JP3392995B2 - 固体酸化物燃料電池の製造方法 - Google Patents

固体酸化物燃料電池の製造方法

Info

Publication number
JP3392995B2
JP3392995B2 JP27260695A JP27260695A JP3392995B2 JP 3392995 B2 JP3392995 B2 JP 3392995B2 JP 27260695 A JP27260695 A JP 27260695A JP 27260695 A JP27260695 A JP 27260695A JP 3392995 B2 JP3392995 B2 JP 3392995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
porous sintered
fuel cell
temperature
electrolyte membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27260695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09115542A (ja
Inventor
龍成 大橋
成人 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP27260695A priority Critical patent/JP3392995B2/ja
Publication of JPH09115542A publication Critical patent/JPH09115542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392995B2 publication Critical patent/JP3392995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体酸化物燃料電
池の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料電池の一種として、安定化ジルコニ
アのような固体酸化物を電解質に用いる固体酸化物燃料
電池(以下、燃料電池と略記する)が知られている。図
2示のように、前記燃料電池6は、多孔質焼結体からな
る燃料極1と空気極4との間に、緻密な固体電解質膜3
が挟持された構成を備えている。
【0003】前記従来の燃料電池6には、前記燃料極1
は、酸化ニッケル(NiO)と、イットリア(Y
2 3 )安定化ジルコニア(ZrO2 )とからなるコン
ポジットが用いられている。前記イットリア安定化ジル
コニアとしては、通常、Y2 3 とZrO2 とのモル比
が8:92のものが用いられる。
【0004】尚、本明細書では、前記Y2 3 安定化Z
rO2 を「YSZ」と略記し、前記モル比のYSZを
「8モル%Y2 3 安定化ZrO2 」と略記する。ま
た、本明細書では、前記「コンポジット」との語は、
「金属酸化物の複合体」を意味する。
【0005】前記燃料極1は、次のようにして製造され
ている。まず、Ni粉末と、YSZ粉末と、コーンスタ
ーチ等の気孔形成剤とを混合する。Ni粉末と、YSZ
粉末とは、例えば3:7〜5:5の重量比で混合され、
前記気孔形成剤は、Ni粉末及びYSZ粉末の合計量に
対して30重量%程度の割合で混合される。
【0006】次に、前記混合物を、ペレット状等の所定
形状に成形し、焼成する。前記混合物は焼成により、N
iがNiOに酸化されると共に、前記気孔形成剤が失わ
れてその跡に気孔が形成され、NiO−YSZコンポジ
ットからなる多孔質焼結体が得られる。
【0007】前記従来の燃料電池6は、前記燃料極1上
に、例えば前記8モル%Y2 3 安定化ZrO2 をコー
ティングすることにより前記固体電解質膜3を形成し、
次いで、前記固体電解質膜3上に、別途形成されたLa
MnO3 系結晶構造(ペロブスカイト型構造)を有する
ランタンストロンチウムマンガナイト等の金属酸化物か
らなる多孔質焼結体4を取着して空気極4とすることに
より製造されている。
【0008】しかしながら、前記NiO−YSZコンポ
ジットからなる多孔質焼結体を燃料極1に用いる燃料電
池6では、作動時に該燃料極1や固体電解質膜3に亀裂
を生じ、安定した出力が得られないとの不都合がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる不都
合を解消して、安定した出力を得ることができる固体酸
化物燃料電池の製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記Ni
O−YSZコンポジットからなる多孔質焼結体を燃料極
に用いる燃料電池の作動時に、該燃料極や固体電解質膜
に亀裂を生じる理由について検討した結果、燃料の水素
混合ガスが前記多孔質焼結体に接触すると該多孔質焼結
体に含まれるNiOが還元され、該多孔質焼結体が収縮
することを見い出した。そして、本発明者らは、前記知
見に基づいて、さらに検討を重ねた結果、前記多孔質焼
結体のNiOを予め還元しておくことにより、前記亀裂
の発生を防止することができることを見い出した。
【0011】そこで、本発明の固体酸化物燃料電池の製
造方法は、ニッケル粉末と、イットリア安定化ジルコニ
ア粉末と、気孔形成剤とを混合する混合工程と、前記混
