JPH09204982A - 有機薄膜el素子 - Google Patents

有機薄膜el素子

Info

Publication number
JPH09204982A
JPH09204982A JP8013043A JP1304396A JPH09204982A JP H09204982 A JPH09204982 A JP H09204982A JP 8013043 A JP8013043 A JP 8013043A JP 1304396 A JP1304396 A JP 1304396A JP H09204982 A JPH09204982 A JP H09204982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting layer
light emitting
blue
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8013043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734441B2 (ja
Inventor
Yuichi Ikezu
勇一 池津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8013043A priority Critical patent/JP2734441B2/ja
Publication of JPH09204982A publication Critical patent/JPH09204982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734441B2 publication Critical patent/JP2734441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光効率を低下させることなく,白色光を得
ることができる有機薄膜EL素子を提供する。 【解決手段】 印加された電圧によって青色の光を発光
する発光層を備えた第1の発光層と,前記第1の発光層
の一面に一面が重合わされて設けられ,前記青色の光の
一部を吸収して緑色の光の発光するとともに,前記青色
の光の残りを透過させる第2の発光層と,一面が前記第
2の発光層の他面に設けられ,前記青色の光の残りの一
部と前記緑色の光の一部とを吸収して赤色の光を発光す
るとともに,前記緑色の光の残りと前記残りの青色の光
の残りとを透過させる第3の発光層とを備えた有機薄膜
EL素子において,前記第1,第2,及び第3の発光層
は,この順番で重ね合わされ,前記第1の発光層の他面
から放出される光は白色光である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,有機薄膜エレクト
ロルミネッセンス(EL)素子に関し,詳しくは,有機
化合物を含む薄膜を備えたカラーディスプレイのバック
ライト,カラーフィルタ等に用いられる有機薄膜EL素
子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来,特開平7−142169号に示さ
れた有機電界発光素子(有機エレクトロルミネッセンス
素子)が知られている。従来の有機EL素子,特に,有
機薄膜EL素子50は,図3に示すように,透明基板5
1上に形成された陽極52と,その上に形成された正孔
注入・輸送層53と,その上に形成された発光層54
と,発光層54上に形成された緑色発光層55と,その
上に形成された陰極56とを備えている。ここで,緑色
発光層55は,赤色蛍光色素を含有する領域を有する。
【0003】図4は従来の他の有機薄膜EL素子60の
例を示す図である。図4を参照すると,有機薄膜EL素
子60は透明基板51上に設けられた陽極52と,その
上に形成された正孔注入・輸送層53と,その上に形成
された発光層54を備え,この発光層54は,同一平面
上に配置された青色発光層57,緑色発光層58,及び
赤色発光層59とによって構成されている。
【0004】図3及び図4に示す有機薄膜EL素子5
0,60は,陽極から正孔が,陰極から電子が注入さ
れ,双方のキャリアが再結合することによって生じるエ
ネルギーによって,励起発光する有機発光層を赤色,緑
色,青色の3原色分もしくは緑色層に赤色蛍光色素を含
有させ,それらを積層もしくは平面的に隣接配置するこ
とにより白色発色を得るものである。この有機薄膜EL
素子50,60は,無機EL素子が200Vの交流を有
するに比べて,直流で数Vで駆動できるという利点を有
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,図3に
示す積層法では,電極52及び53間に挿入される膜数
が多く,膜厚も増えるので,発光開始電圧・電流が増加
するため,発光効率が低いという欠点を有した。また,
多層積層構造であるため,製造工程が複雑であるという
欠点を有した。
【0006】また,図4に示す平面配置法では,それぞ
れの発光色の膜57,58,及び59を選択的に形成し
なければならないので製造工程が複雑であるという欠点
を有した。
【0007】そこで,本発明の技術的課題は,発光効率
を低下させることなく,白色光を得ることができる有機
薄膜EL素子を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,印加さ
れた電圧によって青色の光を発光する第1の発光層と,
前記第1の発光層の一面に一面が対向して設けられ,前
記青色の光の一部を吸収して緑色の光の発光するととも
に前記青色の光の残りを透過させる第2の発光層と,一
面が前記第2の発光層の他面に設けられ,前記緑色の光
の一部と前記残りの青色の光の一部とを吸収して赤色の
光を発光するとともに前記緑色の光の残りと前記残りの
青色の光の残りを透過させる第3の発光層とを備えた有
機薄膜EL素子において,前記第1,第2,及び第3の
発光層は,この順番で積層され,前記第3の発光層の他
面から放出される光は白色光であることを特徴とする有
機薄膜EL素子が得られる。
【0009】また,本発明によれば,前記有機薄膜EL
素子において,前記第1の発光層は,前記電圧を印加す
る電極間に介在して発光部を構成し,前記第2及び第3
の発光層は,前記発光部に対向形成された光変換部で構
成することを特徴とする有機薄膜EL素子が得られる。
【0010】さらに,本発明によれば,前記いずれかの
有機薄膜EL素子において,前記発光部と前記光変換部
とは,基板を介して対向形成されていることを特徴とす
る有機薄膜EL素子が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下,本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】図1は本発明の一実施の形態による有機薄
膜EL素子を示す断面図である。図1を参照して,有機
薄膜EL素子は,透明基板1の一面に形成された陽極2
と,陽極2の他面に一面が接合されて形成された正孔注
入・輸送層3と,正孔注入・輸送層3の他面に一面が接
合されて形成された青色発光層4と,青色発光層4の他
面に一面が接合されて形成された電子注入・輸送層5
と,電子注入・輸送層5に一面が接合されて形成された
陰極6とを備えている。
【0013】一方,透明基板の他面には,緑色発色層7
の一面が接合され,緑色発色層7の他面には,赤色発色
層8の一面が接合され,赤色発色層8の他面から白色光
を放出する構成となっている。
【0014】透明基板1は透明材料である石英,ガラス
板,通常基板として用いられるポリエステル,ポリメチ
ルメタクリレート,ポリカーボネート,ポリサルホン等
のプラスチックフィルムやシート等が用いられる。
【0015】また,陽極2としては,正孔注入障壁の低
減を狙って,仕事関数の小さい材料から選択され,一般
的に透明電極として知られるインジウムチンオキサイド
(ITO),SnO2 もしくは,膜厚50nm程度の金
(Au)をスパッタリング,真空蒸着法等によって透明
基板1の一面に形成することができる。
【0016】また,陰極6としては,電子注入壁の低減
を狙って,仕事関数の小さい材料から選択され,前述の
インジウムチンオキサイド(ITO),SnO2 ,金以
外に,アルミニウム,銀,ニッケル,マグネシウム−銀
合金等をペースト状に塗布あるいは,スパッタリング,
真空蒸着法等によって形成することができる。
【0017】また,正孔注入・輸送層3は,光透過性を
有する材料からなり,陽極2から注入された正孔を青色
発光層4に輸送するためのものであり,その材料として
は,p型水素化非晶質シリコン,P型水素化非晶質炭化
シリコン,p型硫化亜鉛,p型セレン化亜鉛を用いるこ
とができるが,これらは,真空蒸着法,CVD法,プラ
ズマCVD法,スパッタ法等のドライ成膜により形成さ
れる。
【0018】尚,他の正孔注入・輸送層3の材料として
は,公知のN,N−ジフェニル−N,N´−(3−メチ
ルフェニル)−1,1´−ビフェニール−4,4´−ジ
アミン;1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェ
ニル)シクロヘキサン;4,4´−ビス(N−(1−ナ
フチル)−N−フェニルアミノ)ビフェニル等の芳香属
アミン系化合物,ヒドラゾン化合物,シラザン化合物,
キナクリドン化合物,などを用いることができるが,ポ
リビニルカルバゾルやポリシラン等の高分子材料を用い
ることができる。これらの材料は,ポリカーボネート,
ポリアクリレート,ポリエステル等のバインダーととと
もに,有機溶剤に溶解後,塗布乾燥することによって形
成されるが,高分子材料以外の有機材料は,前述の無機
材料と同様に,ドライ成膜によっても形成することがで
きる。
【0019】青色発光層4は,陽極2から正孔注入・輸
送層3を介して輸送された正孔と,陰極6から電子注入
・輸送層5を介して注入された電子との再結合によって
放出されるエネルギーを青色の発光をするもので,この
青色発光層4の材料としては,特開平7−142169
号公報の化1式に示されるオキサザール金属錯体,同公
報の化2式に示されるジスチリルベンゼン誘導体,同公
報に示されるスチリルアミン含有ポリカーボネート,同
公報化3式に示されるオキサジアゾール誘導体,同公報
の化4式に示されるオキサジアゾール誘導体,同公報に
示されるアゾメチン亜鉛錯体,同公報の化5式及び化6
式に示されるアルミニウム錯体を用いることができ,必
要に応じて,青色蛍光色素をドープすることも可能であ
る。
【0020】また,特開平3−152897号公報に示
されているように,1,4−ビス(4−エチルスチリ
ル)ベンゼン,1,4−ビス(2−メチル スチリル)
ベンゼン,1,4−ビス(2,2−ジ−p−トリルビニ
ル)ベンゼン等のスチルベン化合物を用いることができ
る。
【0021】また,緑色発色層7は,青色発光層からの
青色の発光に励起され,緑色を発光する色素を含み,そ
の材料としては,特開平3−152897号公報に示さ
れた公知の8−ヒドロキシキノリンのアルミニウム錯体
等の金属錯体,ナフタルイミド誘導体,チアジアジアゾ
ロピリジン誘導体,ピロロピリジン誘導体,ナフチリジ
ン誘導体等を挙げることができるが,クマリン系緑色蛍
光色素をドープすることもできる。
【0022】さらに,赤色発光層8は,緑色を吸収して
赤色を発光する色素からなり,その材料としては,特開
平3−152897号公報に記載の4−ジシアノメチレ
ン−2メチル−6−(p−ジメチルアミノスチルリン)
−4H−ピラン(DCM)等のジシアニン系色素;1−
エチル−2−(4−(p−ジメチルアミノフェニル)−
1,3−ブタジエニル)−ピリジウム−パーコラレイト
(ピリジン1)等しいのピリジン系色素;ローダミン
B,ローダミン6G等のキサンテン系色素;他にオキサ
ジン系や,特開平7−142169号公報に例示されて
いる通り,クマリン色素,アクリジン色素,その他の縮
合芳香族環色素,例えば,フェノキサゾン,フェノキサ
ゾン族660等が使用できうる。
【0023】また,電子注入・輸送層5としては,公知
のn−型水素化非晶質シリコンなか,n型硫化亜鉛,n
型セレン化亜鉛等が挙げられる。さらには,特開平7−
142169号公報の化7式及び化8式で示される化合
物も使用することができる。
【0024】図1に示す有機薄膜EL素子は,透明基板
1にスパッタによりITO薄膜を形成し,さらにその上
に,N,N´−ジフェニル−N,N´−ビス(α−ナフ
チル)−1,1´−ビフェニル−4,4´−ジアミン
(α−NPDと呼ぶ)を蒸着法によって形成し,その上
に真空蒸着法により,PESB(1,4−ビス(4−エ
チルスチリル)ベンゼンを蒸着し,さらに,その上に電
子注入層としてアルミキノリンを真空蒸着法で形成し,
その上に,真空蒸着法により陰極6としてマグネシウム
−銀合金薄膜を形成した。また,透明基板1の他面に,
緑色発光層としてクマリン及び赤色発光層(DCM)を
夫々樹脂混合して,塗布,乾燥によって形成した。
【0025】図2は本発明の第2の実施の形態による有
機薄膜EL素子を示す断面図である。図2を参照して,
第2の実施の形態による有機薄膜EL素子は,透明基板
1上に形成された赤色発色層8と,赤色発色層8上に形
成された緑色発色層7と,緑色発色層7上に形成された
と陽極2と,陽極2上に形成された正孔注入・輸送層3
と,正孔注入・輸送層3上に形成された青色発光層4
と,青色発光層4上に形成された電子注入・輸送層5
と,電子注入・輸送層5上に形成された陰極6とを備え
ている。
【0026】第2の実施の形態による有機薄膜EL素子
は,第1の実施の形態とは,次の点で異なっている。即
ち,第1の実施の形態による有機薄膜EL素子は,基板
の外面に緑色発色層7と,赤色発色層8とが積層形成さ
れているのに対して,第2の実施の形態による有機薄膜
EL素子は,基板の内側に,緑色発色層7と,赤色発色
層8とが積層形成されている点で異なる。第2の実施の
形態による各層材料は,第1の実施の形態と同様であ
る。
【0027】本発明の一実施の形態においては,正孔/
電子の再結合エネルギーで励起発光する層は,最もエネ
ルギーの高い青色発光層のみとし,この青色光が出射す
る側の電気的には分離された面に青色の光エネルギーを
吸収して緑色に発光する層と,緑〜青色の光エネルギー
を吸収して赤色に発光する層とを順に積層することによ
って形成されているので,エネルギー効率を高めること
ができる。
【0028】
【発明の効果】以上,説明したように,本発明によれ
ば,電気エネルギーを必要とするELによる発光は,青
色発光層のみで,他の色はPLによって発光するので,
一つのEL層にドーパントとして夫々の色素添加した場
合に,この色素がエネルギーのトラップになるが,これ
に比較して,発光効率を低下させることがない有機薄膜
EL素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による有機薄膜EL
素子を示す断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態による有機薄膜EL
素子を示す断面図である。
【図3】従来技術1による有機薄膜EL素子を示す断面
図である。
【図4】従来技術2による有機薄膜EL素子を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 透明基板 2 陽極 3 正孔注入・輸送層 4 青色発光層 5 電子注入・輸送層 6 陰極 7 緑色発色層 8 赤色発色層 50 有機薄膜EL素子 51 透明薄板 52 陽極 53 正孔注入・輸送層 54 発光層 55 緑色発光層 56 陰極 57 青色発光層 58 緑色発光層 59 赤色発光層 60 有機薄膜EL素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印加された電圧によって青色の光を発光
    する第1の発光層と,前記第1の発光層の一面に一面が
    対向して設けられ,前記青色の光の一部を吸収して緑色
    の光の発光するとともに前記青色の光の残りを透過させ
    る第2の発光層と,一面が前記第2の発光層の他面に設
    けられ,前記緑色の光の一部と前記残りの青色の光の一
    部とを吸収して赤色の光を発光するとともに前記緑色の
    光の残りと前記残りの青色の光の残りを透過させる第3
    の発光層とを備えた有機薄膜EL素子において,前記第
    1,第2,及び第3の発光層は,この順番で積層され,
    前記第3の発光層の他面から放出される光は白色光であ
    ることを特徴とする有機薄膜EL素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の有機薄膜EL素子におい
    て,前記第1の発光層は,前記電圧を印加する電極間に
    介在して発光部を構成し,前記第2及び第3の発光層
    は,前記発光部に対向形成された光変換部で構成するこ
    とを特徴とする有機薄膜EL素子。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の有機薄膜EL素子
    において,前記発光部と前記光変換部とは,基板を介し
    て対向形成されていることを特徴とする有機薄膜EL素
    子。
JP8013043A 1996-01-29 1996-01-29 有機薄膜el素子 Expired - Fee Related JP2734441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8013043A JP2734441B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 有機薄膜el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8013043A JP2734441B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 有機薄膜el素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09204982A true JPH09204982A (ja) 1997-08-05
JP2734441B2 JP2734441B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=11822097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8013043A Expired - Fee Related JP2734441B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 有機薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734441B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1045462A2 (de) * 1999-04-13 2000-10-18 Mannesmann VDO Aktiengesellschaft Lichtemittierende Diode mit organischen lichtemittierenden Stoffen zur Erzeugung von Licht mit Mischfarben
CN1070315C (zh) * 1998-11-06 2001-08-29 吉林大学 有机多量子阱结构白光电致发光器件
US6900466B2 (en) * 1999-01-25 2005-05-31 Osram Gmbh Semiconductor component for generating polychromatic electromagnetic radiation
US7294439B2 (en) 2003-04-01 2007-11-13 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Color-converting filter and manufacturing method
KR100797529B1 (ko) * 2006-07-27 2008-01-24 주식회사 대우일렉트로닉스 백색 오엘이디 소자 및 그 제조방법
WO2009158558A3 (en) * 2008-06-26 2010-03-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
KR101160840B1 (ko) * 2005-05-31 2012-06-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치와 그 제조방법
US8471247B2 (en) 2009-08-24 2013-06-25 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
US8476620B2 (en) 2009-08-24 2013-07-02 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1070315C (zh) * 1998-11-06 2001-08-29 吉林大学 有机多量子阱结构白光电致发光器件
US6900466B2 (en) * 1999-01-25 2005-05-31 Osram Gmbh Semiconductor component for generating polychromatic electromagnetic radiation
EP1045462A2 (de) * 1999-04-13 2000-10-18 Mannesmann VDO Aktiengesellschaft Lichtemittierende Diode mit organischen lichtemittierenden Stoffen zur Erzeugung von Licht mit Mischfarben
EP1045462A3 (de) * 1999-04-13 2004-12-22 Siemens Aktiengesellschaft Lichtemittierende Diode mit organischen lichtemittierenden Stoffen zur Erzeugung von Licht mit Mischfarben
US7294439B2 (en) 2003-04-01 2007-11-13 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Color-converting filter and manufacturing method
KR101160840B1 (ko) * 2005-05-31 2012-06-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치와 그 제조방법
KR100797529B1 (ko) * 2006-07-27 2008-01-24 주식회사 대우일렉트로닉스 백색 오엘이디 소자 및 그 제조방법
WO2009158558A3 (en) * 2008-06-26 2010-03-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
US8471247B2 (en) 2009-08-24 2013-06-25 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
US8476620B2 (en) 2009-08-24 2013-07-02 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
US8772767B2 (en) 2009-08-24 2014-07-08 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires

Also Published As

Publication number Publication date
JP2734441B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4477150B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP2734442B2 (ja) 薄膜el素子及びその製造方法
US7583021B2 (en) Composite emitting device
US20080003455A1 (en) Organic El Device
EP1662844A1 (en) Organic el device and display
JPH07220871A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスデバイス
JPH04137485A (ja) 電界発光素子
JP2734441B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3820752B2 (ja) 有機電界発光素子
JPH02216790A (ja) 電界発光素子
JP2881212B2 (ja) 電界発光素子
JP2000268968A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH0665569A (ja) 電界発光素子
JP3744103B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005150084A (ja) 白色有機エレクトロルミネセンス素子
JP2002260858A (ja) 発光素子及びその製造方法
JPH02223188A (ja) 電界発光素子の製造方法
JP2000012226A (ja) 有機電界発光素子
JP3537915B2 (ja) 有機el素子
JPH10168444A (ja) 有機薄膜el素子
JPH0468076A (ja) 電界発光素子
JP2000012228A (ja) 有機電界発光素子
JPH10255974A (ja) 双方向電界駆動型有機電界発光素子
JP2006013103A (ja) 有機電界発光素子
JPH08245954A (ja) 電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971125

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees