JPH09202927A - 粉粒体の真空熱処理装置 - Google Patents

粉粒体の真空熱処理装置

Info

Publication number
JPH09202927A
JPH09202927A JP3301796A JP3301796A JPH09202927A JP H09202927 A JPH09202927 A JP H09202927A JP 3301796 A JP3301796 A JP 3301796A JP 3301796 A JP3301796 A JP 3301796A JP H09202927 A JPH09202927 A JP H09202927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
heat treatment
powder
atmosphere
granular material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3301796A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatomo Nakamura
雅知 中村
Kenjiro Sato
健二郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP3301796A priority Critical patent/JPH09202927A/ja
Publication of JPH09202927A publication Critical patent/JPH09202927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】粉粒体から有価金属を高収率且つ短時間で安定
回収できる粉粒体の真空熱処理装置を提供する。 【解決手段】粉粒体を真空雰囲気下に加熱還元処理し、
該粉粒体から有価金属を回収する装置であって、熱処理
装置本体の上流側に予熱装置を配置し、双方を真空遮断
弁を介して接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は粉粒体の真空熱処理
装置に関する。例えば、水アトマイズ処理で製作した酸
化鉄粉末から水分を蒸発除去し、水分除去後の酸化鉄粉
末を加熱還元処理して、精製した鉄粉末を回収すること
が行なわれる。また例えば、製鋼工場の集塵装置で捕捉
されるダストには酸化鉄、酸化亜鉛、酸化鉛等の金属酸
化物が含まれているので、資源を有効活用するため、か
かるダストを加熱還元処理して、該ダストから鉄、亜
鉛、鉛等の有価金属を回収することが行なわれる。本発
明は上記のような酸化鉄粉末やダスト等の粉粒体を真空
雰囲気下に加熱還元処理して該粉粒体から有価金属を回
収する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、粉粒体から有価金属を回収する真
空熱処理装置として、密閉系の容器と、該容器内に断熱
材で囲まれて形成された処理室と、該処理室に装備され
たヒータと、該容器に接続された該処理室を真空雰囲気
にする真空ポンプと、該容器と該真空ポンプとの間に介
装された凝縮器とを備えるものが提案されており(特開
平4−225876)、またかかる真空熱処理装置に使
用される凝縮器として、水冷の凝縮室と、該凝縮室の下
部に形成された第1真空室と、該第1真空室の下部に形
成された第2真空室とを備えるものが提案されている
(実開平5−30149)。この従来装置は、処理室に
粉粒体を供給し、真空雰囲気下に加熱処理して、発生し
た亜鉛や鉛の蒸気を凝縮器で凝縮する一方、鉄を処理容
器に残留させるというものである。ところが、この従来
装置には、粉粒体をバッチ的に熱処理するため、作業性
乃至生産性が悪く、また実際のところ、亜鉛や鉛の回収
率が低かったり或は処理容器に酸化鉄、酸化亜鉛、酸化
鉛が残留したりするため、粉粒体から鉄、亜鉛、鉛等の
有価金属を高収率で安定回収することができないという
欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来装置では、作業性乃至生産性が悪く、
また粉粒体から鉄、亜鉛、鉛等の有価金属を高収率で安
定回収することができない点である。
【0004】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、粉粒
体を真空雰囲気下に加熱還元処理し、該粉粒体から有価
金属を回収する装置であって、熱処理装置本体の上流側
に予熱装置が接続されており、熱処理装置本体と予熱装
置との間に真空遮断弁が介装されていて、予熱装置で粉
粒体中の夾雑物を蒸発させて除去し、引き続き熱処理装
置本体で夾雑物除去後の粉粒体を真空雰囲気下に加熱還
元処理するようにして成ることを特徴とする粉粒体の真
空熱処理装置に係る。
【0005】本発明では、熱処理装置本体の上流側に予
熱装置が接続されている。予熱装置及び熱処理装置本体
はそれぞれ、密閉系の容器と、該容器内に断熱材で囲ま
れて形成された処理室と、該処理室に装備された加熱源