合工程で得られた混合物を所定形状に成形する成形工程
と、前記成形工程で得られた成形体を焼成して酸化ニッ
ケルとイットリア安定化ジルコニアとのコンポジットか
らなる第1の多孔質焼結体を得る焼成工程と、前記第1
の焼結体を炭素存在下に焼成して該多孔質焼結体の酸化
ニッケルをニッケルに還元してニッケルとイットリア安
定化ジルコニアとのサーメットからなる第2の多孔質焼
結体を得る還元工程と、前記第2の多孔質焼結体を燃料
極として、その上に緻密な固体電解質膜を形成する電解
質膜形成工程と、前記固体電解質膜の上に、酸素極とし
て金属酸化物からなる第3の多孔質焼結体層を形成する
酸素極形成工程とからなり、前記還元工程における焼成
は、前記第1の多孔質焼結体を室温から800〜120
0℃の温度範囲まで1時間に200℃の割合で昇温し、
該温度範囲に0.1〜10時間保持した後、放冷するこ
とを特徴とする。尚、本明細書では、前記「サーメッ
ト」との語は、「金属と金属酸化物との複合体」を意味
する。
【0012】本発明の製造方法によれば、まず、前記混
合工程乃至焼成工程により、NiO−YSZコンポジッ
トからなる第1の多孔質焼結体が得られる。次に、該第
1の多孔質焼結体を炭素存在下に焼成することにより、
前記NiOがNiに還元され、Ni−YSZサーメット
からなる第2の多孔質焼結体が得られる。そして、前記
第2の多孔質焼結体を燃料極として、その上に、前記緻
密な固体電解質膜と、酸素極となる前記第3の多孔質焼
結体層を形成することにより燃料電池が形成される。
【0013】本発明の製造方法により得られる燃料電池
によれば、前記燃料極のNi−YSZサーメットからな
る第2の多孔質焼結体がNiOを含まないので、燃料の
水素混合ガスが接触しても該第2の多孔質焼結体に前記
NiOの還元に伴う収縮を生じることがなく、前記亀裂
の発生を確実に防止することができる。
【0014】本発明の製造方法では、前記還元工程にお
ける焼成は、前記第1の多孔質焼結体のNiOを還元す
るために、前記第1の多孔質焼結体を室温から800〜
1200℃の温度範囲まで昇温して加熱する。前記還元
工程における焼成は、前記NiOの還元を確実に行うた
めに、前記第1の多孔質焼結体を室温から前記温度範囲
まで1時間に200℃の割合で昇温し、前記温度範囲に
0.1〜10時間保持した後、放冷する。
【0015】本発明の製造方法では、前記のようにNi
OをNiに還元するために、前記還元工程における焼成
を不活性雰囲気下で行うことが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、添付の図面を参照しながら
本発明の実施の一形態についてさらに詳しく説明する。
図1は本発明の製造方法の各工程を示す説明的断面図で
ある。
【0017】本発明の製造方法では、まず、Ni粉末
と、YSZ粉末と、気孔形成剤とを混合する。前記Ni
粉末としては、例えば、高純度化学社製の純度99.9
%のNiでメジアン(中心値)径が例えば1μmのもの
を用いる。前記YSZ粉末としては、例えば、共立窯業
社製の8モル%Y2 3 安定化ZrO2 でメジアン(中
心値)径が例えば2μmのものを用いる。また、前記気
孔形成剤としては、例えば、コーンスターチ等を用い
る。
【0018】前記Ni粉末と、YSZ粉末とは、例え
ば、重量比で3:7〜5:5の範囲で混合する。また、
前記気孔形成剤は、前記Ni粉末及びYSZ粉末の合計
量に対して、例えば、10〜30重量%の範囲で配合す
る。
【0019】前記混合は、例えば、次のようにして行
う。まず、Ni粉末と、YSZ粉末と、気孔形成剤とを
エタノールに投入し、ボールミルで混合し、得られた混
合物をホットプレート等の乾燥器を用い、80℃程度の
温度で乾燥したのち、自動乳鉢等で解砕する。次に、前
記のようにして解砕された混合物に、5%PVA溶液等
のバインダーを該混合物に対して40重量%程度加え、
ホットプレート等の乾燥器を用い、80℃程度の温度で
乾燥したのち、自動乳鉢等で解砕して、原料混合物を得
る。
【0020】次に、前記のように混合して得られた原料
混合物を所定形状に成形する。前記成形は、前記原料混
合物を所定形状の型に入れ、50MPa程度の圧力で圧
縮成形することにより行う。前記成形により、例えば、
直径14mm、厚さ約3mmのペレット状成形体が得ら
れる。
【0021】次に、前記成形体を焼成することにより、
図1(a)示のような、NiO−YSZコンポジットか
らなる多孔質焼結体1が得られる。前記焼成は、従来と
同様に、まず、前記成形体を電気炉等の焼成炉中で加熱
して脱脂を行い、次いで一旦放冷した後、前記のように
脱脂された成形体を再び電気炉等の焼成炉中で加熱して
焼結することにより行う。
【0022】前記脱脂は、前記成形体を電気炉等の焼成
炉中で、室温から300〜500℃の温度範囲に昇温す
ることにより行う。前記脱脂のための加熱は、300℃
未満の温度では脱脂が十分に行われず、500℃を超え
ると室温から該温度までの昇温時間が長くなるとの不都
合がある。
【0023】前記脱脂のための加熱を行うときには、ま
ず、前記成形体を室温から前記範囲の温度まで1時間に
12.5℃程度の割合で昇温する。前記成形体は、室温
から前記温度範囲まで昇温した後、直ちに炉内で放冷し
ても良いが、前記温度範囲に0.1〜4時間保持した
後、炉内で放冷することにより確実に脱脂を行うことが
できる。このとき、前記温度範囲に保持する時間が0.
1時間未満では該温度範囲まで昇温した後、直ちに放冷
するのと実質的に変わりがなく、4時間を超えても得ら
れる脱脂の効果は変わらず熱エネルギーの損失が大にな
る。
【0024】前記焼結は、前記のように脱脂された成形
体を再び電気炉等の焼成炉中で、室温から1200〜1
600℃の温度範囲に昇温することにより行う。前記焼
結のための加熱は、1200℃未満の温度では焼結が十
分に行われず、1600℃を超えると形成される気孔が
減少するとの不都合がある。
【0025】前記焼結を行うときには、まず、前記のよ
うにして脱脂した成形体を室温から前記範囲の温度まで
1時間に180℃程度の割合で昇温する。前記成形体は
室温から前記温度範囲まで昇温した後、直ちに炉内で放
冷しても良いが、前記温度範囲に0.1〜8時間保持し
た後、炉内で放冷することにより確実に焼結させること
ができる。前記温度範囲に保持する時間が0.1時間未
満では該温度範囲まで昇温した後、直ちに放冷するのと
実質的に変わりがなく、8時間を超えると形成される気
孔が減少する。
【0026】本発明では、次に、前記のようにして焼成
された前記多孔質焼結体1を電気炉等の焼成炉を用い、
不活性ガス雰囲気中に置かれたるつぼ等の容器中で、炭
素存在下に焼成し、該多孔質焼結体1に含まれるNiO
をNiに還元することにより、図1(b)示のような、
Ni−YSZサーメットからなる多孔質焼結体2を得
る。
【0027】前記還元のための焼成は、前記成形体を電
気炉等の焼成炉中で、室温から800〜1200℃の温
度範囲まで昇温して加熱することにより行う。前記脱脂
のための加熱は、800℃未満の温度では前記NiOの
還元が十分に行われず、1200℃を超えても得られる
還元の効果は変わらず熱エネルギーの損失が大になる。
【0028】前記不活性雰囲気は、前記焼成炉内をアル
ゴン等の不活性気体で置換することにより形成される。
また、前記炭素としては、例えば片山化学社製カーボン
ブラック等が焼成炉に封入される。
【0029】前記還元のための焼成を行うときには、ま
ず、前記多孔質焼結体1を室温から前記範囲の温度まで
1時間に200℃程度の割合で昇温する。前記多孔質焼
結体1は室温から前記温度範囲まで昇温した後、直ちに
炉内で放冷しても良いが、前記温度範囲に0.1〜10
時間保持した後、炉内で放冷することにより、多孔質焼
結体1に含まれるNiOを確実にNiに還元することが
できる。前記温度範囲に保持する時間が0.1時間未満
では該温度範囲まで昇温した後、直ちに放冷するのと実
質的に変わりがなく、10時間を超えても得られる還元
の効果は変わらず熱エネルギーの損失が大になる。
【0030】次に、前記のようにして得られた多孔質焼
結体2を燃料極とし、その表面にYSZをコーティング
することにより、図1(c)示のように、YSZからな
る緻密な固体電解質膜3が形成される。前記固体電解質
膜3は、例えば、前記8モル%Y2 3 安定化ZrO2
により、1〜20μmの範囲の厚さに形成される。この
ような固体電解質膜3の形成方法については、例えば、
特願平7−77503号明細書に詳細な記載がある。
【0031】次に、図1(d)示のように、前記固体電
解質膜3上に、酸素極として別途形成されたLaMnO
3 系結晶構造(ペロブスカイト型構造)を有するランタ
ンストロンチウムマンガナイト等の金属酸化物からなる
多孔質焼結体4を取着する。そして、多孔質焼結体4が
取着された面の反対側の面を研磨して、多孔質焼結体2
を露出させることにより、図1(e)示の燃料電池5が
得られる。
【0032】次に、本発明の実施例及び比較例について
説明する。
【0033】
【実施例】本実施例では、まず、メジアン径1μmのN
i(高純度化学社製、純度99.9%)粉末と、メジア
ン径2μmのYSZ(共立窯業社製、8モル%Y2 3
安定化ZrO2 )粉末と、気孔形成剤としてのコーンス
ターチを混合した。前記Ni粉末とYSZ粉末とは、
4:6の重量比で混合した。また、前記コーンスターチ
は、前記Ni粉末及びYSZ粉末との合計量に対して、
30重量%の量で配合した。
【0034】次に、前記Ni粉末、YSZ粉末及びコー
ンスターチをエタノールに投入してボールミルで混合
し、得られた混合物をホットプレートを用い、80℃の
温度で乾燥したのち、自動乳鉢等で解砕した。次に、前
記のようにして解砕された混合物に、5%PVA溶液を
該混合物に対して40重量%加え、ホットプレートを用
い、80℃の温度で乾燥したのち、自動乳鉢等で解砕し
て、原料混合物を得た。
【0035】次に、前記原料混合物を所定形状の型に入
れ、50MPaの圧力で圧縮成形して、直径14mm、
厚さ約3mmのペレット状成形体を得た。
【0036】次に、前記成形体を電気炉中、室温から5
00℃まで1時間に12.5℃程度の割合で昇温し、こ
の温度に4時間保持したのち、炉内で放冷して脱脂を行
った。次いで、前記脱脂を行った成形体を電気炉中、室
温から1400℃まで1時間に180℃程度の割合で昇
温し、この温度に4時間保持したのち、炉内で放冷して
焼成し、図1(a)示のような、NiO−YSZコンポ
ジットからなる第1の多孔質焼結体1を得た。
【0037】次に、前記多孔質焼結体1をアルゴンガス
で置換して不活性雰囲気を形成した電気炉中、炭素(片
山化学社製カーボンブラック)存在下に、室温から10
00℃まで1時間に200℃程度の割合で昇温し、この
温度に10時間保持したのち、炉内で放冷して多孔質焼
結体1に含まれるNiOをNiに還元した。この結果、
図1(b)示のような、Ni−YSZサーメットからな
る第2の多孔質焼結体2を得た。
【0038】次に、前記多孔質焼結体2を燃料極とし
て、その表面にYSZをコーティングして、図1(c)
示のように、8モル%Y2 3 安定化ZrO2 からなる
緻密な固体電解質膜3を約10μmの厚さに形成し、次
いで図1(d)示のように、前記固体電解質膜3上に、
酸素(空気)極として、別途形成されたLaMnO3
結晶構造(ペロブスカイト型構造)を有するランタンス
トロンチウムマンガナイト等の金属酸化物からなる第3
の多孔質焼結体4を取着した。
【0039】次に、多孔質焼結体4が取着された面の反
対側の面を研磨して多孔質焼結体2を露出させ、図1
(e)示の燃料電池5を得た。
【0040】前記燃料電池5の燃料極2に燃料として水
素混合ガスを供給して、該燃料電池5を作動させたとこ
ろ、燃料極2及び固体電解質膜3に亀裂が生じることが
なく、226mW/cm2 の安定した出力が得られた。
【0041】
【比較例】本比較例では、前記実施例においてNiO−
YSZコンポジットからなる多孔質焼結体1に含まれる
NiOの還元を行わなわず、多孔質焼結体1を燃料極と
する以外は、前記実施例と全く同じ方法で、図2示の燃
料電池6を製造した。燃料電池6は、図2示のように、
前記NiO−YSZコンポジット多孔質焼結体1を燃料
極とし、その上に8モル%Y2 3 安定化ZrO2 から
なる緻密な固体電解質膜3、酸素(空気)極としてラン
タンストロンチウムマンガナイト等の金属酸化物からな
る多孔質焼結体4が形成された構成となっている。
【0042】前記燃料電池6の燃料極1に燃料として水
素混合ガスを供給して、該燃料電池6を作動させたとこ
ろ、固体電解質膜3に亀裂を生じ、出力は70mW/c
2で安定した出力が得られなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池用燃料極の製造方法を示す説
明的断面図。
【図2】従来の燃料電池の構成を示す説明的断面図。
【符号の説明】
1…NiOとYSZとからなる第1の多孔質焼結体、
2…NiとYSZとからなる第2の多孔質焼結体(燃料
極)、 3…固体電解質膜、 4…金属酸化物からなる
第3の多孔質焼結体(酸素極)、 5…燃料電池。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−287926(JP,A) 特開 平7−22056(JP,A) 特開 平6−56556(JP,A) 特開 平4−245167(JP,A) 特開 平4−289667(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/86 - 4/98 H01M 8/00 - 8/24

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ニッケル粉末と、イットリア安定化ジルコ
    ニア粉末と、気孔形成剤とを混合する混合工程と、 前記混合工程で得られた混合物を所定形状に成形する成
    形工程と、 前記成形工程で得られた成形体を焼成して酸化ニッケル
    とイットリア安定化ジルコニアとのコンポジットからな
    る第1の多孔質焼結体を得る焼成工程と、 前記第1の焼結体を炭素存在下に焼成して該多孔質焼結
    体の酸化ニッケルをニッケルに還元してニッケルとイッ
    トリア安定化ジルコニアとのサーメットからなる第2の
    多孔質焼結体を得る還元工程と、 前記第2の多孔質焼結体を燃料極として、その上に緻密
    な固体電解質膜を形成する電解質膜形成工程と、 前記固体電解質膜の上に、酸素極として金属酸化物から
    なる第3の多孔質焼結体層を形成する酸素極形成工程と
    からなり、 前記還元工程における焼成は、前記第1の多孔質焼結体
    を室温から800〜1200℃の温度範囲まで1時間に
    200℃の割合で昇温し、 該温度範囲に0.1〜10時間保持した後、放冷する
    とを特徴とする固体酸化物燃料電池の製造方法。
  2. 【請求項2】前記還元工程における焼成は、不活性雰囲
    気下で行うことを特徴とする請求項1記載の固体酸化物
    燃料電池の製造方法。
JP27260695A 1995-10-20 1995-10-20 固体酸化物燃料電池の製造方法 Expired - Fee Related JP3392995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27260695A JP3392995B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 固体酸化物燃料電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27260695A JP3392995B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 固体酸化物燃料電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09115542A JPH09115542A (ja) 1997-05-02
JP3392995B2 true JP3392995B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=17516276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27260695A Expired - Fee Related JP3392995B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 固体酸化物燃料電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3392995B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5131629B2 (ja) * 2001-08-13 2013-01-30 日産自動車株式会社 固体電解質型燃料電池の製造方法
JP4715135B2 (ja) * 2004-09-08 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の製造方法および燃料電池
KR101219757B1 (ko) * 2011-10-17 2013-01-09 한국과학기술연구원 고체 산화물 연료전지의 연료극 제조방법
JP6184864B2 (ja) * 2013-12-27 2017-08-23 三菱重工業株式会社 ガス焼成炉及びセラミックス成形体の製造方法
JP6563279B2 (ja) * 2014-09-05 2019-08-21 日本特殊陶業株式会社 燃料電池単セルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09115542A (ja) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015598B2 (ja) 固体酸化物燃料電池の製造方法
KR100648144B1 (ko) 고성능 연료극지지형 고체산화물 연료전지
US6458170B1 (en) Method for making thin, flat, dense membranes on porous substrates
JP5689107B2 (ja) NiO−セラミック複合粉体及びNiO−セラミック複合燃料極の製造方法
JPH05135787A (ja) 固体電解質膜の製造方法及び固体電解質型燃料電池の製造方法
JPH04118861A (ja) 固体電解質型燃料電池およびその製造方法
EP0586264B1 (en) Oxygen ion conductor and solid electrolyte fuel cell
US7527761B2 (en) Preparation of yttria-stabilized zirconia reaction sintered products
JP3392995B2 (ja) 固体酸化物燃料電池の製造方法
KR100660218B1 (ko) 고체산화물 연료전지용 음극재의 제조방법
JPH10172590A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2003208902A (ja) 固体電解質型燃料電池
CN113258113B (zh) 一种金属支撑固体氧化物燃料电池及其制备方法
JP2848551B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の電解質膜製造方法
JP2771090B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0652869A (ja) 燃料電池の固体電解質膜およびその製造方法
JP2003243001A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0963605A (ja) 固体電解質型燃料電池
US20100297527A1 (en) Fast Ion Conducting Composite Electrolyte for Solid State Electrochemical Devices
JPH11126617A (ja) 固体電解質型燃料電池とその製造方法
KR102652200B1 (ko) 초음파 스프레이법을 이용 미세구조 제어를 통한 고활성 전극 및 이를 포함하는 고체산화물 연료전지
JPH0785875A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPH076774A (ja) スカンジア安定化ジルコニア系固体電解質型燃料電池
JP3050328B2 (ja) 固体電解質燃料電池の製造方法
JP3652932B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees