JPH09209347A - 汚濁水拡散防止フェンス用アンカー - Google Patents

汚濁水拡散防止フェンス用アンカー

Info

Publication number
JPH09209347A
JPH09209347A JP3876796A JP3876796A JPH09209347A JP H09209347 A JPH09209347 A JP H09209347A JP 3876796 A JP3876796 A JP 3876796A JP 3876796 A JP3876796 A JP 3876796A JP H09209347 A JPH09209347 A JP H09209347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
opening
rope
sand
bag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3876796A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadamu Ichikawa
定 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICHIKAWA KOSAN KK
Original Assignee
ICHIKAWA KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICHIKAWA KOSAN KK filed Critical ICHIKAWA KOSAN KK
Priority to JP3876796A priority Critical patent/JPH09209347A/ja
Publication of JPH09209347A publication Critical patent/JPH09209347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚濁水拡散防止フェンスを係留するためのア
ンカーには、従来よりコンクリートブロックが使用され
ているが、体積、重量とも大きいものであるため輸送経
費や保管費用等を勘案するとフェンス引き上げ後、たと
え費用をかけても破砕して廃棄処分するのが最適といわ
れるほど処分に難渋する代物であった。 【解決手段】 アンカーを、布製袋体と、該袋体に充填
される砂又は砂利とにより構成する。また袋体の下端位
置には、必要時に開放して砂や砂利を排出できるような
開口が設けられており、この開放は、アンカーロープと
は別体の開放ロープによって遠隔操作するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海洋土木工事や海
水浴場、或いは工場排水口回り等に設置する汚濁水拡散
防止フェンス、特に垂下型フェンス(フロートによって
フェンスを懸垂するタイプのフェンス)の係留のために
利用されるアンカーの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】汚濁水拡散防止フェンスは、港湾、河
川、漁場、養殖場、石油コンビナート沿岸、海水浴場等
において、汚濁水を拡散させない、或いは他で発生する
汚濁水を流入させないことを第一の目的とし、更にフェ
ンス内側の汚濁粒子の濃度を高めることによって粒子の
凝集沈降を促す等の効果も期待し、垂直方向に張設され
るカーテン状のフェンスにて水域を区画するものであ
り、海洋汚濁の問題が盛んに取り上げられる昨今、種々
な形態で設置されている。
【0003】その代表的な形式は垂下型と呼ばれるもの
であり、フェンス(多くは布製)の上端にフロートを連
続的又は断続的に固定しておきこれを浮かべて水面から
フェンスを垂下させておくという構造となっている。こ
のフェンスは下端側に重錘が取設されているため水中で
鉛直になるわけであるが、単に浮かべただけでは風や潮
流等によって移動してしまうので、海底にアンカーを投
下しておきこれに係留する。このアンカーは、1〜数ト
ン程度の直方体状のコンクリートブロックであり、工場
で製造した製品を輸送してくるか、或いは製造型等を持
ち込んできて現場にて製造するかしたのち、投下するこ
とになる。
【0004】投下するアンカーの必要個数は、海象条件
等によって設置個数や設置間隔が異なるためさまざまで
あるが、防波堤内の中程度の広がりの海域で設計流速も
小さい場合でも20m程度の間隔でフェンスを挟んで左
右に一つずつのアンカーを投下する必要がある。従っ
て、例えば大規模な海洋土木工事等の場合には1000
個を大きく超えるようなアンカーが使用されることもあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一旦設置さ
れた汚濁水拡散防止フェンスは、通常、数ケ月から1年
程度、長い場合では5年間程度も海中(水中)に沈んで
いることとなり、一度投下されたアンカーは、通常はア
ンカーとして再度利用されることはない。何故なら、ア
ンカーは1基で1トンを超えるものであり且つ容積も大
きいため、次回使用時まで保管しておくための保管コス
ト、或いは輸送コストを考慮すると処分するのが最も経
済的であることが多いからである。そこで破砕処理して
砕石となし舗装道路の施工の際にその路盤材料とするこ
ともあるが、アンカーの引き上げ時期にあった舗装道路
の施工現場が近くにある保証はなく、多用途に使用しえ
るといった種類のものでもないため、廃棄処分すること
も多い。そしていずれにせよ処分に要する時間と費用、
労力は相当なものとなっていた。
【0006】更にアンカーの引き上げ(撤去)作業を考
えると、撤去に要する労力(即ち、人員数、時間、機械
能力等)は、設置に要する労力を上回るものとなってお
り、ここでも根本的な改善が待たれていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者は、上記
諸点に鑑み鋭意研究の結果遂に本発明を成したものであ
り、その特徴とするところは、布製袋体と、該袋体内に
充填される砂又は砂利とにより構成されるアンカーであ
って、該袋体の下端位置には、必要時に開放でき充填さ
れた該砂又は砂利を排出する開口が設けられており、且
つ該開口の開放は、アンカーロープとは別体の開放ロー
プにより遠隔操作する点にある。
【0008】即ち本発明は、アンカーとしてコンクリー
トブロックを使用せず、袋詰めされた砂(または砂利)
を用いることを最大の特徴としている。長期間海底にあ
ったとしても、少なくとも砂(または砂利)に関しては
そのまま再利用できるので、フェンス撤去後の作業は大
幅に削減されることになる。砂や砂利の再利用の際の用
途については、本発明は何ら限定するものではないが、
例えば港湾岸壁工事や河川底工事において海底(川底)
を荒らしてしまった場合、工事の最終段階で水底に砂な
どを敷きつめることがしばしば行われているが、そのよ
うな際には本発明のアンカーであれば、袋内に充填され
た砂(または砂利)がそのまま利用できるため、非常に
効率が良い。
【0009】ここで「布製袋体」とは、本発明に係るア
ンカーの外殻を構成する部材であって、使用状態にあっ
てはその内部に砂が充填されて水底にあり、アンカーロ
ープによって水面のフロート(これをフェンスを懸垂さ
せるためのフロートと区別するために、特にサブフロー
トと呼ぶこともある)と連結されている。こうしたもの
であるが故に、該袋体は必然的に、充填した砂を外部に
漏出させない構造及び材質であること、また海水や湖水
によって容易に腐蝕や変質しない耐水性を有しているこ
と、が必要である。また、アンカーとしての機能や沈降
させる際の利便を考慮すると、内部に空気溜まりが発生
しないよう通水性を有する構造材質であることが望まし
い。本発明者が実験した範囲では、防水能力があるか或
いは防水処理を施した帆布等の厚手の織物、または砂の
粒径よりも目の細かいプラスチック製の網等が良好であ
った。またこうした袋体であるので、砂を排出した後に
は重量や容積が小さくなるので、処分する際に問題が少
ないし、焼却処分しやすい材質にすることも容易であ
る。
【0010】なお、この布製袋体の内部に充填された砂
を、工事終了時海底(水底)に散布する場合には、本発
明アンカーの下端位置にある開口を開いてやれば良い。
その場合本発明アンカーを水面まで引き上げる必要はな
い。この開口は、当然ながら通常は閉じられているわけ
であるが、開口自体の形状、開閉に関する構造について
は特に限定するものではない。但し該開口の開放自体
は、アンカーロープとは別体の開放ロープによって行な
うものとし、水面からこのロープを操作することによっ
て内部の砂が排出できるように構成されている。勿論、
砂の排出を行なわずそのまま引き上げることもあり得る
ので、その場合には開放ロープは作動させない。
【0011】本発明に係るアンカーは、上記した以外に
も例えばアンカーロープを結着するために何らかの構造
を具備していること等も必須要件であるが、そのような
アンカーとして機能し得るためには当然有していなけれ
ばならない構造に関しては、特には述べない。また、本
発明に係るアンカーには従来のアンカーにはない開放ロ
ープが別途設けられており、このロープとアンカーロー
プとが絡んでしまい開放作業が円滑に行なえないという
事態が問題となる可能性もある。そうした際にその絡み
を防止する工夫については、状況によって適宜採用すれ
ば良いことであって本発明においては特に限定はしな
い。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面に示す実施の形態に基づ
き本発明を更に詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明に係る汚濁水拡散防止フェ
ンス用アンカー1(以下本発明アンカー1という)の一
例を示すものであり、図より明らかなように本発明アン
カー1は、概ね円筒形状をした袋体本体2と、その内部
に充填される砂3(海砂)とによって構成されるもので
ある。そして、該袋体本体2の上端付近には吊りロープ
4(図では3本)が逆U字形に固定されており、作業船
への積み込み作業やアンカー投入の際はここにクレーン
フックを掛ける。また、アンカーロープ(図示せず)も
ここに結着される。なお、該袋体本体2の上面には砂投
入用の開口もあり、砂投入によって袋体内に砂が充填さ
れれば固く閉じられる。
【0014】また該袋体本体2の底面位置には開口5が
あり、端部が該袋体本体に可回動に固定された金属製円
板である蓋体6によって完全に覆われるように構成され
ている。またこの蓋体6は、該蓋体6の周囲に設けられ
た複数の突片7の先端位置同士を挿通する開放ロープ8
を締めることによって閉じられるものである(但し、構
造を明らかにするため図では開放ロープ8を緩めて蓋体
6を開いた状態を示している)。この開放ロープ8は、
ゆるめれば突片7による閉止状態が解除され、蓋体6が
自重で開くことになり、その結果開口5より砂3が排出
されることになる。そして該開放ロープ8をゆるめる作
業は、水面(船上など)から行なう。なお本例では、開
放ロープ8を水上から引っ張って、突片7に挿通された
該ロープ8が該突片7から抜き取ってしまうという作業
がこの「ゆるめる作業」となっているが、この作業は、
長期にわたって設置されてきた汚濁水拡散防止フェンス
を撤去する際、しかも袋体本体2内に充填されている砂
3を水底に排出散布する場合にのみ必要な作業であるの
で、フェンス設置中やアンカーロープを巻き上げて砂3
もろとも本発明アンカー1を引き上げる際に何かのはず
みで緩んでしまうようなことがないような構造とするの
が好ましい(図示せず)。
【0015】図2は、本発明アンカー1を実際に汚濁水
拡散防止フェンスに適用した状態を概略的に示したもの
であり、本発明アンカー1は、水域を区画する汚濁水拡
散防止フェンス9の長さ方向に沿って数乃至数十m間隔
で一対ずつ設けられたサブフロート10それぞれとアン
カーロープ11を介して連結されている。また、このア
ンカーロープ11とは別に、サブフロート10と本発明
アンカー1の開放ロープ8とが連結されている。なお、
図示はしないが、1本のアンカーロープ11に複数個の
本発明アンカー1をまとめて固定するようにしても良
い。
【0016】図3は、本発明の他の例を概略的に示すも
ので、本発明アンカー1には、小型船舶用の鉄製錨12
がロープによって固定されており、これが海底に食い込
むことによって、潮流その他による本発明アンカー1自
体の移動をより少なくするようにしている。
【0017】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る汚濁水拡散防止フェンス用アンカーは、布製袋体と、
これに充填される砂とにより構成されるアンカーであっ
て、該袋体の下端位置には、必要時に開放でき充填され
た該砂を排出する開口が設けられており、且つ該開口の
開放は、アンカーロープとは別体の開放ロープにより遠
隔操作するものであることを特徴とするものであって、
以下の如き効果を有する極めて高度な発明である。
【0018】 重量も容積も大きいコンクリートブロ
ックの代わりに、軽くてかさばらず焼却処分も容易な袋
体と、用途の極めて広い砂とを使用するものであるの
で、フェンス撤去後の処分が非常に楽である。 万一袋に損傷があって、中の砂が流出したり、引き
上げが不可能な事態となったとしても、環境破壊を招く
こともなく、またコンクリートブロックのように漁業に
支障を与えることもない。 袋体下端の開口を開放し、充填されている砂を水底
でそのまま排出させることが可能である。従って、この
砂を水底に撒く場合には撤去作業が極めて簡便となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る汚濁水拡散防止フェンス用アンカ
ーの実施の形態の一例を示す概略斜視図である。
【図2】本発明に係る汚濁水拡散防止フェンス用アンカ
ーの使用状態の一例を示す概略断面図である。
【図3】本発明に係る汚濁水拡散防止フェンス用アンカ
ーの使用状態の他の例を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 本発明に係る汚濁水拡散防止フェンス用アンカー 2 袋体本体 3 砂 4 吊りロープ 5 開口 6 蓋体 7 突片 8 開放ロープ 9 汚濁水拡散防止フェンス 10 サブフロート 11 アンカーロープ 12 鉄製錨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 布製袋体と、該袋体内に充填される砂又
    は砂利とにより構成されるアンカーであって、該袋体の
    下端位置には、必要時に開放でき充填された該砂又は砂
    利を排出する開口が設けられており、且つ該開口の開放
    は、アンカーロープとは別体の開放ロープにより遠隔操
    作するものであることを特徴とする汚濁水拡散防止フェ
    ンス用アンカー。
JP3876796A 1996-02-01 1996-02-01 汚濁水拡散防止フェンス用アンカー Pending JPH09209347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3876796A JPH09209347A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 汚濁水拡散防止フェンス用アンカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3876796A JPH09209347A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 汚濁水拡散防止フェンス用アンカー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09209347A true JPH09209347A (ja) 1997-08-12

Family

ID=12534451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3876796A Pending JPH09209347A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 汚濁水拡散防止フェンス用アンカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09209347A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100501808B1 (ko) * 2004-06-16 2005-07-20 주식회사 건일엔지니어링 오탁방지막 앵커
KR100617898B1 (ko) * 2004-07-08 2006-09-08 김종수 오탁방지막 앵커블록
KR100746205B1 (ko) * 2005-10-14 2007-08-08 김종수 설치 및 회수 비용이 저렴한 자립식 오탁방지막
KR101328623B1 (ko) * 2013-06-14 2013-11-20 주식회사 소진 오탁방지막용 포켓형 앵커
RU185069U1 (ru) * 2018-07-09 2018-11-19 Валерий Павлович Левицкий Одноразовый стационарный якорь из автомобильных баллонов б/у, заполненных гравием

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100501808B1 (ko) * 2004-06-16 2005-07-20 주식회사 건일엔지니어링 오탁방지막 앵커
KR100617898B1 (ko) * 2004-07-08 2006-09-08 김종수 오탁방지막 앵커블록
KR100746205B1 (ko) * 2005-10-14 2007-08-08 김종수 설치 및 회수 비용이 저렴한 자립식 오탁방지막
KR101328623B1 (ko) * 2013-06-14 2013-11-20 주식회사 소진 오탁방지막용 포켓형 앵커
RU185069U1 (ru) * 2018-07-09 2018-11-19 Валерий Павлович Левицкий Одноразовый стационарный якорь из автомобильных баллонов б/у, заполненных гравием

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10669684B2 (en) Wave suppressor and sediment collection system
CA2305345C (en) Method and apparatus for controlling suspended particulates or marine life
US20120057935A1 (en) Multi-Purpose Rotational Barrier Unit
US5944443A (en) Adjustable porous groynes and method for shoreline reclamation
KR101272903B1 (ko) 항만 개보수 공사와 해상 준설 및 매립을 위한 오탁확산 방지 가시설
US20170233966A1 (en) Integrated marine barrier
KR101689630B1 (ko) 에어버블을 이용한 이동식 소음,진동 오탁 방지 장치
KR20090011975A (ko) 수면의 부유폐기물 수거장치
EP1383964B1 (en) Adjustable porous structures and method for shoreline and land mass reclamation
US6722817B2 (en) Adjustable porous structures and method for shoreline and land mass reclamation
US8979427B2 (en) Coastal recovery utilizing repositionable shoal module
KR101959724B1 (ko) 섬유돌망태를 이용한 오탁방지 구조물 및 이의 시공 방법
JPH09209347A (ja) 汚濁水拡散防止フェンス用アンカー
KR101051452B1 (ko) 친환경적인 하천 쓰레기 수거 장치
JPH0540103Y2 (ja)
JP4710045B2 (ja) 土砂等を充填した横長袋体の沈設方法とその横長袋体および横長袋体の吊下装置
JP2003278137A (ja) 浮体式ゲート装置
US20020018695A1 (en) Deployable onboard oil containment system
US4028894A (en) Apparatus for preventing erosion of the seabed in front of hydraulic structures
KR100408455B1 (ko) 해상 쓰레기 수거장치
US20240060261A1 (en) Sediment traps and sky moisture accumulating and dissipating inducing technology
JPH0657724A (ja) 水中構造物の水底被覆シートおよびその敷設工法
KR20110012417A (ko) 다기능 사방댐과 그 구조물의 벽면녹화장치 및 시설물의 관리방법.
JP4049421B2 (ja) 汚濁水拡散防止用フェンス
KR200224386Y1 (ko) 해상 쓰레기 수거장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02