JPH09206995A - 空缶の圧縮装置 - Google Patents

空缶の圧縮装置

Info

Publication number
JPH09206995A
JPH09206995A JP5222296A JP5222296A JPH09206995A JP H09206995 A JPH09206995 A JP H09206995A JP 5222296 A JP5222296 A JP 5222296A JP 5222296 A JP5222296 A JP 5222296A JP H09206995 A JPH09206995 A JP H09206995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
empty
rod
receiver
plate
operating rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5222296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2926313B2 (ja
Inventor
Kenichi Kurokawa
賢一 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8052222A priority Critical patent/JP2926313B2/ja
Publication of JPH09206995A publication Critical patent/JPH09206995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926313B2 publication Critical patent/JP2926313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/32Presses specially adapted for particular purposes for consolidating scrap metal or for compacting used cars
    • B30B9/321Presses specially adapted for particular purposes for consolidating scrap metal or for compacting used cars for consolidating empty containers, e.g. cans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [課題] 使用済空缶を上下に圧縮して体積を小さくす
る。 [解決手段] 台板1上に設けられた空缶受け4と複数
の棒10、13より成るリンク装置とより構成され、棒
13に設けられた調節板14の位置により突起16で空
缶3の周面に窪みを形成したり、空缶受け4内の空缶3
を圧縮するように構成することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば缶ジュー
ス、缶コーヒー、缶ビール等の使用済空缶を押し潰すた
めに使用するもので、更に詳しくは、所定間隔をおいて
対設された上下両面と、これら上下両面を連設する周面
とより構成されている空缶を、周面に僅かばかり窪みを
形成後、上下両面より内側方向に力を加えて周面を圧縮
させ、上下両面を近接させることにより使用済空缶を縮
小させる家庭用、個人用の使用済空缶の圧宿装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、缶入液体飲料の普及化に伴い、家
庭内における缶入液体飲料の消費が増大し、家庭から廃
棄される空缶量も増加の一途をたどっている。空缶は、
ステンレス製であると、アルミニウム製であるとを問わ
ず、潰れにくく嵩張り、定期的な不燃物回収日迄、家庭
内で保管しておくので場所をとり、殊に住宅事情の劣悪
な家庭においては、居住スペースが狭くなるという不具
合が生じていた。又、不燃物回収日に空缶の体積が大き
いため収集場所まで運搬しにくく、回収業者も運搬車が
すぐに満杯になるので、廃棄場所迄往復する回数が増加
するという不都合が生じていた。
【0003】そこで、缶入飲料使用者が使用後、空缶を
ねじると、缶を折り畳め得るように缶の周面に螺旋状に
他の部分よりも厚みを薄くした部分を設けた缶が開発さ
れているが、実際に缶内に飲料を充填すると使用に耐え
られず商品化には至らなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は家庭
内で個人的に空缶を圧し潰し得ることにより空缶の体積
を小さくし、不燃物の体積量を減少させることを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のうち請求項1記載の発明は、台板の上面に、
前端に受け板を設け、後端を開放した空缶受けを取り付
けている。複数の棒より構成されるリンク機構により、
連結棒に押し棒を介して取り付けられた圧縮板が、操作
棒の位置的関連に応じて空缶受け内を出入りし、この空
缶受け内に収容されている空缶を、操作棒に設けられた
調節板を介して前方に加圧し、空缶を圧縮するように構
成したことを特徴とする。
【0006】本発明のうち請求項2記載の発明は、前記
請求項1記載の操作棒に突起を設け、操作棒を伏せると
突起の下降対応位置に置いた空缶の側面に窪みを形成す
るようにしたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図を参照にして本発明の実
施の形態について説明する。
【0008】図1〜図5は、それぞれ本発明の実施の形
態の構造及び作用を示す図である。台板1は、幅狭な帯
状に形成されており、短片のうち前側略中央部から受け
棒2が前方へ延設されている。台板1の上面前側部に
は、内部に空缶3を収容可能に内面をアール状に形成し
た空缶受け4が設けられている。空缶受け4は前端に受
け板5を取り付け、上部開口部を開閉する蓋6を備え、
後端は、後述する圧縮板7及び押し棒8が挿通可能なよ
うに開放されている。台板1の上面において、空缶受け
4の後方位置には軸孔が穿設されている支持板9、9が
対設されている。支持板9、9の軸孔には、連結棒10
の下端左右両側方に突設された支軸11を挿通架設し、
該連結棒10が支軸11を中心として前後動可能に形成
されている。連結棒10の前側には、連結具12が突設
されている。この連結具12には、先端に圧縮板7を設
けた押し棒8の後端が枢着されている。圧縮板7は、空
缶受け4に被蓋した状態における縦断面形状よりも小な
る円板状に形成されている。連結棒10の上端には、操
作棒13の下端が枢着されている。操作棒13の下端近
傍内側には、調節板14が前後動自在に設けられてい
る。詳しくは、操作棒13の左右両側に取付片15、1
5を対設し、この取付片15、15に調節板14の基部
を枢着することにより、操作棒13を僅かばかり起こす
と調節板14の下端縁が連結具12の上面に当接するよ
うに形成されている。突起16は、操作棒13の内側に
固定的に取り付けられており、図3に示すように操作棒
13を伏せると突起16が受け棒2の直上に位置するよ
うに形成されている。17は調節板14のストッパー、
18は操作棒13のストッパーである。
【0009】次に、本発明の実施の形態の作用について
説明する。まず、図3に示すように、空缶3を受け棒2
の上面に載置する。操作棒13を持ち上げた後、操作棒
13を前方に引くと、調節板14は連結具12の上面と
操作棒13の下端内側との間に挟持され、操作棒13は
伏せることが可能となり、突起16で空缶3の外周を窪
ませる。
【0010】窪ませた空缶を空缶受け4内に収納し、図
4に示すように操作棒13を起こすと、調節板14が起
きる。調節板14はストッパ−17により、一定以上は
前方へ移動することなく定位置で連結具12を押さえた
状態を保持する。操作棒13を前方に引くと、調節板1
4は連結具12に作用し、押し棒8を前方へと移動させ
て、図5に示すように空缶3を圧縮する。
【0011】
【発明の効果】本発明は、操作棒へ作用した力を調節板
を介して圧縮板に伝達し、容易に空缶を圧縮し得るとい
う効果がある。
【0012】又、操作棒に突起を設けているので、操作
棒を下降させると空缶の外周面に窪みを形成し、圧縮を
容易にし得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】操作棒を下降させ、空缶の周面に窪みを形成さ
せている状態を示す説明図である。
【図2】本発明の実施の形態における操作棒の作動状態
を示す斜視図である。
【図3】操作棒を下降させ、受け棒上に載置した空缶と
突起との関係を示す要部拡大説明図である。
【図4】操作棒を起こし、空缶受け内にて空缶を圧縮し
ている場合の調節板と連結具との関係を示す要部拡大図
である。
【図5】操作棒を前方に引いた場合の圧縮板と操作棒の
状態を示す要部拡大図である。
【符号の説明】
1 台板 3 空缶 4 空缶受け 5 受け板 7 圧縮板 8 押し棒 10 連結棒 13 操作棒 14 調節板 16 突起

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台板1の上面に、前端に受け板5を設
    け、後端を開放した空缶受け4を取り付け、複数の棒1
    0、13より構成されるリンク機構により、前記連結棒
    10に押し棒8を介して取り付けられた圧縮板7が、前
    記操作棒13の位置的関連に応じて空缶受け4内を出入
    りし、該空缶受け4内に収容されている空缶3を、操作
    棒13に取り付けられた調節板14を介して前方に加圧
    し、前記空缶3を圧縮するように構成したことを特徴と
    する空缶の圧縮装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の操作棒13に突起16を
    設け、前記操作棒13を伏せると前記突起16の下降対
    応位置に置いた空缶3の側面に窪みを形成するように構
    成したことを特徴とする請求項1記載の空缶の圧縮装
    置。
JP8052222A 1996-02-03 1996-02-03 空缶の圧縮装置 Expired - Lifetime JP2926313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8052222A JP2926313B2 (ja) 1996-02-03 1996-02-03 空缶の圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8052222A JP2926313B2 (ja) 1996-02-03 1996-02-03 空缶の圧縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09206995A true JPH09206995A (ja) 1997-08-12
JP2926313B2 JP2926313B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=12908731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8052222A Expired - Lifetime JP2926313B2 (ja) 1996-02-03 1996-02-03 空缶の圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2926313B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2947756A1 (fr) * 2009-07-08 2011-01-14 Ckfd Environnement Compacteur de canettes metalliques et/ou de bouteilles en matiere plastique a actionnement manuel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2947756A1 (fr) * 2009-07-08 2011-01-14 Ckfd Environnement Compacteur de canettes metalliques et/ou de bouteilles en matiere plastique a actionnement manuel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2926313B2 (ja) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197796A (en) Aluminum can compactor
US6076455A (en) Aluminum can compacting mechanism
US3853054A (en) Tin can folder
JPH09206995A (ja) 空缶の圧縮装置
FR2673390A1 (fr) Appareil a ecraser les emballages vides en matiere plastique.
ATE236008T1 (de) Verdichter im haushaltsbereich
US4976196A (en) Compaction of aluminum beverage cans
CN111845139B (zh) 一种建盏用底部钢印盖章装置
JP2865249B2 (ja) 手動搾汁装置
JP2001198699A (ja) アルミニウム製空き缶潰し器及び空き缶潰し方法
CN215457491U (zh) 一种家用厨房调料盒
JPS5823598A (ja) 缶クラツシヤ−
CN216330292U (zh) 一种易拉罐碾压成圆形装置
US4561350A (en) Soft drink can crusher
JPH06238494A (ja) 空缶潰し機
JPS5917518Y2 (ja) 空缶圧搾機
JPH11114882A (ja) 樹脂容器潰し機
JP3061601U (ja) ゴミ容器
CN212737205U (zh) 压罐器
CN216890042U (zh) 一种便携式开瓶器
JP2516375Y2 (ja) 空缶クラッシャー
CN216661209U (zh) 一种按压式自动弹盖垃圾桶
KR200163971Y1 (ko) 캔및압력용기압축장치
CN209920595U (zh) 一种水稻稻草粉碎压块装置
JP2000042791A (ja) ペットボトル及び缶の兼用圧潰装置