JPH09204758A - 書換可能光ディスク装置 - Google Patents

書換可能光ディスク装置

Info

Publication number
JPH09204758A
JPH09204758A JP1239196A JP1239196A JPH09204758A JP H09204758 A JPH09204758 A JP H09204758A JP 1239196 A JP1239196 A JP 1239196A JP 1239196 A JP1239196 A JP 1239196A JP H09204758 A JPH09204758 A JP H09204758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
editing
address
recorded
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1239196A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Nikaido
正隆 二階堂
Tatsuya Adachi
達也 足立
Tomoaki Izumi
智紹 泉
Nobuyoshi Katou
伸悦 加藤
Tetsushi Kasahara
哲志 笠原
Keiko Shimizu
恵子 清水
Kiyohisa Azuma
清久 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1239196A priority Critical patent/JPH09204758A/ja
Publication of JPH09204758A publication Critical patent/JPH09204758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 書換可能光ディスクの編集操作を安全に何度
でもやり直しができ曲を異なった順番や長さで再生でき
る書換可能光ディスク装置を提供する。 【解決手段】 書換可能な同一の光ディスク1上に、そ
こに記録された物理的に1つのオーディオデータに対応
させて、その目次情報として複数のパート情報を記録す
ることを可能とし、既に光ディスク1上に記録されてい
るオーディオデータに対する編集の際に、編集切換部1
8が目次情報の追加編集を指定した場合に、編集対象と
なっているオーディオデータの元の記録状態に対応する
目次情報を保持した状態で、新たな目次情報を追加す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体であり書
き換え可能な書換可能光ディスクに対して記録再生する
書換可能光ディスク装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、記録媒体の1つでありディジタル
オーディオ機器として使用されている光ディスクにおい
ても、従来から使用されており書き換えができず再生機
能にしか対応しないコンパクトディスク(以下、CDと
略記する)に代わって、書き換えができ記録および再生
のどちらの機能にも対応する各種の書換可能光ディスク
が提案されている。それらの中でも、ミニディスク(以
下、MDと略記する)は、小型であるという点でも、市
場から好評を得てきている。
【0003】書換可能光ディスクの1つであるMDで
は、CDと同じEFM変調(8−14変調)と訂正符号
とを用い、さらに、CDであり読み出し専用のメモリと
して使用されるCDROMと同じ論理フォーマットを採
用している。また、オーディオデータは、人の聴覚特性
を巧妙に利用して、音質を殆ど損なうことなくデータ量
をおよそ5分の1に圧縮して記録しており、ディスクの
小型化を可能としている。従って、再生の場合には、圧
縮して記録されたデータを伸張処理した後に、再生した
オーディオデータとして用いる。以後の説明において
も、CD及びCDROMと同等部分及びMDと同等部分
で、本発明の主旨に直接関係しない部分についての説明
は省略する。
【0004】図2はMDなどの書換可能光ディスクの記
録エリアの構成図である。図2において、1は書き換え
可能な書換可能光ディスク(以下、単に、光ディスクと
記載する)、103はセンターホール、102はオーデ
ィオデータエリア、101は、オーディオデータエリア
102に記録された各曲のディスク上の位置(各セクタ
のアドレスであり、以下、セクタアドレスと称す)を示
す目次情報(以下、UTOCと称す)エリアである。オ
ーディオデータエリア102とUTOCエリア101と
は、光磁気記録材料からなる記録層を有しており、この
記録層の磁化方向によって情報を記録する。図2に見ら
れるように、データ領域の最内周部分にUTOCエリア
101が設けられている。
【0005】光ディスク1に記録された情報は、概略図
3に示すのような構造となっており、図3(a)に示す
オーディオデータエリア102を構成する各セクタおよ
び図3(b)に示すUTOCエリア101を構成する各
セクタは、それぞれ論理フォーマットとして、同様の2
352バイトからなるCDROMセクタフォーマットを
有している。ここで、同期パターンとしては、12バイ
トで構成される"00FFFFFFFFFFFFFFFFFFFF00"(16進表
現)のパターンを用いている。
【0006】オーディオデータエリア102およびUT
OCエリア101の各セクタは、共に12バイトの同期
パターンに続いて各セクタのアドレスを示すセクタアド
レス情報を有している。このセクタアドレス情報は、最
内周から外周に向かって1ずつ歩進する。UTOCエリ
ア101の各セクタに記録されたUTOCデータでは、
各セクタに記録されたセクタアドレス情報に基づいてオ
ーディオデータエリア102の記録内容を管理する。即
ち、オーディオデータエリア102に記録された各曲に
対し、それらの光ディスク1上での記録位置における先
頭セクタのセクタアドレスを開始アドレスとし、最後尾
セクタのセクタアドレスを終了アドレスとして、それら
開始アドレスと終了アドレスとの対を情報テーブルとし
て管理している。曲番に対応して、一対の開始アドレス
および終了アドレスが指定され、光ディスク1上に記録
されたオーディオデータが特定される。
【0007】光ディスク1上の連続した記録領域に配置
されたオーディオデータの塊をパートと称し、その開始
アドレスと終了アドレスの対を、以下、パート情報と称
す。即ち、UTOCデータは光ディスク1に記録された
オーディオデータの各パートに対応するパート情報をそ
の内容としている。
【0008】このように、各セクタの基本構造は、UT
OCエリア101とオーディオデータエリア102とで
共通である。即ち、12バイトの同期パターンとそれに
続くセクタアドレス情報からなるヘッダ情報のあとに、
メインデータとして、オーディオデータエリア102に
はオーディオデータが記録され、また、UTOCエリア
101にはUTOCデータが記録される。オーディオデ
ータとUTOCデータの識別はセクタアドレスで行う。
【0009】上記のような書き換え可能な光ディスク1
に対して記録再生する従来の書換可能光ディスク装置に
ついて、図7を用いて説明する。この説明にあたって
は、再生動作の場合、記録動作の場合、及び編集動作の
場合に分けて説明する。
【0010】始めに、再生の場合の動作を説明する。光
ヘッド2によって光ディスク1上に記録された情報を読
み出し、EFM復調回路4によって、EFM変調を復調
して光ディスク1上の情報を再生する。この再生情報中
に含まれた再生誤りを誤り訂正回路5によって訂正す
る。訂正処理された再生情報から、CDROMエンコー
ダ/デコーダ8が、CDROMセクタフォーマットの同
期パターンを検出してCDROMフォーマットをデコー
ドし、セクタアドレスを抽出する。UTOC制御部16
は、キー入力部17で指定した曲番に対応するパート情
報をUTOCメモリ13から読み出し、アドレス比較部
15に転送する。
【0011】アドレス比較部15は、CDROMエンコ
ーダ/デコーダ8の抽出したセクタアドレスを評価し、
直前にバッファメモリ10に転送したセクタのアドレス
の続きであり、且つ、当該曲のパート情報中の開始アド
レス及び終了アドレスの間の領域であれば、転送制御部
9に対して転送指令信号を発送する。転送制御部9は、
転送指令信号を受けて、CDROMエンコーダ/デコー
ダ8でデコードされたセクタデータのメインデータ部
を、オーディオデータの場合にはバッファメモリ10に
転送する。または、アドレス比較部15は、CDROM
エンコーダ/デコーダ8の抽出したセクタアドレスが、
光ディスク1上のUTOCエリア101内のセクタに該
当するアドレスであれば、転送制御部9に対して転送指
令信号を発送する。
【0012】転送制御部9は、転送指令信号を受けて、
CDROMエンコーダ/デコーダ8でデコードされたセ
クタデータのメインデータ部をUTOCメモリ13に転
送する。通常、光ディスク1の装着直後に光ディスク1
からそのUTOCエリア101が再生され、UTOCデ
ータがUTOCメモリ13に格納される。これによっ
て、その後のオーディオデータの再生の制御をUTOC
メモリ13内のアドレス情報を用いて円滑に行うことが
できる。
【0013】圧縮伸張部11は、約5分の1に圧縮され
たオーディオ信号に対する伸張処理を行う。D/A変換
回路(DAC)12は、圧縮伸張部11で伸張されてデ
ィジタル形式のオーディオ信号の形に戻された信号をア
ナログ信号に変換する。バッファメモリ10は、光ディ
スク1からの圧縮データの間欠的なデータ読み出しと、
圧縮伸張部11からDAC12への連続的なデータ供給
とのタイミング調停に用いられる。
【0014】次に、記録の場合の動作を説明する。AD
変換回路(ADC)14はアナログオーディオ信号をデ
ィジタル形式のオーディオ信号に変換する。圧縮伸張部
11は、ADC14から送られてくるディジタルオーデ
ィオ信号の圧縮処理を行い、バッファメモリ10に一時
的に格納する。UTOC制御部16は、UTOCメモリ
13の内容から、光ディスク1の空き領域を判別し、こ
れからの記録データの記録場所を選択決定し、アドレス
比較部15に送出する。それと同時に、オーディオデー
タの記録場所に対応するアドレスを新規のパート情報と
してUTOCメモリ13に追加記録する。
【0015】アドレス比較部15は、EFM信号とは別
に、光ディスク1上に予め刻まれた案内溝に記録された
絶対アドレス情報をもとに、光ヘッド2の位置(正確に
は光ヘッド2の照射するレーザービームスポットの位
置)を知り、UTOC制御部16で定めた記録場所に光
ヘッドが到達するタイミングで、転送制御部9にバッフ
ァメモリ10からのデータ読み出しを指令する。
【0016】CDROMエンコーダ/デコーダ8は、今
度はバッファメモリ10からのデータに同期パターン及
びアドレス等のヘッダ情報に対応するヘッダデータを付
加するなどして、CDROMのセクタフォーマットにエ
ンコードする。訂正符号付加回路7は、CDROMのセ
クタフォーマットにエンコードされたデータに訂正用パ
リティを付加する。EFM変調回路6は、訂正符号の付
加されたデータをEFMの変調規則に従って変調し、磁
気ヘッド3に供給する。磁気ヘッド3は、EFM変調信
号の反転に応じて磁化方向を反転させ、結果として、光
ディスク1上の光ヘッド2から照射されるレーザービー
ムスポット位置の磁気記録層の磁化方向を反転させ、情
報を記録する。オーディオデータの記録終了後に、修正
したUTOCデータを光ディスク1のUTOCエリア1
01の元の場所に書き戻す。
【0017】次に、編集の場合の動作を説明する。光デ
ィスク1の記録トラックには、さきに述べたようにセク
タ毎のアドレスが予め案内溝に刻まれている。ヘッダデ
ータ中のセクタアドレス情報としては、この案内溝のア
ドレスを示す情報が付加される。
【0018】図4は光ディスク1の記録トラック上のデ
ータの記録状態を模式的に表現したものである。図4に
おいて、401は記録トラックを表現している。例え
ば、第N番目の曲(第N曲)が、図4(a)のように、
光ディスク1上のセクタアドレスPからセクタアドレス
Qに記録されているとすると、そのパート情報は、図5
(a)のように、光ディスク1上のUTOCデータ記録
領域のなかの予め定められた第N曲のパート情報の位置
(第mパート)に記録され、開始アドレスと終了アドレ
スとして、それぞれアドレスP、アドレスQが記録され
る。
【0019】ここで、例えば、図4(b)の如く第N曲
の先頭と終端の無音部分を切りとり、その記録領域をセ
クタアドレスRからセクタアドレスSにするために、そ
の第mパートのパート情報を、図5(b)のように、開
始アドレスをRに、終了アドレスをSに、それぞれ修正
する。
【0020】これには、第N曲を再生しながら、その新
しい開始位置および終了位置に到達した瞬間に、操作者
によるキー入力によって、今まさに再生中のセクタアド
レスの保持を促し、その後に保持した新しい再生開始位
置および再生終了位置に対応する開始アドレスRおよび
終了アドレスSにより、第mパートにおける以前のパー
ト情報中の開始アドレスPおよび終了アドレスQを書き
換える。この操作によって、第mパートの修正された第
N曲のパート情報は、図5(b)の如く、開始アドレス
=R、終了アドレス=Sとなる。この場合には、編集後
はアドレスP−R間、及びアドレスS−Q間のデータの
再生は不可能となる。
【0021】図5の説明を補足すると、第N曲はアドレ
スP−Q区間の1つのパートに記録されている。終了ア
ドレスの後に”終了”とあるのは、第N曲がこのパート
で終了することを表す情報がここに記録されていること
を示している。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来の書換可能光ディスク装置では、図2および図
5に示すように、光ディスク1上のオーディオデータエ
リア102に記録されたオーディオデータは、各曲に対
応するオーディオデータ毎に、それぞれUTOCエリア
101に記録されたUTOCデータのうちの1つのパー
ト情報により管理されている。即ち1つ(例えば第N
曲)のオーディオデータに対し1つのパート情報(第m
パート)が対応する。
【0023】従って、光ディスク1上に記録されたオー
ディオデータの再生方法は1種類に限定され、例えば前
述のように、曲の先頭と終端の修正を行った場合、修正
前のパート情報は、新しいパート情報に書き換えられる
ため保存されないので、光ディスク1上での元の記録状
態は失われてしまい、編集の場合でも、その操作ミスに
より編集を失敗すれば、元の記録状態が回復できないと
いう問題点を有していた。
【0024】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、既に光ディスク上に記録されているオーディオデ
ータに対する編集の際にも、そのオーディオデータの元
の記録状態に対応する目次情報であるパート情報の破壊
を防止し、元の記録状態が回復できるようにして、編集
操作を安全に何度でもやり直しすることができるととも
に、同一曲の同じ部分を異なった順番や長さで再生する
ことができる書換可能光ディスク装置を提供する。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の請求項1に記載の書換可能光ディスク装
置は、書き換え可能な光ディスク上にオーディオ或いは
映像を記録する際に、同一の前記光ディスク上に、前記
オーディオ或いは映像の信号に対応する主情報を記録す
るとともに、その主情報の前記光ディスク上における記
録の開始位置と終了位置とを管理するための目次情報を
記録し、再生時に前記目次情報に基づいて主情報の再生
を制御する書換可能光ディスク装置において、前記目次
情報に対する修正または追加のための編集を行う目次情
報編集手段と、前記目次情報編集手段に対して、前記修
正または追加のどちらの編集を行うかを指定する編集切
換手段とを備え、前記目次情報編集手段を、編集切換手
段が前記追加編集を指定した場合、前記主情報に対応す
る新たな目次情報を既存の目次情報に追加するよう構成
する。
【0026】この構成によると、同一の光ディスク上
に、そこに記録された物理的に1つのオーディオデータ
に対応させて、その目次情報として複数のパート情報を
記録することを可能とし、既に光ディスク上に記録され
ているオーディオデータに対する編集の際に、編集切換
手段によって目次情報編集手段に対して目次情報の追加
編集を指定した場合にも、目次情報編集手段が、編集対
象となっているオーディオデータの元の記録状態に対応
する目次情報を保持した状態で、新たな目次情報を追加
する。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示す
書換可能光ディスク装置について、図面を参照しながら
説明する。
【0028】本発明の一実施の形態の書換可能光ディス
ク装置について説明する。図1は本実施の形態の書換可
能光ディスク装置の構成を示すブロック図である。この
書換可能光ディスク装置は、図7に示す従来例に対し
て、更に、目次情報としてのパート情報に対する修正ま
たは追加のための編集を行う目次情報編集手段と、この
目次情報編集手段に対して、パート情報に対する修正ま
たは追加のどちらの編集を行うかを指定する編集切換手
段とからなる編集切換部18を備えており、それ以外は
同一であるので、ここでは、編集切換部18を中心に説
明する。
【0029】編集切換部18は、UTOC制御部16に
対して、編集作業により、従来と同様に、UTOCデー
タのパート情報を書き換えるのか、新たなパート情報を
登録するのかを指示する。例えば、図4(a)のよう
に、第N番目の曲(第N曲)が光ディスク1上のセクタ
アドレスPからセクタアドレスQに記録されているとす
ると、そのパート情報は、図5(a)のように、UTO
Cデータのなかでの予め定められた第N曲のパート情報
(第mパート)の位置に記録され、開始アドレスと終了
アドレスとして、それぞれアドレスP、アドレスQが記
録されている。
【0030】この場合に、曲の先頭と終端の無音部分を
切りとる編集を行い、開始アドレスをRに、終了アドレ
スをSに修正するとする。それには、従来例と同じよう
に、第N曲を再生しながら、新しい開始位置および終了
位置に到達した瞬間に操作者が操作したキー入力に基づ
いて、再生中のセクタアドレスをUTOC制御部16内
部の一時メモリ(図示せず)に保持し、その後に保持し
た新しい開始位置および終了位置、即ちセクタアドレス
RとセクタアドレスSとを、パート情報として、UTO
Cメモリ13に記録する。
【0031】この時、編集切換部18が、パート情報の
書き換えを指示した場合は、図7に示す従来例と同様に
動作する。編集作業を行った結果は、保持したアドレス
RとアドレスSは、図5の第mパート情報に書き戻さ
れ、図5(b)のようになる。一方、編集切換部18
が、パート情報の追加を指示した場合には、保持した新
たなアドレスRとアドレスSとのパート情報は、第mパ
ートとは異なる未使用のパート、例えば第(m+1)パ
ートに書き加えられる。
【0032】よって、UTOCデータは図6のように修
正される。編集作業の後、UTOCメモリ13内のUT
OCデータはCDROMエンコーダ/デコーダ8におい
て同期パターンの付加、セクタアドレスの付加等がなさ
れて、CDROMフォーマット化される。そして、訂正
符号化部7によって、訂正符号が付加され、EFM変調
回路6により、EFM変調され、記録用磁気ヘッド3を
介して光ディスク1に記録される。
【0033】以上の一連の動作により、UTOCデータ
内のパート情報は図5(a)から図6の様に書き換えら
れるが、オーディオデータは何等書き換えていないの
で、図4におけるP−Q間のデータはすべて保存されて
おり、第N曲と第N+1曲の2つのパートがR−S区間
を共有する形になっている。
【0034】次に、本発明の別の実施の形態の書換可能
光ディスク装置について説明する。装置の構成として
は、図1に示す実施の形態と同じである。1曲が複数の
パートから構成される場合の記録トラックの構成例を図
8に示す。図8で表現された記録トラックには、区間P
−Qと区間R−Sとの2カ所に分割されて第N番目の曲
(第N曲)が記録されている。図9(a)は、この様な
場合のパート情報の構成を示している。パート情報中の
終了アドレスの後に、継続先のパート番号か、または継
続せず終了かの情報が記録される。図9(a)の例で
は、第N曲は第mパートのパート情報の開始アドレスP
から始まり、このパート情報の終了アドレスQから第
(m+1)パートのパート情報の開始アドレスRに継続
し、第(m+1)パートのパート情報の終了アドレスS
で終了する。
【0035】このようにして、例えば、編集切換部18
によって、パート情報の追加を指示し、その後キー入力
部によって編集操作を行い、第N番目の曲(第N曲)に
対応する第mパートの情報および第(m+1)パートの
情報は残したまま、図9(b)の如く、第(N+1)番
目の曲に対応する第(m+2)パートの情報及び第(m
+3)パートの情報を追加することができる。
【0036】その結果、再生時に第N曲を指定すれば、
P−Q区間の再生の後にR−S区間が再生されるし、第
N+1曲を指定すれば、R−S区間の再生の後にP−Q
区間が再生させることができる。
【0037】以上の動作により、既に光ディスク上に記
録されているオーディオデータに対する編集の際にも、
そのオーディオデータの元の記録状態に対応する目次情
報であるパート情報の破壊を防止し、元の記録状態が回
復できるようにして、編集操作を安全に何度でもやり直
しすることができるとともに、同一曲の同じ部分を異な
った順番や長さで再生することができる。
【0038】その結果、光ディスク上のオーディオデー
タの再生順序をいろいろ変化させて、あたかも異なる曲
のように扱うことができ、効果音の編集などに大きな効
力を発揮することができる。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、同一の光
ディスク上に、そこに記録された物理的に1つのオーデ
ィオデータに対応させて、その目次情報として複数のパ
ート情報を記録することを可能とし、既に光ディスク上
に記録されているオーディオデータに対する編集の際
に、編集切換手段によって目次情報編集手段に対して目
次情報の追加編集を指定した場合にも、目次情報編集手
段は、編集対象となっているオーディオデータの元の記
録状態に対応する目次情報を保持した状態で、新たな目
次情報を追加することができる。
【0040】そのため、既に光ディスク上に記録されて
いるオーディオデータに対する編集の際にも、そのオー
ディオデータの元の記録状態に対応する目次情報である
パート情報の破壊を防止し、元の記録状態が回復できる
ようにして、編集操作を安全に何度でもやり直しするこ
とができるとともに、同一曲の同じ部分を異なった順番
や長さで再生することができる。
【0041】その結果、光ディスク上のオーディオデー
タの再生順序をいろいろ変化させて、あたかも異なる曲
のように扱うことができ、効果音の編集などに大きな効
力を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の書換可能光ディスク装置
のブロック図
【図2】書換可能光ディスクの構成図
【図3】CDROMセクタフォーマットの説明図
【図4】書換可能光ディスクの記録トラックにおける記
録状態の模式図
【図5】従来の書換可能光ディスク装置によるパート情
報の説明図
【図6】本発明の実施の形態の書換可能光ディスク装置
によるパート情報の説明図
【図7】従来の書換可能光ディスク装置のブロック図
【図8】本発明の別の実施の形態の書換可能光ディスク
装置の記録トラックの模式図
【図9】同実施の形態におけるパート情報の説明図
【符号の説明】
18 編集切換部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 伸悦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 笠原 哲志 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 清水 恵子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 東 清久 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 書き換え可能な光ディスク上にオーディ
    オ或いは映像を記録する際に、同一の前記光ディスク上
    に、前記オーディオ或いは映像の信号に対応する主情報
    を記録するとともに、その主情報の前記光ディスク上に
    おける記録の開始位置と終了位置とを管理するための目
    次情報を記録し、再生時に前記目次情報に基づいて主情
    報の再生を制御する書換可能光ディスク装置において、
    前記目次情報に対する修正または追加のための編集を行
    う目次情報編集手段と、前記目次情報編集手段に対し
    て、前記修正または追加のどちらの編集を行うかを指定
    する編集切換手段とを備え、前記目次情報編集手段を、
    編集切換手段が前記追加編集を指定した場合、前記主情
    報に対応する新たな目次情報を既存の目次情報に追加す
    るするよう構成した書換可能光ディスク装置。
  2. 【請求項2】 主情報の光ディスク上における記録の開
    始位置と終了位置とを、目次情報に基づいて、テーブル
    形式で管理する請求項1に記載の書換可能光ディスク装
    置。
JP1239196A 1996-01-29 1996-01-29 書換可能光ディスク装置 Pending JPH09204758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239196A JPH09204758A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 書換可能光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239196A JPH09204758A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 書換可能光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09204758A true JPH09204758A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11803980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239196A Pending JPH09204758A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 書換可能光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09204758A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000062295A1 (fr) * 1999-04-07 2000-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme d'enregistrement d'informations numeriques, y compris d'informations audio
KR100612002B1 (ko) * 1999-10-27 2006-08-11 삼성전자주식회사 디지털 데이터 열/정보를 복원하기 위한 부가 정보를 저장하는 기록 매체, 기록 방법 및 복원 방법
JP2009289404A (ja) * 1999-01-14 2009-12-10 Toshiba Corp ストリームデータを記録する情報媒体、その記録方法、再生方法、記録装置および再生装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289404A (ja) * 1999-01-14 2009-12-10 Toshiba Corp ストリームデータを記録する情報媒体、その記録方法、再生方法、記録装置および再生装置
JP4581023B2 (ja) * 1999-01-14 2010-11-17 株式会社東芝 ストリームデータを記録する情報記憶媒体、その記録方法、再生方法、および再生装置
US8526783B2 (en) 1999-01-14 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital video recording system and its recording medium
US8917973B2 (en) 1999-01-14 2014-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital video recording system and its recording medium
WO2000062295A1 (fr) * 1999-04-07 2000-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme d'enregistrement d'informations numeriques, y compris d'informations audio
US6658200B2 (en) 1999-04-07 2003-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba System for recording digital information including audio information
US6859613B2 (en) 1999-04-07 2005-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba System for recording digital information including audio information
US7327938B2 (en) 1999-04-07 2008-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba System for recording digital information including audio information
KR100612002B1 (ko) * 1999-10-27 2006-08-11 삼성전자주식회사 디지털 데이터 열/정보를 복원하기 위한 부가 정보를 저장하는 기록 매체, 기록 방법 및 복원 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158556B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP2940196B2 (ja) 記録再生装置
JP3158557B2 (ja) 再生装置
JP3715327B2 (ja) ディジタルオーディオ信号再生装置
JP3748332B2 (ja) 情報記録再生装置
WO1997015052A1 (fr) Appareil et procede pour enregistrer et/ou reproduire des donnees respectivement sur/a partir d'un support d'enregistrement
JPH0689544A (ja) ディスク記録装置
JP2989699B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
JPH0589643A (ja) デイスク記録装置、デイスク再生装置及びデイスク
JPH09204758A (ja) 書換可能光ディスク装置
JP3360873B2 (ja) ディスク記録装置及び方法
JP3610666B2 (ja) オーディオ装置
JP3598330B2 (ja) 記録媒体管理方法および再生装置並びに記録装置および記録方法並びに再生方法
JP3259264B2 (ja) 情報編集装置および情報編集方法
JP4000425B2 (ja) データ再生装置およびデータ再生方法
JP2994909B2 (ja) 記録再生装置
JP3499386B2 (ja) ディスク記録装置
JP3711614B2 (ja) ディスク装置
JPH05217288A (ja) 情報記録再生装置
JP3729507B2 (ja) 記録再生装置
JP2957776B2 (ja) 編集データ記録又は再生回路
JP3097116B2 (ja) 再生装置
JP3739596B2 (ja) 記録再生装置
JPH09147531A (ja) 情報再生装置
JPH08255430A (ja) ディスク記録再生装置