JPH09208288A - 廃タイヤカーボン添加コンクリート - Google Patents

廃タイヤカーボン添加コンクリート

Info

Publication number
JPH09208288A
JPH09208288A JP1921296A JP1921296A JPH09208288A JP H09208288 A JPH09208288 A JP H09208288A JP 1921296 A JP1921296 A JP 1921296A JP 1921296 A JP1921296 A JP 1921296A JP H09208288 A JPH09208288 A JP H09208288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
concrete
waste tire
added
incinerated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP1921296A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Komaki
新平 小牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1921296A priority Critical patent/JPH09208288A/ja
Publication of JPH09208288A publication Critical patent/JPH09208288A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/10Burned or pyrolised refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/022Carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃焼時に発生する煤煙の問題、焼却炉の耐久性
の問題、焼却された廃タイヤの焼却灰の処分問題等をク
リアすることができ、しかも品質、価格ともに市場の要
求にこたえ得る廃タイヤカーボン添加コンクリートを提
供する。 【解決手段】廃タイヤを焼却し、すすとして残った炭素
をコンクリート、モルタルに対して約1%以上添加混練
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は廃タイヤカーボン
添加コンクリートに関するものであり、特に廃タイヤの
リサイクル利用として従来にない優れた用途であり、品
質的にも劣るところがなく、しかも非常に安価な廃タイ
ヤカーボン添加コンクリートを提供しようとするもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車等の使用済みのタイヤは、
そのまま接岸用や駐車場用の防護材として使用したり、
粉砕してチップ状の充填材として各種用途に使用するこ
ともあるが、ほとんどは焼却処分されていた。
【0003】そして焼却された廃タイヤの焼却灰は、埋
立地等に投棄されて最終的に処分されている。
【0004】他方、廃タイヤの炭素を活性炭等として利
用することが試みられているが、コンクリート素材とし
て廃タイヤの炭素を利用することについては、何ら考え
られていなかったのが実情である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の焼却処分に
よる廃タイヤの処分方法においては、燃焼時に発生する
煤煙の問題、焼却炉の耐久性の問題、焼却された廃タイ
ヤの焼却灰の処分問題等々、様々な問題が指摘されてい
る。
【0006】また、他の廃タイヤの処分方法において
は、大量の廃タイヤを転用するにも限度があり、処分の
必要とされている量を問題なく処分することができない
という欠点があった。
【0007】この発明は従来例の上記欠点を解消したも
ので、燃焼時に発生する煤煙の問題、焼却炉の耐久性の
問題、焼却された廃タイヤの焼却灰の処分問題等をクリ
アすることができ、しかも品質、価格ともに市場の要求
にこたえ得る廃タイヤカーボン添加コンクリートを提供
するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の廃タイヤカー
ボン添加コンクリートは、廃タイヤを焼却し、すすとし
て残った炭素をコンクリート、モルタルに対して約1%
以上添加混練したことを特徴とするものである。
【0009】この発明における廃タイヤの焼却温度は約
600°〜800°の温度で、かつ無(低)酸素状態に
おいて焼却することが望ましく、こうすることによって
品質のよい炭素(カーボンブラック)が得られる。
【0010】得た炭素(カーボンブラック)は、コンク
リート、モルタルに対して約1%以上添加される。これ
以下だとコンクリート、モルタル等の性能向上に寄与せ
ず、また約10%以上の添加はほとんど意味がない。上
記炭素(カーボンブラック)を添加されたコンクリー
ト、モルタルは、通常の攪拌機やミキサ等で混練されて
各種用途に使用される。
【0011】この発明の廃タイヤカーボン添加コンクリ
ートは以上のように構成したので、燃焼時に発生する煤
煙の問題、焼却炉の耐久性の問題、焼却された廃タイヤ
の焼却灰の処分問題等を十分にクリアすることができ、
しかも品質においては、特に圧縮強度が通常のものより
約2倍の強度があり(7日目テスト)、効果時間も約2
倍早い。それらの結果から、セメント量の減量化、打設
量の減量化につながり、したがって品質、価格ともに市
場の要求にこたえ得る廃タイヤカーボン添加コンクリー
トを提供することが可能となった。
【0012】
【発明の実施の形態】以下この発明の廃タイヤカーボン
添加コンクリートの実施例を、さらに具体的に説明す
る。
【0013】実施例1 廃タイヤを通常の焼却炉を使用し、約600°〜800
°の温度に制御しながら、無(低)酸素状態において焼
却し、焼却炉の炉床や壁面、ダクト等にすすとして残っ
た炭素を採集した。この炭素をふるいにかけて選別した
上、得た炭素を下記配合にてセメント等とよく混合して
廃タイヤカーボン添加コンクリートモルタルを得た。 (配合表) カーボンブラック(廃タイヤ焼却によるカーボンブラック) 1kg ポルトランドセメント 300kg 砕石 200kg 水 50kg 得た廃タイヤカーボン添加コンクリートモルタルを浴室
の床に打設した。得た浴室の床は従来のセメント等を使
用したものと強度等において何ら遜色がなく、十分実用
に耐え得るものであった。またカーボンブラックの抗菌
性によるものか、長期間にわたって床面にカビが発生し
たり、黒色系のまだら模様に変色するようなことがなか
った。
【0014】実施例2 廃タイヤを通常の焼却炉を使用し、約600°〜800
°の温度に制御しながら、無(低)酸素状態において焼
却し、焼却炉の炉床や壁面、ダクト等にすすとして残っ
た炭素を採集した。この炭素をふるいにかけて選別した
上、得た炭素を下記配合にてセメント等とよく混合して
廃タイヤカーボン添加コンクリートモルタルを得た。 (配合表) カーボンブラック(廃タイヤ焼却によるカーボンブラック) 24kg ポルトランドセメント 300kg 〜メッシュの砂 200kg 水 50kg 得た廃タイヤカーボン添加コンクリートモルタルをビル
の外壁に打設した。得たビルの外壁は従来のセメント等
を使用したものと強度等において何ら遜色がなく、十分
実用に耐え得るものであった。またカーボンブラックに
より電磁波を遮断する作用があり、インテリジェントビ
ルとして使用できるものとなった。さらに上記ビル外壁
には帯電防止機能があり、長期間にわたってほこり等が
ほとんど吸着しなかった。
【0015】次に、炭素添加量を3%、5%、10%と
したときのコンクリート強度試験結果を表1〜表3に示
す。 (以下余白)
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】 次に、レディーミクストコンクリート配合計算書を表4
に、炭素添加量を3%、5%、10%としたときの比色
試験結果を表5〜表7に示す。 (以下余白)
【0019】
【表4】
【0020】
【表5】
【0021】
【表6】
【0022】
【表7】 次に、レディーミクストコンクリート試験練りにより、
炭素添加量を3%、5%、10%としたときのPHを表
8〜表10に示す。 (以下余白)
【0023】
【表8】
【0024】
【表9】
【0025】
【表10】 次に比較例として、炭素無添加のときのコンクリート強
度試験結果を表11に示す。
(以下余白)
【0026】
【表11】
【0027】
【発明の効果】この発明の廃タイヤカーボン添加コンク
リートは以上のように構成したので、燃焼時に発生する
煤煙の問題、焼却炉の耐久性の問題、焼却された廃タイ
ヤの焼却灰の処分問題等を十分にクリアすることができ
た。
【0028】しかも得た廃タイヤカーボン添加コンクリ
ートの構造物は、約3年のテスト期間中も、カビ等の発
生や黒色系のまだら模様の変色がなく、デザイン的、色
彩的に黒色(淡黒色)が映える箇所に好適に使用するこ
とができた。例としては、建造物の外壁の打放し、門、
ブロック塀、あるいは構造物の外壁の打放し、舗装部な
どが挙げられる。
【0029】さらに、鉄筋コンクリートに使用すれば、
鉄筋コンクリートの大敵である酸性化問題(酸化による
鉄筋の錆で鉄筋が弱くなる)に関しても、この発明の廃
タイヤカーボン添加コンクリートにおいては従来使用さ
れているカラーコンクリート着色材(酸化鉄が主成分で
中性)以上に、鉄筋を酸性化する恐れはない。ちなみ
に、一般のカラーコンクリート着色材はPH8〜9であ
るのに対し、廃タイヤ系の炭素は中性で、コンクリート
添加時は炭素無添加の通常のコンクリートと同様に、P
H11のアルカリ性である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年3月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】この発明の廃タイヤカーボン添加コンクリ
ートは以上のように構成したので、燃焼時に発生する煤
煙の問題、焼却炉の耐久性の問題、焼却された廃タイヤ
の焼却灰の処分問題等を十分にクリヤすることができ、
しかも品質においては、特に圧縮強度が通常のものより
約2倍の強度があり(7日目テスト)、硬化時間も約2
倍早い。それらの結果から、セメント量の減量化、打設
量の減量化につながり、したがって品質、価格ともに市
場の要求にこたえ得る廃タイヤカーボン添加コンクリー
トを提供することが可能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃タイヤを焼却し、すすとして残った炭
    素をコンクリート、モルタルに対して約1%以上添加混
    練したことを特徴とする廃タイヤカーボン添加コンクリ
    ート。
JP1921296A 1996-02-06 1996-02-06 廃タイヤカーボン添加コンクリート Ceased JPH09208288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1921296A JPH09208288A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 廃タイヤカーボン添加コンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1921296A JPH09208288A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 廃タイヤカーボン添加コンクリート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09208288A true JPH09208288A (ja) 1997-08-12

Family

ID=11993072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1921296A Ceased JPH09208288A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 廃タイヤカーボン添加コンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09208288A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000029348A1 (de) * 1998-11-17 2000-05-25 Helmut Dobelke Verfahren zur umweltschonenden verwertung und/oder verarbeitung von porösem granulat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000029348A1 (de) * 1998-11-17 2000-05-25 Helmut Dobelke Verfahren zur umweltschonenden verwertung und/oder verarbeitung von porösem granulat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Borger et al. Use of recycled wash water and returned plastic concrete in the production of fresh concrete
JP4030636B2 (ja) 下水汚泥焼却灰を用いたセメント組成物およびこのセメント組成物の使用方法
JP3016391B2 (ja) 廃棄物を用いたセメント成形品製造用硬化剤組成物及びこの組成物を用いるセメント成形品の製造方法
Daniali Solidification/stabilization of heavy metals in latex modified Portland cement matrices
EP1239927B1 (en) Process for immobilising toxic metals in solid industrial residues
JPH09208288A (ja) 廃タイヤカーボン添加コンクリート
JP2583729B2 (ja) 有害重金属等含有廃棄物の無害化安定化処理方法
JP2010202462A (ja) セメント組成物及びセメント質硬化体
JP3213054B2 (ja) 重金属含有焼却灰の処理方法
JP2876441B2 (ja) セメントの混錬方法
JPH10204432A (ja) 地盤改良材
KR20000024562A (ko) 폐석회를 이용한 건축자재 조성물 및 그 제조방법
KR100357524B1 (ko) 지정 폐기물 재활용을 위한 고화제 및 이를 이용하여 제조된 압축강도가 우수한 경화체
JPS6041589A (ja) 廃棄物の固形化方法
JP4473385B2 (ja) 水硬性組成物
KR100300008B1 (ko) 포졸란 재료를 주성분으로 하는 레미콘 전용 시멘트혼화재 조성물
JPH0975897A (ja) 廃棄物中の金属固定化方法
JPH0910732A (ja) 産業廃棄物の固化処理方法
CA1279876C (en) Method of disposing metallic oxide impregnated dust
JPS55124582A (en) Solidification of fine powdery waste
JP3980109B2 (ja) 焼却灰の焼成方法・焼成物及び焼成物の使用方法
JP3905945B2 (ja) 固化材
JP2004089816A (ja) 土壌又は焼却灰中のフッ素又はホウ素の固化不溶化方法
JP2000119053A (ja) 緑色顔料添加コンクリート
JPH10495A (ja) 建設汚泥のリサイクル方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060922