JPH09210229A - 遮断装置 - Google Patents

遮断装置

Info

Publication number
JPH09210229A
JPH09210229A JP3890096A JP3890096A JPH09210229A JP H09210229 A JPH09210229 A JP H09210229A JP 3890096 A JP3890096 A JP 3890096A JP 3890096 A JP3890096 A JP 3890096A JP H09210229 A JPH09210229 A JP H09210229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
valve body
flow path
gas
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3890096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2908308B2 (ja
Inventor
Yoshimitsu Abe
吉光 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3890096A priority Critical patent/JP2908308B2/ja
Publication of JPH09210229A publication Critical patent/JPH09210229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908308B2 publication Critical patent/JP2908308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば、ガスボンベが転倒するような事態が
生じた場合に、これを速やかに検知して、ガス管を遮断
することを可能にする遮断装置を提供すること。 【解決手段】 流体流入・流出ポートを備え流体流入・
流出ポート間を流体流路とした装置本体と、装置本体内
に移動可能に配置された弁体と、装置本体内に収容され
封入した圧縮流体を選択的に放出し弁体を流体流路方向
に付勢する圧縮流体容器と、装置本体内にて圧縮流体容
器を弁体方向に付勢する弾性部材と、装置本体内であっ
て圧縮流体容器と弁体との間に介在し圧縮流体容器が弾
性部材によって弁体方向に付勢・移動された場合に圧縮
流体容器に干渉し開放させる開放手段と、装置本体内で
あって圧縮流体容器と開放手段の間に介在し圧縮性流体
容器の開放手段への衝突を規制し装置本体が正規の位置
からずれた場合に移動して圧縮性流体容器の開放手段へ
の衝突を許容する規制手段と、を具備したもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、例えば、ガズボン
ベのガス流出部に接続されたりガス理由路配管途中に介
挿され、ガスボンベが転倒したような場合に作動して、
ガスの流出を遮断する遮断装置に係り、特に、簡単な構
成によって高い信頼性を提供することができるように工
夫したものに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、プロパンガス等を使用する場合
には、ガスボンベを屋外に配置し、そこかにガス管を接
続して屋内の所定場所まで延長し、屋内の所定場所に配
置されているガスコンロ等に接続する構成になってい
る。そのような状態で、例えば、地震等が発生してガス
ボンベが転倒した場合には、ガス管がガスボンベより外
れたり、ガス管が切断されてしまうような事態が発生す
る。そして、ガス管が外れた箇所或いはガス管の切断箇
所等より、ガスボンベ内のガスが流出してしまうことに
なり極めて危険な状態になってしまう。
【0003】そこで、従来より、ガス管に遮断弁を介挿
し、振動等が発生した場合には、これを速やかに検知し
て遮断する方法が採用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成による
と次のような問題があった。すなわち、従来よりガス管
に介挿され振動等を検知してこれを遮断する遮断弁は各
種提案されてるいが、何れも、その構成が複雑であって
高価であるという問題があった。又、ガスボンベが転倒
するような事態において、これを瞬時に検知してガスの
流出を遮断する上で好適なものはなかった。尚、本願の
先行技術として、例えば、実開昭55−18692号公
報、特開昭57−57972号公報等がある。
【0005】本発明はこのような点に基づいてなされた
ものでその目的とするところは、例えば、ガスボンベが
転倒するような事態が生じた場合に、これを速やかに検
知して、ガスの流出を遮断することを可能にする遮断装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべく
本願発明による遮断装置は、流体流入ポート及び流体流
出ポートを備えるとともに上記流体流入ポート及び流体
流出ポート間を流体流路とした装置本体と、上記装置本
体内に移動可能に収容・配置された弁体と、上記装置本
体内に収容され圧縮流体を封入し該封入した圧縮流体を
選択的に放出することにより上記弁体を上記流体流路方
向に付勢する圧縮流体容器と、上記装置本体内に収容・
配置され上記圧縮流体容器を上記弁体方向に付勢する弾
性部材と、上記装置本体内であって圧縮流体容器と弁体
との間に介在し圧縮流体容器が弾性部材によって弁体方
向に付勢・移動された場合に圧縮流体容器に干渉してこ
れを開放させる開放手段と、上記装置本体内であって圧
縮流体容器と開放手段の間に介在し圧縮性流体容器の開
放手段への衝突を規制するとともに装置本体が正規の位
置からずれた場合に移動して圧縮性流体容器の開放手段
への衝突を許容する規制手段と、を具備したことを特徴
とするものである。
【0007】又、流体流入ポート及び流体流出ポートを
備えるとともに上記流体流入ポート及び流体流出ポート
間を流体流路とした装置本体と、上記装置本体内に移動
可能に収容・配置された弁体と、上記装置本体内に収容
・配置され上記弁体を上記流体流路方向に付勢する弾性
部材と、上記装置本体内であって上記弁体に干渉した状
態で取り付けられ常時は弾性部材による弁体の流体流路
方向への付勢を規制するとともに装置本体が正規の位置
からずれた場合に弁体への干渉が解除されて弾性部材に
よる弁体の流体流路方向への付勢を許容する規制手段
と、を具備したことを特徴とするものである。
【0008】その際、装置本体には流体流路を迂回する
復旧用流体流路を設けることが考えられる。
【0009】
【作用】まず、請求項1の場合には、何らかの理由によ
って装置本体が位置ずれを起こすと、規制手段による規
制が解除され、それによって、圧縮流体容器は弾性部材
によって弁体方向に付勢される。そして、圧縮流田容器
が開放手段に衝突して開放され、封入していた圧縮流体
が放出される。放出された圧縮流体は弁体に作用し、弁
体を流体流路方向に付勢・移動させる。それによって、
流体流路が遮断されることになる。
【0010】又、請求項2の場合には、何らかの理由に
よって装置本体が位置ずれを起こすと、規制手段による
規制が解除され、それによって、弁体が弾性部材によっ
て流体流路方向に付勢・移動される。そして、流体流路
が弁体に遮断されることになる。
【0011】
【発明の実施の態様】以下、図1乃至図5を参照して本
発明の第1の実施の態様を説明する。まず、図1を参照
して、ガスボンベ1等の設置状況から説明する。ガスボ
ンベ1は、図示するように、建屋3の外、すなわち屋外
の任意の場所に設置されている。上記ガスボンベ1の上
端にはガス流出部5が突設されていて、このガス流出部
5にガス管7が接続されている。このガス管7は、建屋
3を貫通して、建屋3内の所定場所に設置されたガスコ
ンロ等に接続されている。又、ガス管7の途中にはガス
メータ9が介挿されていて、該ガスメータ9は建屋3の
外壁に取付・固定されている。そして、上記ガス流出部
5に取り付けられた開閉弁11を開放することにより、
ガスボンベ1内に封入されているガスが、ガス管7を介
して、ガスコンロに供給されることになる。
【0012】上記ガス流出部5の出口側の位置には、遮
断装置13が介挿されている。この遮断装置13は、例
えば、ガスボンベ1が転倒したような場合に、これを瞬
時に検知して、ガスの流出を遮断する機能を備えたもの
である。以下、図2乃至図5を参照して、上記遮断装置
13の構成を詳細に説明する。
【0013】図2に示すように、まず、ハウジング15
があり、このハウジング15の上方にはカバー17が複
数個の取付ボルト19によって取付・固定されている。
上記ハウジング15には、流体流入ポートとしてのガス
流入ポート21、流体流出ポートとしてのガス流出ポー
ト23が夫々形成されている。これらガス流入ポート2
1及びガス流出ポート23の間はガス流路25となって
いる。又、上記ハウジング15内には、上記ガス流路2
5を横断するように弁室27が形成されていて、この弁
室27内には弁体29が、図2中上下方向に移動可能に
収容・配置されている。この弁体29は略円筒状をなし
ていて、上下2箇所に環状溝31、33を備えている。
これら環状溝31、33内には、シールリング35、3
7が夫々装着されている。
【0014】そして、上記シールリング35、37を装
着した状態では、弁体29は特に外力が作用しない限
り、弁室27内の任意の位置に止まっている構成になっ
ており、不用意に図中上下方向に移動しないようになっ
ている。そして、正常時には、図2に示すような位置に
あり、ガス流路25を開放した状態になってる。又、弁
体29の上端には、雌螺子部39が形成されていて、図
5に示す治具41の先端を螺合・接合することにより、
該治具41によって、強制的に移動させることができる
ようになっている。尚、上記治具41の先端部には雄螺
子部43が形成されている。
【0015】一方、上記カバー17内には、圧縮流体容
器としてのエアータンク45が収容・配置されている。
このエアータンク45内には、圧縮空気が封入されてい
る。エアータンク45の先端には膜47が取り付けられ
ていて、この膜47によってエアータンク45内が密封
されているとともに、該膜47を後述する開放手段によ
って破ることにより、封入されている圧縮空気を放出で
きるようになっている。又、エアータンク45の上方に
は弾性部材としてのコイルスプリング49が配置されて
いて、エアータンク45はこのコイルスプリング49に
よって、常時図中下方向に付勢されている。
【0016】又、ハウジング15の上端にはプレート5
1が設置されていて、このプレート51の中心位置には
針部53が設けられている。これらプレート51及び針
部53によって開放手段を構成している。上記針部53
は中空になっていて貫通孔53aを備えているととも
に、その部分のプレート51にも孔51aが形成されて
いて、カバー17内の空間とハウジング15内の空間を
連通できるようになっている。上記プレート51の上に
は、作動部材55が配置されていて、この作動部材55
は、図4に示すような形状になっている。既に説明した
エアータンク45の先端は、この作動部材55の上端に
当接していて、それ以上降下しないようになっている。
【0017】上記作動部材55には棒部材57が連結さ
れていて、この棒部材57は、図1に示すように、建屋
3の任意の箇所に固定されている。これら作動部材55
及び棒部材57によって規制手段を構成している。そし
て、例えば、ガスボンベ1が地震等によって転倒するよ
うな事態が発生すると、ガスボンベ1と遮断装置13が
共に倒れるような状態となり、その結果、作動部材55
の位置が相対的にずれてまうことになる。それによっ
て、エアータンク45が下方への移動を許容させること
になり、エアータンク45がコイルスプリング49のス
プリング力によって下方に勢い良く下降する。
【0018】降下したエアータンク45の先端の膜47
は、針部53によって破られることになり、その結果、
エアータンク45内の圧縮空気が放出される。この放出
された圧縮空気によって、弁体29が下方に押し下げら
れ、ガス流路25を遮断することになる。又、移動した
作動部材55は、カバー17に形成された凹部17a内
に収容される。又、カバー17には、棒部材57が貫通
する貫通孔17bが形成されている。
【0019】上記構成によると、地震等が発生して、ガ
スボンベ1が転倒するような事態が発生した場合には、
遮断装置13が瞬時に作動して、ガス流路25を遮断す
ることになるので、ガスボンベ1内のガスがそれ以上流
出することはなく、ガス流出すによる事故の発生を未然
に防止することができる。又、弁体29の降下動作につ
いても、エアータンク45内の圧縮空気の作用によって
瞬時に行われるので、ガスボンベ1の転倒開始と略同時
に遮断することができる。又、復旧する場合にも、カバ
ー17を外して、弁体29に治具41を接合して引き上
げればよく極めて簡単である。
【0020】次に、図6を参照して本発明の第2の実施
の形態について説明する。この場合には、エアータンク
45の先端にノズル61を取り付け、このノズル61は
図示しないスプリングによって常時突出方向に付勢され
ていて、それによって、エアータンク45を密封してい
る。そして、非常時に作動部材55が移動して、エアー
タンク45が下方に付勢されることにより、ノズル61
がプレート63の傾斜孔65に衝突して押し上げられ、
それによって、エアータンク45が開放されることにな
る。よって、前記第1の実施の形態の場合と同様の作用
・効果を奏することができる。
【0021】次に、図7及び図8を参照して本発明の第
3の実施の形態を説明する。この場合には、ハウジング
15に復旧用流体流路としての復旧用ガス流路71を別
に形成しておき、この復旧用ガス流路71を使用して復
旧しようとするものである。上記復旧用ガス流路71に
は、図8に示すような栓部材73が取り付けられてい
て、この栓部材73の先端には貫通孔75が形成されて
いる。そして、正常時には、図7に示すような状態とし
て、復旧用ガス流路71を遮断しておく。そして、非常
時において、本来の復旧用ガス流路25が遮断された
後、復旧する場合には、栓部材73を90°だけ回転さ
せて、貫通孔75と復旧用ガス流路71を連通させる。
それによって、復旧用ガス流路71が開放されることに
なり、復旧することができる。この場合には、復旧作業
がより簡単となるという利点がある。
【0022】次に図9を参照して本発明の第4の実施の
形態を説明する。前記第1〜第3の実施の形態の場合に
は、非常時に、エアータンク45内の圧縮空気を利用し
て弁体29を降下させるようにしたが、この実施例では
コイルスプリング81によって降下させるように構成し
たものである。すなわち、正常時には、ピン83が弁体
29に係合しているために、弁体29の降下は規制され
ていて、ガス流路25は開放されている。これに対し
て、ガスボンベ1が転倒するような事態が発生すると、
上記ピン83が弁体29より外れて、弁体29がコイル
スプリング81によって強制的に降下し、それによっ
て、ガス流路25を遮断するものである。尚、図中符号
85はコイルスプリング81のスプリング力を調整する
調整用螺子である。よって、この場合にも前記第1〜第
3の実施の形態の場合と同様の効果を奏することができ
る。
【0023】次に、図10を参照して本発明の第5の実
施の形態を説明する。この実施の形態においては、遮断
装置13を建屋3内のゴムホース配管91の途中に介挿
したものである。上記ゴムホース91の先端はガスコン
ロ93に接続されていて、又、室内ガスコック95が取
り付けられている。この場合にも、何らかの理由によっ
て遮断装置13の装置本体が移動したような場合には、
ガスの流路が自動的に遮断されることになり、例えば、
ゴムホース配管91がガスコンロ93より外れたり、切
断されてしまうような事態が生じても、そこからガスが
漏れてしまうようなことを防止することができる。
【0024】尚、本発明は前記各実施の形態に限定され
るものではない。まず、対象となる流体としてはこれを
特に限定するものではない。又、開放手段、規制手段の
構成としても図示したものに限定されず、様々な構成の
ものが考えられる。又、遮断装置を何処に配置するかに
ついても任意に決定すればよい。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように本発明による遮断装
置によると、地震等が発生して、遮断装置の装置本体の
位置がずれるような事態が発生した場合には、遮断装置
が瞬時に作動して、流体流路を遮断することになるの
で、流体がそれ以上流出することはなく、流体流出すに
よる事故の発生を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す図でガスボン
ベ、遮断装置等の設置状況を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示す図で非遮断時
(正常時)の遮断装置の状態を示す断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態を示す図で遮断時
(非常時)の遮断装置の状態を示す断面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態を示す図で作動部材
及び棒部材の構成を示す平面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態を示す図で弁体を強
制的に移動させるときに使用する治具の構成を示す正面
図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態を示す図でエアータ
ンクの下端部の構成を示す図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態を示す図で遮断装置
のハウジングの構成を示す断面図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態を示す図で遮断装置
のハウジングに取り付けられる栓部材の構成を示す正面
図である。
【図9】本発明の第4の実施の形態を示す図で遮断装置
の断面図である。
【図10】本発明の第5の実施の形態を示す図で遮断装
置の配置例を示す図である。
【符号の説明】
1 ガスボンベ 3 建屋 5 ガス流出部 7 ガス管 9 ガスメータ 11 開閉弁 13 遮断装置 15 ハウジング 17 カバー 19 取付ボルト 21 ガス流入ポート 23 ガス流出ポート 25 ガス流路 27 弁室 29 弁体 31 環状溝 33 環状溝 35 シールリング 37 シールリング 39 雌螺子部 41 治具 45 エアータンク 47 膜 49 コイルスプリング 51 プレート 53 針部 55 作動部材 57 棒部材 61 ノズル 63 プレート 65 傾斜孔 71 復旧用ガス流路 73 栓部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体流入ポート及び流体流出ポートを備
    えるとともに上記流体流入ポート及び流体流出ポート間
    を流体流路とした装置本体と、 上記装置本体内に移動可能に収容・配置された弁体と、 上記装置本体内に収容され圧縮流体を封入し該封入した
    圧縮流体を選択的に放出することにより上記弁体を上記
    流体流路方向に付勢する圧縮流体容器と、 上記装置本体内に収容・配置され上記圧縮流体容器を上
    記弁体方向に付勢する弾性部材と、 上記装置本体内であって圧縮流体容器と弁体との間に介
    在し圧縮流体容器が弾性部材によって弁体方向に付勢・
    移動された場合に圧縮流体容器に干渉してこれを開放さ
    せる開放手段と、 上記装置本体内であって圧縮流体容器と開放手段の間に
    介在し圧縮性流体容器の開放手段への衝突を規制すると
    ともに装置本体が正規の位置からずれた場合に移動して
    圧縮性流体容器の開放手段への衝突を許容する規制手段
    と、を具備したことを特徴とする遮断装置。
  2. 【請求項2】 流体流入ポート及び流体流出ポートを備
    えるとともに上記流体流入ポート及び流体流出ポート間
    を流体流路とした装置本体と、 上記装置本体内に移動可能に収容・配置された弁体と、 上記装置本体内に収容・配置され上記弁体を上記流体流
    路方向に付勢する弾性部材と、 上記装置本体内であって上記弁体に干渉した状態で取り
    付けられ常時は弾性部材による弁体の流体流路方向への
    付勢を規制するとともに装置本体が正規の位置からずれ
    た場合に弁体への干渉が解除されて弾性部材による弁体
    の流体流路方向への付勢を許容する規制手段と、を具備
    したことを特徴とする遮断装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の遮断装置に
    おいて、装置本体には流体流路を迂回する復旧用流体流
    路が設けられていることを特徴とする遮断装置。
JP3890096A 1996-01-31 1996-01-31 遮断装置 Expired - Lifetime JP2908308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3890096A JP2908308B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 遮断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3890096A JP2908308B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 遮断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09210229A true JPH09210229A (ja) 1997-08-12
JP2908308B2 JP2908308B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=12538078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3890096A Expired - Lifetime JP2908308B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 遮断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908308B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2908308B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8020576B2 (en) Emergency shutoff valve for use in a fuel dispensing system
US6886593B2 (en) Safety valve with pressure indicator
JPH02173482A (ja) 安全弁
US5350222A (en) Auxiliary stabilizer valve for VX vent valve
JPH09178096A (ja) 災害時対応型lpガス容器バルブ
JPH09210229A (ja) 遮断装置
JP3403063B2 (ja) 急速開放調圧弁
KR20050108889A (ko) 관로내 물, 가스, 기름의 누설차단장치
EP3899335A1 (en) Pilot actuator for actuating a control valve
WO2020132355A1 (en) Pilot actuator for actuating a control valve
JP2001235046A (ja) 緊急遮断弁
US4920999A (en) Air actuated valve system with seismic controller
US3021866A (en) Safety control system for fluid distribution and apparatus
CA2064388C (en) Vent valve device having disabling means
JPH0799209B2 (ja) 安全弁装置
JP2766989B2 (ja) ガス放出防止器
JP4017280B2 (ja) 流体供給遮断設備
JP2003065452A (ja) 緊急遮断弁の遠隔遮断システム
JPS6344629Y2 (ja)
JP3934978B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH11351424A (ja) 逆流防止器
JPS6330868Y2 (ja)
JP2777823B2 (ja) 安全弁付自動排水弁
JP3089550B2 (ja) 減圧開放型調圧弁
JP2002005323A (ja) 感振式流体緊急遮断装置