JPH11287786A - マイクロチップ電気泳動装置 - Google Patents

マイクロチップ電気泳動装置

Info

Publication number
JPH11287786A
JPH11287786A JP10105834A JP10583498A JPH11287786A JP H11287786 A JPH11287786 A JP H11287786A JP 10105834 A JP10105834 A JP 10105834A JP 10583498 A JP10583498 A JP 10583498A JP H11287786 A JPH11287786 A JP H11287786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
separation channel
solution
groove
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10105834A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Arai
昭博 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP10105834A priority Critical patent/JPH11287786A/ja
Publication of JPH11287786A publication Critical patent/JPH11287786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高分離能で、かつ低コスト及び短時間の測定
を実現する等電点電気泳動装置を提供する。 【構成】 両性電解質試料とバッファを混ぜた溶液を貫
通穴10a,10bの一方から注入し、流路8全体を満
たす。電極10aに正の電位をかけ、電極10aをGN
D電位として、流路8に電圧を印加すると、流路8内に
はジュール熱により流路8の中心とチップ2の表面との
間に温度差ΔTが発生する。流路8の幅、すなわち断面
積が連続的に変化しているため、位置方向に対して温度
勾配ができる。pHは温度依存性があり、pH勾配が流
路8全体にわたり形成される。平行光を流路8に照射
し、その透過光を受光素子14により測定して試料を検
出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペプチド、タンパ
ク質等の両性電解質をその等電点(pI)で分離し分析
する電気泳動装置に関し、さらに詳しくは2枚の透明板
状部材を貼り合わせて内側に形成された分離流路で電気
泳動を行なうマイクロチップ電気泳動装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、ペプチドやタンパク質等を分離し
分析する技術として、キャピラリ等電点電気泳動という
ものがある。図1は、従来のキャピラリ等電点電気泳動
装置を表す概略図である。
【0003】内面処理を施して電気浸透流が生じないよ
うにしたキャピラリ1内に種々の電離度をもつ多数の両
性電解質混合物(ポリバッファ:ポリアミノポリカルボ
ン酸混合物やポリアミノポリスルホン酸混合物など)を
溶かした水溶液3を充填し、キャピラリ1の一端を水溶
液3に含まれる電解質の中で最も酸性の強いものよりも
低いpHを与える酸性の溶液(リン酸水溶液など)5に
浸し、他端を水溶液3に含まれる電解質の中で最も塩基
性の強いものよりも高いpHを与えるアルカリ性の溶液
(水酸化ナトリウム水溶液など)7に浸す。溶液5及び
溶液7には電極が浸されており、溶液5は陽極液、溶液
7は陰極液となっている。また、図示は省略されている
が、キャピラリ1の検出点の位置に、紫外線吸収検出や
電気伝導率検出等による検出器が備えられている。
【0004】溶液5及び溶液7に電圧をかけることによ
り、それぞれの両性電解質が等電点の位置まで移動した
のち停止し、キャピラリ内にpH勾配が形成される。こ
の時、溶液3にタンパク質などの両性電解質試料を加え
ておくと、その成分はpH勾配上の等電点の位置で細い
ゾーンに濃縮される。定常状態に達したのち、ゾーンを
検出点まで移動させるためにキャピラリ内の液を種々の
方法で移動させ、各成分のゾーンを検出する。ゾーンを
移動させる方法として、電極液を変えて電圧印加を続け
る方法と、圧力差で押し出す方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図1に示した従来技術
では、電圧を印加しながら両性成分を等電点に濃縮する
過程と、濃縮された成分のゾーンを検出点まで移動させ
る過程の2つの過程があり、ゾーンを移動させるため
に、電極液を変えて電圧印加を続けるか、又は圧力差で
押し出す必要がある。ゾーンを移動させるこれらの方法
は、どちらも時間がかかる上に、pH勾配上に正しく濃
縮されたゾーンを検出点まで移動させることによりゾー
ンを乱れさせることは避けられない。さらに、高価な両
性電解質混合物(ポリバッファ)試薬を必ず使わなけれ
ばならないので、コストがかかるという欠点もある。
【0006】そこで本発明は、高分離能で、かつ低コス
ト及び短時間の測定を実現する等電点電気泳動装置を提
供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるマイクロチ
ップ電気泳動装置は、一対の透明板状部材を備え、少な
くとも一方の板状部材の表面に液が流れる溝が形成さ
れ、他方の板状部材には溝に対応する位置に貫通する穴
が設けられ、これら板状部材が溝を内側にして貼り合わ
されてその溝により分離流路を形成しており、その分離
流路の断面積が長さ方向に連続的に拡大又は縮小してい
るマイクロチップと、分離流路の両端間に泳動電圧を印
加する泳動電源装置と、分離流路の所定の範囲にわたっ
て光を照射する照射手段と、分離流路内で分離された各
成分による光の吸収又は発光を検出するための、分離流
路に沿って配列されたアレイ状の受光素子を有する光検
出手段と、を備えるものである。
【0008】流路断面積が連続的に縮小している場合、
その方向に対して電圧を印加した時に発生するジュール
熱が大きくなる。泳動バッファのpHは温度に依存する
ために温度勾配に沿ってpH勾配が生じることになる。
本発明によりpH勾配が生じることは次のように説明す
ることができる。電解質溶液(バッファ)を充填した流
路に電圧を印加するとジュール熱が発生する。流路を流
れる電流をi、印加電圧をV、流路断面積をA、流路の
長さをLとすると、発熱量Qは以下の式で与えられる。 Q=iV/AL (1)
【0009】また、バッファの導電率Ke(Ω-1
-1)は以下の式で与えられる。 Ke=Li/VA (2)
【0010】バッファの導電率Keをパラメータとすれ
ば、式(1)は以下のように表すことができる。ただ
し、電場強度をEとし、E=V/Lである。 Q=KeV2/L2=KeE2 (3) 式(3)から、iV(=電力W)が一定の時、ジュール
熱Qは断面積が小さいほど大きくなり、バッファの導電
率Keに比例し、電場強度Eの二乗に比例する。
【0011】また、バッファのpHは温度に依存するの
で、温度勾配に沿ってpH勾配が生じる。pHの温度依
存性については、例えば0.05Mのフタル酸水素カリ
ウム水溶液の場合、温度tが0<t<60℃の条件で、 pH=4.000+0.5{(t−15)/100}2 (4) の関係があることが知られており、温度の上昇とともに
pHが増加する。
【0012】また、例えばリン酸バッファ(0.025
Mリン酸二水素カリウム、0.025Mリン酸水素二カ
リウム、pH6.9)については、通常の分析条件(流
路の中心で約60℃)で温度とともにpHは減少する。
表1にNBS(アメリカ標準局)が示すリン酸標準液の
pHの温度依存性を示す。
【0013】
【表1】 温度(℃) pH ───────────────── 0 6.984 5 6.951 10 6.923 15 6.900 20 6.881 25 6.865 30 6.853 35 6.844 40 6.838 45 6.834 50 6.833
【0014】ペプチド、タンパク質等の両性電解質を試
料とし、その等電点付近のpHを持つ泳動バッファを使
用すると、pH勾配に従って試料が相互に分離され、各
成分は濃縮されてゾーンを形成する。また、電気浸透流
が生じないか、又は抑えられるように流路内壁を処理
し、流路に沿って配置されたアレイ状の検出器を用いる
ことにより、濃縮された各成分のゾーンを移動させるこ
となくそのまま定量することができる。
【0015】
【実施例】図2は一実施例を表す図であり、(A)は概
略斜視図、(B)は分離流路の上面及び断面図である。
マイクロチップ2はベースプレート4とカバープレート
6から構成されている。ベースプレート4の表面には、
深さが20μm、長さが25mm、幅が300μmから
45μmまでテーパ状に変化している溝が形成されてお
り、分離流路8をなしている。カバープレート6には、
流路8の両端に対応する位置に、直径1mm程度の貫通
穴10a,10bが形成されている。貫通穴10a,1
0bの内壁及び貫通穴10a,10bの周囲のカバープ
レート6表面には、金属膜が電極12a,12bとして
形成されている。電極12a,12bは、泳動時に流路
8に電圧を印加する泳動電源装置(図示略)に接続され
ている。
【0016】マイクロチップ2の一方の側には流路8の
所定の範囲に平行光を照射するための光照射手段(図示
略)が備えられており、反対側には、流路8を透過した
光を検出して流路全体の像を吸光度として検出するため
に、流路8に平行に配列されたアレイ状の受光素子14
が備えられている。
【0017】ベースプレート4及びカバープレート6の
材質が石英やホウ珪酸ガラス等の場合は、流路8の内壁
表面は、電気浸透流が発生しないように、リニアアクリ
ルアミドやポリビニルアルコール等により予め処理して
シラノール基を化学修飾しておくことが好ましい。
【0018】次に、この実施例の動作を説明する。ペプ
チドやタンパク質等の両性電解質試料をpH7.0のリ
ン酸バッファと混ぜ、その溶液を貫通穴10a,10b
の一方から注入し、流路8全体を満たす。電極10aを
正の電位、電極10bをGND電位として、流路8に電
圧を印加すると、流路8内にはジュール熱により流路8
の厚さ方向の中心とチップ2の表面との間に温度差ΔT
が発生する。
【0019】図3(A)から(C)は、流路8の各位置
での断面積、発熱量又はpHを、流路幅の広い側の端か
らの距離(位置方向)との関係としてそれぞれ表す図で
ある。(A)の縦軸は断面積A(μm2)、(B)の縦
軸は発熱量に比例する流路8の中心とチップ2の表面と
の温度差ΔT(℃)、(C)の縦軸はpHを表し、それ
ぞれの図の横軸は位置方向(mm)を表す。流路8の幅
すなわち断面積が連続的に変化しているため、位置方向
に対して温度勾配ができる。pHは温度依存性があり、
例えばpH7.0のリン酸バッファを用いたこの実施例
の場合、pH7.0〜pH6.9(ΔT≒20℃)の勾
配が流路8全体にわたり形成される。
【0020】例えばヘモグロビン(HbA、pI=6.
972)とグリコヘモグロビン(HbA1C、pI=6.
939)を試料として同様な操作をした場合、両者は流
路8中で相互に分離される。波長が415nmの平行光
を流路8に照射し、その透過光を受光素子14により測
定し、その出力信号の積算平均値を計算することによっ
て、流路幅の広い側の端から約7mmの位置にHbA
を、約15mmの位置にHbA1Cを検出できる。次の試
料を測定する場合は、分析終了後、流路8を一旦バッフ
ァで洗い流し、次の試料を注入する。流路中にどのよう
なpH勾配ができているかを確認するためには、導電点
が既知の試料を分析することによって行なう。
【0021】流路8の幅は直線的に変化させるだけでな
く、用いるバッファのpH勾配によっては曲線的に変化
させてもよい。図4(A)は、そのような実施例の流路
16の形状を表す上面図であり、(B)又は(C)は流
路16の各位置での発熱量又はpHと、流路幅の広い側
の端からの距離(位置方向)との関係をそれぞれ表す図
である。流路16の形状を曲線的に変化させることによ
り、pH勾配を試料の分離に最適な条件にすることがで
きる。分離流路の作製をフォトファブリケーション技術
により行なうことが好ましく、その結果、テーパ流路の
形状を自由に設定できる。
【0022】さらに、チップ全体の温度を一定に保つ機
構を備え、使用するバッファや印加電圧、電圧印加時間
などを設定することにより、流路上のpHの位置が一義
的に決まるので、所定の条件のもとに形成されるpH勾
配に基づいて、図5に示すように、予めpHの位置を校
正したスケールをチップ上に刻印しておけば、未知の試
料の等電点を容易に知ることができる。その結果、流路
上にどのようなpH勾配ができているのかを知るために
用いる既知の等電点をもつpIマーカー用の試料を用い
る必要がなくなる。また、スケールは測定値の演算に用
いるパソコンのソフト上で表示してもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明は、流路長方向にテーパ上に形成
された分離流路をもつマイクロチップを用い、その流路
にバッファ及び試料を注入し、ジュール熱によるpH勾
配を流路上に形成するので、従来の電気泳動装置に必要
だった両性電解質混合物(ポリバッファ)を用いる必要
がなくなり、測定コストを低減することができる。さら
に、分析したい両性成分を等電点に収束させたのち、そ
のバンドを移動させることなく、その位置で測定するの
で、測定時間を短縮することができ、バンド移動時の拡
散をなくすことができる。さらに、温度勾配を利用した
pH勾配はpHの範囲が狭く、等電点が近似する成分の
高性能な分離ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のキャピラリ等電点電気泳動装置を表す概
略図である。
【図2】一実施例を表す図であり、(A)は概略斜視
図、(B)は分離流路の上面及び断面図である。
【図3】(A)から(C)は、流路8の各位置での断面
積、発熱量又はpHと、分離流路8における貫通穴10
aからの距離(位置方向)との関係をそれぞれ表す図で
ある。
【図4】(A)は、他の実施例の流路16の形状を表す
上面図であり、(B)又は(C)は流路16の各位置で
の発熱量、pHと、流路幅の広い側の端からの距離(位
置方向)との関係をそれぞれ表す図である。
【図5】さらに他の実施例を表す上面図である。
【符号の説明】
2 マイクロチップ 4 ベースプレート 6 カバープレート 8 分離流路 10a,10b 貫通穴 12a,12b 電極 14 アレイ状の受光素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の透明板状部材を備え、少なくとも
    一方の板状部材の表面に液が流れる溝が形成され、他方
    の板状部材には前記溝に対応する位置に貫通する穴が設
    けられ、これら板状部材が前記溝を内側にして貼り合わ
    されてその溝により分離流路を形成しており、その分離
    流路の断面積が長さ方向に連続的に拡大又は縮小してい
    るマイクロチップと、 分離流路の両端間に泳動電圧を印加する泳動電源装置
    と、 分離流路の所定の範囲にわたって光を照射する照射手段
    と、 分離流路内で分離された各成分による前記光の吸収又は
    発光を検出するための、分離流路に沿って配列されたア
    レイ状の受光素子を有する光検出手段と、を備えたこと
    を特徴とするマイクロチップ電気泳動装置。
JP10105834A 1998-03-31 1998-03-31 マイクロチップ電気泳動装置 Pending JPH11287786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10105834A JPH11287786A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 マイクロチップ電気泳動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10105834A JPH11287786A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 マイクロチップ電気泳動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11287786A true JPH11287786A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14418080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10105834A Pending JPH11287786A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 マイクロチップ電気泳動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11287786A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004069430A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Mitsubishi Kagaku Iatron Inc 電気泳動用チップ、その製造方法、及び物質の分離方法
JP2005506550A (ja) * 2001-10-23 2005-03-03 デルタドット リミテッド 温度に依存性する分子配置の分析
