JPH09213351A - 固体電解質燃料電池の製造方法 - Google Patents

固体電解質燃料電池の製造方法

Info

Publication number
JPH09213351A
JPH09213351A JP8017300A JP1730096A JPH09213351A JP H09213351 A JPH09213351 A JP H09213351A JP 8017300 A JP8017300 A JP 8017300A JP 1730096 A JP1730096 A JP 1730096A JP H09213351 A JPH09213351 A JP H09213351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilized zirconia
lanthanum
earth metal
fuel cell
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8017300A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Sasaki
博一 佐々木
Minoru Suzuki
稔 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP8017300A priority Critical patent/JPH09213351A/ja
Publication of JPH09213351A publication Critical patent/JPH09213351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホルダーと円筒状基体管との接続部における
シールが確実になされて原料ガスと酸化剤との混合が起
こらず、固体電解質燃料電池の構成部分の劣化も生じ
ず、しかもシール剤の剥離が容易な固体電解質燃料電池
の製造方法を提供する。 【解決手段】 EVD法を用いて多孔質基体上にイット
リア安定化ジルコニア電解質薄膜を形成する固体電解質
燃料電池の製造方法において、原料である金属塩化物と
酸化剤との混合を防止するためのシール剤として、アル
カリ土類金属をドープしたランタンマンガナイト、アル
カリ土類金属をドープしたランタンクロマイト、アルカ
リ土類金属をドープしたランタンコバルタイト、カルシ
ア安定化ジルコニアまたはイットリア安定化ジルコニア
を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体電解質燃料電
池の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来よ
り、固体電解質燃料電池の製造過程において、図1に示
すような装置を用いて、EVD法により多孔質基体上に
イットリア安定化ジルコニア電解質薄膜を形成してい
る。このような装置においては、多孔質の円筒状基体管
(10)の外側から供給される金属塩化物(ZrC
、YCl等)と内側から供給される酸化剤(H
O等)とがホルダー(12)と円筒状基体管(10)と
の隙間から漏出して混合しないように、両者の接続部を
シールする必要があり、その方法としては、次の2つが
用いられてきた。
【0003】SiOを含むガラスをシール剤として
用いる方法、 セラミック接着剤をシール剤として用いる方法。
【0004】しかしながら、これらの方法はそれぞれ次
のような問題を有し、必ずしも満足できるものではなか
った。
【0005】まず、の方法では、EVD法による成膜
中に金属塩化物側でSiOが蒸発し、ZrOと反応
してZrSiOを形成し、ZrO膜の膜質を劣化さ
せるという問題があった。
【0006】の方法では、シール部分と他の構成部分
との熱膨張率が異なるため、ヒートサイクルに弱く、ク
ラックが発生し易いという問題があった。
【0007】また、上記シール剤は成膜温度(900〜
1,400℃)において固体電解質燃料電池構成部材と
反応して強固に固着するため、容易に剥すことができな
いという問題もあった。
【0008】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
ホルダーと円筒状基体管との接続部におけるシールが確
実になされて原料ガスと酸化剤との混合が起こらず、固
体電解質燃料電池の構成部分の劣化も生じず、しかもシ
ール剤の剥離が容易な固体電解質燃料電池の製造方法を
提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願請求項1の発明は、
上記の課題を解決するために、EVD法を用いて多孔質
基体上にイットリア安定化ジルコニア電解質薄膜を形成
する固体電解質燃料電池の製造方法において、原料であ
る金属塩化物と酸化剤との混合を防止するためのシール
剤として、アルカリ土類金属をドープしたランタンマン
ガナイト、アルカリ土類金属をドープしたランタンクロ
マイト、アルカリ土類金属をドープしたランタンコバル
タイト、カルシア安定化ジルコニアまたはイットリア安
定化ジルコニアを用いるものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の製造方法を図を用
いてさらに詳細に説明するが、本発明はこれによって限
定されるものではない。
【0011】図1は、EVD法によりイットリア安定化
ジルコニア膜を製造する装置の概念図であり、図2は、
円筒状基体管(10)とシール部(13)の表面にイッ
トリア安定化ジルコニア膜(11)が形成される様子を
示した模式図である。
【0012】図1に示されるように、円筒状基体管(1
0)はホルダー(12)に装着され、成膜時には、円筒
状基体管(10)の外側から、原料である塩化イットリ
ウムと塩化ジルコニウムがアルゴンキャリアガスを用い
て供給され、円筒状基体管(10)の内側からは、酸化
剤として水蒸気等が供給される。このとき上記金属塩化
物と酸化剤とが円筒状基体管(10)とホルダー(1
2)との接続部から漏出して混合しないように、成膜を
行う前に接続部をシールするが、本発明では、シール剤
として、アルカリ土類金属をドープしたランタンマンガ
ナイト、アルカリ土類金属をドープしたランタンクロマ
イト、アルカリ土類金属をドープしたランタンコバルタ
イト、カルシア安定化ジルコニアまたはイットリア安定
化ジルコニアを用いる。
【0013】シールの方法は特に限定されないが、例え
ば、上記シール剤の粉末を、少量のポリビニルアルコー
ルを添加した水によってスラリー化して、円筒状基体管
(10)とホルダー(12)との間に塗布すればよい。
【0014】EVD法によるイットリア安定化ジルコニ
ア膜の成膜温度は900〜1,400℃であるので、成
膜開始前に、この範囲内の所定の温度まで昇温する。そ
の際に、上記スラリーが乾燥・焼結して多孔質のシール
部(13)が得られるが、このときのシール部(13)
の焼結密度は70〜90%程度であり、それ自体では、
充分なシール効果が得られない。
【0015】しかしながら、昇温後、金属塩化物と酸化
剤である水蒸気とをそれぞれ供給して成膜を開始する
と、その成膜の初期の段階において、円筒状基体管(1
0)の表面のみならずシール部(13)の表面でも次式
(a)(b)の反応が起こり、図2に示すようにイット
リア安定化ジルコニア膜(11)が成長する。このと
き、シール部(13)の多孔質部分がイットリア安定化
ジルコニアによって閉塞され、シール部(13)は充分
なシール効果をもつに至る。
【0016】 ZrCl+2HO → ZrO+4HCl (a) 2YCl+3HO → Y+6HCl (b)。
【0017】上記のように、シール剤としてアルカリ土
類金属をドープしたランタンマンガナイト、アルカリ土
類金属をドープしたランタンクロマイト、アルカリ土類
金属をドープしたランタンコバルタイト、カルシア安定
化ジルコニアまたはイットリア安定化ジルコニアを用い
た場合、SiOが蒸発し、ZrOと反応してZrS
iOを形成することに起因するZrO膜の膜質の劣
化が起こらない。また、これらの材料は固体電解質燃料
電池の構成材料と熱膨張率がほぼ一致するため、ヒート
サイクルの際に、固体電解質燃料電池の構成部分に損傷
を与えない。
【0018】さらに、シール部(13)は、EVD法に
よる電解質薄膜(11)の成膜後、ホルダー(12)か
らも円筒状基体管(10)からも容易に剥離できる。
【0019】
【実施例】実施例 円筒状基体管(10)としてアルカリ土類金属をドープ
したランタンマンガナイトを焼結したものを用い、シー
ル剤としてアルカリ土類金属をドープしたランタンマン
ガナイトを用いて、上記製造方法によりイットリア安定
化ジルコニア膜11を製造した。
【0020】すなわちアルミナ製のホルダー(12)
に、アルカリ土類金属をドープしたランタンマンガナイ
トからなる円筒状基体管(10)を装着する際に、アル
カリ土類金属をドープしたランタンマンガナイトの粉末
100重量部、ポリビニルアルコール1重量部および水
70重量部からなる水性スラリーを両者の接続部に塗布
してシールした。
【0021】成膜開始前の1,100℃までの昇温によ
り、スラリーが乾燥・焼結して多孔質のシール部(1
3)が得られた。円筒状基体管(10)の外側から塩化
イットリウムと塩化ジルコニウムをアルゴンキャリアガ
スを用いて供給し、円筒状基体管(10)の内側から水
蒸気と酸素を供給し、EVD法によりイットリア安定化
ジルコニア膜(11)の成膜を行った。
【0022】成膜後、シール部(13)はアルミナ製ホ
ルダー(12)からも円筒状基体管(10)からも容易
に剥離できた。
【0023】シール部(13)を剥した後、アルカリ土
類金属をドープしたランタンマンガナイトを焼結して形
成した円筒状基体管(10)と、イットリア安定化ジル
コニア膜(11)をX線マイクロアナライザーで分析し
たが、固体電解質燃料電池の部材としての機能に障害を
与えるようなシール剤の残留、シール剤と固体電解質燃
料電池部材との反応、固体電解質燃料電池部材の劣化は
いずれも見い出せなかった。
【0024】また、シール剤として、アルカリ土類金属
をドープしたランタンマンガナイトに代えて、アルカリ
土類金属をドープしたランタンクロマイト、アルカリ土
類金属をドープしたランタンコバルタイト、カルシア安
定化ジルコニア、イットリア安定化ジルコニアをそれぞ
れ用い、上記と同様にしてイットリア安定化ジルコニア
膜の成膜を行ったが、いずれにおいてもシール剤の残
留、固体電解質燃料電池部材の劣化等の不具合は見られ
ず、良好な結果が得られた。
【0025】比較例 シール剤としてパイレックスガラスを用いた以外は上記
実施例と同様にして、EVD法によりイットリア安定化
ジルコニア膜の成膜を行った。シール部(13)を剥が
して、X線マイクロアナライザーにより分析した結果、
イットリア安定化ジルコニア膜上にSiの付着が見ら
れ、またSiOとZrOとの反応生成物であるZr
SiOが観察された。
【0026】
【発明の効果】上記したように本発明の製造方法によれ
ば、ホルダーと円筒状基体管との接続部におけるシール
が確実になされて原料ガスと酸化剤との混合が防止され
る。また、成膜条件下においてシール剤そのものが化学
的に安定であるため、固体電解質燃料電池の構成部分の
劣化が起こらない。また、ヒートサイクルにおいて、シ
ール部と他の構成部分との熱膨張率との差によるクラッ
クも生じない。さらに、成膜後にシール部を基体から容
易に剥すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】EVD法によるイットリア安定化ジルコニア膜
製造装置の概念図である。
【図2】図1の装置において、円筒状基体管(10)と
シール部(13)の表面にイットリア安定化ジルコニア
膜(11)が形成される様子を示した模式図である。
【符号の説明】
10 円筒状基体管 11 イットリア安定化ジルコニア膜 12 ホルダー 13 シール部 14 炉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】EVD法を用いて多孔質基体上にイットリ
    ア安定化ジルコニア電解質薄膜を形成する固体電解質燃
    料電池の製造方法であって、原料である金属塩化物と酸
    化剤との混合を防止するためのシール剤として、アルカ
    リ土類金属をドープしたランタンマンガナイト、アルカ
    リ土類金属をドープしたランタンクロマイト、アルカリ
    土類金属をドープしたランタンコバルタイト、カルシア
    安定化ジルコニアまたはイットリア安定化ジルコニアを
    用いることを特徴とする固体電解質燃料電池の製造方
    法。
JP8017300A 1996-02-02 1996-02-02 固体電解質燃料電池の製造方法 Pending JPH09213351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8017300A JPH09213351A (ja) 1996-02-02 1996-02-02 固体電解質燃料電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8017300A JPH09213351A (ja) 1996-02-02 1996-02-02 固体電解質燃料電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09213351A true JPH09213351A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11940160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8017300A Pending JPH09213351A (ja) 1996-02-02 1996-02-02 固体電解質燃料電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09213351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111492517A (zh) * 2018-01-05 2020-08-04 松下知识产权经营株式会社 正极材料和电池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111492517A (zh) * 2018-01-05 2020-08-04 松下知识产权经营株式会社 正极材料和电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6099985A (en) SOFC anode for enhanced performance stability and method for manufacturing same
JPH0558235B2 (ja)
JPH04334869A (ja) 固体酸化物電気化学的電池製造方法
CA2204632A1 (en) Protective interlayer for high temperature solid electrolyte electrochemical cells
EP0552052B1 (en) Formation of ceramic thin film on ceramic body
US5141825A (en) Method of making a cermet fuel electrode containing an inert additive
KR20110074528A (ko) Sofc 배터리용 전해질 및 그 제조 방법
EP2692003B1 (en) Method for manufacture an electrode for a solid oxide fuel cell
JP2003288914A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JPH09213351A (ja) 固体電解質燃料電池の製造方法
JPH07320754A (ja) 固体電解質膜と電極膜との接続構造及びその製造方法
JP2003208902A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3233807B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用基体材
JP2848551B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の電解質膜製造方法
JP3392995B2 (ja) 固体酸化物燃料電池の製造方法
JPH0696791A (ja) 固体電解質燃料電池およびその製造方法
JPS62268063A (ja) 固体電解質の製造方法
JPS63121647A (ja) イツトリア安定化ジルコニア皮膜コ−テイング方法
JPH11349333A (ja) Ni/酸化物複合膜の成膜方法
JPH08153526A (ja) 多孔質基板の固定シール方法
JPH09263961A (ja) ランタンクロマイト緻密薄膜の形成方法
JPH11343185A (ja) 緻密質焼結膜の作製方法
JPH0718451A (ja) 多孔質基板上に酸化物膜を作成する方法および装置
Brinkman et al. Ceramic Membranes by Electrochemical Vapor Deposition of Zirconia‐Yttria‐Terbia Layers on Porous Substrates
JP3072009B2 (ja) コーティング溶液組成物