JPH09210960A - キャピラリー電気泳動装置 - Google Patents

キャピラリー電気泳動装置

Info

Publication number
JPH09210960A
JPH09210960A JP8014037A JP1403796A JPH09210960A JP H09210960 A JPH09210960 A JP H09210960A JP 8014037 A JP8014037 A JP 8014037A JP 1403796 A JP1403796 A JP 1403796A JP H09210960 A JPH09210960 A JP H09210960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
plate
sample
capillary
sumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8014037A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Arai
昭博 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP8014037A priority Critical patent/JPH09210960A/ja
Publication of JPH09210960A publication Critical patent/JPH09210960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オンラインで試料濃縮(試料前処理)が可能
なキャピラリー電気泳動装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 試料前処理用溝1、分析用溝2、試料前
処理用溝1から分岐した試料導入溝3および泳動溝4を
形成させ、溝1〜4の端に液溜L,T,P,S,Qを設
けた板状部材12と、液溜に対応する位置に貫通孔が形
成された板状部材11とを接合させてキャピラリー電気
泳動装置とする。そして、リーディング電解液およびタ
ーミナル電解液を液溜L、Tに、試料を液溜Sに各々注
入し、液溜Lと液溜T間に電圧を印加して等速電気泳動
させた後、印加電圧のスイッチングを切り替え、液溜P
と液溜Q間に電圧を印加して目的成分の分離を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、極微量のタンパク
や核酸などを、高速かつ高分解能に分析する場合に利用
される電気泳動装置に関し、さらに詳しくは、板状部材
に形成した溝をキャピラリーとして用いるキャピラリー
電気泳動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より極微量のタンパクや核酸などを
分析する場合には、電気泳動装置が用いられており、そ
の代表的な装置としてキャピラリ−電気泳動装置があ
る。この泳動装置は、内径100μm程度もしくはそれ
以下のガラスキャピラリー内に泳動バッファを充填し、
一方の端に試料を導入した後、キャピラリー両端に高電
圧を印加して、分析対象物をキャピラリー内で展開させ
るもので、ガラスキャピラリー内が容積に対して表面積
が大きい、すなわち冷却効率が高いことより、高電圧の
印加が可能となり、DNAなどの極微量試料を高速かつ
高分解能にて分析することができる。
【0003】また、前記したガラスキャピラリーを用い
たものは、使用するキャピラリー外径が100〜数10
0μm程度と細く、ユーザが行うべきキャピラリー交換
時の取扱いが容易でない課題を有する。そのため、D.J.
Harrison et al. / Anal. Chim. Acta 283 (1993) 361
-366に記されているように、2枚の基板を接合して形成
された、キャピラリ電気泳動チップが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
キャピラリ−電気泳動装置では、キャピラリ−の一部で
オンライン検出するため、キャピラリ−内径に依存して
濃度感度が低いことと、生体試料のような複雑なマトリ
ックス中に存在する夾雑成分が目的成分の検出を妨害し
たり、キャピラリーへの吸着等によって再現性が悪くな
ることが問題点として挙げられている。検出感度を上げ
るため、光学系を改良する(光路長を長くしたり、太い
光束を照射する)、又は試料を濃縮するなどの方法が考
えられる。しかし、光路長を長くするには限界があり、
太い光束を照射すると互いに分離された試料成分が一部
重ねて検出され、みかけ上分離が悪化した。また、試料
を濃縮する方法は、試料注入前に行っており、オンライ
ンで実施できなかった。
【0005】そこで、本発明は上記課題を解決し、オン
ラインで試料濃縮(試料前処理)が可能なキャピラリー
電気泳動装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため一対の板状部材を備え、少なくとも一方の板
状部材の表面に液が流れる溝が形成され、他方の板状部
材には該溝に略対応する位置に貫通孔が設けられ、これ
ら板状部材が溝を内側にして張り合わされて成るキャピ
ラリー電気泳動装置において、前記液溝として試料前処
理用溝及び分析用溝を形成し、該溝の一部を交差させて
いることを特徴とする。ここで、試料前処理用溝では主
に等速電気泳動を行う。
【0007】板状部材とは例えば各種ガラス、石英もし
くはSi基板が用いられ、それらの厚みは例えば0.2
〜1mm程度が好ましい。この板状部材に、例えばフォ
トファブリケーション技術により溝が形成される。フォ
トファブリケーション技術とは、フォトマスクのパター
ンを転写して複製を作製する技術をいい、一般にはフォ
トレジストまたはレジストと呼ばれる感光性材料をメタ
ルマスクを介し基板表面に塗布し、光でパターンを転写
する。そして、転写した平面的なパターンからエッチン
グなどによりある程度の立体的な形に加工するものであ
る。
【0008】使用するフォトレジスト(またはレジス
ト)は、例えば東京応化社製OFPR5000、シプレ
イ・ファーイースト社製マイクロポジットS1400、
OMR83−100cpを用いることができるが、これ
らに限定されず、後のエッチング工程に耐え得るもので
あれば特に限定されない。また、その厚さは後のエッチ
ング工程に耐える厚みが必要であり、1〜2μmの厚み
が一般的である。
【0009】マスクパターンの転写は、一般の集積回路
の場合のようにレジストを塗布した基板にフォトマスク
を密着する密着露光やステッパ(縮小投影露光装置)な
どを用いる投影露光が行われる。また、ホログラフィッ
ク露光であっても良い。なお、露光の際に使用する光源
としては、例えば、超高圧水銀ランプのg線(436n
m)を用いることができ、露光条件はレジスト材とレジ
ストの厚みに依存する。 マスクパターンが転写されて
メタルが露出すると、メタルマスクのパターニングを行
い、基板表面を出す。メタルマスクのパターニングは、
例えばメタルとして金を用いた場合は、王水により行
う。
【0010】エッチングの方法は、各種ガラスや石英を
エッチングする場合は、ウエットエッチングが挙げられ
る。そのエッチャントは、各種ガラスや石英がエッチン
グされる溶液であれば特に限定されるものではないが、
例えば、弗酸系の溶液が使用されるのが一般的である。
また、Si基板にエッチングする方法としては、ウエッ
トエッチング(異方性エッチング)が挙げられる。異方
性エッチングに用いるエッチャントは、KOH水溶液、
TMAH(テトラメチルアンモニウムハイドライド)、
ヒドラジンなどこの分野で使用されているエッチャント
であれば、特に限定されるものではない。
【0011】一方の板状部材には、例えば、テーパ状の
貫通孔を形成する。ここで、ガラスや石英基板に貫通孔
を形成する方法は、特に限定されるものではないが、超
音波加工を用いるのが一般的である。貫通孔の大きさ
は、特に限定されるものでないが、例えば開口直径は
0. 1〜数mm程度が望ましい。
【0012】板状部材の張り合わせは、溝を内側にして
重ね合わせて行う。2枚の板状部材の張り合わせ(接
合)手段は特に限定されるものではないが、本発明の場
合は微量分析装置ゆえ、接着剤は使用せず板状部材同士
を直接接合するのが望ましい。ガラス同士の接合には、
真空中もしくは窒素置換雰囲気中で600〜900℃程
度に加熱することで、2枚のガラスを融着する手段が望
ましい。また石英の接合には、例えば、少なくとも一方
の基板接合面にガラスをスパッタ成膜した後に、上記と
同様に加熱する手段が望ましい。さらにガラスとシリコ
ンを接合する場合は、例えば、400℃程度に加熱して
ガラス側に−1kV程度の負電圧を印加して接合する陽
極接合法を用いても良い。
【0013】溝は、少なくとも二以上の溝を設け、試料
前処理用及び分析用溝として使用する。試料前処理用溝
では、等速電気泳動を行うのが好ましい。等速電気泳動
を行うときは、溝内にリーディング電解液及びターミナ
ル電解液を満たし、電解液間に試料を注入する。用いる
電解液は、測定対象の試料により異なるが、例えば、血
清タンパクを測定する場合は、リーディング電解液とし
て0.005M-MES(モノフォリノエタンスルホン酸)、0.01
M −アメジオール、0.1%-HPC(ハイドロキシプロピルセ
ルロース)を用い、ターミナル電解液として0.01M-ε−
アミノカプロン酸、0.01M-アメジオール、水酸化バリウ
ムを用いる。また、ヌクレオチド、酸性アミノ酸等を測
定する場合は、リーディング電解液として0.01M-塩酸、
β−アラニン、0.2%トリトンX-100、ターミナル電解液
として0.01M-n-カプロン酸を用いることができるが、こ
れらに限定されない。
【0014】分析用溝ではキャピラリー電気泳動を行う
が、該溝内は電気浸透流をおさえるためにリニアポリア
クリルアミドなどでコーティングしてもよい。試料前処
理用溝及び分析用溝の径は、試料前処理用溝の方が溝幅
がやや広く、例えば試料前処理用溝300μm 以下、分
析用溝50μm 以下のものを用いることができるが、こ
れらに限定されない。試料前処理用溝及び分析用溝は一
部を交差させることにより、電界方向の切り換えで、自
動的に試料前処理用溝から分析用溝に試料を導入でき
る。
【0015】なお、本発明は、一枚の板状部材に試料前
処理用溝及び分析用溝を形成する必要はなく、板状部材
に試料前処理用溝のみを形成し、その一端にキャピラリ
ー接続口を設けても良い。この場合キャピラリーを挿入
することにより分析用溝となる。挿入するキャピラリー
は、従来のキャピラリー電気泳動で用いられるのと同様
のものを用いることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明のキャピラリー電気泳動装
置の概略を図1に基づいて説明する。図1中、11、1
2は板状部材であり、例えばガラス基板からなる。この
部材は、両者とも同じサイズ例えば、縦10mm、横2
0mm、厚さ0.5mmのものを用いることができる。
板状部材12にはフォトファブリケーション技術により
溝が形成される。溝は試料前処理用溝1、分析用溝2か
ら成り、試料前処理用溝1と分析用溝2は一部で交差し
ている。試料前処理用溝1は、幅200μm、深さ10
μm、分析用溝2は、幅30μm、深さ10μmであ
る。また、試料前処理用溝1には試料前処理用溝1とほ
ぼ同径の試料導入溝3および泳動溝4が分岐しており、
更に溝1〜4の端には液溜L,T,P,S,Qが設けて
ある。液溜は直径1mm、深さ10μmである。ここ
で、液溜Lはリーディング液溜、Tはターミナル液溜、
Sは試料液溜、P,Qは泳動液溜である。
【0017】板状部材11には、液溜L,T,P,S,
Qに対応する位置に超音波加工により貫通孔L´,T
´,P´,S´,Q´が形成されている。貫通孔の径
は、液溜の径に合致している。
【0018】接合は、真空中で加熱して行う。接合後貫
通孔L´,T´,P´,S´,Q´に針状電極(例えば
白金ワイヤー電極)を挿入する。針状電極は高圧電源
(図示せず)、極性反転機能を備えたパワーコントロー
ラ(図示せず)とリード線で接続する。分析用溝2での
検出は図のDの位置で(板状部材12の背面)から分析
用溝2にレーザ光を照射し、分析用溝2内の溶液の吸光
度を測定して行う。受光系はレーザ光照射側と反対方向
に位置しており、図面ではいずれも省略してある。ま
た、試料前処理用溝1のPGの位置には電位勾配検出器
が配設される。
【0019】以上の構成で試料の分析は次の様に行う。
先ず、板状部材11の貫通孔L´からリーディング電解
液L- を、貫通孔T´からターミナル電解液T- をマイ
クロシリンジにより各々リーディング液溜L、ターミナ
ル液溜Tに注入する。そして、同様な手法で試料液溜S
に試料を注入し、試料液溜Sとターミナル液溜T間に電
圧を印加し、試料を所定時間泳動させる。この状態が図
2 1) である。
【0020】次に、リーディング液溜L、ターミナル液
溜T間に定電流が流れるように電圧を印加する。これに
より試料中の成分a〜dがそれぞれの移動度の大きさに
従って動きだし、過渡的な状態を経たのち、それぞれが
一定の幅を保ちながら、等速度でリーディング液溜Lに
向かって移動する。この状態が図2 2) である。なお、
a〜d各ゾーンには電場の強さに従って電位勾配が存在
するので、試料前処理用溝1の流路途中の電位勾配検出
器PGにより、ゾーンの移動を確認することができる。
【0021】目的成分を含むゾーン(例えばゾーンc)
が分析用溝2に至ったときに(図23) の状態)、印加
電圧のスイッチングをL−T間からP−Q間に切り替え
ることにより、Q方向に目的成分がゾーン電気泳動の原
理に従って泳動を開始する。そして、目的成分がc1
2 と分離されて、検出器Dの位置で検出される(図2
4) の状態)。以上の一連の操作によって、濃度の希薄
な試料成分は濃縮され、さらに精密な分離を行うことが
可能となる。
【0022】なお、以上の説明では電極として貫通孔に
挿入する針状電極を挿入したが、本発明はこれに限定さ
れず、液溜の箇所に、液溜と板状部材の直近の端面とを
接続する薄膜電極を形成しても良い。薄膜電極は、金属
の蒸着等により形成できる。また、一枚の板状部材に試
料前処理用溝及び分析用溝を形成する必要はなく、板状
部材に試料前処理用溝のみを形成し、その一端にキャピ
ラリー接続口を設けても良い。そのときの一枚の板状部
材の概略図を図3に示す。
【0023】図3中13が板状部材であり、例えばガラ
ス基板からなる。この部材は、図1と同じサイズのもの
を用いることができる。板状部材13にはフォトファブ
リケーション技術により溝が形成される。溝は試料前処
理用溝1´、試料前処理用溝1とほぼ同径の試料導入溝
3´および泳動溝4´が分岐しており、更に溝の端には
液溜L”,T”,P”,S”が設けてある。また、試料
前処理用溝1´の一部にはキャピラリー接続口15が開
口しており、この接続口15にキャピラリー14が連通
している。キャピラリー14とキャピラリー接続口15
はテフロン等のシール部材でシールされている。
【0024】なお、板状部材13は液溜L”,T”,
P”,S”に対応する位置に超音波加工により貫通孔が
形成されたもう一枚の板状部材(図示せず)と接合され
る。以上の構成で試料の分析は図1の装置と同様に、先
ずリーディング電解液およびターミナル電解液を各々リ
ーディング液溜L”、ターミナル液溜T”に、試料を試
料液溜S”に各々注入し、リーディング液溜”とターミ
ナル液溜T”間に電圧を印加して等速電気泳動させる。
目的成分を含むゾーンが所定位置に至ったときに、印加
電圧のスイッチングを切り替え、キャピラリー14に目
的成分を導入して、分離を行う。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、オンラインで簡便に試
料を濃縮、精製することができる。また、一枚の板状部
材上に試料前処理用及び分析用溝をともに作製すること
により、非常にコンパクトなシステムが実現可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるキャピラリー電気泳動
装置の概略図
【図2】図1の装置で試料の分析を行った場合の作用
図。
【図3】本発明の変形実施例であるキャピラリー電気泳
動装置の概略図
【符号の説明】
1,1´:試料前処理用溝 2:分析用溝 3,3´:試料導入溝 4,4´:泳動溝 11,12,13:板状部材 14:キャピラリー L,T,P,S,Q:液溜 L´,T´,P´,S´,Q´:貫通孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の板状部材を備え、少なくとも一方
    の板状部材の表面に液が流れる溝が形成され、他方の板
    状部材には該溝に略対応する位置に貫通孔が設けられ、
    これら板状部材が溝を内側にして張り合わされて成るキ
    ャピラリー電気泳動装置において、 前記液溝として試料前処理用溝及び分析用溝を形成し、
    該溝の一部を交差させたことを特徴とするキャピラリー
    電気泳動装置。
  2. 【請求項2】 一対の板状部材を備え、少なくとも一方
    の板状部材の表面に液が流れる溝が形成され、他方の板
    状部材には該溝に略対応する位置に貫通孔が設けられ、
    これら板状部材が溝を内側にして張り合わされて成るキ
    ャピラリー電気泳動装置において、 前記液溝として試料前処理用溝を形成し、該溝の一部に
    キャピラリー接続口を設けたことを特徴とするキャピラ
    リー電気泳動装置。
JP8014037A 1996-01-30 1996-01-30 キャピラリー電気泳動装置 Pending JPH09210960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8014037A JPH09210960A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 キャピラリー電気泳動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8014037A JPH09210960A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 キャピラリー電気泳動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09210960A true JPH09210960A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11849942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8014037A Pending JPH09210960A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 キャピラリー電気泳動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09210960A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002023180A1 (fr) * 2000-09-18 2002-03-21 Hitachi, Ltd. Extracteur et analyseur chimique
JP2003502636A (ja) * 1999-06-16 2003-01-21 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 物質を排出するための装置を備えた小型化分析システム
JP2003534532A (ja) * 2000-02-11 2003-11-18 アクララ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド サンプル注入器を備えるマイクロ流体デバイスおよび方法
JP2006038535A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Sharp Corp 物質の検出方法および物質の分離装置
JP2006317357A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Shimadzu Corp マイクロチップ電気泳動方法及び装置
JP2007504472A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 カリパー・ライフ・サイエンシズ・インク. 分析物注入システム
JP2007518977A (ja) * 2003-12-23 2007-07-12 カリパー・ライフ・サイエンシズ・インク. 分析物注入システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502636A (ja) * 1999-06-16 2003-01-21 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 物質を排出するための装置を備えた小型化分析システム
JP2003534532A (ja) * 2000-02-11 2003-11-18 アクララ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド サンプル注入器を備えるマイクロ流体デバイスおよび方法
JP2008209407A (ja) * 2000-02-11 2008-09-11 Aclara Biosciences Inc サンプル注入器を備えるマイクロ流体デバイスおよび方法
JP4753517B2 (ja) * 2000-02-11 2011-08-24 アクララ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド サンプル注入器を備えるマイクロ流体デバイスおよび方法
WO2002023180A1 (fr) * 2000-09-18 2002-03-21 Hitachi, Ltd. Extracteur et analyseur chimique
JP2007504472A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 カリパー・ライフ・サイエンシズ・インク. 分析物注入システム
JP2007518977A (ja) * 2003-12-23 2007-07-12 カリパー・ライフ・サイエンシズ・インク. 分析物注入システム
JP2006038535A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Sharp Corp 物質の検出方法および物質の分離装置
JP2006317357A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Shimadzu Corp マイクロチップ電気泳動方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fan et al. Micromachining of capillary electrophoresis injectors and separators on glass chips and evaluation of flow at capillary intersections
Jacobson et al. Effects of injection schemes and column geometry on the performance of microchip electrophoresis devices
Jacobson et al. Microchip electrophoresis with sample stacking
JP2790067B2 (ja) 電気泳動装置
JP3736007B2 (ja) マイクロチップ電気泳動装置
US7988839B2 (en) Capillary electrophoresis systems and methods
JPH1010088A (ja) キャピラリ−電気泳動装置
JP4362987B2 (ja) マイクロチップ電気泳動におけるサンプル導入方法
JP3866183B2 (ja) バイオチップ
JP3477918B2 (ja) キャピラリ電気泳動チップ
Park et al. Direct coupling of a free-flow isotachophoresis (FFITP) device with electrospray ionization mass spectrometry (ESI-MS)
JPH11248678A (ja) キャピラリー電気泳動チップ
JPH09210960A (ja) キャピラリー電気泳動装置
JP3475787B2 (ja) 電気泳動用部材
JP4423810B2 (ja) 電気泳動装置
JPH08327593A (ja) キャピラリー電気泳動装置
JP4387624B2 (ja) 試料作成装置
JP3882220B2 (ja) キャピラリー電気泳動チップ
JPH11148919A (ja) キャピラリチップ
JP3417150B2 (ja) キャピラリー電気泳動装置
JPH1073568A (ja) キャピラリー電気泳動装置
JPH11287786A (ja) マイクロチップ電気泳動装置
Sueyoshi et al. Application of a partial filling technique to electrophoretic analysis on microchip with T-cross channel configuration
JP3965806B2 (ja) 電気泳動チップ
JP3938016B2 (ja) 電気泳動デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608