JPH09204782A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH09204782A
JPH09204782A JP8010580A JP1058096A JPH09204782A JP H09204782 A JPH09204782 A JP H09204782A JP 8010580 A JP8010580 A JP 8010580A JP 1058096 A JP1058096 A JP 1058096A JP H09204782 A JPH09204782 A JP H09204782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
memory cell
storage node
bit line
memory cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8010580A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hagiwara
良昭 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8010580A priority Critical patent/JPH09204782A/ja
Publication of JPH09204782A publication Critical patent/JPH09204782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SRAMやDRAM等のメモリセルを有する
半導体装置では、センスアンプのような複雑な回路によ
って高集積化が妨げられている。 【解決手段】 マトリックス状に配置されたSRAM構
成のメモリセル10と、各メモリセル10に接続される
ビット線60とを有する半導体装置1であって、ビット
線60の末端に、メモリセル10からビット線60に読
み出された電荷を電気信号として出力するための電荷検
出手段80を設けた。これによって、ビット線60に読
み出された電荷を直接電気信号として出力するようにし
た。また、メモリセル10の一方の記憶ノード11bを
受光部にすることによって、露光量に対応した電荷がア
ナログ信号の画像情報として出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特にはメモリセルまたはメモリセル構成の素子を有
する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】SRAMやDRAM等のメモリセルを有
する半導体装置は、マトリックス状に配置されたメモリ
セル,各メモリセルに接続されるビット線及びワード
線,ビット線の末端に設けられるセンスアンプ,及びセ
ンスアンプ内のデータを出力するバッファアンプを有し
ている。上記構成の半導体装置では、所定位置のメモリ
セルに接続されたワード線に電圧を印加することによっ
て上記メモリセル内のデータがビット線に読み出され、
これによってビット線に生じる電位差をセンスアンプで
検出し、これを増幅して出力する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、半導体装置の高
集積化が求められている。このため、上記センスアンプ
のような複雑な回路を有する上記半導体装置では、この
センスアンプが集積度の向上を妨げる要因になってい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の半導体
装置は、メモリセルに接続されるビット線の末端に、当
該ビット線に読み出された電荷を電気信号として出力す
るための電荷検出手段を設けたことを上記課題を解決す
るための手段としている。上記半導体装置では、電荷検
出手段を設けたことによって、センスアンプを用いなく
てもメモリセルからビット線に読み出された電荷がその
まま電気信号に変換されて出力される。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体装置を適用
した実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、第
1実施形態を示す要部構成図であり、先ずこの図を用い
て第1実施形態の半導体装置を説明する。この半導体装
置1は、マトリックス状に配置されるSRAM構成のメ
モリセル10と、各メモリセル10に接続されるビット
線60及びワード線70を有している。これらの上記各
構成要素の配置状態は、従来のSRAMと同様である。
そして、本発明に特徴的な構成は、上記各ビット線60
の末端に電荷検出手段80を設けた点にある。
【0006】この電荷検出手段80は、例えばCCD固
体撮像素子の電荷検出手段として用いられるフローティ
ングディフュージョンアンプ(以下、FDAと記す)や
フローティングゲートアンプ(以下、FGAと記す)で
あり、ここではFDAを用いることとする。そして、こ
の電荷検出手段80の出力側には、電圧に変換された各
メモリセル内の情報を外部に出力するためのバッファア
ンプ(図示せず)が接続されている。
【0007】ここで、上記電荷検出手段80は、図2に
示すようにビット線をN型拡散層81で形成してなるF
DA80aでも良い。この場合、N型拡散層81中にお
けるN型不純物を高濃度にしておく。これによって、ビ
ット線に電荷が読み出されると、読み出された電荷量だ
けN型拡散層81の端部からFDA80aの転送電極8
2下部に電荷が転送され、さらにFD部83に転送され
る。そして、このFD部83でその電荷量に応じた電圧
に変換されて出力回路84から出力される。
【0008】また、上記図1に示した電荷検出手段80
は、図3に示すようにビット線を構成する拡散層81上
に絶縁膜を介して電極85を設けてなるFDA80bで
も良い。この場合、電極85に電圧を印加して上記拡散
層の表層に空乏化させておく。これによって、ビット線
に電荷が読み出されると、読み出された電荷が空乏化さ
れた上記表層を通ってFDA80bの転送電極82下部
に転送される。その後は、上記図2を用いて説明したと
同様にして電荷量に応じた電圧が出力回路84から出力
される。尚、上記電極85は、CCD固体撮像素子の垂
直レジスタと同様の構成にしても良い。この場合、空乏
化された表層を通る電荷の転送速度を早めることが可能
である。
【0009】そして、図1で示したように、上記構成の
電荷検出手段を有する半導体装置1は、メモリセル10
内からデータとしてビット線60に読み出した電荷が、
電荷検出手段80によって直接電圧信号に変換されて出
力される。このため、センスアンプのような複雑な回路
構成の変換手段を用いなくてもメモリセル10内に電荷
として保持されたデータを電気信号に変換して出力する
ことが可能になり、半導体装置の高集積化を図ることが
できる。
【0010】また、半導体装置1では、メモリセル10
の記憶ノード11a,11bのうちの何方か一方を受光
部にすることによって、固体撮像装置として使用するこ
とが可能になる。この場合、受光部である記憶ノード1
1b内の電荷量は露光量に対応して減少する。このた
め、電荷を保持させた記憶ノード11bにメカニカルシ
ャッタを用いて所定の露光時間だけ光hνを照射し、露
光量に対応させて記憶ノード11b中の電荷量を減少さ
せる。
【0011】この結果、記憶ノード11bにおける電荷
の減少量が小さく、記憶ノード11bに電荷が残ってい
る場合には、メモリセル10の状態は反転しない。この
ため、メモリセル10内のデータをビット線60に読み
出すと、記憶ノード11aからは0レベルに対応する電
荷量がメモリセル10のデータとして出力される。一
方、記憶ノード11bにおける電荷の減少量が大きく、
記憶ノード11b内の電荷が0になった場合には、メモ
リセル10の状態が反転する。このため、ビット線60
には記憶ノード11bから1レベルに対応する電荷量が
メモリセル20のデータとして出力される。したがっ
て、半導体装置1からはデジタル信号が画像情報として
出力される。上記固体撮像装置は、MOSプロセスで形
成することが可能である。また、この固体撮像装置は、
CCDのようなクロック回路を必要としないため、回路
構成が簡素化されたものになる。
【0012】尚、上記第1実施形態ではメモリセル10
をDRAM構成にしても良い。そして、この半導体装置
1を固体撮像装置として用いる場合には、DRAM構成
のメモリセルのMOSキャパシタを受光部に用いる。こ
の場合、電荷を保持させたMOSキャパシタにメカニカ
ルシャッタを用いて所定の露光時間だけ光hνを照射
し、露光量に対応させてMOSキャパシタ中の電荷量を
減少させる。そして、ビット線60に読み出されたメモ
リセル10内の電荷は、電荷検出手段80でその電荷量
に対応した電圧に変換されて出力される。したがって、
半導体装置1からは、アナログ信号が画像情報として出
力される。
【0013】次に、図4は、固体撮像装置に適用した本
発明の第2実施形態を示す要部構成図であり、以下にこ
の図を用いて第2実施形態を説明する。上記第1実施形
態と、ここで示す第2実施形態との異なる点は、上記メ
モリセルの構成にある。すなわち、ここで用いるメモリ
セル20は、上記図1を用いて説明した第1実施形態の
SRAM構成のメモリセル(10)における記憶ノード
11a,11bのうち受光部として用いる記憶ノード1
1bに接続されるアクセストランジスタを、記憶ノード
11bに所定のリセット電圧を印加するためのリセット
回路21に置き代えた構成になっている。このリセット
回路21は、MOSトランジスタのゲート電極に上記リ
セット電圧(VR )が印加され、当該MOSトランジス
タのドレインに電源電圧(VDD)が印加されるように構
成されている。
【0014】上記半導体装置2を駆動させる場合は、例
えば先ず、VDD>VR >GNDの範囲で任意のリセット
電圧(VR )を設定し、リセット回路21にこのリセッ
ト電圧を印加する。これによって、記憶ノード11bに
リセット電圧(VR )とリセット回路21におけるトラ
ンジスタのしきい電圧(Vth)との差分の電圧(VR−
Vth)が初期電圧として印加される。この初期状態にお
いて、記憶ノード11bにメカニカルシャッタを用いて
所定の露光時間だけ光hνを照射し、露光量に対応させ
て記憶ノード11b中の電荷量を減少させる。
【0015】この結果、記憶ノード11bにおける電荷
の減少量が小さく、記憶ノード11bに電荷が残ってい
る場合には、メモリセル20の状態は反転しない。この
ため、メモリセル20内のデータをビット線60に読み
出すと、記憶ノード11aからは0レベルに対応する電
荷量がメモリセル20のデータとして出力される。一
方、記憶ノード11bにおける電荷の減少量が大きく、
記憶ノード11b内の電荷が0になった場合には、メモ
リセル20の状態が反転する。このため、ビット線60
には記憶ノード11bから1レベルに対応する電荷量が
メモリセル20のデータとして出力される。上記駆動方
法においては、リセット電圧(VR)の設定によって、メ
モリセル20の状態が反転するのに必要な露光量が任意
の値で選択され、画像処理を行う際の白黒判定基準すな
わち階調がコントロールされる。
【0016】以上のようにして、メモリセル20から
は、露光量に応じて0レベルまたは1レベルに対応する
デジタル化された量の電荷がビット線60に読み出され
る。そして、電荷検出手段80によって、上記電荷が電
気信号に変換され、半導体装置からはデジタル信号が画
像情報として出力される。このため、この半導体装置か
らの画像情報をパソコンのような画像処理手段に取り込
む場合には、出力された画像情報をそのまま上記画像処
理手段に入力することが可能になる。したがって、AD
コンバータやコンパレータを必要とせずにデジタル表示
が可能になる。そして、上記画像処理手段に入力する画
像情報を得るための固体撮像装置として、上記半導体装
置を用いる場合には装置の小型化を図ることができる。
また、上記固体撮像装置は、MOSプロセスで形成する
ことが可能である。
【0017】次に、図5は、固体撮像装置に適用した本
発明の第3実施形態を示す要部構成図であり、以下にこ
の図を用いて第3実施形態を説明する。この第3実施形
態で説明する半導体装置3は、上記図4を用いて説明し
た第2実施形態の半導体装置におけるSRAM構成のメ
モリセル(以下,第1メモリセルと記す)20とDRA
M(以下、第2メモリセルと記す)30を組み合わせて
一組のメモリセル40を構成した点にある。具体的に
は、第1メモリセル20における記憶ノード11bとリ
セット回路21との間に、第2メモリセル30のMOS
トランジスタ31とMOSキャパシタ32とを接続さ
せ、さらに第1メモリセル20と第2メモリセル30と
でビット線60を共有すると共に、第1メモリセル20
と第2メモリセル30とを個別のワード線70a,70
bに接続させた構成になっている。そして、第1メモリ
セル20の記憶ノード11bを受光部に用いる。
【0018】このように構成された半導体装置3では、
先ず、上記図4を用いて説明した第2実施形態の半導体
装置2と同様にしてリセット回路21にリセット電圧
(VR)を印加すると、記憶ノード11bの電荷量はQ
b=(VR −Vth) ×Cbになる。ただし、CbはMO
Sキャパシタ32の容量とする。この初期状態におい
て、記憶ノード11bにメカニカルシャッタを用いて所
定の露光時間だけ光hνを照射し、露光量に対応させて
記憶ノード11b中の電荷量を減少させる。
【0019】その後、ワード線70aに電圧を印加して
第1メモリセル20からビット線60にデータを読み出
した場合には、上記第2実施形態で説明したと同様に、
半導体装置3からは第1メモリセル20において既にデ
ジタル化されさらに階調された画像情報が出力される。
一方、ワード線70bに電圧を印加して第2メモリセル
30からビット線60にデータを読み出した場合には、
露光によって記憶ノード11b内に残った電荷がビット
線60に読み出される。そして、読み出された電荷量に
対応する電圧が画像情報として出力される。このため、
半導体装置1からはアナログ信号が画像情報として出力
される。したがって、半導体装置3では、ワード線70
a,70bの選択によってアナログ信号とデジタル信号
とを選択的に出力することができる。
【0020】
【発明の効果】以上、本発明の半導体装置によれば、メ
モリセルに接続されるビット線の末端に電荷検出手段を
設けたことによって、センスアンプのような複雑な回路
を用いなくてのビット線に読み出した電荷を電気信号に
変換させて出力することが可能になる。したがって、半
導体装置の集積度を向上させることが可能になる。ま
た、SRAM構成のメモリセルの記憶ノードの一方を受
光部として用いたり、DRAM構成のメモリセルのMO
Sキャパシタを受光部として用いることによって、MO
Sプロセスで撮像装置を形成することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の半導体装置の要部構成図であ
る。
【図2】電荷検出手段の一例を説明する図である。
【図3】電荷検出手段の他の例を説明する図である。
【図4】第2実施形態の半導体装置の要部構成図であ
る。
【図5】第3実施形態の半導体装置の要部構成図であ
る。
【符号の説明】
1,2,3 半導体装置 10,20,40 メモリ
セル 11a,11b 記憶ノード 32 MOSキャパシ
タ 21 リセット回路 60 ビット線 80 電荷
検出手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリックス状に配置されたメモリセル
    と、当該各メモリセルに接続されるビット線とを有する
    半導体装置であって、 前記ビット線の末端に、前記メモリセルから当該ビット
    線に読み出された電荷を電気信号として出力するための
    電荷検出手段を設けたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、 前記各メモリセルがSRAM構成の場合にはその記憶ノ
    ードの一方を受光部として用い、 前記各メモリセルがDRAM構成の場合にはそのMOS
    キャパシタを受光部として用いることを特徴とする半導
    体装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体装置において、 前記メモリセルはSRAM構成であって、前記受光部と
    して用いられる前記記憶ノードに接続されるアクセスト
    ランジスタに代えて当該記憶ノードに所定の電圧を印加
    するためのリセット回路を設けたことを特徴とする半導
    体装置。
JP8010580A 1996-01-25 1996-01-25 半導体装置 Pending JPH09204782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8010580A JPH09204782A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8010580A JPH09204782A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09204782A true JPH09204782A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11754191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8010580A Pending JPH09204782A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09204782A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006049196A1 (ja) * 2004-11-05 2008-05-29 ソニー株式会社 光センサーおよび光センサーの画素選択方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006049196A1 (ja) * 2004-11-05 2008-05-29 ソニー株式会社 光センサーおよび光センサーの画素選択方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7697051B2 (en) Image sensor with pixels having multiple capacitive storage elements
JP3658278B2 (ja) 固体撮像装置およびそれを用いた固体撮像システム
US7728892B2 (en) Image sensor with a capacitive storage node linked to transfer gate
JP5369779B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
JP4638097B2 (ja) 画像センサ
US6525304B1 (en) Circuitry for converting analog signals from pixel sensor to a digital and for storing the digital signal
US6352869B1 (en) Active pixel image sensor with shared amplifier read-out
US6741198B2 (en) High resolution, low power, wide dynamic range imager with embedded pixel processor and DRAM storage
US20020113886A1 (en) High Dynamic Range Active Pixel CMOS Image Sensor and data processing system incorporating adaptive pixel reset
US20110205417A1 (en) Method and image sensor pixel without address transistor
JP4288346B2 (ja) 撮像装置及び画素回路
JP2000032217A (ja) イメ―ジ・センサのためのメモリを備えたcmosアクティブ・ピクセル
US20020100862A1 (en) Multiplexed and pipelined column buffer for use with an array of photo sensors
JP4243688B2 (ja) 増幅型固体撮像装置
TW200838288A (en) Image sensors with output noise reduction mechanisms
US7557843B2 (en) Solid state image pickup device with non-volatile memory
KR100775009B1 (ko) 상관 이중 샘플링 회로 및 이를 구비한 시모스 이미지 센서
CN102487436A (zh) 感测像素阵列及感测装置
JP3536896B2 (ja) 固体撮像素子
JPH09204782A (ja) 半導体装置
JPH07322150A (ja) 固体撮像装置
JP3628970B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JPH11225289A (ja) エッジ検出用固体撮像装置、並びに固体撮像装置の駆動によるエッジ検出方法
JP2006019343A (ja) 固体撮像素子
JP3011207B1 (ja) イメージセンサ