JPH09200322A - 携帯電話装置 - Google Patents

携帯電話装置

Info

Publication number
JPH09200322A
JPH09200322A JP8005716A JP571696A JPH09200322A JP H09200322 A JPH09200322 A JP H09200322A JP 8005716 A JP8005716 A JP 8005716A JP 571696 A JP571696 A JP 571696A JP H09200322 A JPH09200322 A JP H09200322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
message
party
sentence
sentences
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8005716A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Takeuchi
勇雄 竹内
Yamato Okashin
大和 岡信
Nobuo Haruyama
信夫 晴山
Hitoshi Tomiyama
均 富山
Yoji Chiba
洋治 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8005716A priority Critical patent/JPH09200322A/ja
Publication of JPH09200322A publication Critical patent/JPH09200322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話の使用者が音声によって応答するこ
とが困難な環境においても相手側に対して適切な応答が
できる機能を有する携帯電話を提供する。 【解決手段】 着信時の応答方法を設定する手段と、複
数の応答文を内蔵する言語発生手段と、前記言語発生手
段に応答文を入力する手段と、前記複数の応答文の中か
ら1つの応答文を選択する手段と、前記選択した応答文
を送出する手段とを具備した携帯電話を構成する。具体
的には送受信兼用アンテナ1、高周波送受信回路2、変
復調回路3、中央制御部4、デコーダ部5、ラウドスピ
ーカ6、およびマイク7と、更にこれにメッセージ発生
装置9、スイッチ12、13、およびメッセージ選択ス
イッチ14を付加して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯電話装置に関し、更
に詳しくは電話に音声を発して応答することができない
使用環境においても相手に対して適切な応答をすること
が可能な携帯電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の情報化社会において、その発展に
携帯(移動)電話は大きな役割を果たしてきた。その携
帯電話には、例えばPHS(Personal Han
dyPhone System)、PDC(Perso
nal Degital Cellular)と称され
るものがあり、個人が携帯して、或いは自動車等の移動
体に搭載して使用されてきた。
【0003】これらの携帯電話は着信をベルの他に振
動、ランプ点灯等、音を発生しない手段によって知らせ
る機能を有していて、受信者に静かに着信を知らせるこ
とができるものがあった。しかしながら、自動的に返答
する機能はなく、従って電話に出ることが困難な環境、
例えば電車内やコンサート会場、或いは会議中であって
周囲に迷惑をかける場合等、着信しても送話器に向かっ
て話すことができず、相手方に応答することができなか
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、携帯電話の使用者が音声によって応答ができない環
境において着信があった場合でも、相手側に対して適切
な応答ができるようにしようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
成されたものであって、携帯し、または移動体に搭載し
て用いる電話装置において、着信時の応答方法を設定す
る手段と、複数の応答文を内蔵する言語発生手段と、前
記言語発生手段に応答文を入力する手段と、前記複数の
応答文の中から1つの応答文を選択する手段と、前記選
択した応答文を送出する手段とを具備して携帯電話を構
成する。
【0006】また、着信時の応答方法を設定する手段
と、複数の応答文を内蔵する言語発生手段と、前記言語
発生手段に応答文を入力する手段と、受信した相手側の
電話番号を認識する手段と、前記認識された電話番号に
応じて前記応答文の中から1つの答文を自動的に選択す
る手段と、前記選択した応答文を送出する手段とを具備
して携帯電話を構成し上記課題を解決する。
【0007】上述した構成の携帯電話では音声によって
応答ができない環境において着信があった場合でも、相
手側にメッセージを送り、応答することが可能となる。
更に、相手側の電話番号を認識する手段を導入すること
により、相手側を特定し、それに対応した適切なメッセ
ージを選択して発信し、最適な応答をすることが可能と
なる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態例について図1
ないし図4を参照して説明する。ここで、図1は第一の
実施形態例の回路ブロック図であり、図2は第一の実施
形態例の動作を説明するためのフローチャートである。
また、図3は第二の実施形態例の回路ブロック図であ
り、図4は第二の実施形態例の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【0009】実施形態例1 第一の実施形態例について図1および2を参照して説明
する。PHS、およびPDCの基本構成は図1に示すよ
うに、送受信兼用アンテナ1、高周波送受信回路2、変
復調回路3、中央制御部4、エンコーダ・デコーダ部
5、ラウドスピーカ6、およびマイク7を含んでなり、
更にこれにメッセージ発生装置9、スイッチ12、1
3、およびメッセージ選択スイッチ14を付加して実施
形態例1は構成されている。
【0010】まず、受信の動作は基地局からの信号をア
ンテナ1で受け、これを高周波送受信回路2で受信し、
変復調回路3の復調部で信号を復調する。復調されたデ
ータは中央制御部4で音声情報を取り出し、エンコーダ
・デコーダ部5で音声信号に変換されてラウドスピーカ
6より音声として出力する。ここでエンコーダ・デコー
ダ部5はPHS方式であればADPCM(Adaput
ive Differential Puls Cod
e Modulation)方式のエンコーダ・デコー
ダが、また、PDC方式であればVSELP(Vect
or SunExcited Linear Perd
ictive Coding)方式のエンコーダ・デコ
ーダが対応する。
【0011】また、送信の動作はマイク7で話者の音声
を電気信号に変換し、エンコーダ・デコーダ部5でディ
ジタル信号に変換し、中央制御部4のチャンネルコーダ
部に入力される。チャンネルコーダ部ではプリアンブ
ル、CRC(Cyclic Redundancy C
heck)チェックコード等をつけて変復調回路3に出
力し、変復調回路3の変調部により変調信号となり、高
周波送受信回路2で高周波に変換され、アンテナ1から
送出される。
【0012】本実施形態例は上述した従来の構成の携帯
電話に、動作モードを設定するスイッチ12、およびメ
ッセージ選択スイッチ14を具備したメッセージ発生装
置9がスイッチ13を介して中央制御部4に接続した構
成になっている。メッセージ発生装置9には、例えば
「わかりました」、「後で電話します」等の応答文が記
憶されていて、メッセージ選択スイッチ14の操作によ
り、そのスイッチに対応した応答文が選ばれて相手方に
送出する。更に図示はしていないが記憶する言葉を入力
する手段をも備えているものである。
【0013】つぎに本実施形態例の動作の流れを図2の
フローチャートに沿って説明する。まず、着信を待機し
(符号30)、着信があった場合、内蔵したメッセージ
による応答に設定されているか否かを判定する(符号3
1)。この設定はスイッチ12によって行われ、例えば
端子16に接続されていて零電位のとき、内蔵メッセー
ジによる応答であるとする。このときスイッチ13はス
イッチ12と連動していて、端子18と接続し、メッセ
ージ発生装置9は中央制御部4に接続される。一方、ス
イッチ12が端子15に接続されていて内蔵メッセージ
による応答に設定されていない場合は通常の呼び出しを
一定時間行い、電話に出るか、またはスイッチ12の操
作により内蔵メッセージによる応答の設定になるまでこ
の呼び出しを繰り返す(符号32)。
【0014】内蔵メッセージによる応答の場合はメッセ
ージ発生装置9からメッセージが相手方に発信される
(符号33)。最初のメッセージは、例えば「ただいま
電話には出られませんが、お話ください。」を送信して
相手方のメッセージを聴き(符号34)、その内容によ
って「わかりました。」、「後で電話します。」、「も
う一度、お話ください。」等の言葉をメッセージ選択ス
イッチ14で選択して送出する(符号35)。
【0015】従って、本実施形態例の携帯電話を用いる
ことにより、音声を発することができない使用環境にお
いても、相手方の話の内容に応じて応答することができ
る。
【0016】実施形態例2 つぎに、第二の実施形態例について図3および4を参照
して説明する。本例の特徴は電話をかけてきた相手の電
話番号を認識できるシステムに対応するものであって、
携帯電話の基本構成と動作は第一の実施形態例において
説明したことと同一であり、第一の実施形態例と同一の
部位には同一の符号を付し、ここでの説明は省略する。
【0017】本実施形態例は図3に示すように前述した
基本構成に相手方のメッセージを記録する記録装置8、
相手方の電話番号を認識する番号認識回路10、動作モ
ードを設定するスイッチ12、13、およびメッセージ
発生装置11を付加した構成になっている。メッセージ
発生装置11には相手方によって選択できる各種の応答
文が記憶されている。更に図示はしていないが記憶する
言葉を入力する手段をも備えているものである。
【0018】つぎに本実施形態例の動作の流れを図4の
フローチャートに沿って説明する。まず、着信を待機し
(符号40)、着信があった場合、内蔵したメッセージ
による応答に設定されているか否かを判定する(符号4
1)。この設定はスイッチ12によって行われ、例えば
端子16に接続されていて零電位のとき、内蔵メッセー
ジによる応答であるとする。このときスイッチ13はス
イッチ12と連動していて、端子18と接続し、メッセ
ージ発生装置9は中央制御部4に接続される。一方、ス
イッチ12が端子15に接続されていて内蔵メッセージ
による応答に設定されていない場合は通常の呼び出しを
一定時間行い、電話に出るか、またはスイッチ12の操
作により内蔵メッセージによる応答の設定になるまでこ
の呼び出しを繰り返す(符号42)。
【0019】内蔵メッセージによる応答の場合は相手方
の電話番号を認識する(符号43)。電話番号が認識さ
れ、電話の相手が特定された場合はメッセージ発生装置
11において自動的に最適なメッセージが選択され(符
号44)、相手方にその選択されたメッセージが送出さ
れる。例えば、電話番号から相手がお客様であると判定
された場合は「誠に申し訳ありません。後ほど電話をい
たします。」等のメッセージを発し、また、家族からで
あると判定した場合は「後で電話する。」等のメッセー
ジを発し、相手に対応したメッセージを自動的に送出す
ることができる。
【0020】一方、符号43で相手方の電話番号が認識
されなかった場合、または電話番号は認識できても相手
方の登録がされていない場合は、例えば「ただいま電話
に出られません。お名前と電話番号、用件をお話くださ
い。」等のメッセージを発し、相手方のメッセージを記
録装置8に記録する(符号46)。
【0021】従って、本実施形態例の携帯電話を用いる
ことにより、音声を発することができない使用環境にお
いても、相手に応じた適切な対応を採ることができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
車内、コンサート会場や人込みの中、または会議中等、
音声を発生して電話に応答することができない環境にお
いても、相手方に適切に対応することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる携帯電話装置の第一の実施形
態例を示す回路ブロック図である。
【図2】 第一の実施形態例の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【図3】 本発明に係わる携帯電話装置の第二の実施形
態例を示す回路ブロック図である。
【図4】 第二の実施形態例の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 高周波送受信回路 3 変復調回路 4 中央制御部 5 エンコーダ・デコーダ部 6 ラウドスピーカ 7 マイク 8 記録装置 9、11 メッセージ発生装置 10 番号認識回路 12、13 スイッチ 14 メッセージ選択スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富山 均 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内 (72)発明者 千葉 洋治 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯し、または移動体に搭載して用いる
    電話装置において、 着信時の応答方法を設定する手段と、 複数の応答文を内蔵する言語発生手段と、 前記言語発生手段に応答文を入力する手段と、 前記複数の応答文の中から1つの応答文を選択する手段
    と、 前記選択した応答文を送出する手段とを具備して成るこ
    とを特徴とする携帯電話装置。
  2. 【請求項2】 携帯し、または移動体に搭載して用いる
    電話装置において、 着信時の応答方法を設定する手段と、 複数の応答文を内蔵する言語発生手段と、 前記言語発生手段に応答文を入力する手段と、 受信した相手側の電話番号を認識する手段と、 前記認識された電話番号に応じて前記応答文の中から1
    つの答文を自動的に選択する手段と、 前記選択した応答文を送出する手段とを具備して成るこ
    とを特徴とする携帯電話装置。
JP8005716A 1996-01-17 1996-01-17 携帯電話装置 Pending JPH09200322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8005716A JPH09200322A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 携帯電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8005716A JPH09200322A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 携帯電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09200322A true JPH09200322A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11618850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8005716A Pending JPH09200322A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 携帯電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09200322A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060765A1 (en) * 1998-05-18 1999-11-25 Matsushita Communication Industrial Uk Ltd. Call handling in radio communication terminals
EP1094653A3 (de) * 1999-10-22 2003-10-22 GRUNDIG Aktiengesellschaft Telefon, insbesondere mobiles oder schnurloses Telefon

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060765A1 (en) * 1998-05-18 1999-11-25 Matsushita Communication Industrial Uk Ltd. Call handling in radio communication terminals
EP1094653A3 (de) * 1999-10-22 2003-10-22 GRUNDIG Aktiengesellschaft Telefon, insbesondere mobiles oder schnurloses Telefon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7953454B2 (en) Wireless hands-free system with silent user signaling
US7069211B2 (en) Method and apparatus for transferring data over a voice channel
JPH08509588A (ja) ディジタルチャンネルで可聴フィードバックを供給する方法および装置
RU2376727C2 (ru) Устройство, система и способ звуковой связи с возможностью бесшумного выбора и передачи звуковых сообщений
US8223961B2 (en) Method and device for answering an incoming call
US20040203613A1 (en) Mobile terminal
KR960016325A (ko) 전화기
JP2002247144A (ja) 携帯電話装置およびその着信方法
JPH06237207A (ja) 通信システム、小型受信器及び受信方法
US7403895B2 (en) Control system outputting received speech with display of a predetermined effect or image corresponding to its ambient noise power spectrum
JP3791143B2 (ja) 携帯電話機
CN101103640A (zh) 发送音频消息的方法和移动终端
JP2002118689A (ja) 携帯電話の発信時相手応答に対する自動音声再生機能
KR100354825B1 (ko) 호의적 감정의 촉각적 표현이 가능한 이동전화단말기
JPH09200322A (ja) 携帯電話装置
WO2006042042A1 (en) Silent accept for incoming telephone calls
JPH07222226A (ja) 受信装置
KR20010056430A (ko) 이동전화 단말기의 음성 메시지 전송방법
KR100370767B1 (ko) 비통화모드에서의 음성신호 전송장치 및 방법
JP4222742B2 (ja) 移動体無線端末
JP3201136B2 (ja) デジタル移動無線装置
JPH11163971A (ja) 無線電話端末の着信通知方式
JPH10290298A (ja) 携帯情報端末
JP2003046647A (ja) 通話中継システム、通話中継方法、通話中継プログラム及びそれを記録した記録媒体
US20050266795A1 (en) [method of communication using audio/video data]