JPH09210100A - 一方向クラッチ - Google Patents

一方向クラッチ

Info

Publication number
JPH09210100A
JPH09210100A JP8040687A JP4068796A JPH09210100A JP H09210100 A JPH09210100 A JP H09210100A JP 8040687 A JP8040687 A JP 8040687A JP 4068796 A JP4068796 A JP 4068796A JP H09210100 A JPH09210100 A JP H09210100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
way clutch
outer ring
axial direction
sprag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8040687A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Miura
義久 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP8040687A priority Critical patent/JPH09210100A/ja
Publication of JPH09210100A publication Critical patent/JPH09210100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/069Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
    • F16D41/07Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags between two cylindrical surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D2041/0601Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with a sliding bearing or spacer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H41/00Rotary fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H41/24Details
    • F16H2041/246Details relating to one way clutch of the stator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一方向クラッチにおいて、一つの保持器を使
用する場合、両側に鍔部を形成した両鍔タイプのものが
殆どであり外輪との係合部材のドラグクリップ等は使用
できないものと考えられていた。しかしながら、係合部
材がないと噛合応答性が若干悪く、限られた部位でしか
使用できないという問題がある。 【解決手段】 外輪1と内輪2との間に形成される環状
空間に、一つの保持器3で保持されるスプラグ5と該ス
プラグを付勢するスプリング6とが配設されると共に軸
方向に所定の隙間で断面コ字状のエンドベアリングが対
称に配置されてなる一方向クラッチにおいて、前記保持
器3にエンドベアリング機能を備えるように構成する。
該保持器3は外輪に圧入させてもよい。また、該保持器
3は軸方向に二分割として軸方向に移動しないよう位置
決め用の鍔部を設けてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、外輪と内輪との
間に形成される環状空間に配置されるスプラグと該スプ
ラグを保持する保持器と該スプラグを付勢するスプリン
グとで構成され、外輪若しくは内輪の一方向への回転を
許容し逆方向へはロック状態として回転トルクを伝達す
る一方向クラッチ、特に部品点数の低減と軽量化を図り
スプラグの噛合性も向上させた一方向クラッチに関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車の変速機構等には一方向にのみ回
転トルクを伝達するための一方向クラッチが装着されて
いる。このような一方向クラッチは、通常鋼板をプレス
成形加工して製作した外側及び内側二枚の保持器を使用
することが多い。外・内保持器はスプラグを円周等分に
配置すると共に、外内輪軌道面にそれぞれ案内されてお
り、外輪又は内輪の動きに対して相対的に動くように配
置される。
【0003】一方向クラッチにおいて、図11に示すよ
うな外・内二つの保持器13,14を使用する場合、外
側保持器13には外輪11の動きを敏速に外側保持器に
伝えると共に、スプラグ15の動きを確実にするため該
外側保持器13には係合部材としてTバ−やドラグクリ
ップ(図示省略)が取り付けられることが多い。これら
外輪11の回転に急加減速があるとスプラグや保持器は
慣性のため外輪軌道面ですべり、摩擦を生じるので外側
保持器13と外輪11との間に摩擦力を与え常に一体回
転させるためである。また、内側保持器14には、空転
時のスプラグ15の摩耗を減少させ且つ噛み合い時には
スプラグ15の立ち上がりを素早くさせるため、内輪1
2外周面に接触するドラグストリップ(図示省略)を装
着することがある。
【0004】一方向クラッチには、図10に示すよう
に、外輪21と内輪22と、これら外・内輪間に形成さ
れる環状空間24に配置される係合部材(スプラグ)2
5と、該スプラグ25を保持する1つの保持器23と、
該スプラグ25を付勢するばね26と、前記環状空間2
4を密封し且つ外輪21と内輪22との偏心を防止する
センタリング機能及び内輪外径をガイドする機能を備え
たエンドベアリング27,27と、エンドベアリング押
さえ28と、で構成されているものもある。かかる構成
の一方向クラッチでは前記保持器23は、殆どが両側に
鍔部23a,23bを備えており且つ金属製である。
【0005】また、一方向クラッチを構成する前記エン
ドベアリング27,27は、図12に示すように、環状
空間24にスプラグ25、保持器23、スプリング26
を配置した後外輪21の内周面に配置され且つリテ−ナ
ワッシャ29,29で軸方向に位置決めするよう固定さ
れるか、或いは、図13に示すように、スナップリング
30,30等で固定される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記するように一方向
クラッチにおいて、一つの保持器を使用する場合、図1
0に示すように、保持器23は、両側に鍔部23a,2
3bを形成した両鍔タイプのものが殆どであり外輪との
係合部材のドラグクリップ等は使用できないものと考え
られていた。しかしながら、Tバ−やドラグクリップ等
の係合部材がないと噛合応答性が若干悪く、限られた部
位でしか使用できないという問題がある。また、一方向
クラッチには上記するように構成部品が多く全体的に重
量があり且つ組立作業も煩雑となる傾向がある。
【0007】この発明はかかる課題に着目してなされた
ものであり、部品点数を減らし全体としての重量を軽減
し、噛合性能を向上させコストも低減することのできる
一方向クラッチを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は上記す
る課題を解決するために、外輪と内輪との間に形成さ
れる環状空間に、一つの保持器で保持され所定の間隔を
あけて配置されるスプラグと該スプラグを付勢するスプ
リングとが配設されると共に軸方向に所定の隙間で断面
コ字状のエンドベアリングが対称に配置されてなる一方
向クラッチにおいて、前記エンドベアリングと前記保持
器をプラスチックにて一体成形したことを特徴とする。
また、前記の手段において保持器内径部を軸方向に
膨出させて厚みを増大させたことを特徴とする。或い
は、前記,の手段において、保持器の柱部に径方
向外方に延設され外輪内周面に圧接されるリブ部を形成
したことを特徴とする。或いは、前記の手段におい
て、保持器外径が外輪内周面に圧入されることを特徴と
する。或いは、前記ととのいずれかの手段にお
いて、保持器は軸方向(保持器の中心軸線が軸方向と一
致する方向)に二分割して構成したものであることを特
徴とする。或いはまた、前記の手段において、保持器
の端部の両側或いは一方の側の外周面に位置決め用鍔部
を形成したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の具体的実施の形
態について図面を参照しながら説明する。図1はこの発
明の一方向クラッチの要部の一部軸方向断面図である。
外輪1と内輪2との間に形成される環状空間4には、プ
ラスチック製の一つの保持器3と、所定の間隔をあけて
該保持器3のポケット3a(図2参照)に保持されるス
プラグ5と、該スプラグ5を付勢するスプリング6と、
が配置される。前記保持器3の側面は押さえリング7,
7で固定して軸方向へ移動するのを防止する。
【0010】図2は前記保持器3の斜視図である。該保
持器3は、環状部3b,3cと、該環状部3b,3cを
つなぐ複数の柱部3dと、該柱部3dと柱部3dとの間
に形成されスプラグ5を保持するためのポケット3aと
前記スプリング6を位置させるための凹部空間3eと、
が形成されている。この場合、前記保持器3はエンドベ
アリングを兼ねることができるように両側の環状部3
b,3cを肉厚に形成してある。
【0011】尚、この発明の一方向クラッチの第2の実
施の形態として、この図2の二点鎖線に示すように、該
柱部3dの一部または全部に径方向外方に延設され外周
を外輪1内周面1aに圧接するようしたリブ部3fを形
成してもよい。即ち、図3に示すように、前記リブ部3
fは、その外径が外輪1の内径より少し大きくなるよう
に形成し、装着時若干弾性変形させて外輪1内周面1a
に圧入する。このように保持器3の柱部3dに設けたリ
ブ部3fを外輪1の内周面1aに圧入して外輪1と一体
に動くようにすれば、スプラグ5をロックさせたり、開
放する際の応答性をよくすることができる。この場合、
前記保持器3の柱部3dに形成されるリブ部3fは、周
方向の所定間隔に設ければ良くすべての柱部3dに設け
る必要はない。また、該リブ部3fは柱部3d軸方向の
中央部に形成することが該保持器3を安定させる上から
も好ましい。
【0012】図4は、この発明一方向クラッチの第3の
実施の形態の要部の一部軸方向断面図である。即ち、こ
の実施の形態では保持器3の環状部3b,3cの内径側
を外径側と同様に肉厚として剛性を大きくして保持器の
安定化を図るようにする。
【0013】上記するように、この発明の一方向クラッ
チは、保持器3を、保持器とエンドベアリングとの機能
を備えるようこれらを一体化しプラスチックで形成する
ものである。保持器3自身をこのような二つの機能を備
えた保持器とすれば、保持器3が外輪1及び内輪2との
偏心を防止するセンタリング機能と内輪2の外径側をガ
イドする機能を備えることができるだけでなく、部品点
数の低減、軽量化、組立作業の簡易化等を実現すること
ができる。
【0014】図5はこの発明の一方向クラッチの第4の
実施の形態の要部の一部軸方向断面図である。即ち、こ
の実施例では、保持器3の環状部3b,3cの外径を外
輪1の内径より少し大きく形成し、外輪1の内周面1a
に弾性変形させて圧入するように構成したものである。
このように保持器3を外輪1に圧入して一体とすれば、
上記した保持器3の柱部3dに外輪1に圧入するリブ部
3fを設けるのと同様にスプラグ5をロックさせたり、
開放する際の応答性をよくすることができる。
【0015】一つの保持器を用いた従来の一方向クラッ
チでは、外輪1と係合させるドラグクリップ等の係合部
材を用いないため該外輪1の動きに対応させて保持器を
迅速に追従させることは難しい。しかし、上記するよう
にこの発明の一方向クラッチの保持器3では、特に柱部
3dに径方向外方に延設したリブ部3fを外輪1の内周
面1aに圧入嵌合させた場合、或いは保持器3の環状部
3b,3cを外輪1の内周面1aに圧入嵌合させた場
合、該保持器3自身を外輪1の動作と一体に追従させる
ことができる。従って、加・減速時において外輪1と内
輪2とが相対的に回転する際、外輪1の動作と保持器3
との動作とが一体となるよう構成すれば、空転時のスプ
ラグ5の摩耗を減少させ且つ噛み合い時にはスプラグ5
の立ち上がりを素早くさせることができる。
【0016】図6はこの発明一方向クラッチの第5の実
施の形態の要部の一部軸方向断面図であり、図7はこの
実施の形態の一方向クラッチを構成する保持器3の斜視
図である。この一方向クラッチは、外輪1と内輪2との
間に形成される環状空間に、プラスチック製でエンドベ
アリングを兼ねる分割型の一つの保持器3と、所定の間
隔をあけて該保持器3のポケット3aに保持されるスプ
ラグ5と、該スプラグ5をロックする方向に付勢するス
プリング6と、が配置される。
【0017】前記保持器3は、軸方向(即ち、保持器の
中心軸線が軸方向と一致する方向)に対して直角方向に
二分割して構成した左側保持器31と右側保持器32と
で構成される(便宜上各部分保持器を左側保持器31、
右側保持器32とする)。左保持器31には、環状部3
1bとスプラグ5を保持するためのポケット31aとス
プリング6を配置するための凹部空間31eとが形成さ
れている。更に、前記ポケット31aとポケット31a
との間の柱部31dの軸方向に対して直角の面31gに
は凸部31hが設けられている。一方、右側保持器32
には、環状部32cとスプラグ5を保持するためのポケ
ット32aと柱部32dとスプリング6を配置するため
の凹部空間32eとが、それぞれ前記左側保持器31の
環状部31bとポケット31aと柱部31dと凹部空間
31eと対称となるように形成されている。また、前記
ポケット32aとポケット32aとの間の柱部32dの
軸方向に対して直角の面32gには前記凸部31hと嵌
合する凹部32iが設けられる。この場合、凸部31h
と凹部32iとは左右いずれの側の保持器に設けてもよ
い。或いは、凸部31hと凹部32iを交互に設けた保
持器とすれば、左側保持器と右側保持器を共有化するこ
とができる。
【0018】次に、前記左右の保持器31,32に設け
た31k,32lはこれら左右の保持器31,32を組
み立てた保持器3を軸方向に位置決めするための鍔部で
あって、外輪1の両側に設けた段部1b,1cに嵌合さ
せるように形成してある。該鍔部31k,32lはそれ
ぞれ段部1b,1cに嵌合させた状態で押さえリング
7,7で固定してもよい。尚、この場合鍔部31k,3
2lはいずれかの側に一つだけ形成してもよい。
【0019】図8はこの発明の変形例の一方向クラッチ
を組み立てる場合の一部軸方向断面図である。即ち、こ
の一方向クラッチを組み立てる場合、外輪1と内輪2と
の間に形成される環状空間4にスプリング6のポケット
(図示せず)にスプラグ5を保持させた状態で、左保持
器31と右保持器32とを、ポケット31a,32aに
スプラグ5が位置し、スプリング6が凹部空間31e,
32eに位置するよう位置合わせして、軸方向の左右か
ら柱部31d,32dに設けた凸部31hと凹部32i
とを嵌合させる。
【0020】尚、この発明の第6の実施の形態として、
図9に示すように、左右の保持器31,32の外径を外
輪1の内周面1aの内径より少し大きく形成し、該外輪
1に圧入させ一体に動作するように構成してもよい。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明の一方向
クラッチによれば、保持器がエンドベアリング機能を備
えた一方向クラッチを提供することができる。また、こ
の発明の一方向クラッチでは1つの一方向クラッチであ
っても係合部材としてTバ−やドラグクリップを用いる
必要もなく、噛合性もよいため外輪と内輪の相対的回転
に際しても極めて応答性のよい一方向クラッチとするこ
とができる。また、保持器そのものを合成樹脂により製
作することができるため全体的に軽量化を図ることがで
きると共に部品点数を低減してコストを低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一方向クラッチの要部の一部軸方向
断面図である。
【図2】この発明の一方向クラッチを構成する保持器の
一部斜視図である。
【図3】この発明の一方向クラッチの第3の実施の形態
を軸方向に対して直角方向から見た場合の一部断面図で
ある。
【図4】この発明の一方向クラッチの第3の実施の形態
の要部の一部軸方向断面図である。
【図5】この発明の一方向クラッチの第4の実施の形態
の要部の一部軸方向断面図である。
【図6】この発明の一方向クラッチの第5の実施の形態
の要部の一部軸方向断面図である。
【図7】この発明一方向クラッチの第5の実施の形態で
使用される保持器の斜視図である。
【図8】この発明の第5の実施の形態の一方向クラッチ
を組み立てる場合の一部軸方向断面図である。
【図9】この発明の一方向クラッチの第6の実施の形態
の要部の一部軸方向断面図である。
【図10】従来の一方向クラッチの要部の一部軸方向断
面図である。
【図11】従来の一方向クラッチの要部の一部軸方向断
面図である。
【図12】従来の一方向クラッチの要部の一部軸方向断
面図である。
【図13】従来の一方向クラッチの要部の一部軸方向断
面図である。
【符号の説明】
1 外輪 2 内輪 3 保持器 3a ポケット 3b,3c 環状部 3d 柱部 3e 空間 3f リブ部 4 環状空間 5 スプラグ 6 スプリング 31 左側保持器 32 右側保持器 31a,32a ポケット 31b,32c 環状部 31d,32d 柱部 31e,32e 凹部空間 31k 左側保持器鍔部 31h 左側保持器凸部 32l 右側保持器鍔部 32i 右側保持器凹部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外輪と内輪との間に形成される環状空間
    に、一つの保持器で保持され所定の間隔をあけて配置さ
    れるスプラグと該スプラグを付勢するスプリングとが配
    設されると共に軸方向に所定の隙間で断面コ字状のエン
    ドベアリングが対称に配置されてなる一方向クラッチに
    おいて、 エンドベアリングと保持器をプラスチックにて一体成形
    したことを特徴とする一方向クラッチ。
  2. 【請求項2】 保持器内径部を軸方向に膨出させて厚み
    を増大させたことを特徴とする請求項1に記載の一方向
    クラッチ。
  3. 【請求項3】 保持器の柱部に径方向外方に延設され外
    輪内周面に圧接されるリブ部を形成したことを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載の一方向クラッチ。
  4. 【請求項4】 保持器外径が外輪内周面に圧入されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の一方向クラッチ。
  5. 【請求項5】 保持器は軸方向(保持器の中心軸線が軸
    方向と一致する方向)に二分割して構成したものである
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載の一方向
    クラッチ。
  6. 【請求項6】 保持器の端部の両側或いは一方の側の外
    周面に位置決め用鍔部を形成したことを特徴とする請求
    項5に記載の一方向クラッチ。
JP8040687A 1996-02-01 1996-02-01 一方向クラッチ Pending JPH09210100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040687A JPH09210100A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 一方向クラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040687A JPH09210100A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 一方向クラッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09210100A true JPH09210100A (ja) 1997-08-12

Family

ID=12587471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8040687A Pending JPH09210100A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 一方向クラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09210100A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000303A (en) One-way clutch
JP2805306B2 (ja) 一方向クラッチ
JP2008241044A (ja) ラチェットワンウェイクラッチ組立体
EP3284967B1 (en) One-way clutch retainer
JPH049930B2 (ja)
US6533089B2 (en) Ratchet one-way clutch
JP2002349607A (ja) ワンウェイクラッチ装置
KR20040073375A (ko) 회전 작동식의 단방향 클러치
JPH0417869Y2 (ja)
US6138803A (en) Sprag type one-way clutch
JP2000304068A (ja) 転がり軸受一体型一方向クラッチ
US20020011385A1 (en) One-way clutch supporting structure
JP4111556B2 (ja) エンジンの補機用高速回転プーリユニット
JPH10184737A (ja) ワンウェイクラッチ
JPH09210100A (ja) 一方向クラッチ
JP5066490B2 (ja) ワンウェイクラッチ
US6050378A (en) One-way clutch
US20060219511A1 (en) One-way clutch and method for assembling same
US20060060442A1 (en) One-way clutch
JPH09210099A (ja) 一方向クラッチ
JP2010185547A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JPH0725338U (ja) 一方向クラッチ
US20060016659A1 (en) One-way clutch
JP2000283267A (ja) オルタネータ用一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2000291782A (ja) オルタネータ用一方向クラッチ内蔵型プーリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221