JPH09202864A - 透明被膜形成用塗布液および被膜付基材 - Google Patents

透明被膜形成用塗布液および被膜付基材

Info

Publication number
JPH09202864A
JPH09202864A JP8012029A JP1202996A JPH09202864A JP H09202864 A JPH09202864 A JP H09202864A JP 8012029 A JP8012029 A JP 8012029A JP 1202996 A JP1202996 A JP 1202996A JP H09202864 A JPH09202864 A JP H09202864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
fine particles
sol
compound
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8012029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3881051B2 (ja
Inventor
Hirokazu Tanaka
中 博 和 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority to JP01202996A priority Critical patent/JP3881051B2/ja
Publication of JPH09202864A publication Critical patent/JPH09202864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881051B2 publication Critical patent/JP3881051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無色透明で屈折率が高く、その上、熱水性、
耐侯性、耐光性、耐擦傷性、耐磨耗、耐衝撃性、可撓性
および染色性に優れ、しかも基材との密着性にも優れた
高屈折率膜が形成できる透明被膜形成用塗布液およびこ
のような高屈折率透明被膜が形成された基材を得るこ
と。 【解決手段】 強誘電体微粒子およびマトリックスを含
有する透明被膜形成用塗布液であって、前記強誘電体微
粒子が、Ba、Ca、Sr、Pb、Fe、Ti、Zr、
Sb、Nb、Sn、TaおよびLaから選ばれる2種以
上の元素および酸素から構成される化合物からなる微粒
子である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明被膜形成用塗布液
およびこの塗布液を用いて形成された透明被膜付基材に
関し、さらに詳しくは、高い屈折率を有し、透過率が高
く、耐擦傷性、耐摩耗性、耐衝撃性、耐薬品性、耐候
性、耐光性、耐熱水性、可撓性および染色性などに優
れ、ガラス、プラスチックなどの基材との密着性にも優
れた透明被膜を基材の表面に形成するための塗布液に関
する。
【0002】さらに、上記のような機能を持つ被膜が表
面に形成された干渉縞のない透明被膜付基材に関する。
【0003】
【従来の技術】従来より、透明プラスチック、ガラスな
どの基材の表面に、基材の屈折率に近いか、あるいは同
等の屈折率を有する高屈折率ハードコート膜の形成方法
が種々提案されている。
【0004】これに関連して、特にジエチレングリコー
ルビス(アリルカーボネート)樹脂レンズは、ガラスレ
ンズに比較して安全性、易加工性、ファッション性など
において優れており、さらに近年、反射防止技術、ハー
ドコート技術、ハードコート技術+反射防止技術の開発
により、急速に普及してきた。しかし、ジエチレングリ
コールビス(アリルカーボネート)樹脂の屈折率が1.
50とガラスレンズに比べ低いため、近視用レンズでは
外周部がガラスレンズに比べ厚くなるという欠点があっ
た。このため合成樹脂製眼鏡レンズの分野では、高屈折
率樹脂材料によって薄型化を図る試みが積極的に行われ
ている。このような試みとして、特開昭59−1332
11号公報、特開昭63−46213号公報、特開平2
−270859号公報などには、1.60さらにはそれ
以上の屈折率を有する高屈折率樹脂材料が提案されてい
る。
【0005】一方、プラスチック眼鏡レンズは傷が付き
易いという欠点があるため、シリコン系のハードコート
被膜をプラスチックレンズ表面に設ける方法が一般的に
行われている。しかし、1.54以上の高屈折率樹脂レ
ンズに同様の方法を適用した場合には、樹脂レンズとコ
ーティング膜の屈折率差による干渉縞が発生し、外観不
良の原因となることがあった。この問題点を解決するた
めに、特公昭61−54331号公報、特公昭63−3
7142号公報には、シリコン系被膜形成用塗布液(以
下、被膜形成用塗布液をコーティング組成物ということ
がある)に使われている二酸化ケイ素微粒子のコロイド
状分散体を高屈折率を有するAl、Ti、Zr、Sn、
Sbの無機酸化物微粒子のコロイド状分散体に置き換え
る技術が開示されている。また、特開平1−30151
7号公報には、二酸化チタンと二酸化セリウムとの複合
系ゾルの製造方法が開示されており、特開平2−264
902号公報にはTiとCeの複合無機酸化物微粒子が
開示されており、特開平3−68901号公報にはT
i、CeおよびSiの複合酸化物を有機ケイ素化合物で
処理した微粒子を含むコーティング組成物が開示されて
いる。
【0006】また特開平5−2102号公報および特開
平7−76671号公報では、Ti、Fe、Siの複合
無機酸化物を有機ケイ素化合物で処理した粒子を含むコ
ーティング組成物ならびにそれを用いた硬化被膜が開示
されている。
【0007】さらに、本出願人は、Ti、SiおよびZ
rの複合無機酸化物を有機ケイ素化合物で処理した微粒
子を含むコ−ティング組成物および硬化被膜に関する発
明を出願している(特願平7−44682号)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
61−54331号公報および特公昭63−37142
号公報に教示されているコーティング用組成物は、以下
のような課題を有していた。例えば、Al、Zr、S
n、Sbの酸化物微粒子のコロイド状分散体を1.54
以上の高屈折率樹脂レンズのコーティング組成物として
用いた場合、シリコン系のコーティング組成物に比べ塗
布、硬化後の干渉縞の程度を改善できる。しかし、A
l、Sbの無機酸化物微粒子を用いた場合は、コーティ
ング被膜としての屈折率に限界があるため、屈折率が
1.60以上のレンズ基材に対しては、干渉縞を完全に
抑えることは不可能であった。これは、無機酸化物微粒
子単体としては、1.60以上の高い屈折率を有するも
のの、一般にコーティング材料として用いる際には、有
機ケイ素化合物、エポキシ樹脂等を混合するため、充填
率が下がり被膜の屈折率が基材レンズより低くなってし
まうためである。
【0009】また、Zr、Snの無機酸化物微粒子を用
いる場合は、その分散性が不安定であるため、このよう
な無機酸化物微粒子を多量に含むコーティング組成物を
調製することは困難であった。
【0010】一方、Tiの無機酸化物微粒子のコロイド
状分散体を含むコーティング用組成物は、TiO2自身
が前記無機酸化物に比べ高い屈折率を有するために、形
成された被膜は、1.60前後さらにはそれ以上の高屈
折率を示し、同時に被膜の屈折率の選択の幅も広くなる
という長所がある。しかし、TiO2は耐候性に劣り、
紫外線照射により酸素を放出するためTiO2は還元さ
れ、黄、灰色、青色などに変色し、放出された酸素はT
iO2から形成された被膜中の有機ケイ素化合物の有機
成分の分解、エポキシ樹脂成分の分解さらには、樹脂基
材表面での被膜の劣化を起こし、その耐久性に課題があ
った。
【0011】また、特開平2−264902号公報およ
び特開平3−68901号公報に開示された二酸化チタ
ンおよび二酸化セリウムの複合微粒子を含むコーティン
グ組成物は、二酸化セリウムを二酸化チタンの耐候性改
良のために複合化しているが、得られる被膜は耐候性の
点で未だ不十分であった。また、二酸化セリウムは黄色
味を持つためにこれらの複合ゾルから得られる硬化被膜
は多少なりとも黄色味を帯びたものであった。
【0012】また特開平5−2102号公報、特開平7
−76671号公報の二酸化チタン、二酸化ケイ素、お
よび酸化鉄の複合酸化物微粒子を含むコーティング組成
物は、二酸化チタンの耐候性と耐光性を改良するため
に、少なくとも一部の鉄原子を二酸化チタンの結晶中に
固溶化し、さらに二酸化ケイ素にて微粒子を被覆するこ
とにより耐候性および耐光性を改良したものであるが、
得られる被膜は耐候性および耐光性の点で未だ不十分で
あった。また酸化鉄はそれ自身黄色味を持つため、これ
らの複合酸化物ゾルから得られる硬化被膜は、多少なり
とも黄色味を帯びたものであった。
【0013】さらに、特願平7−44682号による発
明に用いられている複合無機酸化物のゾルは、無色透明
であり、このゾルを用いたコーティング組成物から得ら
れる被膜も無色透明である。しかし、時間の経過にした
がって酸化チタンが還元され被膜が青みを帯びてくるよ
うになり、耐侯性および耐光性の点でいまだ不充分であ
る。
【0014】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術におけ
る問題点を解決するためになされたものであって、無色
透明で屈折率が高く、その上耐熱水性、耐候性、耐光
性、耐擦傷性、耐磨耗性、耐衝撃性、可撓性および染色
性に優れ、しかも基材との密着性にも優れた高屈折率膜
が形成できるような透明被膜形成用塗布液およびこのよ
うな高屈折率透明被膜が形成された基材を提供すること
を目的としている。
【0015】
【発明の概要】本発明に係る透明被膜形成用塗布液は、
強誘電体微粒子およびマトリックスを含有することを特
徴としている。また本発明透明被膜が形成されたガラ
ス、プラスチックなどの基材に関するものである。
【0016】前記強誘電体微粒子は、Ba、Ca、S
r、Pb、Fe、Ti、Zr、Sb、Nb、Sn、Ta
およびLaから選ばれる2種以上の元素および酸素から
構成される化合物からなる微粒子であって、代表的には
ペロブスカイト型化合物、イルメナイト型化合物および
パイロクロア型化合物の1種または2種以上から選ばれ
た化合物からなる微粒子である。
【0017】さらに、上記の強誘電体微粒子は、その表
面がシリカで被覆されていることが好ましい。本発明に
係る塗布液に含まれるマトリックスは、熱硬化性樹脂、
熱可塑性樹脂、または紫外線硬化樹脂が用いられ、特に
加水分解性有機ケイ素化合物が好ましく用いられる。
【0018】本発明に係る塗布液を用いて得られる透明
被膜付基材は、高い屈折率を有し、透過率が高く、耐擦
傷性、耐摩耗性、耐衝撃性、耐薬品性、耐候性、耐光
性、耐熱水性、可撓性および染色性に優れ、基材との密
着性にも優れた被膜を有する基材である。
【0019】これらの基材は、眼鏡レンズ、カメラなど
の光学レンズ、各種表示素子用フィルターなどに適用さ
れ、さらに高屈折率レンズの表面にレンズ基材と同等の
屈折率を有する被膜を形成すると干渉縞のない高屈折率
のレンズが得られる。
【0020】
【発明の具体的説明】以下本発明に係る透明被膜形成用
塗布液についてより詳細に説明する。本発明に係る透明
被膜形成用塗布液は、強誘電体微粒子とマトリックスを
含んでいる。
【0021】本発明でいう強誘電体とは、自発分極を持
つ結晶に外部から電界を加えると自発分極の方向が反転
する性質をもつ強誘電性を示す結晶を指す。これらの強
誘電体としては、Ba、Ca、Sr、Pb、Fe、T
i、Zr、Sb、Nb、Sn、TaおよびLaから選ば
れる2種以上の元素および酸素から構成される化合物で
あり、代表的な化合物としては、ペロブスカイト型の結
晶構造をもつ化合物、イルメナイト型の結晶構造をもつ
化合物およびパイロクロア型の結晶構造をもつ化合物が
挙げられる。本発明では、これらの化合物のうちBa、
Ca、Sr、PbおよびFeから選ばれる1種または2
種以上の元素と、Ti、Zr、Sb、Nb、Sn、Ta
およびLaから選ばれる1種または2種以上の元素元素
および酸素から構成される化合物が好ましい。このよう
な化合物の具体例としては、BaTiO3、SrTiO3
およびPbTiO3などのペロブスカイト化合物、Fe
TiO3などのイルメナイト化合物、Pb 2Ti26など
のパイロクロア型化合物が挙げられる。したがって、本
発明でいう強誘電体微粒子は上記のような結晶化合物の
1種または2種以上からなる微粒子である。
【0022】上記の化合物のうち、本明細書において無
色のものが好ましく用いられる。さらに、本発明におい
ては加熱等の処理により上記結晶構造をとり得る化合物
(水和物等)も本発明にいう強誘電体に含まれる。
【0023】上記のような強誘電体微粒子の調製方法と
しては、特に制限はなく、従来公知の方法で調製された
ものが使用し得る。たとえば、ペロブスカイト型化合物
であるチタン酸バリウムの調製法として、酸化チタン粉
末と炭酸バリウムに粉末を混合し、1,000℃以上の
高温で焼成したのち微粉砕する固相法、バリウム塩とチ
タン塩の混合水溶液をシュウ酸水溶液中で沈澱させ、濾
別、加熱処理して微粉末を得る方法、チタンアルコキシ
ドとバリウムアルコキシドとを有機溶媒中で加水分解す
ることにより、チタン酸バリウムゾルを得る方法等があ
げられる。
【0024】本発明においては、上記のような方法で得
られた強誘電体微粒子のうち、微粉末の状態で用いるこ
ともできるが、本発明の目的を達成するためには、水お
よび/または有機溶媒からなる分散媒にコロイド状に分
散したゾルの状態で用いるのが特に有効である。
【0025】このときのゾルの分散媒として有機溶媒を
用いる場合、具体的には、メタノール、エタノール、イ
ソプロパノールなどのアルコール類、メチルセロソル
ブ、エチルセロソルブ、エチレングリコールなどのグリ
コール類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、
ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル
類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ジ
クロールエタンなどのハロゲン化炭化水素、トルエン、
キシレンなどの芳香族炭化水素およびN,N-ジメチルホル
ムアミドなどが挙げられる。これらの溶媒は、単独でま
たは2種以上混合して用いられる。
【0026】本発明においては、上記のようなコロイド
状微粒子分散ゾルを用いる場合には、ゾル中の微粒子の
安定化のために強誘電体微粒子の表面をシリカで被覆す
ることが好ましい。被覆用のシリカ原料としては、ケイ
酸液(水ガラス水溶液を陽イオン交換樹脂等で脱アルカ
リして得られる)またはテトラアルコキシシランなどの
加水分解性有機ケイ素化合物の加水分解物が挙げられ
る。
【0027】また、その被覆法としては特に制限はな
く、たとえばゾル中にこれらのシリカ原料を添加し、所
定時間反応させることによって、表面がシリカで被覆さ
れた強誘電体微粒子が得られる。
【0028】シリカの被覆量は、被覆後の微粒子に対
し、SiO2 として1〜80重量%、好ましくは5〜5
0重量%の範囲であることが好ましい。1重量%未満で
は、高濃度に濃縮できない、ゾルの安定pH領域が狭い
などの安定化のための被覆効果が不十分である。また、
80重量%を越すと微粒子の屈折率の低下が著しくな
り、このような微粒子を含む塗布液からは高屈折率の透
明被膜が得られない。
【0029】さらに、強誘電体微粒子またはシリカで被
覆された強誘電体微粒子は、その表面を有機シラン化合
物で改質すると、有機溶媒中での長期分散安定性が増
し、かつ強誘電体等とマトリックスとの反応性および親
和性が向上し、透明被膜形成用塗布液中における強誘電
体微粒子等と有機溶媒との親和性がより一層向上する。
【0030】このように強誘電体微粒子またはシリカ被
覆強誘電体微粒子を有機シラン化合物と接触させて表面
改質する際には、シランカップリング剤として通常用い
られている有機シラン化合物が用いられ、その種類は、
マトリックスおよび透明被膜形成用塗布液に用いる溶媒
の種類などに応じて適宜選定される。このような表面改
質用有機シラン化合物としては、具体的には、テトラメ
トキシシラン、テトラエトキシシランなどのテトラアル
コキシシラン類、メチルトリメトキシシラン、メチルト
リエトキシシラン、メチルトリアセトキシシラン、メチ
ルトリプロポキシシラン、エチルトリメトキシシラン、
エチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシ
シラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエ
トキシシラン、フェニルトリアセトキシシラン、γ-ク
ロロプロピルトリメトキシシラン、γ-クロロプロピル
トリエトキシシラン、γ-クロロプロピルトリプロポキ
シシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ-
(β-グリシドキシエトキシ)プロピルトリメトキシシ
ラン、γ-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカ
プトプロピルトリエトキシシランなどのトリアルコキシ
またはトリアシルオキシシラン類、およびジメチルジメ
トキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、フェニルメ
チルジエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチ
ルジメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルフェニ
ルジエトキシシラン、γ-クロロプロピルメチルジメト
キシシラン、ジメチルジアセトキシシラン、γ-メタク
リルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-メル
カプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ-アミノプ
ロピルメチルジメトキシシランなどのジアルコキシシラ
ンまたはジアシルオキシシラン類またはトリメチルクロ
ロシランなどが挙げられ、単独または2種以上組合せる
ことも可能である。
【0031】強誘電体微粒子等の表面改質は、例えば上
記有機シラン化合物のアルコール溶液中に強誘電体微粒
子等を分散し、一定時間、一定温度で反応させ後、溶媒
を除去することにより行われる。または有機シラン化合
物分解触媒を添加し、一定時間、一定温度反応させた
後、溶媒を除去することにより行われる。
【0032】あるいは上記有機シラン化合物のアルコー
ル溶液と強誘電体微粒子等の水分散を混合し、一定温
度、一定時間反応後、混合液中の水を分離し、濃縮する
ことにて行われる。
【0033】本発明で用いられる強誘電体微粒子または
シリカ被覆強誘電体微粒子の平均粒径は、約1〜100
nm、好ましくは2〜60nmであることが望ましい。平均
粒径が100nmを越えると得られる透明被膜が白濁する
ことがあり、また1nm未満の場合は得られる透明被膜の
硬度が不十分で、耐擦傷性、耐摩耗性に劣ると同時に屈
折率が十分高くならないことがある。
【0034】本発明においては、上記のごとき強誘電体
微粒子を用いることにより、耐候性、耐擦傷性、耐摩耗
性などに優れ、高透明性、高屈折率の被膜が得られる。
このような高屈折率の被膜が得られることから、屈折率
が1.54以上、特に1.66以上のレンズ基材の表面に
被膜を形成する場合、レンズ基材と同等の高屈折率被膜
を形成できるので、干渉縞を完全に抑え、外観不良を起
こさない高屈折率レンズが得られる。
【0035】本発明に係る透明被膜形成用塗布液の他の
構成成分であるマトリックスは、熱硬化性樹脂、熱可塑
性樹脂および紫外線硬化性樹脂から選ばれた透明な樹脂
が用いられ、これらの樹脂の2種以上の混合物または共
重合樹脂も用いられる。
【0036】このような樹脂としては、具体的には、エ
ポキシ樹脂、アクリル酸エステルおよび/またはメタク
リル酸エステルの共重合体(このなかには他のビニルモ
ノマーとの共重合体も含む)、ポリアミド、ポリエステ
ル(アルキッド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂を含
む)、メラミン樹脂、尿素樹脂などのアミノ樹脂、ウレ
タン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポ
リビニルアルコール樹脂、スチレン樹脂、塩化ビニル樹
脂、シリコン系樹脂、アクリレート系紫外線硬化樹脂、
エポキシ系紫外線硬化樹脂、アクリレート系γ線硬化樹
脂、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート系樹
脂などを挙げることができる。
【0037】さらに、上記の樹脂以外に加水分解性有機
ケイ素化合物も本発明に係る塗布液のマトリックスとし
て好適である。このような加水分解性有機ケイ素化合物
としては、例えば、下記一般式(I)で表されるシラン
化合物が用いられる。
【0038】
【化1】
【0039】(ただし、式中、a、bは、0ないし2の
整数であり、a+bは、1ないし3である。R1は、ア
ルキル基、アルケニル基、フェニル基、ハロゲン化炭化
水素基であり、R2は、エポキシ基、アミノ基、アミド
基、メルカプト基、メタクリロキシ基、シアノ基、ビニ
ル基、ハロゲンで核置換された芳香環を含む有機基であ
り、Xは、加水分解可能な基、例えばハロゲン原子また
はアルコキシル基、アルコキシアルコキシル基、アシル
オキシ基である。) 前記式(I)で表されるシラン化合物としては、具体的
には、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシランな
どの4官能シラン、メチルトリメトキシシラン、メチル
トリエトキシシラン、γ-クロロプロピルトリメトキシ
シラン、γ-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキ
シシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメ
トキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシ
ラン、N-β-(アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリ
メトキシシラン、γ-ウレイドプロピルトリメトキシシ
ラン、γ-シアノプロピルトリメトキシシラン、γ-モル
フォリノプロピルトリメトキシシラン、N-フェニルアミ
ノプロピルトリメトキシシランなどの3官能シラン、前
記3官能シランの1部がメチル基、エチル基、ビニル基
で置換された2官能シランなどが挙げられる。これらの
有機ケイ素化合物は2種以上を混合して用いてもよい。
【0040】また、これらの有機ケイ素化合物は、その
ままの状態でも、あるいは加水分解して用いられる。本
発明に係る透明被膜形成用塗布液にこのような有機ケイ
素化合物を用いる場合には、有機ケイ素化合物によって
形成される被膜の硬化を促進するため、塗布液はさらに
硬化用触媒を含んでいてもよい。
【0041】このような硬化用触媒としては、具体的に
は、n-ブチルアミン、トリエチルアミン、グアニジンな
どのアミン、グリシンなどのアミノ酸、2-メチルイミダ
ゾール、2,4-ジエチルイミダゾール、2-フェニルイミダ
ゾールなどのイミダゾール、アルミニウムアセチルアセ
トネート、チタンアセチルアセトネート、クロムアセチ
ルアセトネートなどの金属アセチルアセトネート、酢酸
ナトリウム、ナフテン酸亜鉛、オクチル酸スズなどの有
機酸金属塩、SnCl4、TiCl4、ZnCl 2などの
ルイス酸、過塩素酸マグネシウムなどが挙げられる。
【0042】本発明に係る透明被膜形成用塗布液は、前
記のような強誘電体微粒子とマトリックスとを有機溶媒
および必要に応じてその他の成分と混合することによっ
て調製される。
【0043】本発明に係る透明被膜形成用塗布液におい
て、強誘電体微粒子の含有量は、酸化物として、(強誘
電体微粒子+マトリックス)100重量部に対し、1〜
85重量部、好ましくは10〜70重量部である。1重
量部未満では強誘電体微粒子の添加効果が少なく、85
重量部を越えると被膜にクラックが発生し易くなり、ま
た透明性の低下などの問題が生ずることがある。
【0044】また、塗布液中の固形分濃度(強誘電体微
粒子+マトリックス)は、特に、制限はなく、目的に応
じて適宜選択される。透明被膜形成用塗布液に用いられ
る有機溶媒としては、具体的には、メタノール、エタノ
ール、イソプロピルアルコールなどのアルコール類、ア
セトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、メチルセ
ロソルブ、エチルセロソルブなどのセロソルブ類、N,N-
ジメチルホルムアミドなどのホルムアミド類、水、カル
ボン酸類などの溶媒を単独または混合して用いてもよ
い。
【0045】さらにこの塗布液には、透明被膜を形成す
る基材の用途などに応じて、界面活剤、紫外線吸収剤、
酸化防止剤、顔料、染料、帯電防止剤、導電性物質、粘
度調整材などを添加してもよい。また多官能性エポキシ
化合物、多価アルコール、多価カルボン酸、多価カルボ
ン酸無水物、ヒンダードアミン系化合物などを添加する
と、形成される被膜の染色性向上、あるいは各種耐久性
が向上する。
【0046】本発明に係る透明被膜は、ガラス、プラス
チックなどの基材表面に上記のような透明被膜形成用塗
布液をディッピング法、スピナー法、スプレー法、ロー
ルコーター法、フレキソ印刷などの方法で塗布した後乾
燥し、次いでこのようにして基材表面に形成された被膜
を基材の耐熱温度以下に加熱して硬化するなどの方法に
より得られる。
【0047】このようにして得られる透明被膜の膜厚
は、通常0.05〜20μm、好ましくは1〜7μmの
範囲にあることが望ましい。
【0048】
【発明の効果】本発明に係る透明被膜形成用塗布液を用
いて基材上に形成された被膜は、無色透明であって、基
材との密着性、耐候性、耐光性、可撓性、耐薬品性、耐
熱水性および染色性に優れ、しかも表面硬度が高く、耐
擦傷性、耐摩耗性、耐衝撃性に優れている。このため、
これらの被膜付基材は、眼鏡レンズ、カメラなどの各種
光学レンズ、各種表示素子用フィルターなどに好適に使
用される。
【0049】また、本発明に係る透明被膜形成用塗布液
から得られる被膜は、高屈折率であることから、屈折率
が1.54以上、特に1.66以上のレンズ基材の表面に
このような被膜を形成する場合、レンズ基材と同等の高
屈折率被膜が形成できるので、干渉縞のない高屈折率レ
ンズが得られる。
【0050】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。
【0051】
【実施例1】 [チタン酸バリウムゾルの調製]17リットルのエタノ
ールにバリウムジエトキシド1136.5gとチタニウ
ムテトラエトキシド1139.5gを加え、Ba/Ti
=1/1(原子比)のエタノール溶液を調製した。
【0052】別の容器に水1080gとエタノール18
リットルの水・エタノール混合溶液を調製した。次い
で、上記のBa−Tiエトキシドのエタノール溶液を撹
拌しつつ、10℃に冷却し、この温度を保持しながら上
記水・エタノール混合溶液をゆっくり加えてBa−Ti
エトキシドを加水分解し、チタン酸バリウム前駆体微粒
子分散ゾルを得た。このゾルを35℃に加温した後、正
ケイ酸エチル925gと8%アンモニア水833gを同
時にゆっくり添加して、ゾル中のチタン酸バリウム前駆
体微粒子をシリカで被覆処理した。これを室温まで冷却
後、限外膜にて有機溶媒と純水との溶媒置換を行い、固
形分濃度10重量%の、シリカで被覆されたチタン酸バ
リウム前駆体微粒子の水分散ゾルを得た。これを純水で
固形分濃度1重量%まで希釈した後オートクレーブにて
200℃、18時間加熱処理を行うことにより、表面が
シリカで被覆された平均粒径10nmの結晶性チタン酸バ
リウム微粒子が分散したルを得た。
【0053】なお、この微粒子のシリカ被覆量は、被覆
微粒子に対し、SiO2として10重量%であった。次
いで、このゾルを固形分濃度20重量%まで濃縮し、分
散媒の水をメタノールで置換してメタノールゾル(ゾル
1)を得た。
【0054】なお、上記で得られたシリカ被覆結晶性チ
タン酸バリウム微粒子のX線回折図を図−1に示す。 [透明被膜形成用塗布液の調製]撹拌装置を備えたフラ
スコ中にメタノール363.47g、γ-グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシラン339.35g、テトラメト
キシシラン39.53gを撹拌しつつ順に加えた後0.0
5規定の塩酸水溶液103.20gを加え、30分間撹
拌した。続いてシリコン系界面活性剤(日本ユニカ
(株)製、商品名L−7604)を0.35g、さらに
上記ゾルA1 847.80gを添加し充分撹拌した後、
3℃で24時間熟成を行い、透明被膜形成用塗布液を得
た。 [透明被膜の形成]プラスチツクレンズ(三井東圧製、
MR−7)を47℃の13%NaOH水溶液中に数分間
浸漬した後、充分に水洗した。
【0055】次いでこのレンズを、前記塗布液中に浸漬
した後に引上げ速度80mm/分で引上げ、90℃で18
分間乾燥し、104℃で90分間加熱硬化してレンズ表
面に透明被膜を形成した。 [透明被膜の特性]このようにして得られた透明被膜付
レンズにつき、以下の特性を評価した。結果を表1に示
す。 (a)高屈折性能 透明被膜表面の反射干渉スペクトルの解析結果から得ら
れた屈折率が、1.65以上である場合を○とした。 (b)耐擦傷性 透明被膜付レンズの膜面に#000のスチールウールを
2kgの荷重をかけながら10回往復させて被膜を前記ス
チールウールで摩擦し、傷の程度を目視で次の段階に分
類して評価した。
【0056】 A…殆ど傷がついていない B…少し傷がついている C…ひどく傷がついている (c)外観 染色を施さない透明被膜付レンズ(白レンズ)の着色の
有無を肉眼で評価した。 (d)透明性 分光光度計で染色を施さない透明被膜付レンズ(白色レ
ンズ)の可視光の平均透過率を測定した。 (e)染色性 赤、青および黄色の3種類の分散染料が溶解している9
2℃の熱水に透明被膜付レンズを5分間浸漬し、SMカ
ラーコンピューター(スガ試験機(株)製)を用いて波
長550nmにおける減光率を測定し、下記のように評価
した。
【0057】 ○…減光率が30%以上 △…減光率が20%以上30%未満 ×…減光率が20%未満 (f)密着性 70℃の温水中に2時間浸漬した後、レンズ表面にナイ
フで縦横にそれぞれ1mm間隔で11本の平行線状の傷を
付け、100個のマス目を作りセロファンテープを接着
・剥離後に、被膜が剥がれずに残ったマス目の数で評価
した。 (g)曇化度 黒い背景と3波長型白昼蛍光灯の間に透明被膜付レンズ
を設置し、このレンズを透過して背景に映る光のパター
ンを目視で観察し、曇化度を○、△、×の3段階で評価
した。 (h)ヘイズ ヘイズメーター(スガ試験機)を用いて、染色を施さな
い透明被膜付レンズ(白レンズ)のヘイズを次式により
算出した。
【0058】
【数1】
【0059】(i)耐候性 カーボンアークによるウェザーメーター(スガ試験機
(株)製)を用いて400時間暴露した後、以下の評価
を行った。
【0060】 1)外 観:前記(c)による。 2)透過率:前記(d)による。 3)密着性:前記(f)と同様の試験を暴露面について行
った。 (j)長期安定性 透明被膜形成用塗布液を5℃で25日および45日保存
した後に前記と同様にして透明被膜を形成して前記
(a)〜(g)を評価し、調製直後の透明被膜形成用塗
布液で形成した透明被膜との差異を○、△、×の3段階
で評価した。
【0061】結果を表1に示す。
【0062】
【実施例2】実施例1におけるBa−Ti混合エトキシ
ドの加水分解温度の10℃を、25℃にした以外は、実
施例1と同様の方法で平均粒径30nm、固形分濃度20
重量%のシリカ被覆結晶性チタン酸バリウム微粒子のメ
タノールゾルを得た。(ゾルA2) このゾルA2をゾルA1の代わりに用いた以外は、実施例
1と同様にして透明被膜形成用塗布液を調製し、この塗
布液を用いて実施例1と同様に透明被膜を形成したの
ち、透明被膜付レンズの特性評価を行った。
【0063】結果を表1に示す。
【0064】
【実施例3】実施例1におけるBa−Ti混合エトキシ
ドの加水分解温度の10℃を、45℃にした以外は、実
施例1と同様の方法で平均粒径60nm、固形分濃度20
重量%のシリカ被覆結晶性チタン酸バリウム微粒子のメ
タノールゾルを得た。(ゾルA3) このゾルA3をゾルA1の代わりに用いた以外は、実施例
1と同様にして透明被膜形成用塗布液を調製し、この塗
布液を用いて実施例1と同様に透明被膜を形成したの
ち、透明被膜付レンズの特性評価を行った。
【0065】結果を表1に示す。
【0066】
【実施例4】ゾルA11000gと純水1000gを反
応容器にとり、63℃に加熱した後、攪拌しながらテト
ラエトキシシランとメタノール(重量比153/100
0)の混合液2リットルを除々に添加した。添加終了
後、さらに溶液の温度を63℃に維持して熟成した後、
この溶液を濃縮し、固形分濃度30.5重量%のテトラ
エトキシシランで表面改質されたシリカ被覆結晶性チタ
ン酸バリウム微粒子のメタノール分散ゾル(ゾルA4
を得た。
【0067】このゾルA4をゾルA1の代わりに用いた以
外は、実施例1と同様にして透明被膜形成用塗布液を調
製し、この塗布液を用いて実施例1と同様に透明被膜を
形成したのち、透明被膜付レンズの特性評価を行った。
【0068】結果を表1に示す。
【0069】
【実施例5】実施例4のテトラエトキシシランをメチル
トリメトキシシランに代えた以外は、実施例4と同様に
してメチルトリメトキシシランで表面改質されたシリカ
被覆結晶性チタン酸バリウム微粒子のメタノールゾル
(ゾルA5)を得た。
【0070】このゾルA5をゾルA1の代わりに用いた以
外は、実施例1と同様にして透明被膜形成用塗布液を調
製し、この塗布液を用いて実施例1と同様に透明被膜を
形成した後、透明被膜付レンズの特性評価を行った。
【0071】結果を表1に示す。
【0072】
【実施例6】実施例4のテトラエトキシシランをγ-グ
リシドキシプロピルトリエトキシシランに代えた以外
は、実施例4と同様にしてγ-グリシドキシプロピルト
リエトキシシランで表面改質されたシリカ被覆結晶性チ
タン酸バリウム微粒子のメタノールゾル(ゾルA6)を
得た。
【0073】このゾルA6をゾルA1の代わりに用いた以
外は、実施例1と同様にして透明被膜形成用塗布液を調
製し、この塗布液を用いて実施例1と同様に透明被膜を
形成したのち、透明被膜付レンズの特性評価を行った。
【0074】結果を表1に示す。
【0075】
【実施例7】実施例1のバリウムジエトキシドの代わり
に鉛エトキシドを用い、Pb/Ti=1/1(原子比)
の混合エトキシド溶液を用いた以外は、実施例1と同様
にして、平均粒径8nmで固形分20重量%のシリカ被覆
結晶性チタン酸鉛微粒子のメタノール分散ゾル(ゾルB
1)を得た。
【0076】次いでこのゾルB1を実施例4と同様にし
て、表面改質処理を行い、テトラエトキシシランで表面
改質されたシリカ被覆結晶性チタン酸鉛微粒子のメタノ
ール分散ゾル(ゾルB7)を得た。
【0077】このゾルB7をゾルA1の代わりに用いた以
外は、実施例1と同様にして透明被膜形成用塗布液を調
製し、この塗布液を用いて実施例1と同様に透明被膜を
形成したのち、透明被膜付レンズの特性評価を行った。
【0078】結果を表1に示す。
【0079】
【実施例8】6リットルのセパラブルフラスコにバリウ
ムジエトキシド113.95gとチタニウムエトキシド
113.65gをエタノ−ルに加え、Ba/Ti=1/
1(原子比)、Ba−Tiエトキシドの濃度が0.5モ
ル/リットルのエタノール溶液を調製した。
【0080】次いで別の容器に水108gとエタノール
1692mlを混合し、水・エタノール混合溶液を作っ
た。次に前記のBa−Tiエトキシドのエタノール溶液
を撹拌しつつ5℃に冷却し、上記水・エタノール混合溶
液をゆっくり加え、この温度を保持しながらBa−Ti
エトキシドを加水分解した。次いで5℃の常圧下で1昼
夜熟成し、得られたチタン酸バリウム前駆体ゾルを限外
膜にて溶媒置換を行い、固形分濃度0.1重量%の水分
散チタン酸バリウム前駆体ゾルを得た。(液−1) 次にチタン金属製のタンクに10%アンモニア水10リ
ットルを加え、5℃に冷却後、5℃に冷却したTiO2
として4重量%の四塩化チタン水溶液49.4リットル
を撹拌しつつ、容器内の液温が10℃を越えないように
注意しつつ、短時間で添加した。これをよく洗浄して、
含水チタン酸のゲルを得た。このゲルに脱炭酸した純水
を加えて、TiO2として0.1重量%にした後、超高速
ホモジナイザーで分散し、ゾル状分散液を得た。(液−
2) 次に水酸化バリウム(Ba(OH)28H2O)157
6.5gを脱炭酸した純水77.2リットルに溶解した。
(液−3) 次に還流装置付きのタンクに、液−1を入れ、98℃に
加温したのち、N2ガスを導入し、タンク内を完全N2
スに置換した。N2ガス雰囲気を保持しつつ、反応容器
内のBa/Ti原子比が1/1を維持されるよう液−2
と液−3を攪拌しつつ、除々に添加した。このとき液温
は98℃に保持した。添加終了後、98℃で5時間熟成
後これをオートクレーブに移し、200℃で72時間さ
らに熟成を行い、平均粒径11nmの結晶性チタン酸バリ
ウム微粒子のゾルを得た。これを通常の方法にて濃縮
し、20重量%の結晶性チタン酸バリウムゾルを得た。
このゾル2000gにメタノール16リットルを加え、
63℃に加熱した後、テトラエトキシシランとメタノー
ルの混合液(重量比=153/1000)3リットルを
徐々に添加した後、1時間の熟成を行った。これを限外
膜にて溶媒置換し、濃度30.5重量%のテトラエトキ
シシランで被覆された結晶性チタン酸バリウムのメタノ
ール分散ゾル(ゾルA8)を得た。
【0081】ゾルA8をゾルA1の代わりに用いた以外
は、実施例1と同様にして透明被膜形成用塗布液を調製
し、この塗布液を用いて実施例1と同様に透明被膜を形
成したのち、透明被膜付レンズの特性評価を行った。
【0082】結果を表1に示す。
【0083】
【比較例1、2】ゾルA4をそれぞれ酸化チタン・酸化
鉄複合ゾル(触媒化成工業(株)製、オプトレイク11
20F−2)(比較例1)、酸化チタン・酸化ジルコニ
ウム・酸化ケイ素複合ゾル(触媒化成工業(株)製、オ
プトレイク1120Z(S−7))(比較例2)に代え
た以外は、実施例1と同様にして、透明被膜形成用塗布
液を調製し、これらの塗布液を用いて比較例1および2
の透明被膜を形成したのち、透明被膜付レンズの特性評
価を行った。
【0084】結果を表1に示す。
【0085】
【表1】
【0086】
【実施例9〜13】ゾルA4の量をそれぞれ1083.3
g、1271.7g、1554.3g、1907.55
g、2967.3gに代えた以外は、実施例4と同様に
して透明被膜形成用塗布液を調製した。これらの塗布液
をスピナー法(スピナーの回転数4000rpm)にて4
インチのシリコンウエハーの表面に塗布した。塗布後1
20℃で3時間加熱・硬化を行い、硬化膜を形成した。
得られた被膜の膜厚は500nmであった。これをエリプ
ソメーター(アルバック社製、ESM−1)にて屈折率
を測定した。
【0087】結果を表2に示す。
【0088】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るシリカ被覆結晶性チタン酸バリ
ウム微粒子のX線回折図であり、横軸の単位は、2θ
[deg.]である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強誘電体微粒子およびマトリックスを含
    有することを特徴とする透明被膜形成用塗布液。
  2. 【請求項2】 前記強誘電体微粒子が、Ba、Ca、S
    r、Pb、Fe、Ti、Zr、Sb、Nb、Sn、Ta
    およびLaから選ばれる2種以上の元素および酸素から
    構成される化合物からなる微粒子であることを特徴とす
    る請求項1記載の塗布液。
  3. 【請求項3】 前記強誘電体微粒子が、ペロブスカイト
    型化合物、イルメナイト型化合物およびパイロクロア型
    化合物の1種または2種以上から選ばれる化合物からな
    る微粒子であることを特徴とする請求項1または2記載
    の塗布液。
  4. 【請求項4】 前記強誘電体微粒子が、シリカで被覆さ
    れていることを特徴とする請求項1ないし3記載の塗布
    液。
  5. 【請求項5】 前記強誘電体微粒子または前記シリカで
    被覆された強誘電体微粒子が、その表面を有機ケイ素化
    合物で処理されていることを特徴とする請求項1ないし
    3記載の塗布液。
  6. 【請求項6】 前記マトリックスが、熱硬化性樹脂、熱
    可塑性樹脂、および紫外線硬化樹脂の1種または2種以
    上から選ばれた樹脂であることを特徴とする請求項1な
    いし5記載の塗布液。
  7. 【請求項7】 前記マトリックスが、加水分解性有機ケ
    イ素化合物であることを特徴とする請求項1ないし5記
    載の塗布液。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載の透
    明被膜形成用塗布液から形成された透明被膜を表面に有
    することを特徴とする透明被膜付基材。
JP01202996A 1996-01-26 1996-01-26 透明被膜形成用塗布液および被膜付基材 Expired - Lifetime JP3881051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01202996A JP3881051B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 透明被膜形成用塗布液および被膜付基材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01202996A JP3881051B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 透明被膜形成用塗布液および被膜付基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09202864A true JPH09202864A (ja) 1997-08-05
JP3881051B2 JP3881051B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=11794187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01202996A Expired - Lifetime JP3881051B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 透明被膜形成用塗布液および被膜付基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3881051B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049092A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Hitachi Chem Co Ltd 充填剤、樹脂組成物およびその利用
KR100646281B1 (ko) * 2005-12-05 2006-11-23 한국과학기술연구원 폴리머와 파이로클로로 세라믹을 포함하는 복합 유전막 및그의 형성 방법 그리고 그를 구비하는 캐패시터 및트랜지스터
JP2008074699A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Korea Res Inst Of Chem Technol 結晶性チタン酸バリウムナノ粒子を含む高誘電率の無/有機ハイブリッド膜の製造方法
JP2008114544A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 透明被膜付基材
WO2008075784A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Hoya Corporation 金属酸化物系ナノ粒子、その製造方法、ナノ粒子分散樹脂およびその製造方法
WO2008087985A1 (ja) * 2007-01-18 2008-07-24 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料
JP2009035573A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 金属酸化物粒子の表面処理方法、該表面処理金属酸化物粒子を含む分散液、透明被膜形成用塗布液および透明被膜付基材
WO2009142254A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 石原産業株式会社 赤外線反射材料及びその製造方法並びにそれを含有した塗料、樹脂組成物
WO2010008041A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 日本化学工業株式会社 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料
WO2010008040A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 日本化学工業株式会社 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料
JP2010024095A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Nippon Chem Ind Co Ltd 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料
JP2010024098A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Nippon Chem Ind Co Ltd 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料
JP2010024093A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Nippon Chem Ind Co Ltd 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料
JP2010024094A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Nippon Chem Ind Co Ltd 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料
WO2010073772A1 (ja) * 2008-12-27 2010-07-01 日揮触媒化成株式会社 高屈折率金属酸化物微粒子を含む塗料組成物および該塗料組成物を基材上に塗布して得られる硬化性塗膜
JP2010168266A (ja) * 2008-12-27 2010-08-05 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 高屈折率金属酸化物微粒子の水分散ゾル、その調製方法および該金属酸化物微粒子の有機溶媒分散ゾル
KR20170125017A (ko) 2015-03-05 2017-11-13 도다 고교 가부시끼가이샤 티타늄산바륨 입자 분말, 해당 분말을 함유하는 분산체 및 도막

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101477404B1 (ko) * 2013-07-05 2014-12-29 삼성전기주식회사 고결정성 이산화규소 코팅 티탄산바륨의 제조방법

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049092A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Hitachi Chem Co Ltd 充填剤、樹脂組成物およびその利用
KR100646281B1 (ko) * 2005-12-05 2006-11-23 한국과학기술연구원 폴리머와 파이로클로로 세라믹을 포함하는 복합 유전막 및그의 형성 방법 그리고 그를 구비하는 캐패시터 및트랜지스터
JP2008074699A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Korea Res Inst Of Chem Technol 結晶性チタン酸バリウムナノ粒子を含む高誘電率の無/有機ハイブリッド膜の製造方法
JP2008114544A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 透明被膜付基材
JPWO2008075784A1 (ja) * 2006-12-20 2010-04-15 Hoya株式会社 金属酸化物系ナノ粒子、その製造方法、ナノ粒子分散樹脂およびその製造方法
WO2008075784A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Hoya Corporation 金属酸化物系ナノ粒子、その製造方法、ナノ粒子分散樹脂およびその製造方法
WO2008087985A1 (ja) * 2007-01-18 2008-07-24 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料
JP5193882B2 (ja) * 2007-01-18 2013-05-08 日本化学工業株式会社 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料
US8247075B2 (en) 2007-01-18 2012-08-21 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Modified perovskite complex oxide, method for producing the same and composite dielectric material
JPWO2008087985A1 (ja) * 2007-01-18 2010-05-06 日本化学工業株式会社 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料
JP2009035573A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 金属酸化物粒子の表面処理方法、該表面処理金属酸化物粒子を含む分散液、透明被膜形成用塗布液および透明被膜付基材
JP2010202489A (ja) * 2008-05-23 2010-09-16 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 赤外線反射材料及びその製造方法並びにそれを含有した塗料、樹脂組成物
WO2009142254A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 石原産業株式会社 赤外線反射材料及びその製造方法並びにそれを含有した塗料、樹脂組成物
US8906272B2 (en) 2008-05-23 2014-12-09 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Infra-red reflective material and production method thereof, and paint and resin composition containing the same
JP2010024095A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Nippon Chem Ind Co Ltd 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料
JP2010024093A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Nippon Chem Ind Co Ltd 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料
WO2010008040A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 日本化学工業株式会社 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料
CN102159498A (zh) * 2008-07-18 2011-08-17 日本化学工业株式会社 改性钙钛矿型复合氧化物、其制造方法和复合电介质材料
WO2010008041A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 日本化学工業株式会社 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料
JP2010024098A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Nippon Chem Ind Co Ltd 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料
JP2010024094A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Nippon Chem Ind Co Ltd 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料
WO2010073772A1 (ja) * 2008-12-27 2010-07-01 日揮触媒化成株式会社 高屈折率金属酸化物微粒子を含む塗料組成物および該塗料組成物を基材上に塗布して得られる硬化性塗膜
JP2010168266A (ja) * 2008-12-27 2010-08-05 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 高屈折率金属酸化物微粒子の水分散ゾル、その調製方法および該金属酸化物微粒子の有機溶媒分散ゾル
US8974592B2 (en) 2008-12-27 2015-03-10 JGC Catalysts and Chemicals, Ltd. Coating composition containing high-refractive-index metal oxide fine particles, and curable coating film obtained by applying the coating composition onto base
JP5754943B2 (ja) * 2008-12-27 2015-07-29 日揮触媒化成株式会社 高屈折率金属酸化物微粒子を含む塗料組成物および該塗料組成物を基材上に塗布して得られる硬化性塗膜
KR20170125017A (ko) 2015-03-05 2017-11-13 도다 고교 가부시끼가이샤 티타늄산바륨 입자 분말, 해당 분말을 함유하는 분산체 및 도막

Also Published As

Publication number Publication date
JP3881051B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2724984B1 (en) Metal oxide particles containing titanium oxide coated with silicon dioxide-tin(iv) oxide complex oxide
AU2006305319B2 (en) Composition for use in the formation of hardcoat layer and optical lens
JP3881051B2 (ja) 透明被膜形成用塗布液および被膜付基材
KR101437200B1 (ko) 표면 피복된 이산화티탄졸, 그 제조법 및 그것을 포함한 코팅 조성물
JP5168469B2 (ja) 酸化ジルコニウム−酸化スズ複合体ゾル、コーティング組成物及び光学部材
JP3969968B2 (ja) アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子および該粒子分散ゾル、該微粒子含有透明被膜形成用塗布液、透明被膜付基材。
JP3998786B2 (ja) ハードコート膜形成用塗布液およびハードコート膜付基材
JP2007246351A (ja) 表面処理された酸化チタンゾルおよびその製造法
US11820917B2 (en) Coating composition containing silane compound having nitrogen-containing ring
JP4673664B2 (ja) コーティング用高屈折率樹脂組成物
JP4288432B2 (ja) コーティング組成物及び光学部材
JP3031571B2 (ja) ハードコート膜およびハードコート膜付基材
JP2014038293A (ja) 酸化チタン系微粒子の分散液、該粒子を含むコーティング組成物及び透明膜付基材
WO2004050560A1 (ja) 変性された酸化第二スズゾル、酸化第二スズ−酸化ジルコニウム複合体ゾル、コーティング組成物及び光学部材
JP5432430B2 (ja) 透明被膜形成用塗布液および透明被膜付基材
JP2008114544A (ja) 透明被膜付基材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term