KR101390717B1 (ko) * 2008-09-02 2014-04-30 삼성전자주식회사 미세유동장치 및 미세유동장치에의 시료주입방법
EP2966439A1 (en) 2014-07-09 2016-01-13 ARKRAY, Inc. Buffer composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506550A (ja) * 2001-10-23 2005-03-03 デルタドット リミテッド 温度に依存性する分子配置の分析
JP2004069430A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Mitsubishi Kagaku Iatron Inc 電気泳動用チップ、その製造方法、及び物質の分離方法
KR101390717B1 (ko) * 2008-09-02 2014-04-30 삼성전자주식회사 미세유동장치 및 미세유동장치에의 시료주입방법
EP2966439A1 (en) 2014-07-09 2016-01-13 ARKRAY, Inc. Buffer composition
JP2016028234A (ja) * 2014-07-09 2016-02-25 アークレイ株式会社 緩衝剤組成物
US9528963B2 (en) 2014-07-09 2016-12-27 Arkray, Inc. Buffer composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mao et al. Demonstration of isoelectric focusing on an etched quartz chip with UV absorption imaging detection
O'Shea et al. Capillary electrophoresis with electrochemical detection employing an on-column Nafion joint
Sänger–van de Griend CE‐SDS method development, validation, and best practice—An overview
Mao et al. Dynamics of capillary isoelectric focusing in the absence of fluid flow: High-resolution computer simulation and experimental validation with whole column optical imaging
Huang et al. Microfabrication of a tapered channel for isoelectric focusing with thermally generated pH gradient
Khurana et al. Preconcentration, separation, and indirect detection of nonfluorescent analytes using fluorescent mobility markers
JP3011914B2 (ja) マイクロカラムによる動電分離用のオンカラム式電導度検出器
Mai et al. Contactless conductivity detection for electrophoretic microseparation techniques
JPH1010088A (ja) キャピラリ−電気泳動装置
Lee et al. Real-time measurement of electroosmotic flow in capillary zone electrophoresis
Caslavska et al. Electrophoretic separations in PMMA capillaries with uniform and discontinuous buffers
Yik et al. Capillary electrophoresis with electrochemical detection
JP3475787B2 (ja) 電気泳動用部材
JPH11287786A (ja) マイクロチップ電気泳動装置
Wu et al. Whole-column-imaging detection for capillary isoelectric focusing and capillary electrophoresis
US5298139A (en) End-column conductivity detector for capillary zone electrophoresis
Müller et al. A conductometric detector for capillary separations
JPH08327593A (ja) キャピラリー電気泳動装置
JPH09210960A (ja) キャピラリー電気泳動装置
US10564121B2 (en) Device and method for separation and analysis of trace and ultra-trace ionogenic compounds by isotachophoresis and zone electrophoresis on chip
Hanna et al. Novel three-dimensional capillary electrophoresis system for complex and trace analysis
Jenkins Clinical applications of capillary electrophoresis: Status at the new millennium
Sueyoshi et al. Application of a partial filling technique to electrophoretic analysis on microchip with T-cross channel configuration
WO2000075650A1 (en) Potential gradient detector for electrophoresis
de Jong Detection in Capillary Electrophoresis–An Introduction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003