JPH09205333A - 電力増幅回路 - Google Patents

電力増幅回路

Info

Publication number
JPH09205333A
JPH09205333A JP8030005A JP3000596A JPH09205333A JP H09205333 A JPH09205333 A JP H09205333A JP 8030005 A JP8030005 A JP 8030005A JP 3000596 A JP3000596 A JP 3000596A JP H09205333 A JPH09205333 A JP H09205333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference signal
output
detector
power amplifier
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8030005A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Sato
秀明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8030005A priority Critical patent/JPH09205333A/ja
Priority to KR1019970001594A priority patent/KR970060672A/ko
Priority to US08/785,791 priority patent/US5841319A/en
Priority to MXPA/A/1997/000605A priority patent/MXPA97000605A/xx
Priority to EP97300416A priority patent/EP0786859B1/en
Priority to DE69711956T priority patent/DE69711956T2/de
Priority to BR9700775A priority patent/BR9700775A/pt
Publication of JPH09205333A publication Critical patent/JPH09205333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • H03G3/3047Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers for intermittent signals, e.g. burst signals

Landscapes

  • Transmitters (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 時分割多重方式の通信端末で、送信出力の立
ち上がり及び立ち下がりを平滑にし、スペクトラムの広
がりを防止できるようにすると共に、出力パワーが最大
となるときの遅延時間の出力パワーによるばらつきを防
ぎ、非送信タイムスロットでの漏洩電力を十分に小さく
制御できるようにする。 【解決手段】 検波器4で可変利得電力増幅器1の出力
の包絡線レベルを検出する。検波器4により検出された
可変利得増幅器の出力の包絡線レベルと、基準信号発生
器7から出力される基準信号の波形とを比較し、この比
較出力に応じて可変利得電力増幅器1の利得を制御す
る。基準信号発生器7からの基準信号の波形は、送信出
力の立ち上がり時に、検波器4の静止値より低い値から
検波器4の静止値より高い値まで立ち上げ、検波器4の
静止値より高い値に維持された後に、平滑に上昇してい
くようにし、送信出力の立ち下がり時に、検波器4の静
止値付近まで平滑に下降し、検波器4の静止値付近に維
持された後に、検波器4の静止値以下まで立ち下げるよ
うにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、時分割多重方式
のディジタル携帯電話端末の電力増幅に用いて好適な電
力増幅回路に関する。
【0002】
【従来の技術】GSM(Group Special Mobile)方式の
ように、時分割多重方式を用いたディジタル携帯電話で
は、バースト的に送信が行われるため、送信の際に送信
信号の立ち上がり及び立ち下がり(ランアップ及びラン
ダウン)を滑らかに行わないと、送信信号スペクトラム
が拡散し、隣接チャンネルに妨害を与える。すなわち、
図9Aに示すように、送信信号の立ち上がり及び立ち下
がりが急峻であると、送信信号の包絡線が方形波になる
ため、スペクトラムが広がり、隣接チャンネルに影響を
与える。そこで、図9Bに示すように、送信信号の立ち
上がり及び立ち下がりが緩やかになるように制御するこ
とが行われている。
【0003】このように、送信信号の立ち上がり及び立
ち下がりが緩やかになるようにする制御は、可変利得電
力増幅器の出力レベルを検出し、この可変利得電力増幅
器の出力レベルと例えばコサイン二乗波形とを比較し、
この比較出力に応じて、可変利得電力増幅器のゲインを
制御するような負帰還ループにより実現できる。図10
は、このようにして送信信号の立ち上がり及び立ち下が
りが緩やかになるように制御するようにした従来の電力
増幅回路の一例である。
【0004】図10において、101は可変利得電力増
幅器である。可変利得電力増幅器101は、例えばGS
M方式のディジタル携帯電話端末において、送信出力を
電力増幅するものである。可変利得電力増幅器101の
ゲインは、演算増幅器106からの制御信号に制御可能
とされている。
【0005】入力端子102から可変利得電力増幅器1
01に送信信号が供給される。GSM方式のディジタル
携帯電話では、時分割多重方式が用いられているため、
送信信号はバースト的に送られる。この送信信号は、可
変利得電力増幅器101で電力増幅され、出力端子10
3から出力される。
【0006】可変電力増幅器101の出力は、方向性結
合器104を介して、検波器105で検出される。検波
器105は、可変電力利得増幅器101の出力を包絡線
検波する。この検波器105の出力は、演算増幅器10
6の一方の入力端に供給される。演算増幅器106の他
方の入力端には、基準信号発生器107からの基準信号
が供給される。演算増幅器106には、抵抗108及び
コンデンサ109が設けられ、積分特性が付加されてい
る。基準信号発生器107は、可変利得電力増幅器10
1からの送信出力の包絡線レベルが例えばコサイン二乗
波形に沿って滑らかに変化するように、図11に示すよ
うなコサイン二乗波形の基準信号を発生するものであ
る。
【0007】演算増幅器106により、検波器105か
らの可変電力増幅器101の出力の包絡線レベルS12
と、基準信号発生器107からの基準信号S11とが比
較される。この比較出力により制御信号S13が形成さ
れ、この制御信号S13により、可変利得電力増幅器1
01のゲインが制御される。このような負帰還ループに
より、可変電力増幅器101の出力の立ち上がり及び立
ち下がりが例えばコサイン二乗カーブに制御される。こ
れにより、送信時の立ち上がり及び立ち下がりが滑らか
になり、バースト送信時のスペクトラムの拡散による隣
接チャンネルの妨害を防ぐことができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば、G
SM方式では、非送信タイムスロットの漏洩電力を送信
タイムスロットの電力より70dB程度低く抑えなけれ
ばならない。これに対して、検波器105のダイナミッ
クレンジは30dB程度であり、可変電力増幅器101
の電力可変範囲をカバーできていない。このため、基準
信号として図11に示したようなコサイン二乗波形の信
号を用いたとしても、送信出力は基準信号の通りに変化
しない。すなわち、送信信号の開始時にはオープンルー
プで送信出力が変化し、負帰還ループの制御範囲内にな
ってから基準信号に沿って変化するようになる。このた
め、送信出力に不連続が生じ、スペクトラムが広がると
いう問題が生じると共に、最大出力となる時間にバラツ
キが生じる。また、検波器105のダイナミックレンジ
が非送信タイムスロットの漏洩電力と送信タイムスロッ
トの電力との可変範囲をカバーできないので、非送信タ
イムスロットになるときに漏洩電力を十分に低いレベル
まで制御できない。
【0009】つまり、図12は、図10に示した従来の
電力増幅回路において、図11に示すような基準信号を
用いて制御した場合の各部の波形を示すものである。図
12において、時点t11以前では、検波器105の出力
S12は静止電圧Vd である。
【0010】送信開始時には、時点t11から、基準信号
S11が徐々に上昇していく。時点t11の直後では、送
信出力は検波器105のダイナミックレンジ以下である
ため、図12Bに示すように、演算増幅器106からの
制御信号S13は、抵抗108とコンデンサ109とで
決まる時定数に従って上昇する。これにより、可変利得
増幅器101の出力は徐々に上昇していくが、可変利得
電力増幅器101の出力レベルが検波器105のダイナ
ミックレンジ内に入るまで、制御システムはオープンル
ープであり、図12Aに示すように、時点t11〜t12
は検波器15の出力レベルS12は、静止電圧Vd とな
る。
【0011】時点t12で、演算増幅器106からの制御
信号S13がレベルVA まで上昇すると、可変利得電力
増幅器101の出力レベルが検波器105のダイナミッ
クレンジ内に入る。時点t12からは、可変利得電力増幅
器101の出力レベルが検波器105のダイナミックレ
ンジ内に入るため、検波器105からは、可変利得電力
増幅器101の出力の包絡線レベルに応じた出力S12
が現れ、この包絡線レベルS12と基準信号S11との
比較出力により、制御信号S13が形成され、負帰還ル
ープが働くようになる。このような負帰還ループによ
り、可変利得電力増幅器101の出力レベルは、基準信
号に応じて変化していくようになる。
【0012】このように、従来では、送信の開始の時点
11の直後では、制御システムがオープンループであ
り、時点t12から負帰還ループが働くようになる。この
ため、時点t12の付近で送信出力に不連続が生じる。
【0013】送信終了時には、時点t14で、図12Aに
示すように、基準信号S11が例えばコサイン二乗カー
ブに沿って下げられていく。基準信号S11が例えばコ
サイン二乗カーブに沿って下げられていくと、負帰還ル
ープが働くため、基準信号S11の変化に応じて、可変
利得電力増幅器101の出力レベルが下がっていく。時
点t15で、基準信号S11のレベルが検波器105の静
止電圧Vd となる。
【0014】このとき、検波器105の出力レベルS1
2は静止電圧Vd になるが、検波器105のダイナミッ
クレンジは非送信タイムスロットの漏洩電力と送信タイ
ムスロットの電力との範囲をカバーしていないので、非
送信時の漏洩電力が十分に下げられているとは限らな
い。すなわち、非送信タイムスロットの漏洩電力を送信
タイムスロットの電力より70dB程度まで下げること
が要求されているが、検波器105のダイナミックレン
ジは30dB程度である。したがって、非送信タイムス
ロットの漏洩電力を送信タイムスロットの電力より70
dB程度まで下げる制御は、システム制御の範囲を越え
ているため、非送信時の漏洩電力が十分に下がっている
かどうかは保証できない。
【0015】また、従来では、パワーレベルが低い場合
には、最大出力となるまでの時間にバラツキが生じる。
【0016】つまり、図13は、送信パワーレベルが低
い場合を示すものである。図13に示すように、送信パ
ワーレベルが低い場合には、送信開始時に、可変利得電
力増幅器101の出力レベルが検波器105のダイナミ
ックレンジ内に入るまでの時間(時点t21〜t22)が長
くなる。このため、出力パワーが最大値に達する時点t
23A が基準信号が最大値に達する時点t23B に比べて遅
れてくる。このように、従来では、出力パワーが最大と
なるときの遅延時間Δtが出力パワーによってばらつい
てくる。
【0017】そこで、例えば、特開平3−289805
号公報に示されるように、矩形波パルスを用意し、送信
時には、可変利得電力増幅器への制御信号にこの矩形波
パルスを重畳し、検波器のダイナミックレンジの不足を
矩形波パルスで補うようにしたものが提案されている。
ところが、このような構成では、新たに矩形波パルスが
必要になり、回路規模が増大する。
【0018】また、特開平7−15267号公報、特開
平4−355507号公報に示されるように、負帰還ル
ープが応答を始めるまでの間を補完する補助的な負帰還
ループを備えるようにしたものが提案されている。とこ
ろが、このような補助的なループを備えると、回路規模
が増大する。
【0019】したがって、この発明の目的は、送信出力
の立ち上がり及び立ち下がりを平滑にし、スペクトラム
の広がりを防止できるようにした電力増幅回路を提供す
ることにある。
【0020】この発明の他の目的は、非送信タイムスロ
ットでの漏洩電力を十分に小さく制御できる電力増幅回
路を提供することにある。
【0021】この発明の更に他の目的は、出力パワーが
最大となるときの遅延時間の出力パワーによるばらつき
を防ぐことができる電力増幅回路を提供することにあ
る。
【0022】この発明の更に他の目的は、回路規模の増
大を防げる電力増幅回路を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】この発明は、可変利得電
力増幅器と、可変利得電力増幅器の出力の包絡線レベル
を検出する検波器と、可変利得電力増幅器の出力の包絡
線を平滑な波形とするための基準信号を発生する基準信
号発生器と、検波器により検出された可変利得増幅器の
出力の包絡線レベルと、基準信号発生器から出力される
基準信号の波形とを比較し、この比較出力に応じて可変
利得電力増幅器の利得を制御する負帰還ループとを備
え、基準信号発生器からの基準信号の波形は、送信出力
の立ち上がり時に、検波器の静止値より低い値から検波
器の静止値より高い値まで立ち上げ、検波器の静止値よ
り高い値に維持された後に、平滑に上昇していくように
したことを特徴とする電力増幅回路である。
【0024】この発明は、可変利得電力増幅器と、可変
利得電力増幅器の出力の包絡線レベルを検出する検波器
と、可変利得電力増幅器の出力の包絡線を平滑な波形と
するための基準信号を発生する基準信号発生器と、検波
器により検出された可変利得増幅器の出力の包絡線レベ
ルと、基準信号発生器から出力される基準信号の波形と
を比較し、この比較出力に応じて可変利得電力増幅器の
利得を制御する負帰還ループとを備え、基準信号発生器
からの基準信号の波形は、送信出力の立ち下がり時に、
検波器の静止値付近まで平滑に下降し、検波器の静止値
付近に維持された後に、検波器の静止値以下まで立ち下
げられることを特徴とする電力増幅回路である。
【0025】基準信号を、送信出力の立ち上がり時に
は、接地レベルから検波器の静止値以上に立ち上げ、検
波器の静止値より高い値に維持し、負帰還ループの応答
範囲内に入った後に、コサイン二乗波で滑らかに上昇さ
せるようにする。また、基準信号を、送信出力の立ち下
がり時には、検波器の静止値付近までコサイン二乗波で
滑らかに下降させ、検波器の静止値付近で維持し、負帰
還ループが応答しなくなってから、検波器の静止値以下
まで立ち下げるようにする。このような基準信号を用い
ることにより、送信出力の立ち上がりでの送信レベルの
不連続がなくなり、スプリアスの発生を防ぐことができ
る。また、送信開始時に、最大パワーとなるまでの時間
のバラツキがなくなる。更に、非送信スロットでの漏洩
電力を十分に下げることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施例につい
て図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施
例を示すものである。
【0027】図1において、1は可変利得電力増幅器で
ある。可変利得電力増幅器1は、例えばGSM方式のデ
ィジタル携帯電話端末において、送信出力を電力増幅す
るものである。可変利得電力増幅器1のゲインは、演算
増幅器6からの制御信号に制御可能とされている。
【0028】入力端子2から可変利得電力増幅器1に送
信信号が供給される。GSM方式のディジタル携帯電話
では、時分割多重方式が用いられているため、送信信号
はバースト的に送られる。この送信信号は、可変利得電
力増幅器1で電力増幅され、出力端子3から出力され
る。
【0029】可変電力増幅器1の出力は、方向性結合器
4を介して、検波器5で検出される。検波器5は、可変
電力利得増幅器1の出力を包絡線検波する。この検波器
5の出力は、演算増幅器6の一方の入力端に供給され
る。演算増幅器6の他方の入力端には、基準信号発生器
7からの基準信号が供給される。演算増幅器6には、抵
抗8及びコンデンサ9が設けられ、積分特性が付加され
ている。
【0030】基準信号発生器7は、可変利得電力増幅器
1からの送信出力の包絡線レベルが例えばコサイン二乗
波形に沿って滑らかに変化するように、基準信号を発生
するものである。この基準信号発生器7からの基準信号
は、出力信号の包絡線レベルを負帰還ループの応答範囲
内で制御できるように、送信出力の立ち上がり時には、
接地レベルから検波器5の静止電圧以上に立ち上がり、
検波器5の静止電圧より高い値に維持し、検波静止値以
上まで上がり負帰還ループの応答範囲内に入った後に、
コサイン二乗波で滑らかに上昇させている。また、送信
出力の立ち下がり時には、検波器の静止電圧付近までコ
サイン二乗波で滑らかに下降させ、検波器5の静止電圧
付近で維持し、負帰還ループの応答しなくなってから、
接地レベルまで立ち下げるようにしている。
【0031】すなわち、図2は、基準信号発生回路7か
らの基準信号の一例である。図2に示すように、立ち上
がり時には、基準信号は接地レベルから、検波器5の静
止電圧Vd より高いレベルV1 に立ち上げられ、レベル
1 に維持され、それから、コサイン二乗カーブで徐々
に上昇される。また、立ち下がり時には、基準信号は、
コサイン二乗カーブで徐々に下降され、検波器5の静止
電圧と略等しいレベルV2 まで下降され、レベルV2
維持され、負帰還ループの応答しなくなってから、接地
レベルまで立ち下げられる。
【0032】演算増幅器6により、検波器5からの可変
電力増幅器1の出力の包絡線レベルS2と、基準信号発
生器7からの基準信号S1とが比較される。この比較出
力により制御信号S3が形成され、この制御信号S3に
より、可変利得電力増幅器1のゲインが制御される。こ
のような負帰還ループにより、可変電力増幅器1の出力
の包絡線レベルの立ち上がり及び立ち下がりが例えばコ
サイン二乗カーブに制御される。これにより、送信時の
立ち上がり及び立ち下がりが滑らかになり、バースト送
信時のスペクトラムの拡散による隣接チャンネルの妨害
を防ぐことができる。
【0033】この発明の一実施例では、図2に示したよ
うな基準信号を用いている。このような基準信号を用い
ることにより、送信出力の立ち上がりでの送信レベルの
不連続がなくなり、スプリアスの発生を防ぐことができ
る。また、送信開始時に、最大パワーとなるまでの時間
のバラツキがなくなる。更に、非送信スロットでの漏洩
電力を十分に下げることができる。
【0034】つまり、図3において、時点t0 以前で
は、基準信号S1のレベルは接地レベルとされている。
このとき、検波器5の出力レベルS2は、静止電圧Vd
となっている。
【0035】送信開始時には、時点t0 で、基準信号S
1は接地レベルからレベルV1 に立ち上がる。このレベ
ルV1 は、検波器5の出力の静止電圧Vd より高い。こ
のため、図3Bに示すように、演算増幅器6からの制御
電圧S3は、抵抗8とコンデンサ9とで決まる時定数に
従って上昇する。可変利得電力増幅器1の出力レベルが
検波器5のダイナミックレンジ内に入るまでは、制御シ
ステムはオープンループの状態となっており、図3Aに
示すように、検波器5の出力レベルS2は、時点t0
1 では、静止電圧Vd となる。時点t1 になるまで
は、制御システムはオープンループの状態となる。
【0036】時点t1 で、演算増幅器6からの制御電圧
S3がレベルVA まで上昇すると、可変利得電力増幅器
1の出力レベルが検波器5のダイナミックレンジ内に入
る。そして、図3Aに示すように、時点t1 から、基準
信号S1の波形がコサイン二乗カーブで立ち上がる。時
点t1 からは、可変利得電力増幅器1の出力レベルが検
波器5のダイナミックレンジ内に入るため、検波器5か
らは、図3Aに示すように、可変利得電力増幅器1の出
力の包絡線レベルに応じた出力S2が現れ、この包絡線
レベルS2と基準信号S1との比較出力により、制御信
号S3が形成され、負帰還ループが働くようになる。こ
のような負帰還ループにより、時点t1から後では、可
変利得電力増幅器1の出力レベルは、基準信号S2に応
じて変化していくようになる。
【0037】このように、この発明の一実施例では、時
点t0 〜t1 で、基準信号S1が検波器5の静止電圧V
d 以上に維持されるので、時点t1 から、負帰還ループ
が直ちに動作する。このため、送信出力に大きな不連続
が生じることがなく、スプリアスの発生が防げる。ま
た、時点t1 から負帰還ループが直ちに動作するため、
送信パワーが小さい場合にも、送信出力が最大となるタ
イミングの遅れが生じない。
【0038】送信終了時には、時点t4 で、図3Aに示
すように、基準信号S1が例えばコサイン二乗カーブに
沿って下げられていく。基準信号S1が例えばコサイン
二乗カーブに沿って下げられていくと、検波器5の包絡
線レベルS2と基準信号S1との比較出力により、制御
信号S3が形成され、負帰還ループが働くため、基準信
号の変化に応じて、可変利得電力増幅器1の出力レベル
が下がっていく。
【0039】時点t5 から時点t6 では、基準信号のレ
ベルS1が静止電圧Vd に維持される。これにより、図
3Bに示すように、演算増幅器6からの制御信号S3の
レベルがVA まで下降する。そして、時点t6 で、図3
Aに示すように、基準信号S1が接地レベルまで下げら
れる。基準信号S1が静止電圧Vd 以下になると、オー
プンループの状態になり、図3Bに示すように、演算増
幅器6からの制御電圧のレベルS3は、抵抗8とコンデ
ンサ9とで決まる時定数に応じて下降していき、可変利
得電力増幅器1の出力も減少していく。
【0040】このように、この発明の一実施例では、送
信終了時に、基準信号が静止電圧Vd 付近まで維持され
た後、負帰還ループが応答しなくなったら、接地レベル
まで下げられる。このため、非送信スロットでの出力パ
ワーを十分に下げることができる。
【0041】上述のように、この発明の一実施例では、
基準信号S1を、送信出力の立ち上がり時には、接地レ
ベルから検波器の静止値以上に維持し、負帰還ループの
応答範囲内に入った後に、コサイン二乗波で滑らかに上
昇させている。また、送信出力の立ち下がり時には、基
準信号を、検波器の静止値付近までコサイン二乗波で滑
らかに下降させ、検波器の静止値付近で維持し、負帰還
ループの応答しなくなってから、接地レベルまで下げて
いる。
【0042】このような基準信号を発生する基準信号発
生回路7は、例えば、図4に示すようにして構成でき
る。図4において、ROM11には、図2に示したよう
な基準信号を発生するためのデータが蓄えられている。
端子13に送信制御信号が供給されると、アドレス発生
回路12からアドレスが発生され、ROM11から基準
信号のデータが読み出される。この基準信号のデータが
D/Aコンバータ14でアナログ信号に変換されて出力
される。
【0043】また、このような基準信号発生回路は、コ
サイン二乗波形と矩形波とをアナログ的に又はディジタ
ル的に加算して形成することもできる。すなわち、立ち
上がり時には、図5Aに示すようにコサイン二乗波形で
上昇する波形と、図5Bに示すように立ち上がる波形と
を用意する。また、立ち下がり時には、図6Aに示すよ
うにコサイン二乗波形で下降する波形と、図6Bに示す
ように立ち下がる波形とを用意する。図7に示すような
抵抗R1及びR2からなる合成回路により、立ち上がり
時には、図5Aに示すようにコサイン二乗波形で上昇す
る波形と図5Bに示すように立ち上がる波形とを加算す
る。これにより、図5Cに示すような基準信号の立ち上
がり波形を得ることができる。また、立ち下がり時に
は、図6Aに示すようにコサイン二乗波形で下降する波
形と図6Bに示すように立ち下がる波形とを加算する。
これにより、図6Cに示すような基準信号の立ち上がり
波形を得ることができる。
【0044】立ち上がり及び立ち下がりの制御を同時に
行う場合には、図8Aに示すように、コサイン二乗波形
で上昇しコサイン二乗波で下降する波形と、図8Bに示
すような矩形波を用意する。図8Aに示すような波形
と、図8Bに示すような波形とを加算すると、図8Cに
示すような基準信号の立ち上がり波形を得ることができ
る。なお、図8Bで破線で示すように、矩形波を積分し
てから加算し、図8Cで破線で示すような波形とするよ
うにしても良い。
【0045】
【発明の効果】この発明によれば、基準信号を、送信出
力の立ち上がり時には、接地レベルから検波器の静止値
以上に立ち上げ、検波器の静止値より高い値に維持し、
負帰還ループの応答範囲内に入った後に、コサイン二乗
波で滑らかに上昇させるようにしいる。また、送信出力
の立ち下がり時には、基準信号を、検波器の静止値付近
までコサイン二乗波で滑らかに下降させ、検波器の静止
値付近で維持し、負帰還ループが応答しなくなってか
ら、検波器の静止値以下まで立ち下げるようにしてい
る。このような基準信号を用いることにより、送信出力
の立ち上がりでの送信レベルの不連続がなくなり、スプ
リアスの発生を防ぐことができる。また、送信開始時
に、最大パワーとなるまでの時間のバラツキがなくな
る。更に、非送信スロットでの漏洩電力を十分に下げる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用された電力増幅回路の一例のブ
ロック図である。
【図2】この発明が適用された電力増幅回路の一例の説
明に用いる波形図である。
【図3】この発明が適用された電力増幅回路の一例の説
明に用いる波形図である。
【図4】この発明が適用された電力増幅回路における基
準信号発生回路の一例のブロック図である。
【図5】この発明が適用された電力増幅回路における基
準信号発生回路の説明に用いる波形図である。
【図6】この発明が適用された電力増幅回路における基
準信号発生回路の説明に用いる波形図である。
【図7】この発明が適用された電力増幅回路における基
準信号発生回路の説明に用いる接続図である。
【図8】この発明が適用された電力増幅回路における基
準信号発生回路の説明に用いる波形図である。
【図9】従来の電力増幅回路の説明に用いる波形図であ
る。
【図10】従来の電力増幅回路の一例のブロック図であ
る。
【図11】従来の電力増幅回路の一例の説明に用いる波
形図である。
【図12】従来の電力増幅回路の一例の説明に用いる波
形図である。
【図13】従来の電力増幅回路の一例の説明に用いる波
形図である。
【符号の説明】
1・・・可変電力増幅器,4・・・方向性結合器,5・
・・検波器,6・・・演算増幅器,7・・・基準信号発
生器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変利得電力増幅器と、 上記可変利得電力増幅器の出力の包絡線レベルを検出す
    る検波器と、 上記可変利得電力増幅器の出力の包絡線を平滑な波形と
    するための基準信号を発生する基準信号発生器と、 上記検波器により検出された上記可変利得増幅器の出力
    の包絡線レベルと、上記基準信号発生器から出力される
    基準信号の波形とを比較し、この比較出力に応じて上記
    可変利得電力増幅器の利得を制御する負帰還ループとを
    備え、 上記基準信号発生器からの基準信号の波形は、送信出力
    の立ち上がり時に、上記検波器の静止値より低い値から
    上記検波器の静止値より高い値まで立ち上げ、上記検波
    器の静止値より高い値に維持された後に、平滑に上昇し
    ていくようにしたことを特徴とする電力増幅回路。
  2. 【請求項2】 上記平滑に上昇していく部分の波形は、
    コサイン二乗波形である請求項1記載の電力増幅回路。
  3. 【請求項3】 可変利得電力増幅器と、 上記可変利得電力増幅器の出力の包絡線レベルを検出す
    る検波器と、 上記可変利得電力増幅器の出力の包絡線を平滑な波形と
    するための基準信号を発生する基準信号発生器と、 上記検波器により検出された上記可変利得増幅器の出力
    の包絡線レベルと、上記基準信号発生器から出力される
    基準信号の波形とを比較し、この比較出力に応じて上記
    可変利得電力増幅器の利得を制御する負帰還ループとを
    備え、 上記基準信号発生器からの基準信号の波形は、送信出力
    の立ち下がり時に、上記検波器の静止値付近まで平滑に
    下降し、上記検波器の静止値付近に維持された後に、上
    記検波器の静止値以下まで立ち下げられることを特徴と
    する電力増幅回路。
  4. 【請求項4】 上記平滑に下降していく部分の波形は、
    コサイン二乗波形である請求項3記載の電力増幅回路。
JP8030005A 1996-01-24 1996-01-24 電力増幅回路 Pending JPH09205333A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8030005A JPH09205333A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 電力増幅回路
KR1019970001594A KR970060672A (ko) 1996-01-24 1997-01-21 전력증폭회로 및 방법
US08/785,791 US5841319A (en) 1996-01-24 1997-01-21 Method and apparatus for controlling gain of an amplifier by comparing a detected output envelope and a reference signal
MXPA/A/1997/000605A MXPA97000605A (en) 1996-01-24 1997-01-23 Circuit and method poten amplifiers
EP97300416A EP0786859B1 (en) 1996-01-24 1997-01-23 Power amplifying circuit and method
DE69711956T DE69711956T2 (de) 1996-01-24 1997-01-23 Leistungsverstärker und Verfahren zur Leistungsverstärkung
BR9700775A BR9700775A (pt) 1996-01-24 1997-01-24 Circuito e processo de amplificação de potência

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8030005A JPH09205333A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 電力増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09205333A true JPH09205333A (ja) 1997-08-05

Family

ID=12291784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8030005A Pending JPH09205333A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 電力増幅回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5841319A (ja)
EP (1) EP0786859B1 (ja)
JP (1) JPH09205333A (ja)
KR (1) KR970060672A (ja)
BR (1) BR9700775A (ja)
DE (1) DE69711956T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182693A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全差動増幅装置
JP2010177944A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Kyocera Corp 電力増幅器、移動通信端末装置及び増幅器出力制御方法
KR101018039B1 (ko) * 2004-12-14 2011-03-02 서울대학교산학협력단 고속 바이어스 제어를 이용한 고효율 선형 전력 증폭 방법 및 전력 증폭 시스템
JP2018098793A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 タレス パルス整形によるパルスrf放出のスペクトル制御

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19712161C2 (de) * 1997-03-22 1999-04-15 Lucent Tech Network Sys Gmbh Vorrichtung zur Pulsformung von Hochfrequenzsignalen
GB2330960A (en) * 1997-10-29 1999-05-05 Nokia Telecommunications Oy Feedback rf power control with offset stored during off period removed during on period
US6141541A (en) * 1997-12-31 2000-10-31 Motorola, Inc. Method, device, phone and base station for providing envelope-following for variable envelope radio frequency signals
JP3368464B2 (ja) 1998-03-25 2003-01-20 富士通株式会社 送信出力安定化装置
JP3314806B2 (ja) * 1998-06-23 2002-08-19 日本電気株式会社 電力増幅器
US5987307A (en) * 1998-10-09 1999-11-16 Denso Corporation Power control in wireless radio tranceivers
US6321074B1 (en) * 1999-02-18 2001-11-20 Itron, Inc. Apparatus and method for reducing oscillator frequency pulling during AM modulation
US6553214B1 (en) 1999-05-05 2003-04-22 Tenatronics Limited Active window glass antenna system with automatic overload protection circuit
US6396350B2 (en) * 2000-02-09 2002-05-28 Paradigm Wireless Systems, Inc. Power booster method and apparatus for improving the performance of radio frequency linear power amplifiers
GB2363922A (en) * 2000-06-20 2002-01-09 Ubinetics Ltd Varying duration of a bi-level signal pulse in order to control the shape of the pulse envelope of an amplifier output signal
US7031677B2 (en) * 2001-06-29 2006-04-18 Infineon Technologies Ag Optimization of the operating point of power amplifiers in mobile stations
US6836187B2 (en) * 2002-09-23 2004-12-28 Agilent Technologies, Inc RF peak-to-peak detector with wide dynamic range
US8854019B1 (en) 2008-09-25 2014-10-07 Rf Micro Devices, Inc. Hybrid DC/DC power converter with charge-pump and buck converter
US9166471B1 (en) 2009-03-13 2015-10-20 Rf Micro Devices, Inc. 3D frequency dithering for DC-to-DC converters used in multi-mode cellular transmitters
US8315576B2 (en) * 2009-05-05 2012-11-20 Rf Micro Devices, Inc. Capacitive compensation of cascaded directional couplers
US8548398B2 (en) 2010-02-01 2013-10-01 Rf Micro Devices, Inc. Envelope power supply calibration of a multi-mode radio frequency power amplifier
US8538355B2 (en) 2010-04-19 2013-09-17 Rf Micro Devices, Inc. Quadrature power amplifier architecture
US9577590B2 (en) 2010-04-20 2017-02-21 Qorvo Us, Inc. Dual inductive element charge pump buck and buck power supplies
US8892063B2 (en) 2010-04-20 2014-11-18 Rf Micro Devices, Inc. Linear mode and non-linear mode quadrature PA circuitry
US9048787B2 (en) 2010-04-20 2015-06-02 Rf Micro Devices, Inc. Combined RF detector and RF attenuator with concurrent outputs
US8706063B2 (en) 2010-04-20 2014-04-22 Rf Micro Devices, Inc. PA envelope power supply undershoot compensation
US9362825B2 (en) 2010-04-20 2016-06-07 Rf Micro Devices, Inc. Look-up table based configuration of a DC-DC converter
US8942651B2 (en) 2010-04-20 2015-01-27 Rf Micro Devices, Inc. Cascaded converged power amplifier
US8731498B2 (en) 2010-04-20 2014-05-20 Rf Micro Devices, Inc. Temperature correcting an envelope power supply signal for RF PA circuitry
US9214865B2 (en) 2010-04-20 2015-12-15 Rf Micro Devices, Inc. Voltage compatible charge pump buck and buck power supplies
US8983407B2 (en) 2010-04-20 2015-03-17 Rf Micro Devices, Inc. Selectable PA bias temperature compensation circuitry
US9184701B2 (en) 2010-04-20 2015-11-10 Rf Micro Devices, Inc. Snubber for a direct current (DC)-DC converter
US9030256B2 (en) 2010-04-20 2015-05-12 Rf Micro Devices, Inc. Overlay class F choke
US9008597B2 (en) 2010-04-20 2015-04-14 Rf Micro Devices, Inc. Direct current (DC)-DC converter having a multi-stage output filter
US8842399B2 (en) 2010-04-20 2014-09-23 Rf Micro Devices, Inc. ESD protection of an RF PA semiconductor die using a PA controller semiconductor die
US8947157B2 (en) 2010-04-20 2015-02-03 Rf Micro Devices, Inc. Voltage multiplier charge pump buck
US8983410B2 (en) 2010-04-20 2015-03-17 Rf Micro Devices, Inc. Configurable 2-wire/3-wire serial communications interface
US8811920B2 (en) 2010-04-20 2014-08-19 Rf Micro Devices, Inc. DC-DC converter semiconductor die structure
US8913967B2 (en) 2010-04-20 2014-12-16 Rf Micro Devices, Inc. Feedback based buck timing of a direct current (DC)-DC converter
US8989685B2 (en) 2010-04-20 2015-03-24 Rf Micro Devices, Inc. Look-up table based configuration of multi-mode multi-band radio frequency power amplifier circuitry
US9900204B2 (en) 2010-04-20 2018-02-20 Qorvo Us, Inc. Multiple functional equivalence digital communications interface
US8699973B2 (en) 2010-04-20 2014-04-15 Rf Micro Devices, Inc. PA bias power supply efficiency optimization
US8958763B2 (en) 2010-04-20 2015-02-17 Rf Micro Devices, Inc. PA bias power supply undershoot compensation
US8942650B2 (en) 2010-04-20 2015-01-27 Rf Micro Devices, Inc. RF PA linearity requirements based converter operating mode selection
US8913971B2 (en) 2010-04-20 2014-12-16 Rf Micro Devices, Inc. Selecting PA bias levels of RF PA circuitry during a multislot burst
US9553550B2 (en) 2010-04-20 2017-01-24 Qorvo Us, Inc. Multiband RF switch ground isolation
US9077405B2 (en) 2010-04-20 2015-07-07 Rf Micro Devices, Inc. High efficiency path based power amplifier circuitry
US8811921B2 (en) 2010-04-20 2014-08-19 Rf Micro Devices, Inc. Independent PA biasing of a driver stage and a final stage
US9214900B2 (en) 2010-04-20 2015-12-15 Rf Micro Devices, Inc. Interference reduction between RF communications bands
US8831544B2 (en) 2010-04-20 2014-09-09 Rf Micro Devices, Inc. Dynamic device switching (DDS) of an in-phase RF PA stage and a quadrature-phase RF PA stage
US8712349B2 (en) 2010-04-20 2014-04-29 Rf Micro Devices, Inc. Selecting a converter operating mode of a PA envelope power supply
US9065505B2 (en) 2012-01-31 2015-06-23 Rf Micro Devices, Inc. Optimal switching frequency for envelope tracking power supply

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI87028C (fi) * 1989-12-22 1992-11-10 Nokia Mobile Phones Ltd Metod foer att reglera effekt hos en spaenningsstyrd effektfoerstaerkare och koppling foer anvaendning i metoden
US5214393A (en) * 1990-08-20 1993-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission output control circuit
JP2776071B2 (ja) * 1991-07-19 1998-07-16 松下電器産業株式会社 送信出力包絡線検波回路および線形送信回路
DE4324895A1 (de) * 1993-07-24 1995-01-26 Philips Patentverwaltung Übertragungssystem für Zeitmultiplex-Signalübertragung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101018039B1 (ko) * 2004-12-14 2011-03-02 서울대학교산학협력단 고속 바이어스 제어를 이용한 고효율 선형 전력 증폭 방법 및 전력 증폭 시스템
JP2008182693A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全差動増幅装置
JP2010177944A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Kyocera Corp 電力増幅器、移動通信端末装置及び増幅器出力制御方法
JP2018098793A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 タレス パルス整形によるパルスrf放出のスペクトル制御

Also Published As

Publication number Publication date
KR970060672A (ko) 1997-08-12
MX9700605A (es) 1998-06-30
US5841319A (en) 1998-11-24
DE69711956T2 (de) 2002-11-14
DE69711956D1 (de) 2002-05-23
BR9700775A (pt) 1998-08-11
EP0786859B1 (en) 2002-04-17
EP0786859A3 (en) 1998-01-28
EP0786859A2 (en) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09205333A (ja) 電力増幅回路
US4528519A (en) Automatic gain control
JP2871889B2 (ja) 高周波電力増幅装置
JPH08186506A (ja) 送信電力増幅回路の出力制御回路
US5659893A (en) Transmission circuit with improved gain control loop
US20020045429A1 (en) Communications systems
US5309115A (en) Burst control circuit for use in TDMA communications system
JPH09139679A (ja) ピーク電力低減回路
JPH0730444A (ja) 送信機
JP2611673B2 (ja) 無線送信出力制御回路
JP2981953B2 (ja) 線形送信回路
JP3320427B2 (ja) 電力制御装置
JP2784873B2 (ja) パワーコントロール装置
JP2855652B2 (ja) 送信装置
JPH04227123A (ja) 無線通信装置
JPH08125471A (ja) 自動出力制御装置
JP3388460B2 (ja) 送信出力制御回路およびこれを用いた無線装置
JP3011835B2 (ja) 無線送信機
KR100487814B1 (ko) Rf 중계기의 발진을 방지하는 방법 및 장치
JPH02217011A (ja) 送信装置の送信電力制御回路
JPH04157928A (ja) 送信電力制御回路
CN1384687A (zh) 用于控制发射机功率的调整器设备
JP2004350079A (ja) 検波回路
JPH0516728Y2 (ja)
JPH0358510A (ja) 増幅装置および送信電力制御装置