JPH09208951A - 地盤改良材 - Google Patents

地盤改良材

Info

Publication number
JPH09208951A
JPH09208951A JP4424496A JP4424496A JPH09208951A JP H09208951 A JPH09208951 A JP H09208951A JP 4424496 A JP4424496 A JP 4424496A JP 4424496 A JP4424496 A JP 4424496A JP H09208951 A JPH09208951 A JP H09208951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
ash
bed ash
cement
improving agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4424496A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Shirasaka
優 白坂
Nobuaki Morishita
宣明 森下
Masaaki Noguchi
雅朗 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chichibu Onoda Cement Corp
Original Assignee
Chichibu Onoda Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Onoda Cement Corp filed Critical Chichibu Onoda Cement Corp
Priority to JP4424496A priority Critical patent/JPH09208951A/ja
Publication of JPH09208951A publication Critical patent/JPH09208951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 石炭流動層ボイラーから発生した原粉をその
まま使用することもでき、今後発生量が大幅に増大する
ことが予想される流動床灰の有効利用を可能とするもの
で、硬化材として流動床灰を使用することによって良好
な特性を示す地盤改良材を提供する。 【解決手段】 流動床灰、あるいは流動床灰とセメント
含み、好ましくは、流動床灰とセメントの重量混合比が
9:1〜5:5であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、軟弱地盤、高含
水地盤、漏水地盤、その他の地盤の安定、強化等に用い
られる地盤改良材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】わが国は平地部が少ない上に、その平地
も軟弱地盤が多く、良質な土壌は極めて少ない。このた
め、これら種々の用途に適さない軟弱な地盤を、所要の
強度を有する地盤に改良し、これらを有効に活用するた
めに地盤改良材が用いられる。従来、地盤改良材は、セ
メント或いは石灰が多用されているが、改良後の土の特
性として、長期的には適当な強度が求められるのに対
し、短期強度はそれ程でない場合が多く、その点でこれ
らの材料は使用しにくい欠点がある。
【0003】そこで、材料費の低減を図る目的とも相ま
って、緩慢なポゾラン反応を有する石炭灰やスラグ等の
産業廃棄物をセメントに混合する方法が利用されてい
る。産業廃棄物を使用すること自体は、近年埋め立て地
の確保がますます困難になってきたことやリサイクル法
の趣旨からも望ましいことではあるが、発生灰をそのま
ま使用しても、単なる増量材としての作用しか期待でき
ないものであった。
【0004】一方、産業廃棄物の一つに石炭流動層ボイ
ラーから発生する流動床灰がある。今のところ石炭流動
層ボイラーは、一般産業用、プロセス加熱用が主力であ
り、流動床灰の発生量は、火力発電所等の微粉炭焚ボイ
ラーから発生する石炭灰と比べてかなり少ない(石炭灰
・発生量:約500万t/年、流動床灰・発生量:約4
0万t/年)ものの、石炭灰がセメント原料やコンクリ
ート添加(混和)材として相当量利用されているのに対
し、流動床灰は、炉内同時脱硫を兼ねる流動媒体として
石灰石が使用されることによる石灰成分、硫黄成分を大
量に含有しており、前記石炭灰と比べて有効利用技術が
なく、埋め立て等の廃棄処分にされているのが現状であ
る。
【0005】しかし、石炭流動層ボイラーは様々な優れ
た特長を持っており、今後、事業の大型化、加圧式の導
入等により急速に設置され、それにともなって流動床灰
の発生量も大幅に増大すると推定されており、他の産業
廃棄物と同様にその利用方法の確立が強く望まれてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、石炭流動
層ボイラーから発生した原粉をそのまま使用することも
でき、今後発生量が大幅に増大することが予想される流
動床灰の有効利用を可能とするもので、硬化材として流
動床灰を使用することによって良好な特性を示す地盤改
良材を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の地盤改良材によれば、流動床灰を含むこ
と(請求項1)、流動床灰とセメント含むこと(請求項
2)、流動床灰とセメントの重量混合比が9:1〜5:
5であること(請求項3)、流動床灰50重量%以上、
セメント10重量%以上を含むこと(請求項4)、Ca
O含有量が30%以上である流動床灰を含むこと(請求
項5)、を特徴とする。以下、この発明を詳細に説明す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の地盤改良材は、流動床
灰を使用する事を第一の特徴とする。流動床灰は、前述
したように微粉炭焚火力発電所から発生する一般の石炭
灰とは異なり、石炭の灰分の他に、Quick Lim
eや非晶質のCaO−SiO2 、CaO−Al23
のCaO分を混入している灰である。その為、流動床灰
を使用した場合、一般の石炭灰を使用した場合と特性が
大きく異なり、一部セメント的な働きを起こし強度発現
に寄与する。
【0009】特に脱硫材として石灰石を多量に混入し、
SiO2 分との反応を進行させた流動床灰は、CaO−
SiO2 、CaO−Al23 等の非晶質化がさらに進
み、短期強度発現性が良好になる。具体的には、CaO
含有量が30%以上である流動床灰は、後述するセメン
トを必ずしも使用すること無く、流動床灰単味でも地盤
改良材として使用可能である。
【0010】また流動床灰を含む地盤改良材は、流動床
灰中のQuick Lime分が水分と反応する為に、
浮水特性を大幅に改善するほか、一般の石炭灰の性質で
ある緩慢なポゾラン反応も起こし、長期強度発現性にも
優れる。しかも流動床灰は、他の産業廃棄物粉体の多く
が灰発生後、分級等の2次作業を行なわないと使用しに
くいのに対し、石炭流動層ボイラーから発生した原粉そ
のままでも十分に使用することができる。無論、原粉を
空気分級機等で処理した分級品を使用することもでき
る。
【0011】次に、この発明の地盤改良材は、前記流動
床灰と共にセメント含むことを第二の特徴とする。セメ
ントとしては、各種ポルトランドセンメト、特に、普通
及び早強ポルトランドセメントが好適に使用されるが、
高炉セメント等の混合セメントを使用することもでき
る。前記流動床灰とセメントとの重量混合比は、9:1
〜5:5が好ましく、これを均一に混合する。流動床灰
単味ではやや強度不足であるが、セメントを前記割合で
混合することにより好適な地盤改良材とすることができ
る。セメントの前記配合割合より多くなりすぎると、改
良後の土の上部に浮き水が生じ、しかも、地盤改良材と
しては強度発現が早くなりすぎ好ましくない。
【0012】また、この発明の地盤改良材は、流動床灰
50重量%以上、セメント10重量%以上を含むように
すればよく、他の材料、例えば、石炭灰やスラグ粉末等
の水分量が5重量%以下の粉末を混入し、長期強度特性
を向上させるなど、その要求特性に応じて、各種材料、
混和材等を40重量%未満の範囲で混入することができ
る。水分量が5重量%を越えると、流動床灰中の生石灰
分が水分と反応し、地盤改良材としての効果が小さくな
り好ましくない。
【0013】尚、前述したように、CaO含有量が30
%以上である流動床灰は、流動床灰単味でも比較的強度
発現が大きくなり、地盤改良材として使用可能で、必ず
しもセメントを使用する必要がない。
【0014】
【実施例】以下、実験例に基づき、さらにこの発明を説
明する。実験例で使用した各材料の性状を表1に示す。
また試料土は、十分に乾燥した関東ローム層土を4.7
5mmのふるいにかけて粗いものを除去し、次いで水道水
を添加して流動性を呈するように調整したものを使用し
た。試料土の性状を表2に示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】実験は、試料土に表3に示す配合で地盤改
良材を添加し、ハンドミキサーで2分間攪拌した。その
後、直ちに直径5cm、高さ10cmの型枠に振動を加えな
がら充填し、供試体を作成した。供試体は、温度20
℃、湿度80%の恒温室で大気養生後、各材令毎の一軸
圧縮強度を測定した。尚、一軸圧縮強度は、土質工学会
JSF T511 の試験方法によった。測定結果を表
3に併せて示す。
【0018】
【表3】
【0019】表3において、セメント単味、或いはセメ
ントにJISフライアッシュを混合したNo2、3の地
盤改良材では、浮水(表3ではブリージング率で表示)
があり、強度的にも両者ほとんど差がなく、JISフラ
イアッシュは単なる増良材としか作用していないことが
わかる。これに対し、流動床灰とセメントを混合したこ
の発明の地盤改良材、試験No4〜7では、浮水もほと
んど見られず、強度も高くなり良好な結果が得られた。
一方、セメントの混合量が多いNo8、9は、浮水が発
生するほか、6時間後の一軸圧縮強度が高くなり過ぎ、
地盤改良材として好ましくないものであった。さらに、
CaO含有量が30%以上である流動床灰Aを使用した
No10は、強度発現がやや小さいものの、流動床灰単
味でも地盤改良材として使用できるものであった。尚、
表3中、No1は、地盤改良材を加えない調整土の特性
を示すもので、浮水が多く、また、強度を持たないもの
である。
【0020】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の地
盤改良材は、流動床灰を使用することにより、短期強
度、長期強度、浮水特性に優れた地盤改良材とすること
ができ、今後、発生量が大幅に増加すると予想される流
動床灰の有効利用技術として適用できるものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流動床灰を含むことを特徴とする地盤改
    良材。
  2. 【請求項2】 流動床灰とセメント含むことを特徴とす
    る地盤改良材。
  3. 【請求項3】 流動床灰とセメントの重量混合比が9:
    1〜5:5であることを特徴とする請求項2記載の地盤
    改良材。
  4. 【請求項4】 流動床灰50重量%以上、セメント10
    重量%以上を含むことを特徴とする請求項2若しくは3
    記載の地盤改良材。
  5. 【請求項5】 CaO含有量が30%以上である流動床
    灰を含むことを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の
    地盤改良材。
JP4424496A 1996-02-06 1996-02-06 地盤改良材 Pending JPH09208951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4424496A JPH09208951A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 地盤改良材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4424496A JPH09208951A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 地盤改良材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09208951A true JPH09208951A (ja) 1997-08-12

Family

ID=12686132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4424496A Pending JPH09208951A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 地盤改良材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09208951A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000054369A (ja) * 1998-06-03 2000-02-22 Fujita Corp 地盤掘削工法
JP2005187620A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toa Harbor Works Co Ltd 固化材組成物
JP2006282866A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The 土壌改良材、土壌改良方法、および土壌改良された基礎地盤を利用した構造物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000054369A (ja) * 1998-06-03 2000-02-22 Fujita Corp 地盤掘削工法
JP2005187620A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toa Harbor Works Co Ltd 固化材組成物
JP2006282866A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The 土壌改良材、土壌改良方法、および土壌改良された基礎地盤を利用した構造物
JP4667102B2 (ja) * 2005-03-31 2011-04-06 中国電力株式会社 土壌改良材、土壌改良方法、および土壌改良された基礎地盤を利用した構造物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Venkatanarayanan et al. Effect of grinding of low-carbon rice husk ash on the microstructure and performance properties of blended cement concrete
US4299516A (en) Method for improving the strength of a water-saturated soft soil
US6818058B2 (en) Method for the treatment of fly ash
JP4634150B2 (ja) 二酸化炭素排出が削減された混合セメントを製造する方法
KR102158524B1 (ko) 연약지반용 친환경 고화재 조성물
TWI701228B (zh) 混凝土組成物以及其製造方法
JPS61275153A (ja) ポゾラン材のポゾラン作用増強用前処理方法
Frías et al. Microstructural alterations in fly ash mortars: study on phenomena affecting particle and pore size
KR20140092699A (ko) 페트로 코크스 탈황석고를 이용한 고함수 슬러지 고화제 및 이를 이용한 고화토 제조방법
Dhengare et al. Utilization of sugarcane bagasse ash as a supplementary cementitious material in concrete and mortar—a review
Olawuyi et al. Exploratory Study on Agro-Waste Ashes Combination with Industrial Waste as Alternative Binders in Concrete
JP2630665B2 (ja) スラグ・石炭灰の利用方法
JPH09208951A (ja) 地盤改良材
Gamil et al. Utilization of Normal and Treated Cement Kiln Dust as Cement Replacement Materials in Concrete.
JP6292257B2 (ja) 脱硫スラグを用いた水和固化体
JPH1112000A (ja) 混和材及びコンクリート組成物
JP2010228923A (ja) セメントクリンカー及びその製造方法、並びに、セメント組成物
JP2002020156A (ja) 製鋼スラグを原料とする路盤材
Ban et al. Properties of Concrete Containing Large Volumes of Ground Granulated Blast Furnace Slag and Ground Coal Bottom Ash with Lime Kiln Dust
Safer et al. Study of the behavior in the fresh and hardened state of an eco-concrete based on dredged sediments
Lin et al. Elucidating the pozzolanic characteristics of pastes containing circulating fluidized bed fly ash
JPS6177649A (ja) 製鋼スラグから硬化剤を製造する方法
JP2005350556A (ja) 固化材組成物及び処理対象土の固化処理方法
JPH1060434A (ja) 高含水土用固化材
Ban et al. Optimization on the Alkaline Activator Content of Hybridize Ground Granulated Blast Furnace Slag and High Calcium Wood Ash (GGBS-HCWA) for the Fabrication of Geopolymer Mortar

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Effective date: 20040720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306