と、該容器に接続された該処理室を真空雰囲気にする真
空ポンプと、該容器と該真空ポンプとの間に介装された
凝縮器とを備えている。そして好ましくは、各処理室に
処理容器が収納されており、また粉粒体の撹拌手段が装
備されている。予熱装置の処理室と熱処理装置本体の処
理室とは連通可能に接続されており、また双方の処理室
に処理容器が収納されている場合には双方の処理容器は
連通可能に接続されていて、その接続途中に真空遮断弁
が介装されている。
【0006】上流側の予熱装置において、粉粒体を相対
的に低温で加熱、好ましくは真空加熱することにより、
該粉粒体中の水分や塩化物等の夾雑物を蒸発させて除去
し、引き続き真空遮断弁で上流側の予熱装置から遮断さ
れた下流側の熱処理装置本体において、夾雑物除去後の
粉粒体を相対的に高温で真空雰囲気下に加熱還元するこ
とにより、該粉粒体から代表的には亜鉛や鉛を蒸発さ
せ、その蒸気を凝縮器で凝縮させて回収する。
【0007】少なくとも熱処理装置本体には還元材及び
/又は還元性ガスを供給し得るようになっている。還元
材としてはカーボンを使用でき、また還元性ガスとして
は水素ガス、一酸化炭素ガス、炭化水素ガス、これらの
混合ガスを使用できる。熱処理装置本体において、かか
る還元材及び/又は還元性ガスの共存下に、夾雑物除去
後の粉粒体を相対的に高温で真空雰囲気下に加熱する
と、該粉粒体中の金属酸化物は亜鉛、鉛、鉄等に還元さ
れ、これらのうちで相対的に低沸点の代表的には亜鉛や
鉛は蒸発するので、その蒸気を上記のように凝縮器で凝
縮させて回収し、その一方で相対的に高沸点の代表的に
は鉄は熱処理装置本体に成るので、これを該熱処理装置
本体から回収する。
【0008】熱処理装置本体にはその下流側に雰囲気置
換器を接続し、その接続途中に真空遮断弁を介装するの
が好ましい。熱処理装置本体に残った代表的には鉄を高
温のままで該熱処理装置本体から取り出すと、外気によ
り再び酸化されてしまう。かかる再酸化を防止するた
め、引き続き真空遮断弁で上流側の熱処理装置本体から
遮断された下流側の雰囲気置換器において、残った代表
的には鉄を不活性ガスでガス置換した雰囲気に置き、こ
こで冷却して、該雰囲気置換器から回収する。
【0009】雰囲気置換器には更にその下流側に成形機
を接続し、その接続途中に真空遮断弁を介装するのが好
ましい。雰囲気置換器でガス置換した代表的には鉄は、
粉粒体であるので取扱い性が悪く、また相応に冷却され
ていても表面積が大きいので外気により再び酸化され易
い。その取扱い性を改善し、かかる再酸化をより防止す
るため、引き続き真空遮断弁で上流側の雰囲気置換器か
ら遮断された下流側の成形機において、ガス置換後の粉
粒体である代表的には鉄を造粒する。
【0010】各真空遮断弁の上流側にはそれぞれ粉粒体
遮断弁を介装するのが好ましい。真空遮断弁と粉粒体遮
断弁とは兼用することもできるが、双方を別個に設ける
と、上流側で粉粒体遮断弁によって粉粒体を遮断するこ
とにより、その下流側における真空遮断弁の機能をより
良く発揮させることができる。粉粒体遮断弁は、予熱装
置と熱処理装置本体との間、熱処理装置本体と雰囲気置
換器との間、雰囲気置換器と成形機との間に取付けるこ
ともできるが、予熱装置の排出口、熱処理装置本体の排
出口、雰囲気置換器の排出口に取付けることもできる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態を例示す
る縦断面図である。上流側から下流側へと、予熱装置
A、熱処理装置本体B、雰囲気置換器C及び成形機Dが
この順で接続されている。先ず予熱装置Aについて説明
する。全体として円筒状に形成された密閉系の容器11
に断熱材21が内張りされており、断熱材21で囲まれ
て処理室22が形成されていて、断熱材21の内側にパ
ネルヒータ23が周設されている。容器11の上部には
処理室22と連通する供給管31が接続されており、供
給管31に真空遮断弁32が介装されている。供給管3
1の上流側には粉粒体を貯留する密閉系のホッパ33が
接続されており、ホッパ33の上面に原料供給管34が
接続されていて、原料供給管34に真空遮断弁35が介
装されている。またホッパ33の右側面上部には排気管
36が接続されており、排気管36の下流側は真空遮断
弁37を介して真空ポンプ71へと接続されている。容
器11の下部には軸線部に向かって下降する傾斜面が形
成されており、該傾斜面の下端部に処理室22と連通す
る排出口41が開設されている。排出口41には軸線部
に向かって上昇する傾斜面の形成された排出管42が接
続されており、排出管42の中間部は両端部よりもやや
大径に形成されていて、排出管42の下流側に真空遮断
弁43が介装されている。容器11の右側面上部には処
理室22と連通する排気管51が接続されており、排気
管51に真空遮断弁52が介装されている。排気管51
の下流側には凝縮器61が接続されており、凝縮器61
の下流側に真空ポンプ71が接続されている。
【0012】処理室22には軸線部に回転筒81が挿入
されており、回転筒81に複数の板状の羽根82が取付
けられている。回転筒81は容器11に軸受されてお
り、その上部は容器11外に取出されていて、駆動モー
タ83に接続されている。回転筒81には昇降軸84が
貫挿されており、その上部は回転筒81外に取出されて
いて、シリンダ機構85に接続されている。昇降軸84
の下部は出口41を通って排出管42へと至り、その端
部に軸線部に向かって上昇する傾斜面の形成された粉粒
体遮断弁86が取付けられている。昇降軸84が上昇す
ると、粉粒体遮断弁86の傾斜面が排出管42の傾斜面
に密接して出口41を閉じ、逆に昇降軸84が下降する
と、粉粒体遮断弁86の傾斜面が排出管42の傾斜面か
ら離れて出口41を開く構成である。
【0013】排出管42の下流側には熱処理装置本体B
が接続されている。熱処理装置本体Bの構成は前述した
予熱装置Aとほぼ同じであるので、同じ構成部分につい
ては枝符号aを付けて示し、説明を省略するが、熱処理
装置本体Bを構成する容器11aの左上側上部には処理
室22aと連通する還元性ガス供給管91が接続されて
おり、還元性ガス供給管91の上流側に真空遮断弁92
を介して図示しない還元性ガス供給源が接続されてい
る。
【0014】排出管42aの下流側には雰囲気置換器C
が接続されている。雰囲気置換器Cは全体として円筒状
に形成された密閉系の容器12で構成されており、容器
12の下部は軸線部に向かい絞り込まれていて、絞り込
まれた下端部に排出管44が接続され、排出管44に真
空遮断弁45が介装されている。容器12の左側面上部
には不活性ガス供給管93が接続されており、不活性ガ
ス供給管93の上流側に真空遮断弁94を介して図示し
ない不活性ガス供給源が接続されている。また容器12
の右側面上部には排気管53が接続されており、排気管
53の下流側に真空遮断弁54を介して真空ポンプ72
が接続されている。そして排出管44の下流側に成形機
Dが接続されている。図示した成形機Dは所謂ブリケッ
トマシーンである。
【0015】原料である粉粒体を、ホッパ33から真空
遮断弁32を介して予熱装置Aの処理室22へ供給し、
処理室22において、所定の真空雰囲気下、撹拌しつつ
相対的に低温で加熱すると、該粉粒体から水分や塩化物
等の夾雑物が蒸発するので、これを凝縮器61で捕集す
る。夾雑物を蒸発除去後の粉粒体を、処理室22から粉
粒体遮断弁86及び真空遮断弁43を介して熱処理装置
本体Bの処理室22aへ供給し、処理室22aにおい
て、還元性ガスが共存する所定の真空雰囲気下、撹拌し
つつ相対的に高温で加熱すると、該粉粒体から亜鉛や鉛
が蒸発するので、これらを凝縮器61aで回収する。処
理室22aには主として鉄の粉粒体が残る。残った鉄の
粉粒体を、処理室22aから粉粒体遮断弁86a及び真
空遮断弁43aを介して雰囲気置換器12へ供給し、こ
こで雰囲気を不活性ガスによりガス置換して復圧すると
共に所定時間冷却する。ガス置換し、そして冷却した鉄
の粉粒体を、雰囲気置換器12から真空遮断弁45介し
て成形機Dへ供給し、造粒する。図1に例示した真空熱
処理装置によると、粉粒体を連続して熱処理できる。
【0016】
【発明の効果】既に明らかなように、以上説明した本発
明には、作業性乃至生産性良く、粉粒体から有価金属を
高収率且つ短時間で安定回収できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を例示する縦断面図。
【符号の説明】
A・・・予熱装置、B・・・熱処理装置本体、C・・・
雰囲気置換器、D・・・成形機、11,11a,12・
・・容器、23,23a・・・パネルヒータ、33・・
・ホッパ、43,43a,45・・・真空遮断弁、5
1,51a,53・・・排気管、61,61a・・・凝
縮器、71,71a,72・・・真空ポンプ、82,8
2a・・・羽根、86,86a・・・粉粒体遮断弁、9
1・・・還元性ガス供給管、93・・・不活性ガス供給

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉粒体を真空雰囲気下に加熱還元処理
    し、該粉粒体から有価金属を回収する装置であって、熱
    処理装置本体の上流側に予熱装置が接続されており、熱
    処理装置本体と予熱装置との間に真空遮断弁が介装され
    ていて、予熱装置で粉粒体中の夾雑物を蒸発させて除去
    し、引き続き熱処理装置本体で夾雑物除去後の粉粒体を
    真空雰囲気下に加熱還元処理するようにして成ることを
    特徴とする粉粒体の真空熱処理装置。
  2. 【請求項2】 熱処理装置本体の下流側に雰囲気置換器
    が接続されており、熱処理装置本体と雰囲気置換器との
    間に真空遮断弁が介装されていて、雰囲気置換器で真空
    熱処理後の粉粒体をガス置換するようにした請求項1記
    載の粉粒体の真空熱処理装置。
  3. 【請求項3】 更に雰囲気置換器の下流側に成形機が接
    続されており、雰囲気置換器と成形機との間に真空遮断
    弁が接続されていて、成形機でガス置換後の粉粒体を造
    粒するようにした請求項2記載の粉粒体の真空熱処理装
    置。
  4. 【請求項4】 真空遮断弁の上流側に粉粒体遮断弁が介
    装された請求項1、2又は3記載の粉粒体の真空熱処理
    装置。
JP3301796A 1996-01-25 1996-01-25 粉粒体の真空熱処理装置 Pending JPH09202927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301796A JPH09202927A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 粉粒体の真空熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301796A JPH09202927A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 粉粒体の真空熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09202927A true JPH09202927A (ja) 1997-08-05

Family

ID=12375048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3301796A Pending JPH09202927A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 粉粒体の真空熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09202927A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100722144B1 (ko) * 2006-05-19 2007-05-25 김진업 납 재생장치
JP2013206999A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kobe Steel Ltd 圧粉磁心用軟磁性鉄基粉末の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100722144B1 (ko) * 2006-05-19 2007-05-25 김진업 납 재생장치
JP2013206999A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kobe Steel Ltd 圧粉磁心用軟磁性鉄基粉末の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0173369B1 (ko) 산화물 함유 폐기물의 처리방법 및 처리장치
JP2000500695A (ja) 化学的分離及び反応装置
JP3339638B2 (ja) 鋳物ダストから鉛と亜鉛を除く方法及び装置
TW436339B (en) Recovery of group III element component from group III-V waste materials
JPH09202927A (ja) 粉粒体の真空熱処理装置
CN111410229A (zh) 一种高纯氧化钼的制备方法及装备
US1426602A (en) Process for obtaining volatilizable metal oxides
JPH04225876A (ja) 固体表面の清浄方法
KR102653921B1 (ko) 강화된 드로스 공급원료
JPH09184023A (ja) 粉粒体の真空熱処理装置
RU2038395C1 (ru) Способ обезвреживания хромсодержащих отходов гальванического производства
US2130886A (en) Method of and apparatus for vaporization
JP4459746B2 (ja) 金属屑からの脱亜鉛方法
JPH0816248B2 (ja) 真空蒸発回収方法
US6416567B1 (en) Removal of mercury from waste materials
JPH08134556A (ja) 金属含有廃棄物の処理方法
JPH1096033A (ja) 酸化物を含んだ廃棄物の真空処理装置
JPH09184024A (ja) 粉粒体の真空熱処理装置
JPH108151A (ja) ダスト処理方法およびダスト処理装置
JPH09184025A (ja) 粉粒体の真空熱処理装置
JP2003160824A (ja) 砒素等の稀少元素回収方法及び装置
JP2528388B2 (ja) 固体表面の連続清浄方法及び連続清浄装置
JPH05271799A (ja) 電気炉ダストの有価金属回収方法およびその装置
EP0221869B1 (en) A method and means for removing liquid from moist metal particles
EP3963118B1 (en) Oxidative roasting of black dross and salt cake