JPH09207352A - インクジェットプリンタのインクカートリッジ - Google Patents

インクジェットプリンタのインクカートリッジ

Info

Publication number
JPH09207352A
JPH09207352A JP1642896A JP1642896A JPH09207352A JP H09207352 A JPH09207352 A JP H09207352A JP 1642896 A JP1642896 A JP 1642896A JP 1642896 A JP1642896 A JP 1642896A JP H09207352 A JPH09207352 A JP H09207352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
cartridge
sealing material
layer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1642896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3503324B2 (ja
Inventor
Hideaki Haigo
英明 拜郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1642896A priority Critical patent/JP3503324B2/ja
Publication of JPH09207352A publication Critical patent/JPH09207352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503324B2 publication Critical patent/JP3503324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 包装材による包装の必要性をなくしたインク
ジェットプリンタのインクカートリッジを提供する。 【解決手段】 インクカートリッジは、内部にインクを
含浸するインク含浸部材を有し、インク供給孔及び大気
連通孔をシール材7にて閉塞する。シール材7は、外側
から順に、最も外側に位置する表面層11、第1接着層
12、インク及び空気の流れを遮断するバリア層13、
第2接着層14及び、カートリッジ本体に熱融着可能で
あるシーラント層15を積層してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録紙等の記録媒
体にインクの液滴を飛翔させて記録させるインクジェッ
トプリンタのインクカートリッジ、特にインク含浸部材
(例えば多孔質体)からなるインク収容部を有するイン
クカートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、インクの液滴を飛翔させて記録
紙に記録させるインクジェットプリンタは、本体ケース
の内部に、インクジェット式の印字ヘッド及び該印字ヘ
ッドに供給するインクを収容するインクカートリッジを
交換可能に搭載する記録装置と、記録紙を搬送する搬送
装置と、該搬送装置によって搬送される記録媒体の大き
さに応じて、前記記録装置を往復移動させるキャリッジ
装置とを備える。
【0003】そして、前記搬送装置は、記録装置の往復
移動方向と軸線が平行に延びるプラテンローラを回転駆
動して、記録装置の往復移動方向に直交する方向に記録
媒体を搬送する構成とされている。また、前記キャリッ
ジ装置は、記録装置が搭載されたキャリッジを、プラテ
ンローラの軸線と平行に延びるガイドロッドにスライド
可能に支持し、モータによって駆動される駆動プーリ及
び従動プーリ間に巻回したベルトにより、プラテンロー
ラの軸線方向において往復移動させる構成とされてい
る。
【0004】上述したインクジェットプリンタにおい
て、記録装置のインクカートリッジには、内部空間を大
気圧に保持しかつインク収容部からインク供給孔を通じ
ての印字ヘッドへのインクの供給を円滑にするために、
前記インク供給孔とは別に大気連通孔が設けられてい
る。
【0005】ところで、このようなインクカートリッジ
の梱包方法として、搬送時等におけるインクの漏れや蒸
発を防止し、しかも使用する際には容易に開封してイン
クカートリッジを取り出すことができるように、まず、
インクカートリッジのインク供給孔と大気連通孔をシー
ル部材で封止し、さらに、その封止後のインクカートリ
ッジを、水分を通さない包装材で真空状態で包装し、確
実に密閉することが提案されている(例えば特開平7−
76367号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うに、シール部材で封止した後包装材で包装する梱包方
法では、シール部材による封止作業と包装材による包装
作業という2つの作業が必要であり、梱包作業が面倒で
あった。また、シール部材による封止が簡易な封止であ
るので、包装材内にインクが漏れ出るおそれもあった。
【0007】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
で、包装材による包装の必要性をなくしたインクジェッ
トプリンタのインクカートリッジを提供することを目的
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、内部
にインク含浸部材からなるインク収容部を有し一部が開
放された箱形状のカートリッジ本体と、該カートリッジ
本体の開放部に固着され前記カートリッジ本体の開放部
を閉塞する蓋体とを備え、前記カートリッジ本体の一側
にインク供給孔が形成され、前記カートリッジ本体又は
蓋体に大気連通孔が形成され、前記インク供給孔及び大
気連通孔がシール材にて閉塞されているインクジェット
プリンタのインクカートリッジを前提とし、前記シール
材が、インク及び空気の流れを遮断するバリア層と、前
記カートリッジ本体又は蓋体に溶着可能で、かつ溶着後
剥離可能であるシーラント層とを備える構成とする。
【0009】請求項1の発明によれば、シール材がバリ
ア層及びシーラント層を備え、該バリア層によって、イ
ンクカートリッジの内部と外気との間において、インク
及び空気の流れが遮断され、シーラント層によって、使
用時にシール材を剥がす際の剥離性を損なうことなく、
インクの漏れを防止するのに必要な溶着性が確保され
る。
【0010】請求項2の発明は、請求項1のインクジェ
ットプリンタのインクカートリッジにおいて、前記バリ
ア層は、アルミ箔層又はアルミ蒸着層である。
【0011】請求項2の発明によれば、バリア層をアル
ミ箔層又はアルミ蒸着層によって形成するようにしてい
るので、インク及び空気の流れを遮断するバリア層が簡
単に形成される。
【0012】請求項3の発明は、請求項1のインクジェ
ットプリンタのインクカートリッジにおいて、前記シー
ラント層とカートリッジ本体又は蓋体との溶着部分の面
積は、それらの溶着力の大きさに応じて設定されてい
る。
【0013】請求項3の発明によれば、シーラント層
と、カートリッジ本体又は蓋体との溶着部分の面積は、
それらの溶着力の大きさに応じて設定され、一定の剥離
性を確保しつつ、シール材によるシール性も確保され
る。
【0014】請求項4の発明は、請求項1のインクジェ
ットプリンタのインクカートリッジにおいて、前記イン
ク供給孔及び大気連通孔は1枚のシール材によって閉塞
され、該シール材が、インク供給孔側よりも大気連通孔
側において先に剥離されるように巻き付けられている。
【0015】請求項4の発明によれば、使用時にシール
材を剥がす際、インク供給孔側よりも大気連通孔側にお
いてシール材が先に剥離され、インク供給孔側からイン
ク収容部内に空気が侵入するおそれがない。
【0016】請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれ
かのインクジェットプリンタのインクカートリッジにお
いて、前記シール材が、最外層に耐熱性を有する表面層
を備えている。
【0017】請求項5の発明によれば、シール材が最外
層に耐熱性を有する表面層を備え、溶着の際の加熱より
保護される。
【0018】請求項6の発明は 、請求項1〜5のいず
れかのインクジェットプリンタのインクカートリッジに
おいて、前記インク収容部には、脱気されたインクが大
気圧より減圧された状態で収容されている。
【0019】請求項6の発明によれば、インク収容部に
脱気されたインクが大気圧より減圧された状態で収容さ
れ、空気が混入されている場合の弊害が回避される。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0021】図1はインクジェットプリンタのインクカ
ートリッジを示す。図1において、インクカートリッジ
1は、内部にインク含浸部材(図示省略)からなるイン
ク収容部2を有し一部が開放された箱形状のカートリッ
ジ本体3と、該カートリッジ本体3の開放部に固着され
前記カートリッジ本体3の開放部を閉塞する蓋体4とを
備え、前記カートリッジ本体3の一側にインク供給孔5
が、前記カートリッジ本体3の他側に大気連通孔6がそ
れぞれ形成されている。そして、インク収容部2には、
脱気されたインクが大気圧より減圧された状態でインク
含浸部材に含浸せしめられて収容され、インク収容部2
の開放部となるインク供給孔5及び大気連通孔6が、イ
ンク収容部2を真空に近い状態に保つように1枚のシー
ル材7にて閉塞されている。具体的には、前記インク供
給孔5及び大気連通孔6の周囲の環状部分において、シ
ール材7がカートリッジ本体3に剥離可能に熱融着(溶
着)されている。
【0022】前記シール材7は、図2に詳細を示すよう
に、外側から順に、最も外側に位置する表面層11、第
1接着層12、インク及び空気の流れを遮断するバリア
層13、第2接着層14及び、カートリッジ本体3に熱
融着可能で、かつ熱融着後剥離可能であるシーラント層
15が積層されてなるシートフィルムからなる。
【0023】前記表面層11は、例えば厚さ10μm〜
30μmで、PET、ナイロン等の耐熱性に優れる合成
樹脂によって形成され、後述するところのヒータ装置に
よる熱融着の際、シール材7そのものを熱により損傷し
ないようになっている。
【0024】前記バリア層13は、例えば厚さ5μm〜
35μmで、インク及び空気の流れを遮断するアルミニ
ウム層(具体的には、アルミ箔層又はアルミ蒸着層)で
あり、インクカートリッジ1内のインク収容部2のイン
クが外部に漏れ出たり、インク収容部2内に空気が侵入
したりするのを防止するようになっている。
【0025】前記シーラント層15は、例えば厚さ2μ
m〜80μmで、PS,AS,PP等のカートリッジ本
体3の材質に適合し熱融着可能で、かつ熱融着後剥離可
