JPH09200799A - L−secam方式判別回路 - Google Patents

L−secam方式判別回路

Info

Publication number
JPH09200799A
JPH09200799A JP8006715A JP671596A JPH09200799A JP H09200799 A JPH09200799 A JP H09200799A JP 8006715 A JP8006715 A JP 8006715A JP 671596 A JP671596 A JP 671596A JP H09200799 A JPH09200799 A JP H09200799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
secam
circuit
band
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8006715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3514897B2 (ja
Inventor
Akihiro Murayama
明宏 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP00671596A priority Critical patent/JP3514897B2/ja
Publication of JPH09200799A publication Critical patent/JPH09200799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514897B2 publication Critical patent/JP3514897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】他の方式で記録された信号を再生した場合の誤
動作を防止するとともに、スキュー現象に対する誤判別
動作の防止を可能としたL−SECAM方式判別回路を
提供する。 【解決手段】入力映像信号の周波数を、L−SECAM
信号処理回路の一部を構成する4逓倍回路2に入力して
4逓倍を行い、この周波数信号をバンドパスフィルタ3
に入力して所定の信号を通過させる。バンドパスフィル
タ3の入出力信号をミキサー回路4を用いてかけ算し、
この出力を比較器8の比較電圧Vthでスライスして方
式判別信号を出力する。L−SECAM方式の再生信号
と他の方式の再生信号をL−SECAM信号処理回路で
信号処理した場合では、周波数の差が顕著であり、L−
SECAM周波数であるか否かの検出を行えば、L−S
ECAM方式の判別が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、VTRの再生処
理に用いて好適なL−SECAM方式判別回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】全世界で放送されているTV信号の色伝
送方式には、PAL/NTSC/SECAMの3方式が
あり、このうちのSECAM方式では、色信号をライン
毎に周波数の異なるキャリアにより、FM変調を行って
輝度信号に重畳する方法を採用している。
【0003】このSECAM方式映像信号をVTRに記
録する場合、現在2つの方法がある。1つはSECAM
クロマ信号を4分周して低域クロマ信号に変換する方式
で、L−SECAM方式と呼ばれ、もう1つはPAL方
式のVTR記録処理にSECAM方式映像信号を処理さ
せるもので、ME−SECAM方式と呼ばれている。前
者はVTR規格であり、後者はPAL方式VTRで処理
させるための派生方式である。
【0004】従って、VTRに記録される方式として
は、PAL/NTSC/L−SECAM/ME−SEC
AMの4方式が存在する。PALやNTSC方式ではも
ともと放送される信号がAM変調であり、VTRで低域
クロマに変換するときは、周波数変換方式を採用してい
る。
【0005】このような方式のうち複数方式に対応する
VTRでは、記録された信号を再生するとき、どの方式
で再生するべきか判別する必要がある。前述のとおり、
L−SECAM方式は他の方式とは独自の信号処理を行
うため、信号処理回路もPALやNTSC用のものとは
独立している。そこで、記録された信号を再生する場
合、L−SECAM方式か否かはL−SECAM信号処
理回路の中で行われ、マイコン等システム全体を管理す
る処理回路に出力される。L−SECAM信号処理回路
と判別回路が別チップICとして分離されている場合も
あるが、そのときでもL−SECAM処理の出力信号を
判別回路に入力する格好であるので、全体をL−SEC
AMの再生処理系として考える。
【0006】SECAM方式の判別用信号としては、ラ
イン毎に挿入された無変調キャリア信号を用いる。SE
CAM信号はB−Yラインのキャリア信号foBが4.
25MHzで、R−Yラインのキャリア信号foRが
4.40625MHzでFM変調されており、映像信号
のバックポーチ部に各ラインの無変調信号を重畳してい
る。この信号はアイデント信号と呼ばれている。
【0007】このようなL−SECAM信号処理回路の
判別回路の従来例を図8に示す。図示しないVTR再生
回路で再生された信号を、L−SECAM信号入力端子
1から入力する。L−SECAM方式の再生処理系は、
ベルフィルタ、リミッタ、4逓倍回路、逆ベルフィルタ
および種々のバンドパスフィルタで構成する。ここで
は、4逓倍回路2をその代表として示す。4逓倍回路2
により周波数を高域変換したクロマ信号を、90度移相
器10とミキサー回路12の一方にそれぞれ入力し、9
0度移相器10の出力をミキサー回路12の他方の入力
に供給する。ミキサー回路12は、アイデント信号の期
間を打ち抜くゲートパルスGPを端子5から入力し、そ
の期間のみミキサー回路12の動作をアクティブにす
る。また、ミキサー回路12は、入力される2つの信号
をミクスする極性を反転する機能を持ち、端子11から
の極性切換1/2fH信号により、ライン毎に極性を反
転する。ミキサー回路12の出力は、スイッチ6を介し
て定電流源Iに接続する。スイッチ6はゲートパルスG
Pの期間のみ閉じる。さらに、ミキサー回路12の出力
には、コンデンサCと比較器8の一方の入力を接続す
る。比較器8の他方の入力端子には比較電圧Vthを持
った、定電圧源7を接続する。比較器8の出力を判別信
号として出力端子9に接続する。
【0008】90度移相回路10の特性を図9に示す。
具体的にはLC共振のようなディスクリミネータであ
る。移相回路10の入出力振幅特性は(a)に示すよう
に、位相特性は(b)示すようになる。foBとfoR
に対して(b)のような移相特性が得られるので、ミキ
サー回路12で原信号と検波すると、foBでは正のf
oRでは負の出力となる。
【0009】図10を用いてさらに説明する。いま、入
力信号のアイデント信号部分だけを(a)に示す。3ラ
インだけを抽出したもので、foB,foR,foBの
順である。このとき、ゲートパルスGPは(b)に示す
ようにアイデント信号部分を抜き取れるパルスであり、
図9の極性によればミキサー回路12の出力電流は
(c)のようになる。(c)で、凸はコンデンサCに対
する充電電流を、凹は放電電流を示す。ミキサー回路1
2の極性を反転させる1/2fH信号は(d)のように
なり、凹の放電電流部分はミキサー回路12の極性が反
転するので、充電になり、結局コンデンサCに流れる電
流は(e)のようになる。定電流源Iの電流もゲートパ
ルスGPでコンデンサCに流れ、その様子を(f)に示
す。結果、コンデンサCの電圧は(g)のように徐々に
上昇し、比較器8の比較電圧Vthを超えた時点で判別
信号(h)がHiとなる。
【0010】1/2fH信号は、簡単なフリップフロッ
プで構成しており、クロマ信号のライン極性と一致して
いない場合がある。この場合には正しい極性に戻す必要
があるが、そのときには別途エラー検出回路を用いてフ
リップフロップにリセットをかける。
【0011】この動作について簡単に説明すると、フリ
ップフロップのライン極性が反転していた場合、ミキサ
ー回路12の出力電流を毎ライン放電方向に流すので、
図10(g)とは逆に電圧が下がる方向である。比較器
をもう1つ設け、所定電圧以下になったことを検出し、
フリップフロップを1ライン期間だけホールドさせる。
次のラインからは極性が正しくなるので、検波電圧は上
昇に転じる。この回路の動作については、特開平3−2
10892号公報に詳細な記載があるので、ここでの説
明は省略する。
【0012】以上のような回路を用いれば、L−SEC
AM方式の再生処理系を通ってきた再生信号がSECA
M方式か否かが判別でき、多方式対応のVTRシステム
の判別システムを構築することができる。
【0013】従来のL−SECAM判別回路は、他の方
式信号に誤動作しやすいという問題がある。特に、ME
−SECAM信号はPAL方式の処理回路によって記録
され、ライン毎に周波数が異なる。すなわち、低域変換
周波数は、B−Yラインでは約812KHz、R−Yで
約656KHzである。従来のシステムでは、ライン毎
に異なる周波数パターンとなる信号を検出しやすく、誤
判別しやすい傾向があった。
【0014】また、長時間記録モード(EP,LP)で
記録された信号をキュー、レビューの特殊再生すると、
磁気ヘッドがトレースしてトラックを跨ぐときに、前の
トラックのライン並びと次のトラックのライン並びが逆
転することがある。このスキュー現象が発生すると、従
来の判別回路では1/2fHのライン位相と入力クロマ
信号のライン位相が逆転し、判別不能に陥ることがあ
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のL−S
ECAM判別回路では、他の方式信号に誤動作しやすい
ばかりか、長時間記録モードで記録された信号をキュ
ー、レビューの特殊再生すると、スキュー現象が発生し
て判別不能に陥ることがある。
【0016】この発明は、他の方式で記録された信号を
再生した場合の誤動作を防止するとともに、スキュー現
象に対する誤判別動作の防止を可能としたL−SECA
M方式判別回路を提供する。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、この発明のL−SECAM方式判別回路では、
L−SECAM方式の信号処理を行う信号処理回路の一
部を構成し、入力された映像信号を4逓倍する4逓倍回
路と、4逓倍された前記映像信号の中心周波数を、0度
の位相で通過させるバンドパスフィルタと、前記バンド
パスフィルタの入出力信号の位相差に基づいた検出出力
を得る検出手段と、前記検出手段より出力されるレベル
に基づき、前記入力映像信号がL−SECAM方式であ
るかどうかを判定する判定手段とからなることを特徴と
する。
【0018】このような手段をとることにより、L−S
ECAM方式の再生信号と他の方式の再生信号をL−S
ECAM信号処理回路で信号処理した場合では、周波数
の差が顕著であり、L−SECAM周波数で同期検波と
なるような0度位相で、クロマ信号が通過するバンドパ
スフィルタを用いることにより、L−SECAM方式の
判別が可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、こ
の発明の一実施の形態について説明するための回路構成
図である。図1において、1は、図示しない磁気ヘッド
と再生系で再生された記録信号が供給される入力端子で
あり、この入力端子1からL−SECAM信号処理回路
に入力する。L−SECAM信号処理回路には、ベルフ
ィルタ、リミッタ回路、4逓倍回路、逆ベルフィルタお
よび種々のバンドパスフィルタが含まれるが、ここで
は、従来の説明と同様に簡単に説明するために、これら
の代表して4逓倍回路2で示している。入力端子1に供
給されたクロマ信号は、低域変換されたクロマ信号であ
り、その周波数はB−Yラインで約1.063MHz、
R−Yラインで1.102MHzになる。これら信号を
4逓倍して元々のクロマ信号に高域変換すると、その周
波数はそれぞれ4.25MHz、4.40625MHz
になる。
【0020】高域変換された信号をバンドパスフィルタ
3とミキサー回路4の一方の入力端子に入力する。バン
ドパスフィルタ3の出力信号は、ミキサー回路の他方の
入力端子に接続する。ミキサー回路4には検波期間を示
す、ゲートパルスGPを端子5から入力し、ゲートパル
スGPがHレベル期間のみ検波動作をアクティブにす
る。ミキサー回路4の出力は、スイッチ6を介して定電
流源Iに接続する。スイッチ6はゲートパルスGPによ
り制御し、ゲートパルスGPがHレベルの期間に閉じる
ものとする。ミキサー回路4の出力には、この他コンデ
ンサCと比較器8の一方の入力端子を接続する。比較器
8の他方の入力端子には比較電圧Vthを持った、定電
圧源7を接続する。比較器8の出力を判別信号として出
力端子9より取り出す。
【0021】バンドパスフィルタ3の特性例を図2に示
して、さらに説明を続ける。ここでのバンドパスフィル
タ3は、2次の関数を持つものとしている。振幅特性が
(a)で、位相特性が(b)になる。バンドパスフィル
タ3の中心周波数foはSECAMクロマ周波数の2つ
のキャリア信号foBとfoRの間にとる。位相はfo
で0度となるから、foBでは正のfoRでは負の位相
回転を起こす。回転量は90度より少ない。
【0022】図3を用いて検波動作を説明する。まず
(a)のようなアイデント信号が到来したとする。これ
は3ライン期間のアイデント信号のみを示したもので、
foB,foR,foBの順になっている。このアイデ
ント信号を(b)のゲートパルスGPで打ち抜き、必要
なアイデント信号期間のみ検波させる。ミキサー回路4
ではバンドパスフィルタ3の入出力信号をかけ算する
が、どちらのラインでも0度±90度の範囲の位相信号
と原信号をかけ算するので、同期検波方向であり、正の
検波電流すなわち充電電流を出力する。これを(c)に
示す。このとき、定電流源IもゲートパルスGPのHレ
ベル期間に流れ、(d)のようになる。定電流源Iは放
電電流であり、ミキサー回路4からの充電電流との差が
コンデンサCに流れる。定電流源Iよりもミキサー回路
4の電流の方を充分大きく設定しておくと、毎ライン充
電され(e)のように徐々に容量電圧は上昇する。容量
電圧が比較電圧Vthを超えたところで比較出力が反転
し、(f)のように判別出力がHiになる。
【0023】次に、他の方式信号に対する誤動作防止に
ついて説明する。まず、記録された方式がPALまたは
NTSCの場合、磁気ヘッドで再生されるクロマ信号周
波数は630KHz程度であり、入力端子1からL−S
ECAM信号処理回路に入り、4逓倍処理されても約
2.5MHzでバンドパスフィルタ3に到来する。L−
SECAM記録信号に比べ1.8MHzも低い周波数で
ある。また、ME−SECAM方式で記録された信号周
波数はライン毎に異なり、前述のとおり812/656
KHzとなる。これをL−SECAM信号処理回路にお
いて信号処理すると、4逓倍後には3.2/2.6MH
zになるが、それでも1MHzほどL−SECAM方式
の信号に比べて低い。
【0024】これら他の方式信号では通過しないよう
に、バンドパスフィルタ3のフィルタ特性を設定してお
けば、L−SECAM信号のみに応答するので、誤動作
することがない。バンドパスフィルタ3の特性設定とし
ては、2つの側面がある。1つは、バンドパスフィルタ
3のQを高くして、振幅特性上他の方式信号を抑圧する
方向であり、もう1つは、位相特性が他の方式信号再生
周波数では90度になるよう、移相特性を設定する方向
である。これにもQが関与するので、設定としてはQを
適当な値に選ぶことにより、他の方式を除去する能力が
決まる。Qが高い方が除去能力は上がるが、あまり上げ
すぎると、L−SECAM信号を再生したときの移相が
0度より90度へ近づくので、判別感度が下がる。従っ
て、両者のバランスをとったQの設定が必要である。実
験的には、10〜16程度のQ値が良好であった。
【0025】このように、バンドパスフィルタ3の振幅
および位相特性により、L−SECAM以外の方式の信
号は判別しないようにでき、実用上誤判別しないL−S
ECAM判別回路を構成することができる。さらに、周
波数帯域内に信号が有るか無いかを検出するだけのた
め、ミキサー回路4に1/2fHパルスを入力せず、検
波極性を反転する必要がないので、スキューに対しても
良好に判別する。周波数交番するパターンを検出し、極
性をライン毎に反転させる必要もないので、スキューの
ような特殊な状況においても、良好な方式判別が可能と
なる。
【0026】上記した説明では、中心周波数foはL−
SECAMの信号を4逓倍した後、2つのキャリア信号
foBとfoRの間にとる設定として説明したが、他の
方式信号はすべて低い周波数であるから、foの周波数
を上げて誤動作に関する余裕を広げることも可能であ
る。
【0027】その判別感度を周波数軸上に示すと、図4
に示すようになる。バンドパスフィルタ3の中心周波数
foで最も感度が高く、周辺の周波数になるにつれて感
度が低下する。充分離れた周波数での感度はゼロであ
る。実際に使用する上では、この感度がゼロに収束する
特性が問題になることがあるので、以下、これについて
説明する。
【0028】いま、L−SECAM信号ではなく、クロ
マ無信号を再生した(生テープや白黒記録など)とす
る。クロマ帯域内の輝度信号漏れを無視すると、L−S
ECAM信号処理回路で発生したすべてのノイズがバン
ドパスフィルタ3まで通過してくる。L−SECAM信
号処理回路には種々のバンドパスフィルタが入ってお
り、ノイズ帯域はクロマ帯域とほぼ等しくなる。このノ
イズレベルがあまりにも大きいと、これをクロマ信号と
誤認し、L−SECAM判別してしまう恐れがある。こ
れを避けるためには定電流源Iを大きくして放電電流を
増し、ノイズ入力時の誤判別を低下させればよい。
【0029】上記ノイズに対する誤動作を改善した、こ
の発明の他の実施の形態について図5を用いて説明す
る。この実施の形態は、図1のバンドパスフィルタのみ
示したもので、他の構成は図1の実施の形態と全て同じ
である。バンドパスフィルタ3を、2次のバンドパスフ
ィルタ3a,3bの2段の縦属接続により構成したもの
である。
【0030】バンドパスフィルタ3a,3bを合わせた
4次のバンドパスフィルタの特性を図6に示す。振幅特
性が(a)で位相特性は(b)のようになる。図2では
2次のバンドパスフィルタとして説明したが、図6では
4次のため振幅の抑圧効果が急峻になっている。また位
相特性も図2では180度回転しているのに対し、図6
では360度回転する。いずれにせよ、中心周波数fo
において0度で信号を通過させ、foBとfoRのキャ
リア信号の周波数においては0〜90度未満の移相量を
持つものとする。
【0031】このように、L−SECAM記録信号を判
別する動作は全く変わらずに、L−SECAMクロマ帯
域外の信号に対する判別感度を落とすことができる。周
波数軸上に検出感度をとると、図7のようになる。図4
では中心周波数foから離れるに従いゼロに収束する
が、図7ではL−SECAMでないと判別するマイナス
の感度を得ることが可能である。中心周波数foから充
分離れた信号周波数では、図6(b)のように位相が1
80度回転するので、ミキサー回路4の出力は負の同期
検波となり、放電電流が出力される。
【0032】従って、容量電圧は下降し、L−SECA
Mと判別しない方向に動作する。この実施の形態の場合
には、帯域外信号に対してミキサー回路4自身が放電電
流を流すので、定電流源Iの電流は小さくてよく、削除
も可能である。
【0033】この動作は他の方式信号に対する誤動作を
起こさない方向であり、検出帯域を図1に比べて狭くす
ることが可能になるから、ノイズに対しても誤動作しに
くい設定となる。バンドパスフィルタ3a,3bは、そ
れぞれ異なるQであってよい。片方はfo付近の位相特
性を設定するべく、前述のような10〜16程度の高い
Qとし、もう片方は帯域外の位相を回転させるためだけ
に寄与させるべく、2〜5程度の低いQに設定すれば、
性能が簡潔に定義できる。さらに、低いQのバンドパス
フィルタと高いQのバンドパスフィルタの中心周波数f
oをずらして、設定することも可能である。
【0034】このように、高いQのバンドパスフィルタ
でfo付近の位相回転を設定するとすれば、その中心周
波数foは前述のとおりキャリア信号foBとfoRの
中間という設定にすることが望ましい。低いQのバンド
パスフィルタでは、ノイズや他方式信号に対する誤動作
抑圧範囲を設定するとすれば、そのキャリア信号foは
他の方式に対して優位な方向、すなわちキャリア信号f
oBとfoRの中間よりは高い周波数に設定すべきであ
る。
【0035】ところで、バンドパスフィルタの回路構成
として2次型は最小の規模であり、コスト的には2次が
優位である。これを多段に縦属接続すると、バンドパス
フィルタの特性を様々な形に変化させることができ、バ
リエーションという面では使い勝手がよい。図5の実施
の形態では、4次のバンドパスフィルタを例にしたが、
これに限らず、さらに多段接続して高次のバンドパスフ
ィルタにしても実現可能である。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のL−S
ECAM方式判別回路を用いれば、他の方式で記録され
た信号を再生しても誤動作を防止できるばかりか、スキ
ュー現象に対する誤判別動作も防止可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態を説明するための回路
構成図。
【図2】図1のバンドパスフィルタの特性例について説
明するための特性図。
【図3】図1の動作を説明するための信号波形図。
【図4】図1の回路の感度特性について説明するための
説明図。
【図5】この発明の他の実施の形態を説明するための回
路構成図。
【図6】図5の4次のバンドパスフィルタの特性例につ
いて説明するための特性図。
【図7】図5の回路を用いた場合の感度特性について説
明するための説明図。
【図8】従来のL−SECAM方式の方式判別を行うた
めの回路構成図。
【図9】図8の90度移相回路の特性例について説明す
るための説明図。
【図10】図8の動作を説明するための信号波形図。
【符号の説明】
1…入力端子、2…4逓倍回路、3,3a,3b…バン
ドパスフィルタ、4…ミキサー回路、5…端子、6…ス
イッチ、7…定電圧源、8…比較器、9…出力端子、I
…定電流源、C…コンデンサ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 L−SECAM方式の信号処理を行う信
    号処理回路の一部を構成し、入力された映像信号を4逓
    倍する4逓倍回路と、 4逓倍された前記映像信号の中心周波数を、0度の位相
    で通過させるバンドパスフィルタと、 前記バンドパスフィルタの入出力信号の位相差に基づい
    た検出出力を得る検出手段と、 前記検出手段より出力されるレベルに基づき、前記入力
    映像信号がL−SECAM方式であるかどうかを判定す
    る判定手段とからなることを特徴とするL−SECAM
    方式判別回路。
  2. 【請求項2】 バンドパスフィルタは、2次のバンドパ
    スフィルタであって、中心周波数は4.25MHzより
    も高いことを特徴とする請求項1記載のL−SECAM
    方式判別回路。
  3. 【請求項3】 バンドパスフィルタは、2次のバンドパ
    スフィルタを縦属接続したバンドパスフィルタ群である
    ことを特徴とする請求項1記載のL−SECAM方式判
    別回路。
  4. 【請求項4】 各2次バンドパスフィルタのQと中心周
    波数を、それぞれ異なる値に設定ししたことを特徴とす
    る請求項3記載のL−SECAM方式判別回路。
JP00671596A 1996-01-18 1996-01-18 L−secam方式判別回路 Expired - Fee Related JP3514897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00671596A JP3514897B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 L−secam方式判別回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00671596A JP3514897B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 L−secam方式判別回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09200799A true JPH09200799A (ja) 1997-07-31
JP3514897B2 JP3514897B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=11645971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00671596A Expired - Fee Related JP3514897B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 L−secam方式判別回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3514897B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3514897B2 (ja) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622583A (en) Audience rating measuring system
US4209800A (en) Magnetic color video recording and reproducing system with color killer circuit
EP0287682B1 (en) Apparatus for magnetically recording and reproducing video signals
KR970003474B1 (ko) 모드 판별 회로
JP3514897B2 (ja) L−secam方式判別回路
US4308550A (en) Reproducing apparatus with cross-talk suppression for a color television signal
US5164862A (en) Automatic recording mode detecting apparatus for use in video tape reproducer
JPS6244757B2 (ja)
JPH08214333A (ja) Secam標準に基づき符号化されたカラーテレビジョン信号の受信を検出するための検出器
JPH10322720A (ja) カラー画像信号の伝送方式検出方法及び装置
JPS5853809Y2 (ja) カラ−白黒検出装置
JP3679480B2 (ja) Secam判別回路
JPH01211273A (ja) Fm変調周波数判別装置
JPS6115638B2 (ja)
JPH0746619A (ja) Secam方式判別回路
JP2592150B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3282441B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS63179693A (ja) カラ−信号再生回路
JPH0462634B2 (ja)
JPH0258985A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS63167586A (ja) 磁気再生装置
JPS6237444B2 (ja)
JPS62105589A (ja) 色差線順次方式で記録された信号の再生回路における線順次信号識別回路
JPH0325759A (ja) 再生装置における記録方式判別方法
JPH07274189A (ja) Secam方式判別回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees