26 | 2017-07-04 | Sony Corporation | Radio communication apparatus, information processing apparatus, communication system, and method of controlling a radio communication apparatus according to information controlling a condition in which an access request is to be executed |
US10257845B2 (en) | 2011-05-26 | 2019-04-09 | Sony Corporation | Radio communication apparatus, information processing apparatus, communication system, and method of controlling a radio communication apparatus according to information controlling a condition in which an access request is to be executed |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8369502B2 (en) | Communications system, presence server, and communications method used for them | |
AU707080B2 (en) | Portable telephone system and control method therefor | |
JPH05191516A (ja) | 個人電気通信システム | |
EP1246489A1 (en) | Method for automatic call forwarding when a mobile unit goes out of service | |
JPH0831909B2 (ja) | コードレス留守番電話装置 | |
JPH08321892A (ja) | 携帯型通信装置 | |
JPH09215056A (ja) | 移動通信制御方式 | |
JP2013207724A (ja) | 通信サーバおよび応答可能時間通知方法 | |
KR100650452B1 (ko) | 핸드폰의 자동응답 제어방법 | |
JPH06335047A (ja) | システムコードレス電話装置 | |
JPH06121046A (ja) | 接続予約サービス制御方式 | |
JP4806067B2 (ja) | 移動体通信システム | |
KR20060002258A (ko) | 부재중 전화가 왔을 때 자동으로 단문 메시지를 전송하는방법 | |
JP3039436B2 (ja) | 移動無線電話方法及び移動体端末並びに移動体交換機 | |
US20030053604A1 (en) | Method for announcing data entering a communication terminal device and communication terminal device | |
KR20080013131A (ko) | 원폰 서비스 시스템 및 그 부재중 유선 착신호 알림 방법 | |
JP3700553B2 (ja) | ボタン電話装置 | |
JP2000324210A5 (ja) | 相手先時刻表示装置 | |
JP2003163757A (ja) | 通報システム | |
KR100255317B1 (ko) | 키폰시스템의착신호전환방법 | |
WO2006117870A1 (ja) | 移動体通信システム及び携帯端末 | |
JP3705124B2 (ja) | 端末装置 | |
JP3921265B2 (ja) | 構内電子交換機用通信システム | |
KR100626518B1 (ko) | 이동 가입자 상태 안내 서비스 방법 | |
JPH07336761A (ja) | 移動通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030401 |