能である合成樹脂によって形成され、剥離性とシール性
の両立を図っている。このようなシーラント層15は、
フィルムラミネート処理又はコーティング処理によって
形成される。
【0026】上記シーラント層15に用いる合成樹脂
を、以下に具体的に例示する(商品名で示す)。 (i)フィルムラミネート処理による場合 カートリッジ本体3の材質がPS,ASのときは、厚さ
30μmのフィルムであるCMPS 006,007,
008C,009,011C(東セロ(株))や、厚さ
30μm,50μmのフィルムCMPS 013C(東
セロ(株))、厚さ50μmのフィルムCMPS 01
7C(東セロ(株))が用いられる。 (ii)コーティング処理による場合 コーテイング層の厚さは2mm〜3mm程度で、カート
リッジ本体3の材質がPS,ASのときは、EVA系シ
ーラント(住軽アルミ箔(株))や、VC系シーラント
(住軽アルミ箔(株))が用いられる。
【0027】ところで、前記シーラント層15の、カー
トリッジ本体3に対する熱融着面積、即ちインク供給孔
5及び大気連通孔6の周囲における環状の熱融着部分
(溶着部分)の面積は、シーラント層15の材質がカー
トリッジ本体3と同質で熱融着力(溶着力)が大きい場
合には、熱融着力が大きくシール材7を剥がすときの剥
離性が低下するので、熱融着面積を小さくして剥離性を
高める必要がある。
【0028】そのため、シーラント層15とカートリッ
ジ本体3との熱融着面積は、それらの熱融着力(溶着
力)の大きさに応じて設定することが望ましい。
【0029】よって、例えば図3に示すように、インク
供給孔5の周囲に厚さの薄い環状の凸部3a(幅:0.
5mm〜1mm)を形成し、該凸部3aを、シール材7
を介してヒータ装置の加熱部21によって加熱するよう
にすれば、熱融着面積が小さくなるように熱融着するこ
とができる。
【0030】一方、シーラント層15の材質がカートリ
ッジ本体3と異質で熱融着力が小さい場合には、熱融着
力を大きくするために、熱融着面積を大きくする必要が
あることから、前述した場合とは逆に、例えば図4に示
すように、インク供給孔5の周囲に厚さの厚い環状の凸
部3b(幅:1mm〜3mm)を形成し、該凸部3b
を、シール材7を介してヒータ装置の加熱部21によっ
て加熱するようにすれば、熱融着面積が20%程度大き
くなるように熱融着できる。
【0031】また、このように熱融着面積を調整するこ
とによって熱融着力を変化させるようにするほか、カー
トリッジ本体3のインク供給孔5周囲の表面にローレッ
トをきったり溝を刻んだりして熱融着力を変化させるよ
うにすることもできる。尚、大気連通孔6側についての
熱融着力も、同様である。
【0032】前記第1及び第2接着層12,14の厚さ
は、第1接着層12が2μm〜5μmで、第2接着層1
4が2μm〜20μmである。前記両接着層12,14
は、例えば周知の接着剤を塗布することにより形成して
もよいし、ポリエチレン等の合成樹脂を溶かして形成す
るようにしてもよい。尚、接着剤による場合はシール材
7の剛性が高くなり、ポリエチレン等の合成樹脂による
場合はシール材7の剛性が低くなることから、これらは
目的に応じて使い分けられる。
【0033】続いて、上記インクカートリッジ1内にイ
ンクを注入し、インク供給孔5及び大気連通孔6に対し
シール材7を熱融着する方法について説明する。
【0034】まず、インクカートリッジ1を,真空チャ
ンバ内に、インク供給孔5側が下側になるようにセット
し、インクカートリッジ1(カートリッジ本体3)のイ
ンク供給孔5に脱気インクプラントを連係し、インク供
給可能な状態とする。
【0035】それから、真空ポンプにて真空チャンバ内
を−500mmHg〜−700mmHg程度の真空状態
とすると、インクカートリッジ1内の空気が吸い出され
るので、それに伴ってインクカートリッジ1内のインク
収容部2にインクが徐々に注入されて行く。
【0036】インクの注入が完了した後、シール材7が
予めセットされたヒータ部を有するヒータ手段の該ヒー
タ部を、インク供給孔5及び大気連通孔6の周囲に対し
適用し、加熱することで、シートフィルム7を熱融着す
る。
【0037】それから、真空チャンバを大気に開放し、
インクが注入されたインクカートリッジを取り出す。こ
のようにして、インクが注入されたインクカートリッジ
1の内部は真空に近い状態でシール材7によってシール
される。
【0038】上記のように構成すれば、バリア層13を
有するシール材7を、インクカートリッジ1(カートリ
ッジ本体)のインク供給孔5及び大気連通孔6の周囲に
環状に熱融着するようにしているので、インクカートリ
ッジ1の内部のインク収容部2が外部から密閉され、イ
ンク供給孔5及び大気連通孔6を通じてのインク及び空
気の流れが遮断され、インクカートリッジ1内の圧力が
略一定に保持される。よって、上述したように真空に近
い状態でインクが注入され、真空に近い状態の雰囲気で
シール材7の熱融着が行われたのであれば、インクカー
トリッジ1の内部は真空に近い状態に、シール材7が剥
離されるまで保持され、その結果、インク収容部2には
脱気されたインクが大気圧より減圧された状態で収容さ
れ、インクが漏れ出ることもない。また、シール材7の
表面層11が耐熱性を有するので、インクカートリッジ
1への熱融着の際その熱の影響をシール材7は受けず、
シール性を損なうこともない。
【0039】従って、シール材7が熱融着された後のイ
ンクカートリッジ1は、インクが漏れ出る可能性が殆ど
ないので、従来の如く包装材によって真空パックする必
要がなく、シール材7によってシールされた後の状態の
まま、化粧箱等のようなものに投入して梱包するように
してもよいし、エア封入の簡易パッキングとすることも
できる。
【0040】また、シール材7は、カートリッジ本体3
に熱融着可能で、かつ熱融着後剥離可能であるシーラン
ト層15が該カートリッジ本体3に熱融着されるので、
熱融着によりシール性を確保するだけでなく、インクカ
ートリッジ1の使用時においてシール材7を剥離する際
に、無理なく剥離することができ、取扱いも簡単であ
る。
【0041】前記実施の形態においては、シール材7を
剥離する際にインク供給孔5側に空気が侵入して、供給
されるインクに空気が混入しないように、大気連通孔6
側においてシール材7が確実に先に剥離されるようにイ
ンクカートリッジ1の後側部分でシール材7の端部をラ
ップさせているが、図5に示すように、インクカートリ
ッジ1の前側部分でシール材7の端部をラップさせるこ
ともできる。また、インク供給孔5及び大気連通孔6に
熱融着して閉塞するのであれば、上述したように、シー
ル材7の端部をラップさせる必要はなく、インク供給孔
5及び大気連通孔6をそれぞれ別のシール材で閉塞する
ようにしてもよい。
【0042】前記実施の形態においては、シール材7の
シーラント層15とインクカートリッジ1との溶着力
(熱融着力)の大きさに応じて、インク供給孔5と大気
連通孔6の周囲に大きさを変えて溶着のための環状の凸
部を突設するようにしているが、逆にヒータ装置のヒー
タ部の形状を環状とし、その環状部分の面積を変更する
ようにしてもよい。
【0043】
【発明の効果】請求項1の発明は、上記のように、シー
ル材がバリア層及びシーラント層を備え、該バリア層に
よって、インクカートリッジの内部と外気との間におい
て、インク及び空気の流れを遮断するようにしているの
で、バリア層によってインクの漏れ及び空気の混入を防
止することができ、シール材でシールした後に真空包装
パッキング等を行う必要がなくなるのに加えて、シーラ
ント層によって、シートフィルムをカートリッジ本体又
は蓋体に溶着可能で、かつ溶着後剥離可能としているの
で、インクカートリッジの使用時におけるシール材の剥
離性がよく、取扱いが簡単である。
【0044】請求項2の発明は、バリア層をアルミ箔層
又はアルミ蒸着層によって形成するようにしているの
で、インク及び空気の流れを遮断するバリア層を簡単に
形成することができる。
【0045】請求項3の発明は、シーラント層と、カー
トリッジ本体又は蓋体との溶着部分の面積を、それらの
溶着力の大きさに応じて設定するようにしているので、
シール材によって、シール性を損なうことなく、一定の
剥離性を確保することができる。よって、品質の均一化
を図ることが可能となる。
【0046】請求項4の発明は、1枚のシール材を、イ
ンク供給孔側よりも大気連通孔側において先に剥離され
るように巻き付けているので、シール材を剥離する際
に、インク供給孔側に外部より空気が侵入するおそれを
なくすことができ、空気の混入を防止できる。
【0047】請求項5の発明は、シール材が最外層に耐
熱性を有する表面層を備えるようにしているので、イン
クカートリッジへの溶着の際の加熱よりシール材を保護
することができる。
【0048】請求項6の発明は、インク収容部に脱気さ
れたインクを大気圧より減圧された状態で収容するよう
にしているので、空気が混入されている場合の弊害を回
避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインクカートリッジの概略構成を
示す断面図である。
【図2】本発明に係るインクカートリッジに用いられて
いるシール材の概略構成を示す説明図である。
【図3】本発明に係るシール材を、インクカートリッジ
のインク供給孔に熱融着する際の説明図である。
【図4】本発明に係るシール材を、インクカートリッジ
のインク供給孔に熱融着する際の説明図である。
【図5】本発明に係る他の実施の形態についての図1と
同様の図である。
【符号の説明】
1 インクカートリッジ 3 カートリッジ本体 4 蓋体 5 インク供給孔 6 大気連通孔 7 シール材 13 バリア層 15 シーラント層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部にインク含浸部材からなるインク収
    容部を有し一部が開放された箱形状のカートリッジ本体
    と、該カートリッジ本体の開放部に固着され前記カート
    リッジ本体の開放部を閉塞する蓋体とを備え、前記カー
    トリッジ本体の一側にインク供給孔が形成され、前記カ
    ートリッジ本体又は蓋体に大気連通孔が形成され、前記
    インク供給孔及び大気連通孔がシール材にて閉塞されて
    いるインクジェットプリンタのインクカートリッジにお
    いて、 前記シール材は、インク及び空気の流れを遮断するバリ
    ア層と、前記カートリッジ本体又は蓋体に溶着可能で、
    かつ溶着後剥離可能であるシーラント層とを備えること
    を特徴とするインクジェットプリンタのインクカートリ
    ッジ。
  2. 【請求項2】 前記バリア層は、アルミ箔層又はアルミ
    蒸着層であるところの請求項1記載のインクジェットプ
    リンタのインクカートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記シーラント層とカートリッジ本体又
    は蓋体との溶着部分の面積は、それらの溶着力の大きさ
    に応じて設定されているところの請求項1又は2記載の
    インクジェットプリンタのインクカートリッジ。
  4. 【請求項4】 前記インク供給孔及び大気連通孔は1枚
    のシール材によって閉塞され、該シール材は、インク供
    給孔側よりも大気連通孔側において先に剥離されるよう
    に巻き付けられているところの請求項1〜3のいずれか
    に記載のインクジェットプリンタのインクカートリッ
    ジ。
  5. 【請求項5】 前記シール材は、最外層に耐熱性を有す
    る表面層を備えているところの請求項1〜4のいずれか
    に記載のインクジェットプリンタのインクカートリッ
    ジ。
  6. 【請求項6】 前記インク収容部には、脱気されたイン
    クが大気圧より減圧された状態で収容されているところ
    の請求項1〜5のいずれかに記載のインクジェットプリ
    ンタのインクカートリッジ。
JP1642896A 1996-02-01 1996-02-01 インクジェットプリンタのインクカートリッジ Expired - Fee Related JP3503324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1642896A JP3503324B2 (ja) 1996-02-01 1996-02-01 インクジェットプリンタのインクカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1642896A JP3503324B2 (ja) 1996-02-01 1996-02-01 インクジェットプリンタのインクカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09207352A true JPH09207352A (ja) 1997-08-12
JP3503324B2 JP3503324B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=11915975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1642896A Expired - Fee Related JP3503324B2 (ja) 1996-02-01 1996-02-01 インクジェットプリンタのインクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503324B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10109428A (ja) * 1996-08-14 1998-04-28 Seiko Epson Corp インクカートリッジ
US7213913B2 (en) 2001-05-17 2007-05-08 Seiko Epson Corporation Ink cartridge
JP2008188933A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Seiko Epson Corp 流体収容容器、流体収容容器の再生方法、流体収容容器におけるシール方法
JP2008246696A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Seiko Epson Corp 液体収容容器、液体収容容器の再生方法、液体収容容器におけるシール方法
JP2008273114A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Seiko Epson Corp 液体収容容器、液体収容容器の再生方法、再生液体収容容器の使用方法及び液体収容容器におけるシール方法
US20100103232A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Ink cartridge and sealing member
WO2020106276A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer fluid ports
US11897270B2 (en) 2018-11-20 2024-02-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid supply valve

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10109428A (ja) * 1996-08-14 1998-04-28 Seiko Epson Corp インクカートリッジ
US7213913B2 (en) 2001-05-17 2007-05-08 Seiko Epson Corporation Ink cartridge
US8091996B2 (en) 2007-02-07 2012-01-10 Seiko Epson Corporation Fluid container, recycling method of fluid container, and sealing method of fluid container
JP2008188933A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Seiko Epson Corp 流体収容容器、流体収容容器の再生方法、流体収容容器におけるシール方法
JP2008246696A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Seiko Epson Corp 液体収容容器、液体収容容器の再生方法、液体収容容器におけるシール方法
JP2008273114A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Seiko Epson Corp 液体収容容器、液体収容容器の再生方法、再生液体収容容器の使用方法及び液体収容容器におけるシール方法
US8287108B2 (en) 2007-05-02 2012-10-16 Seiko Epson Corporation Sealing method of remanufactured liquid container
US20100103232A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Ink cartridge and sealing member
US8172385B2 (en) * 2008-10-27 2012-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Ink cartridge and sealing member
WO2020106276A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer fluid ports
CN113015627A (zh) * 2018-11-20 2021-06-22 惠普发展公司,有限责任合伙企业 打印机流体端口
US11390088B2 (en) 2018-11-20 2022-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer fluid ports
US11897270B2 (en) 2018-11-20 2024-02-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid supply valve

Also Published As

Publication number Publication date
JP3503324B2 (ja) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668972B2 (ja) 二層密封袋式空気密封体の製造装置及び方法
US10689160B2 (en) Flexible laminate structure with integrated one-way valve
EP0604235B1 (en) Laminated film for ink reservoir
JP3503324B2 (ja) インクジェットプリンタのインクカートリッジ
US6062390A (en) Package for recording head unit, method for packaging the same, and combination of package and recording head unit of ink-jet recording apparatus
JP2009078537A (ja) 連続気体充填式空気密封体の気体充填装置及びその気体充填方法
JPS60204347A (ja) インクジエツト記録ヘツドの保存方法
JP2006305889A (ja) 包装袋へのマーキング方法およびマーキング付き包装袋
US6241348B1 (en) Package for ink cartridge and method for manufacturing the same
JPH06328712A (ja) 交換型インクジェット記録用インクカートリッジのパッケージおよびその開封方法
JPS59227458A (ja) インクジエツト記録装置におけるインクカセツト
JP2007153411A (ja) 梱包部材及び梱包部材の製造方法
JPH11268771A (ja) エア・ダンネ―ジ袋
JPH02166074A (ja) 脱酸素剤封入パッケージ及び脱酸素剤封入包装装置
JP2002347258A (ja) インクジェットプリンタ
JP2006212883A (ja) 液体収容体の包装構造及びその製造方法
JP4265159B2 (ja) インクジェット式記録装置用インク袋
JP7316747B2 (ja) 包装袋およびそれを用いた包装体
JP2002347259A (ja) インクジェットプリンタ
JP6733216B2 (ja) フィルム
JP2007229929A (ja) 加圧機、加圧体及び液体収容容器
JP4258379B2 (ja) 包装材料、柔軟性容器、柔軟性容器の形成方法、及び柔軟性容器への液体封入方法
JP2004323067A (ja) 真空包装材料及びそれを用いた真空包装袋
JPH08230207A (ja) インクタンクとその製造方法
WO2017018266A1 (ja) 超音波シール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees