JPH0920686A - 持続性製剤およびその製法 - Google Patents

持続性製剤およびその製法

Info

Publication number
JPH0920686A
JPH0920686A JP17186795A JP17186795A JPH0920686A JP H0920686 A JPH0920686 A JP H0920686A JP 17186795 A JP17186795 A JP 17186795A JP 17186795 A JP17186795 A JP 17186795A JP H0920686 A JPH0920686 A JP H0920686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustained
oil
hardened
solvent
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17186795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4020983B2 (ja
Inventor
Ryoshi Konishi
良士 小西
Takahiko Watou
孝彦 和唐
Akiya Yamada
晶哉 山田
Naoki Uchida
直樹 内田
Takenori Hoshikawa
丈典 星川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teikoku Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Seiyaku Co Ltd filed Critical Teikoku Seiyaku Co Ltd
Priority to JP17186795A priority Critical patent/JP4020983B2/ja
Publication of JPH0920686A publication Critical patent/JPH0920686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020983B2 publication Critical patent/JP4020983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 顆粒剤、細粒剤、ドライシロップ剤等の剤型
に加工しても有効成分の持続性効果が損なわれることが
なく、簡便で、放出速度の制御が容易な持続性製剤の製
造方法、および該方法によって得られた持続性製剤を提
供する。 【解決手段】 有効成分、セルロース誘導体および硬化
油からなる加熱融解した均一溶液を冷却、造粒すること
を特徴とする持続性製剤の製造方法、および該方法によ
って得られた持続性製剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に微細な粒
子、たとえば顆粒、細粒、ドライシロップ等への加工が
容易な持続性製剤の製造方法、および該方法により得ら
れた持続性製剤に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
より、医薬品の有効成分の作用を持続的に長時間保たせ
たり、瞬間的に高い血中濃度に上がると副作用が問題と
なる場合、あるいは経口製剤の服用回数を減らして患者
のコンプライアンスを高める等の目的で、種々の持続性
製剤が開発されている。たとえば、有効成分を含有する
顆粒外側をワックス類の皮膜でコーティングを施し、賦
形剤と混合した後に打錠し錠剤としたもの、有効成分を
含有する顆粒外側を水で膨潤する皮膜で覆った後にゼラ
チンカプセルに充填したもの、有効成分を含有する錠剤
外側にワックス類のコーティングを施して持続性製剤と
したものなど、多種多様な製剤がこれまでに報告されて
いる。
【0003】これら従来数多く報告されている製剤のう
ち、カプセル剤としては、有効成分を含有する核に皮膜
をコーティングした後、放出速度を制御するための皮膜
を外側に施したカプセル中に充填したもの、錠剤として
は、錠剤外側に放出速度を制御するための皮膜を施した
ものが知られている。これら持続性製剤は優れた持続性
を有するものの、カプセル剤も錠剤もともに老人や幼少
年にとって飲み下しが困難で服用に問題があり、また幼
少年に適用する場合には体重換算による投与量の減量が
必要であるが、カプセル剤の場合には分割が困難であ
り、錠剤の場合も飲用しやすくするために乳鉢等により
分割、粉砕等の操作を行うと放出制御皮膜が破壊され放
出パターンが著しく変動してしまう。
【0004】さらに、このような持続性製剤の製造は非
常に煩雑な操作を必要とすることが多く、たとえば浸透
圧ポンプ装置の使用など製造時に困難な作業を伴うた
め、製造コストも高くなるなどの問題もあった。かかる
状況下、服用が容易で、かつ容易に製造が可能な持続性
製剤の開発の必要性があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる持
続性製剤を開発すべく鋭意研究を行った結果、硬化油を
融解した状態でセルロース誘導体の溶液と均一に混和さ
せた後に冷却すると、微細な径を有する粒子でも加工が
容易となり、これを持続性製剤として応用することによ
り特別な操作を行うことなく非常に有効な放出の制御を
行うことが可能となることを見いだし、本発明を完成す
るに至った。すなわち、本発明は、有効成分、セルロー
ス誘導体および硬化油からなる加熱融解した均一溶液を
冷却、造粒することを特徴とする持続性製剤の製造方
法、および該方法により得られた持続性製剤に関する。
【0006】本発明の製造方法によれば、硬化油、セル
ロース誘導体および有効成分を溶媒を用いて溶融し、完
全に均一とした後に造粒を行うことにより粒子は非常に
密な状態となるため、微細な粒子となしても充分に有効
成分の放出の速度を制御することができる。それゆえ、
顆粒剤、細粒剤、ドライシロップ剤等の分割投与が容易
な剤型への加工が行い易く、また工程も簡便で製造もし
やすいという利点を有する。さらに、使用するセルロー
ス誘導体の種類を適宜選択し、製剤中の配合比率を変え
ることにより、所望の放出速度に制御することが可能で
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳しく説明
する。本発明の持続性製剤に用いる硬化油は、魚油また
は他の動物性もしくは植物性の脂肪油に水素を添加して
得た脂肪であり、常温で固体のものであれば特に限定さ
れることはなく、たとえば、硬化菜種油、硬化大豆油、
硬化ヒマシ油等を用いることができる。本発明の持続性
製剤中の硬化油の配合割合は、好ましくは5〜80重量
%、より好ましくは10〜70重量%、最も好ましくは
20〜60重量%である。硬化油の配合割合が5重量%
未満であるとセルロース誘導体の増粘性が強く出過ぎる
ために造粒時に困難をきたし好ましくなく、また80重
量%を越えると有効成分の放出が遅延化し過ぎて好まし
くない。
【0008】本発明の持続性製剤に用いるセルロース誘
導体は、水溶性および水難溶性を含むいかなる誘導体で
あってもよく、その例としては、エチルセルロース(E
C)、メチルセルロース(MC)、ヒドロキシプロピル
メチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルメ
チルセルロースフタレート(HPMCP)、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(H
PMCAS)、セルロースアセテートフタレート(CA
P)および酢酸セルロースから選ばれた1種または2種
以上が挙げられるが、これらに限られるものではない。
本発明の持続性製剤中のセルロース誘導体の配合割合
は、好ましくは5〜60重量%、より好ましくは10〜
50重量%、最も好ましくは20〜50重量%である。
【0009】本発明の持続性製剤を製造する際に使用す
る溶媒は、上記加熱融解した硬化油と均一に混和させる
ことができ、かつセルロース誘導体および有効成分を溶
解することができるものであれば特に限定されず、たと
えば、メタノール、エタノール等のアルコール類、アセ
トン等のケトン類、ジクロロメタン、クロロホルム等の
ハロゲン化アルキル類が挙げられる。本発明の製法の際
に使用する溶媒の量は、有効成分およびセルロース誘導
体を溶解させるために必要な最小限の量であればよい。
溶媒をあまりに多量に用いると造粒が困難になる等の問
題を生じるので好ましくない。
【0010】本発明の持続性製剤中に使用する有効成分
としては、上記溶媒に溶解するものであれば特に限定さ
れないが、副作用が強いために血中濃度の急激な上昇を
避ける必要のある薬剤が好ましい。たとえば、ラウオル
フィア系、キサンチン誘導体系、チアジド系、炭酸脱水
素酵素阻害剤系その他の降圧薬;ビタミンA剤、ビタミ
ンD剤、ビタミンB1剤、ビタミンB2剤、ビタミンB12
剤、ビタミンC剤、ビタミンE剤等のビタミン剤;アニ
リン誘導体系、サリチル酸誘導体系、ピラゾロン誘導体
系等の解熱鎮痛消炎薬;コレステロール合成阻害剤、コ
レステロール吸収阻害剤、コレステロール排泄促進剤そ
の他の動脈硬化治療薬;糖質コルチコイドホルモン、副
腎髄質ホルモン、鉱質コルチコイドホルモン、男性ホル
モン、卵胞ホルモン、黄体ホルモン、蛋白同化ホルモ
ン、性腺刺激ホルモン、甲状腺ホルモン、甲状腺刺激ホ
ルモン、排卵誘発剤その他のホルモン薬等の種々の薬効
成分を用いることができる。
【0011】本発明の持続性製剤中の有効成分の配合割
合は、好ましくは1〜70重量%、より好ましくは10
〜60重量%、最も好ましくは10〜50重量%であ
る。有効成分が1重量%未満であると放出が非常に悪化
し、また70重量%を越えると、使用した有効成分の溶
解性にもよるが、通常、放出速度が大きくなりすぎて持
続性が損なわれるため好ましくない。
【0012】本発明の持続性製剤は、有効成分、セルロ
ース誘導体および硬化油からなる加熱融解した均一溶液
を冷却、造粒することにより得られる。上記有効成分、
セルロース誘導体および硬化油からなる加熱融解した均
一溶液を調製するには、これら3成分と溶媒とを加熱し
ながら適当な順序で混合して均一な溶液とすればよい
が、たとえば、セルロース誘導体を溶媒に溶解した後に
有効成分を加えて完全に溶解させ、ついで得られた溶液
を水浴上で加熱し、必要に応じて溶媒をある程度揮散さ
せて濃縮し、最後に硬化油を加えて撹拌融解すればよ
い。この溶液をさらに撹拌して全体を均質にした後、室
温に冷却し、以下、常法に従って適当なメッシュのスク
リーンを通し、残留溶媒を乾燥機中で揮散させて乾燥し
た後、ミルを用いて破砕し、篩を用いて所望の粒度を有
する区分を分取し、持続性製剤とする。
【0013】かくして得られた本発明の持続性製剤に
は、さらに薬理学的に許容しうる担体、たとえば、乳
糖、コーンスターチ、結晶セルロース等の賦形剤、ステ
アリン酸マグネシウム、タルク等の滑沢剤、ヒドロキシ
プロピルセルロース(HPC)、ポリビニルアルコール
(PVA)、ポリビニルピロリドン(PVP)等の結合
剤、カルボキシメチルセルロース(CMC)カルシウ
ム、低置換度HPC等の崩壊剤を添加することができ
る。このようにして得られた本発明の持続性製剤は、顆
粒剤、細粒剤、ドライシロップ剤、錠剤等の製剤へ容易
に加工することができる。
【0014】
【実施例】つぎに実施例および実験例に基づいて本発明
をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限られる
ものではない。実施例1 [処方] ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート 2g メチルセルロース 0.5g エチルセルロース 2g 硬化ヒマシ油 3.5g メフェナム酸 2g メタノール 50ml エタノール 50ml 上記処方に基づき、メフェナム酸を加熱下にメタノール
およびエタノール中に溶解し、ついでヒドロキシプロピ
ルメチルセルロースフタレート、メチルセルロースおよ
びエチルセルロースを加え、撹拌溶解させた。さらに加
熱下に撹拌して溶媒を揮散濃縮させ、最後に硬化ヒマシ
油を加えて溶融し、撹拌し、均質とした。この混合溶液
を室温に冷却し、250μmスクリーンを用いて押し出
し成型した後に直ちに乾燥させ、溶媒を除去した。乾燥
後にパワーミルを用いて粉砕、整粒し、250〜125
μmの粒子径画分を分取し、持続性製剤を得た。
【0015】実施例2 [処方] ヒドロキシプロピルメチルセルロースサクシネート 2g ヒドロキシプロピルメチルセルロース 1g エチルセルロース 2g 硬化ヒマシ油 3g イブプロフェン 2g エタノール 10ml 上記処方に基づき、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
スサクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
およびエチルセルロースを加熱下にエタノール中に溶解
し、ついでイブプロフェンを加え、撹拌溶解させた。最
後に硬化ヒマシ油を加えて加熱下で撹拌、溶融して均質
とした後、室温に冷却し、250μmスクリーンを用い
て押し出し成型し、ついで乾燥機を用いて溶媒を除去し
た。これをパワーミルを用いて粉砕、整粒し、250〜
125μmの粒子径画分を分取し、持続性製剤を得た。
【0016】実施例3 [処方] ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート 1.5g ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.5g エチルセルロース 2g 硬化菜種油 3g イブプロフェン 3g メタノール 10ml 上記処方に基づき、実施例2と同様にして持続性製剤を
得た。
【0017】実施例4 [処方] ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート 2g エチルセルロース 2g 硬化ヒマシ油 4g テオフィリン 2g エタノール 90ml 上記処方に基づき、実施例1と同様にして持続性製剤を
得た。
【0018】実施例5 セルロースアセテートフタレート 2g 酢酸セルロース 4g 硬化菜種油 10g アスピリン 4g アセトン 30ml 上記処方に基づき、実施例2と同様にして持続性製剤を
得た。
【0019】実施例6 [処方] ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート 1.5g エチルセルロース 3.5g 硬化菜種油 4g ニフェジピン 1g ジクロロメタン 20ml エタノール 5ml 上記処方に基づき、実施例2と同様にして持続性製剤を
得た。
【0020】実施例7 実施例1で得た持続性製剤(100g)に結晶セルロー
ス(550g)および乳糖(350g)を加えて混合
し、さらにステアリン酸マグネシウム(4g)を加えて
混合した後、乾式造粒法により造粒し、粒径0.5mm
未満の画分を分取して細粒剤を得た。
【0021】実施例8 実施例1で得た持続性製剤(100g)に乳糖(500
g)およびコーンスターチ(380g)を加えて混合
し、これに10%ヒドロキシプロピルセルロース水溶液
(200ml)を加えて練合したものを1mmスクリー
ンを用いて造粒し、乾燥機で水分を除去した後に整粒
し、粒径1.4〜0.5mmの画分を分取して顆粒剤を得
た。
【0022】実施例9 実施例1で得た持続性製剤(100g)に結晶セルロー
ス(500g)およびダイラクトース(400g)を加
えて混合し、さらにステアリン酸マグネシウム(4g)
を加えて混合した後、常法により打錠し、錠剤を得た。
【0023】実験例1 実施例1で得た持続性製剤につき、第12改正日本薬局
方溶出試験法1法(回転バスケット法)に従って溶出試
験を行った。なお、試験液は、試験開始から2時間まで
は崩壊試験第1液(pH1.2)を、試験開始から2時
間以降6時間までは崩壊試験第2液(pH6.8)を用
い、溶出したメフェナム酸量を紫外吸光光度計を用いて
定量した。その結果を図1に示す。
【0024】実験例2 実施例8で得た顆粒剤につき、実験例1と同様にして溶
出試験を行った。その結果を図2に示す。図1および図
2に示すように、本発明による持続性製剤は、優れた持
続的放出、徐放性を示すことがわかる。
【0025】
【発明の効果】本発明の持続性製剤の製造方法によれ
ば、非常に密な状態として粒子が得られるため、乾式造
粒や錠剤成型の際の加圧による破壊、放出パターンの変
動が極めて起こり難く、微細な粒子となしても充分に有
効成分の放出速度を制御することができ、外側を放出制
御層でコーティングしたカプセル等に充填する必要もな
く、顆粒剤、細粒剤、ドライシロップ剤等の投与の容易
な剤型へ加工することができる。また、その製造工程も
簡便であるため、製造コストを下げることができる。さ
らに、使用するセルロース誘導体の種類の選択および製
剤中の配合比率を適宜変えることにより、所望の放出速
度に容易に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実験例1で行った溶出試験の結果を経時的な
溶出率(%)として表したグラフである。
【図2】 実験例2で行った溶出試験の結果を経時的な
溶出率(%)として表したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 47/38 A61K 47/44 B 47/44 C B01J 2/20 B01J 2/20 A61K 9/14 K //(A61K 47/38 C 47:44)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有効成分、セルロース誘導体および硬化
    油からなる加熱融解した均一溶液を冷却、造粒すること
    を特徴とする持続性製剤の製造方法。
  2. 【請求項2】 該セルロース誘導体が、エチルセルロー
    ス、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセル
    ロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレー
    ト、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサ
    クシネート、セルロースアセテートフタレートおよび酢
    酸セルロースよりなる群から選ばれた1種または2種以
    上である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の方法により得られた
    持続性製剤。
JP17186795A 1995-07-07 1995-07-07 持続性製剤およびその製法 Expired - Fee Related JP4020983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17186795A JP4020983B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 持続性製剤およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17186795A JP4020983B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 持続性製剤およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0920686A true JPH0920686A (ja) 1997-01-21
JP4020983B2 JP4020983B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=15931266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17186795A Expired - Fee Related JP4020983B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 持続性製剤およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4020983B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003032998A1 (fr) * 2001-10-15 2003-04-24 Mitsubishi Pharma Corporation Particules fines a liberation prolongee et procede de fabrication
WO2004062644A1 (de) * 2003-01-09 2004-07-29 Hexal Ag Granulat mit öliger substanz, herstellungsverfahren und tablette
KR100510270B1 (ko) * 2002-11-29 2005-08-26 센츄론(주) 펠렛타이저를 이용한 서방성 제제의 제조방법
WO2009028598A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Daiichi Sankyo Company, Limited 徐放性製剤及びその製造方法
JP2011504455A (ja) * 2006-09-15 2011-02-10 シマ ラブス インク. 誤用抵抗性製剤
JP2020023518A (ja) * 2014-01-22 2020-02-13 プリレニア・ニューロセラピューティクス・エルティーディーPrilenia Neurotherapeutics Ltd プリドピジンの調節放出製剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003032998A1 (fr) * 2001-10-15 2003-04-24 Mitsubishi Pharma Corporation Particules fines a liberation prolongee et procede de fabrication
KR100510270B1 (ko) * 2002-11-29 2005-08-26 센츄론(주) 펠렛타이저를 이용한 서방성 제제의 제조방법
WO2004062644A1 (de) * 2003-01-09 2004-07-29 Hexal Ag Granulat mit öliger substanz, herstellungsverfahren und tablette
AU2003294836B2 (en) * 2003-01-09 2009-12-10 Hexal Ag Granulate comprising an oily substance, corresponding production method and tablet
US8722090B2 (en) 2003-01-09 2014-05-13 Hexal Ag Granulate comprising an oily substance, corresponding production method and tablet
JP2011504455A (ja) * 2006-09-15 2011-02-10 シマ ラブス インク. 誤用抵抗性製剤
WO2009028598A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Daiichi Sankyo Company, Limited 徐放性製剤及びその製造方法
JP5545952B2 (ja) * 2007-08-31 2014-07-09 第一三共株式会社 徐放性製剤及びその製造方法
JP2020023518A (ja) * 2014-01-22 2020-02-13 プリレニア・ニューロセラピューティクス・エルティーディーPrilenia Neurotherapeutics Ltd プリドピジンの調節放出製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4020983B2 (ja) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AT392901B (de) Verfahren zur herstellung einer granulaeren form mit verzoegerter freisetzung von pharmazeutisch wirksamen substanzen
AU722358B2 (en) Sustained release compositions and a method of preparing pharmaceutical compositions
US4772475A (en) Controlled-release multiple units pharmaceutical formulation
CA2123160C (en) Controlled release formulation
US5508043A (en) Controlled release matrix for pharmaceuticals
US5879705A (en) Sustained release compositions of morphine and a method of preparing pharmaceutical compositions
US20020102300A1 (en) Pharmaceuticals formulation
UA72922C2 (uk) ФАРМАЦЕВТИЧНА КОМПОЗИЦІЯ З <font face="Symbol">b</font>-КАРБОЛІНОМ (ВАРІАНТИ) ТА СПОСІБ ЛІКУВАННЯ СЕКСУАЛЬНОЇ ДИСФУНКЦІЇ
WO2000024423A1 (fr) Particules a liberation prolongee
JPH0761922A (ja) 放出開始制御型製剤
JPH05221854A (ja) 水溶性薬物を含有する制御的放出錠剤
EP0301006B1 (en) Methylprednisolone/sodium carboxymethyl starch tablet composition
JPH02237918A (ja) 持続性ジクロフエナクナトリウム製剤
JPS6248618A (ja) 徐放性製剤およびその製造法
CN103393623A (zh) 新型制剂
EP0999828B1 (de) Verfahren zur herstellung von wirkstoff-zubereitungen mit kontrollierter freisetzung aus einer matrix
JPH0920686A (ja) 持続性製剤およびその製法
JPS63310827A (ja) ニコチン酸誘導体を主剤とする徐放性製剤
CN104254321A (zh) 稳定性提高的药物制剂
JPH07267850A (ja) 不快味を防止した医薬組成物及びその製造方法
JPH0624991A (ja) ウルソデスオキシコール酸持続性製剤
CN107375224A (zh) 一种格列齐特缓释片
JPH0920663A (ja) イブジラストを含有する徐放性細粒剤およびその製法
US4652442A (en) Process of producing a sustained release preparation containing indomethacin or niomethacin
JPH0952847A (ja) 徐放性製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070926

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees