JPH09200015A - 半導体スイッチ制御回路 - Google Patents

半導体スイッチ制御回路

Info

Publication number
JPH09200015A
JPH09200015A JP8005218A JP521896A JPH09200015A JP H09200015 A JPH09200015 A JP H09200015A JP 8005218 A JP8005218 A JP 8005218A JP 521896 A JP521896 A JP 521896A JP H09200015 A JPH09200015 A JP H09200015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
transistor
pulse signal
voltage
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8005218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699517B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Yasukochi
克之 安河内
Shinichi Nakagawa
慎一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP00521896A priority Critical patent/JP3699517B2/ja
Publication of JPH09200015A publication Critical patent/JPH09200015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699517B2 publication Critical patent/JP3699517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】負荷に十分な電圧と、十分な電力を供給し得る
半導体スイッチ制御回路を提供する。 【解決手段】パルス信号生成回路15,16は、制御信
号CSに基づいていずれか一方が活性化される。出力ト
ランジスタTr11 は、第一の電源VB より高電圧の第二
の電源VA がドレインに供給され、ソースが出力端子T
o に接続される。第一の制御回路17は、パルス信号生
成回路15から出力されるパルス信号を容量C1を介し
て入力して、出力端子To から出力される出力電圧を容
量結合により昇圧し、その昇圧電圧を出力トランジスタ
Tr11 のゲートに出力して該出力トランジスタTr11 を
オンさせる。第二の制御回路18は、パルス信号生成回
路16から出力されるパルス信号の容量C2を介した容
量結合による入力に基づいて、出力トランジスタTr11
のゲートを出力端子To に接続して該ゲート電圧を低下
させることにより、出力トランジスタTr11 をオフさせ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体素子で構
成されるスイッチ回路の開閉動作を制御する制御回路に
関するものである。
【0002】近年、電磁バルブ等の負荷に供給する電力
を開閉するためのスイッチ回路に半導体素子が使用され
るようになり、その使用範囲もますます拡大されてい
る。このため、高電圧で駆動される負荷に対して、十分
な電力を供給し得る半導体スイッチ回路及びそのスイッ
チ回路を開閉制御する制御回路が必要となっている。
【0003】
【従来の技術】図5は、従来の半導体スイッチ制御回路
を示す。NチャネルMOSトランジスタで構成される出
力トランジスタTr1のドレインには電源VA が供給さ
れ、その出力トランジスタTr1のソースは、負荷Lに接
続される。
【0004】能動素子としてバイポーラトランジスタが
使用されるチャージポンプ1には前記電源VA が供給さ
れる。そのチャージポンプ1は、クロック信号CLKの
入力に基づいて、電源VA を昇圧した出力信号POを前
記出力トランジスタTr1のゲートに出力する。従って、
出力トランジスタTr1のゲートには、前記電源VA より
高い電圧が入力される。
【0005】前記出力トランジスタTr1のゲートには、
NPNトランジスタTr2のコレクタが接続され、同トラ
ンジスタTr2のエミッタはグランドGNDに接続され、
ベースには制御信号CSが入力される。
【0006】前記トランジスタTr2の電流駆動能力は、
チャージポンプ1の負荷駆動能力に優り、同トランジス
タTr2がオンされると、出力トランジスタTr1のゲート
電位はほぼグランドGNDレベルとなるように設定され
る。
【0007】このように構成された半導体スイッチ制御
回路では、電源VA が供給されて、制御信号CSにより
トランジスタTr2がオフされると、チャージポンプ1の
出力信号に基づいて出力トランジスタTr1がオンされ
る。
【0008】このとき、出力トランジスタTr1のゲート
電圧は電源VA より同トランジスタTr1のしきい値分以
上高くなるので、出力トランジスタTr1のソースから出
力される出力電圧は、電源VA レベルとなる。
【0009】また、制御信号CSによりトランジスタT
r2がオンされると、出力トランジスタTr1のゲート電圧
がほぼグランドGNDレベルまで低下して、出力トラン
ジスタTr1がオフされる。従って、負荷Lへの電力供給
が停止される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記のような半導体ス
イッチ制御回路では、負荷Lを駆動するために高電圧が
必要となると、電源VA として所要の高電圧が供給され
る。すると、チャージポンプ1は電源VA をさらに昇圧
した出力電圧を出力する必要があるとともに、トランジ
スタTr2のコレクタにはチャージポンプ1の昇圧出力電
圧が印加される。
【0011】従って、チャージポンプ1を構成するトラ
ンジスタ及びトランジスタTr2には十分な耐圧を確保す
る必要があるが、半導体装置上に形成されるチャージポ
ンプ1及びトランジスタTr2の耐圧を十分に確保するこ
とは困難である。
【0012】また、出力トランジスタをPチャネルMO
Sトランジスタで構成すると、そのトランジスタのゲー
ト電圧を電源VA より昇圧する必要はないので、チャー
ジポンプは不要となり、その出力トランジスタの動作を
制御する回路に電源VA の電圧レベル以上の耐圧を確保
する必要はない。
【0013】ところが、PチャネルMOSトランジスタ
はNチャネルMOSトランジスタに比べてオン抵抗が高
く、また十分な耐圧も確保し難い。従って、Pチャネル
MOSトランジスタは、十分な耐圧を確保しながら、負
荷Lに十分な電力を供給するためのスイッチング素子と
してはNチャネルMOSトランジスタより特性が劣ると
いう問題点がある。
【0014】この発明の目的は、負荷に十分な電圧と、
十分な電力を供給し得る半導体スイッチ制御回路を提供
することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1では、第一及び
第二のパルス信号生成回路15,16は、第一の電源V
B の供給に基づいて、パルス信号を出力する。前記第一
及び第二のパルス信号生成回路15,16は、制御信号
CSに基づいていずれか一方が活性化される。出力トラ
ンジスタTr11 は、前記第一の電源VB より高電圧の第
二の電源VA がドレインに供給され、ソースが出力端子
To に接続されるNチャネルMOSトランジスタで構成
される。第一の制御回路17は、前記第一のパルス信号
生成回路15から出力されるパルス信号を容量C1を介
して入力して、前記出力端子Toから出力される出力電
圧を容量結合により昇圧し、その昇圧電圧を、前記出力
トランジスタTr11 のゲートに出力して該出力トランジ
スタTr11 をオンさせる。第二の制御回路18は、前記
第二のパルス信号生成回路16から出力されるパルス信
号の容量C2を介した容量結合による入力に基づいて、
前記出力トランジスタTr11 のゲートを前記出力端子T
o に接続して該ゲート電圧を低下させることにより、前
記出力トランジスタTr11 をオフさせる。
【0016】請求項2では、前記第一の制御回路は、容
量結合を介した前記第一のパルス信号生成回路からの入
力信号が第一のダイオードを介して前記出力トランジス
タのゲートに出力され、前記出力トランジスタのソース
が第二のダイオードを介して前記第一のダイオードのア
ノードに接続される。前記第二の制御回路は、容量結合
を介した前記第二のパルス信号生成回路からの入力信号
に基づいて、前記出力トランジスタのゲートとソースと
を断続的に接続する第一のスイッチング素子と、前記出
力トランジスタのオン動作に基づいて、前記出力トラン
ジスタのゲートと前記第一のスイッチング素子の制御端
子とを接続する第二のスイッチング素子とから構成され
る。
【0017】請求項3では、前記第一及び第二のスイッ
チング素子は、第一及び第二のNPNトランジスタで構
成され、前記第二のNPNトランジスタのベースとコレ
クタとで前記第二のダイオードが構成される。
【0018】請求項4では、前記第一及び第二のスイッ
チング素子は、第一及び第二のNチャネルMOSトラン
ジスタで構成される。請求項5では、前記第二のスイッ
チング素子は、ダイオードで構成される。
【0019】(作用)請求項1では、第一のパルス信号
生成回路15からパルス信号が出力されると、出力トラ
ンジスタTr11 のゲート電圧が第二の電源電圧VA より
昇圧されて、出力トランジスタTr11 がオンされるの
で、出力端子To から第二の電源電圧VA が出力され
る。第二のパルス信号生成回路16からパルス信号が出
力されると、出力トランジスタTr11 のゲート電圧がソ
ース電圧と同電位となって、出力トランジスタTr11 が
オフされる。
【0020】請求項2では、第一のパルス信号生成回路
からパルス信号が出力されると、容量結合により第一の
ダイオードを介して出力トランジスタのゲート電圧が昇
圧され、出力トランジスタがオンされる。そして、出力
トランジスタのソース電圧が第二のダイオードを介して
第一のダイオードのアノードに供給され、そのソース電
圧が容量結合によりさらに昇圧されて、出力トランジス
タのゲート電圧は第二の電源のレベルより高くなる。ま
た、第二のスイッチング素子により、第一のスイッチン
グ素子の制御端子に接続される容量が充電される。第二
のパルス信号生成回路からパルス信号が出力されると、
第一の制御回路での昇圧動作が停止され、第一のスイッ
チング素子で出力トランジスタのゲートとソースとが断
続的に接続されて、出力トランジスタがオフされる。
【0021】請求項3では、第二のNPNトランジスタ
のベースとコレクタが第二のダイオードとして動作す
る。請求項4では、第一及び第二のスイッチング素子が
NチャネルMOSトランジスタで構成されて、耐圧の確
保が容易となる。
【0022】請求項5では、出力トランジスタのゲート
電圧が昇圧されると、ダイオードを介して第一のスイッ
チング素子の制御端子に接続された容量が充電される。
【0023】
【発明の実施の形態】
(第一の実施の形態)図2は、この発明を具体化した半
導体スイッチ制御回路の第一の実施の形態を示す。発振
回路11は、電源VB の供給に基づいて、一定周波数の
パルス信号をAND回路12a,12bに出力する。
【0024】前記AND回路12aには、制御信号CS
が入力され、前記AND回路12bには、前記制御信号
CSがインバータ回路13を介して入力される。前記A
ND回路12aの出力信号は、容量C1を介してダイオ
ードD2のアノードに出力される。前記ダイオードD2
のアノードは、ダイオードD1のカソードに接続され、
そのダイオードD1のアノードは、出力端子To に接続
される。前記出力端子To には、負荷RL が接続され
る。
【0025】前記ダイオードD2のカソードは、Nチャ
ネルMOSトランジスタで構成される出力トランジスタ
Tr11 のゲートに接続され、その出力トランジスタTr1
1 のドレインには電源VA が供給され、ソースは前記出
力端子To に接続される。
【0026】前記AND回路12bの出力信号は、容量
C2を介してNPNトランジスタTr12 のベースに入力
され、同トランジスタTr12 のコレクタは、前記出力ト
ランジスタTr11 のゲートに接続され、エミッタは前記
出力端子To に接続される。
【0027】また、出力トランジスタTr11 のゲートに
は、NPNトランジスタTr13 のコレクタが接続され、
同トランジスタTr13 のエミッタは前記トランジスタT
r12のベースに接続され、同トランジスタTr13 のベー
スは出力端子To に接続される。
【0028】このように構成された半導体スイッチ制御
回路では、制御信号CSがHレベルとなると、AND回
路12aの出力信号は、発振回路11の出力信号に基づ
くパルス信号となる。また、AND回路12bの出力信
号は、Lレベルに固定され、トランジスタTr12 はオフ
される。
【0029】AND回路12aからのパルス信号の出力
に基づいて、出力トランジスタTr11 のゲート電圧は徐
々に上昇し、出力トランジスタTr11 がオンされると、
出力端子To から負荷RL に電源VA が供給される。
【0030】すると、負荷RL への供給電圧が、ダイオ
ードD1を介してダイオードD2のアノードに供給され
るため、AND回路12aから出力されるパルス信号と
容量C1による容量結合に基づいて、ダイオードD2の
アノード電位は電源VA の電圧以上に昇圧される。その
昇圧電圧は、電源VA よりほぼAND回路12aから出
力されるパルス信号の振幅分高くなる。
【0031】このとき、トランジスタTr13 はオンされ
て、容量C2が充電され、トランジスタTr12 のベース
電位は、負荷RL への供給電圧からトランジスタTr13
のベース・エミッタ間電圧降下分低下した電位となる。
また、トランジスタTr12 はベース電位よりエミッタ電
位の方が高くなるので、オンされない。
【0032】このような動作により、出力トランジスタ
Tr11 のゲート電圧は電源VA より同トランジスタTr1
1 のしきい値分以上高くなるため、負荷RL には電源V
A の電圧レベルが供給される。
【0033】また、制御信号CSがLレベルとなると、
AND回路12aの出力信号はLレベルに固定され、A
ND回路12bの出力信号は発振回路11の出力信号に
基づくパルス信号となる。
【0034】すると、トランジスタTr12 のベース電位
は、負荷RL への供給電圧からトランジスタTr13 のベ
ース・エミッタ間電圧降下分低下した電位に維持されて
いたので、トランジスタTr12 のベースには、容量C2
による容量結合により、その電位を下限値としたパルス
信号が入力される。
【0035】従って、トランジスタTr12 が断続的にオ
ンされて、出力トランジスタTr11のゲート電位が低下
し、出力トランジスタTr11 がオフされる。この結果、
負荷RL への電源VA の供給が停止される。
【0036】以上のような半導体スイッチ制御回路で
は、次のような作用効果を得ることができる。 (イ)制御信号CSをHレベルとすれば、出力トランジ
スタTr11 のゲート電位を、電源VA より出力トランジ
スタTr11 のしきい値分以上高く昇圧することができる
ので、負荷RL に電源VA の電圧レベルを供給すること
ができる。また、出力トランジスタTr11 はNチャネル
MOSトランジスタで構成されるので、耐圧の確保が容
易であるとともに、オン抵抗が小さいので、負荷RL に
十分な電力を供給することができる。 (ロ)出力トランジスタTr11 のゲートへの昇圧電圧の
供給は、AND回路12aから出力されるパルス信号
と、容量C1による容量結合と、ダイオードD1,D2
による整流作用により行われるので、AND回路12a
及びそのAND回路12aにパルス信号を供給する発振
回路11の電源VB は、電源VA より低電圧の電源でよ
い。また、AND回路12b及びインバータ回路13の
電源も、電源VB でよい。
【0037】従って、電源VA が高電圧化されても、A
ND回路12a及び発振回路11の耐圧を高くする必要
はない。 (ハ)トランジスタTr12 ,Tr13 のコレクタ・エミッ
タ間には、昇圧電圧とグランドGNDとの電圧差が印加
されることはなく、昇圧電圧と、負荷RL への供給電圧
との電位差分が印加される。従って、トランジスタTr1
2 ,Tr13 の耐圧を高くする必要はない。同様に、ダイ
オードD1,D2の耐圧を高くする必要もない。 (ニ)容量C1,C2には、電源VA とグランドGND
レベルとの電位差が印加されるので、十分な耐圧が必要
となるが、その容量C1,C2を外付け素子とすれば、
耐圧を確保することも容易である。 (ホ)電源VA で動作する回路と、電源VB で動作する
回路とは、容量C1,C2を介して接続されて、互いの
回路が直流的に遮断されているので、電源電圧の相違に
よる互いの回路の干渉はない。 (第二の実施の形態)図3は、第二の実施の形態を示
す。この実施の形態は、前記第一の実施の形態のトラン
ジスタTr12 ,Tr13 をNチャネルMOSトランジスタ
Tr14 ,Tr15で構成したものである。
【0038】このような構成により、前記実施の形態と
同様な作用効果を得ることができる。また、トランジス
タTr14 ,Tr15 がNチャネルMOSトランジスタで構
成されるので、耐圧の確保も容易となる。特に、出力ト
ランジスタTr11 がオフされたとき、トランジスタTr1
4 のドレイン・ソース間には昇圧電圧とグランドGND
との電位差が瞬間的に印加されるため、その電位差に対
する耐圧を確保する事が容易となる。 (第三の実施の形態)図4は、第三の実施の形態を示
す。この実施の形態は、前記第一の実施の形態のダイオ
ードD1を削除し、トランジスタTr13 のコレクタをダ
イオードD2のアノードに接続したものである。
【0039】このような構成により、AND回路12a
からパルス信号が出力されると、出力トランジスタTr1
1 の電位が上昇して、その出力トランジスタTr11 がオ
ンされる。
【0040】そして、負荷RL への供給電圧が上昇し
て、トランジスタTr13 のベース電位がそのコレクタ電
位より高くなると、その供給電圧が同トランジスタTr1
3 のベースからコレクタに供給される。
【0041】従って、トランジスタTr13 のベース・コ
レクタが前記第一の実施の形態のダイオードD1と等価
となる。このような構成により、前記第一の実施の形態
よりダイオードを一つ削減することができる。
【0042】また、第一及び第二の実施の形態の前記ト
ランジスタTr13 , Tr15 をダイオードに置換してもよ
い。前記実施の形態から把握できる請求項以外の技術思
想を以下にその効果とともに述べる。 (1)請求項2において、第一のスイッチング素子をN
チャネルMOSトランジスタで構成した。第一のスイッ
チング素子の耐圧を確保することが容易となる。
【0043】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明は負荷に
十分な電圧と、十分な電力を供給し得る半導体スイッチ
制御回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理説明図である。
【図2】 第一の実施の形態を示す回路図である。
【図3】 第二の実施の形態を示す回路図である。
【図4】 第三の実施の形態を示す回路図である。
【図5】 従来例を示す回路図である。
【符号の説明】
15 第一のパルス信号生成回路 16 第二のパルス信号生成回路 17 第一の制御回路 18 第二の制御回路 VB 第一の電源 VA 第二の電源 CS 制御信号 To 出力端子 Tr11 出力トランジスタ C1,C2 容量

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の電源の供給に基づいて、パルス信
    号を出力する第一及び第二のパルス信号生成回路と、 前記第一及び第二のパルス信号生成回路は、制御信号に
    基づいていずれか一方が活性化されることと、 前記第一の電源より高電圧の第二の電源がドレインに供
    給され、ソースが出力端子に接続されるNチャネルMO
    Sトランジスタで構成された出力トランジスタと、 前記第一のパルス信号生成回路から出力されるパルス信
    号を容量を介して入力して、前記出力端子から出力され
    る出力電圧を容量結合により昇圧し、その昇圧電圧を前
    記出力トランジスタのゲートに出力して該出力トランジ
    スタをオンさせる第一の制御回路と、 前記第二のパルス信号生成回路から出力されるパルス信
    号の容量を介した容量結合による入力に基づいて、前記
    出力トランジスタのゲートを前記出力端子に接続して該
    ゲート電圧を低下させることにより、前記出力トランジ
    スタをオフさせる第二の制御回路とを備えたことを特徴
    とする半導体スイッチ制御回路。
  2. 【請求項2】 前記第一の制御回路は、容量結合を介し
    た前記第一のパルス信号生成回路からの入力信号を第一
    のダイオードを介して前記出力トランジスタのゲートに
    出力し、前記出力トランジスタのソースを第二のダイオ
    ードを介して前記第一のダイオードのアノードに接続し
    て構成し、 前記第二の制御回路は、容量結合を介した前記第二のパ
    ルス信号生成回路からの入力信号に基づいて、前記出力
    トランジスタのゲートとソースとを断続的に接続する第
    一のスイッチング素子と、前記出力トランジスタのオン
    動作に基づいて、前記出力トランジスタのゲートと前記
    第一のスイッチング素子の制御端子とを接続する第二の
    スイッチング素子とから構成したことを特徴とする請求
    項1記載の半導体スイッチ制御回路。
  3. 【請求項3】 前記第一及び第二のスイッチング素子
    は、第一及び第二のNPNトランジスタで構成し、前記
    第二のNPNトランジスタのベースとコレクタとで前記
    第二のダイオードを構成することを特徴とする請求項2
    記載の半導体スイッチ制御回路。
  4. 【請求項4】 前記第一及び第二のスイッチング素子
    は、第一及び第二のNチャネルMOSトランジスタで構
    成したことを特徴とする請求項2記載の半導体スイッチ
    制御回路。
  5. 【請求項5】 前記第二のスイッチング素子は、ダイオ
    ードで構成したことを特徴とする請求項2記載の半導体
    スイッチ制御回路。
JP00521896A 1996-01-16 1996-01-16 半導体スイッチ制御回路 Expired - Fee Related JP3699517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00521896A JP3699517B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 半導体スイッチ制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00521896A JP3699517B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 半導体スイッチ制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09200015A true JPH09200015A (ja) 1997-07-31
JP3699517B2 JP3699517B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=11605065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00521896A Expired - Fee Related JP3699517B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 半導体スイッチ制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3699517B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9444483B2 (en) 2015-01-29 2016-09-13 Socionext Inc. Switch circuit, analog-to-digital converter, and integrated circuit
CN107395183A (zh) * 2017-09-07 2017-11-24 北方电子研究院安徽有限公司 一种脉冲大电流点火开关电路
CN109687857A (zh) * 2018-12-13 2019-04-26 中科芯集成电路股份有限公司 通信驱动能力放大装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9444483B2 (en) 2015-01-29 2016-09-13 Socionext Inc. Switch circuit, analog-to-digital converter, and integrated circuit
CN107395183A (zh) * 2017-09-07 2017-11-24 北方电子研究院安徽有限公司 一种脉冲大电流点火开关电路
CN107395183B (zh) * 2017-09-07 2024-02-27 北方电子研究院安徽有限公司 一种脉冲大电流点火开关电路
CN109687857A (zh) * 2018-12-13 2019-04-26 中科芯集成电路股份有限公司 通信驱动能力放大装置
CN109687857B (zh) * 2018-12-13 2023-05-23 中科芯集成电路有限公司 通信驱动能力放大装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3699517B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041739A (en) Substrate potential generating circuit
JP2639325B2 (ja) 定電圧発生回路
JP4559643B2 (ja) ボルテージ・レギュレータ、スイッチング・レギュレータ、及びチャージ・ポンプ回路
US5559452A (en) N channel output driver with boosted gate voltage
KR100449356B1 (ko) 용량성 부하의 구동 회로 및 용량성 부하의 구동용 집적회로
US5914589A (en) Voltage boosting circuit for high-potential-side MOS switching transistor
JP3702166B2 (ja) チャージポンプ回路
JP2806717B2 (ja) チャージポンプ回路
US20040136212A1 (en) Voltage booster having noise reducing structure
US5757632A (en) Switched capacitance voltage multiplier
US11374579B2 (en) Charge pump with load driven clock frequency management
JP2000112547A (ja) 基板電圧発生回路および半導体集積回路装置
US6801078B2 (en) Power efficient integrated charge pump using clock gating
JP3902769B2 (ja) 降圧電圧出力回路
US6429635B2 (en) Drive circuit for insulated gate type FETs
JP2718258B2 (ja) 出力回路
JP3699517B2 (ja) 半導体スイッチ制御回路
JPH06150652A (ja) 半導体集積回路
US5059816A (en) High speed booster circuit
KR20000016476A (ko) 전압 극 전환 회로
US6177829B1 (en) Device for improving the switching efficiency of an integrated circuit charge pump
JP3447068B2 (ja) 半導体集積回路の内部電圧発生装置
JPH0430207B2 (ja)
JP3091384B2 (ja) スイッチ回路
JPH08162934A (ja) 昇圧回路を有するhブリッジ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050708

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees