JPH0919970A - 繊維強化複合材料及びその製造方法 - Google Patents

繊維強化複合材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0919970A
JPH0919970A JP7169838A JP16983895A JPH0919970A JP H0919970 A JPH0919970 A JP H0919970A JP 7169838 A JP7169838 A JP 7169838A JP 16983895 A JP16983895 A JP 16983895A JP H0919970 A JPH0919970 A JP H0919970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
insert part
composite material
reinforced composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7169838A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Yasuda
純 安田
Takeshi Tanamura
武司 田那村
Hiroshi Sawa
浩志 佐和
Zenji Jin
善治 神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikibo Ltd
Original Assignee
Shikibo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikibo Ltd filed Critical Shikibo Ltd
Priority to JP7169838A priority Critical patent/JPH0919970A/ja
Publication of JPH0919970A publication Critical patent/JPH0919970A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 比較的簡単に繊維強化複合材料とインサート
部品との接着強度を上げ、高い信頼性の得られる繊維強
化複合材料及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 繊維強化複合材料1は、例えば成形用部
材2と、繊維集合体に挿入・配置されたインサ−ト部品
3と、インサ−ト部品3に固定された繊維4とから構成
されている。この複合材料1は、延在方向が異なる第1
の延在部分1aと、第2の延在部分1bと、第3の延在
部分1cとを含む異形状に構成されている。これらの延
在部分のすべての部分には、連続した第2の繊維が延在
方向に沿って配置(配向)されている。上述のインサ−
ト部品3は、例えば両端にフランジを有する筒状部3a
と、筒状部3aの外周面に放射状(十字状)に突出する
異形状の固定部3bとから構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、繊維強化複合材
料及びその製造方法に関し、特に自転車用フレ−ム材,
ロボットア−ムなどのように機械的な力が加わる構造材
料や機械・装置類に埋設されるインサ−ト部品の結合強
度を改善できる埋設構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ガラス繊維,炭素繊維などの繊
維で強化した繊維強化複合材料は、繊維の持つ優れた特
性を生かした材料であり、軽量,高強度という特徴を有
している。特に、強さ及び弾性率を密度で割った比強
度,比弾性率に優れている。
【0003】ところで、このような繊維強化複合材料を
構造材料や機械・装置類の部材として組み合わせて利用
する場合には、金属製のインサ−ト部品を繊維強化複合
材料の中に埋設して配置しなければならない。
【0004】インサ−ト部品を繊維強化複合材料へ埋設
・配置する方法としては、種々の提案がなされている。
例えば後加工によって得た挿入部にインサ−ト部品を挿
入し接着剤などで取り付ける方法、成形加工時にインサ
−ト部品と一緒に一体成形する方法、インサ−ト部品の
形状を工夫して繊維強化複合材料への接着強度を高める
方法、などが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の一体化方法によ
れば、一応の埋設強度が得られるものの、例えば自転車
用フレ−ムやロボット用ア−ムなどのように大きな機械
的な力が作用する構造材料や機械・装置類では満足し得
る強度が得られないものである。
【0006】例えば第1の方法では、繊維強化複合材料
の挿入部とインサ−ト部品との界面において十分の接着
強度が得られず、使用中に両者間に緩みが生じたり、場
合によってはインサ−ト部品が繊維強化複合材料から外
れるという問題があるのみならず、挿入部を後加工によ
って形成しなければならないために、量産性に欠けると
いう問題もある。
【0007】又、第2の方法では、生産性には優れてい
るものの、成形用部材として熱可塑性樹脂を用いる場合
には樹脂の流動性が不十分であるために、インサ−ト部
品と樹脂との喰いつきが弱く、満足し得る強度が得られ
ないという問題がある。
【0008】さらに、第3の方法では、ある程度の強度
改善は望めるものの、成形用部材として熱可塑性樹脂を
用いる場合には第2の方法に伴う問題が残るものであ
る。
【0009】それ故に、本発明の目的は、比較的に簡単
な構成によって繊維強化複合材料とインサ−ト部品との
接着強度を上げ、高い信頼性の得られる繊維強化複合材
料及びその製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、上述
の目的を達成するために、異形状の固定部を有するイン
サ−ト部品と、インサ−ト部品の固定部に固定した繊維
と、インサ−ト部品の所望部分を埋設する成形用部材と
を具備し、前記インサ−ト部品とこのインサ−ト部品に
固定した繊維と成形用部材とを一体化したことを特徴と
するものであり、本発明の第2の発明は、前記繊維に、
ガラス繊維,炭素繊維,アラミット繊維,セラミックス
繊維,セルロ−ス繊維などの強化用繊維を含むことを特
徴とし、第3の発明は、前記繊維に、強化用繊維と、熱
可塑性樹脂繊維とを含むことを特徴とし、第4の発明
は、前記成形用部材は、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂
を母材として含むことを特徴とする。
【0011】又、本発明の第5の発明は、インサ−ト部
品の固定部に繊維を固定した後、成形用部材にてインサ
−ト部品の所望部分が埋設されるように一体成形するこ
とを特徴とする繊維強化複合材料の製造方法である。
【0012】さらに、本発明の第6の発明は、延在方向
の異なった複数の延在部分を有し、延在部分のすべての
部分に連続した第2の繊維を配置してなる繊維集合体
と、異形状の固定部を有するインサ−ト部品と、インサ
−ト部品の固定部に固定した繊維とを具備し、前記繊維
を固定したインサ−ト部品を繊維集合体の所望部分に配
置し、繊維集合体とインサ−ト部品とを一体化したこと
を特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の1実施例について
図1〜図2を参照して説明する。同図において、1は繊
維強化複合材料であって、例えば成形用部材2と、後述
する繊維集合体に挿入・配置されたインサ−ト部品3
と、インサ−ト部品3に固定された繊維4とから構成さ
れている。この複合材料1は、延在方向が異なる第1の
延在部分1aと、第2の延在部分1bと、第3の延在部
分1cとを含む異形状に構成されている。これらの延在
部分のすべての部分には、後述する連続した第2の繊維
が延在方向に沿って配置(配向)されている。上述のイ
ンサ−ト部品3は、例えば両端にフランジを有する筒状
部3aと、筒状部3aの外周面に放射状(十字状)に突
出する異形状の固定部3bとから構成されている。尚、
特に、インサ−ト部品3は金属にて形成することが望ま
しい。そして、インサ−ト部品3の固定部3bには、繊
維4の一端を巻き付けたり、絡ませたり、結び付けたり
して固定されている。この繊維4は、主としてガラス繊
維,炭素繊維,アラミット繊維,セラミックス繊維,セ
ルロ−ス繊維などの強化用繊維にて構成されているが、
熱可塑性樹脂繊維などを含めて構成することもできる。
特に、この繊維4は強化用繊維にて構成されているが、
種類の異なった強化用繊維を混ぜ合わせて使用すること
もできるし、又、成形用部材となる樹脂で形成された繊
維を、原綿の状態で強化用繊維と混ぜ合わせて糸にした
り、或いはそれぞれを撚り合せ繊維としたりすることも
できる。さらには、強化用繊維の表面に熱可塑性樹脂な
どをコ−ティングすることもできる。
【0014】特に、インサ−ト部品は適用される繊維集
合体の形態などに左右されるものであるが、例えば図3
(a)〜(d)に示すように構成することもできる。同
図(a)のインサ−ト部品3Aは、部品本体より延びる
軸3Aaと軸3Aaの外周面に放射状に突設された固定
部3Abとから構成されており、固定部3Abには繊維
4が、その一端を巻き付けたり,結び付けたり,絡ませ
たりして固定されている。又、同図(b)のインサ−ト
部品3Bは、部品本体より延びる軸3Baと軸3Baの
外周面に形成した溝状の固定部3Bbとから構成されて
おり、固定部3Bbには繊維4が、その一端を絡ませた
り,巻き付けたりして固定されている。又、同図(c)
のインサ−ト部品3Cは、部品本体にほぼU字形の固定
部3Caを一体化して構成されており、固定部3Caに
は繊維4が、その一端を結び付けることによって固定さ
れている。さらに、同図(d)のインサ−ト部品3D
は、部品本体にチャック機能を有する一対の把持部材
(固定部)3Da,3Daを結合して構成されており、
把持部材3Da,3Daには繊維4の一端が挟持した
り,噛み込ませたりして固定されている。
【0015】次に、繊維強化複合材料1の製造方法につ
いて図4〜図7を参照して説明する。まず、図4
(a),(b)に示すように、第1,第2の保持片5
a,5bよりなる保持具5にて連続した第2の繊維4A
の一端を保持する。尚、この繊維4Aは、複数本を束ね
てなる集束体の複数を一定の間隔で並べて保持すること
が望ましいが、1本でもよい。次に、この繊維保持体
は、図5に示すように、治具に配置される。この治具は
プレ−ト6の所定部分に第1群の支柱7,第2群の支柱
8,第3群の支柱9,第4群の支柱10を立設して構成
されている。図示例では、各群の支柱は5本となってい
るが、必要に応じて適宜に増減できる。即ち、繊維保持
体の保持具5を第1群の支柱7の外側に位置させると共
に、プレ−ト6の上に載置させる。そして、複数の繊維
集束体(4A)を第2群の支柱8の方向に延在させると
共に、それぞれの支柱8の左側ないし下側に張架し、さ
らに、第3群の支柱9を経て第4群の支柱10に巻き付
けるなどして固定する。尚、繊維集束体は、第4群の支
柱10に引っ掛けて第3群の支柱9,第2群の支柱8を
経て第1群の支柱7に戻る操作を適宜の回数繰り返して
所望の繊維量とすることもできる。
【0016】次いで、図6に示すように、例えば図2に
示すインサ−ト部品3を所定位置に配置すると共に、イ
ンサ−ト部品3に固定された繊維4を放射状に配置す
る。この際、配置場所によっては繊維4Aを掻き分けて
配置することもある。そして、インサ−ト部品3にマス
キングを施した後、固定化処理を行なう。この固定化処
理は、例えば樹脂系のバインダ−11をスプレ−や塗布
などによって被着することによりそれぞれの繊維集束体
を接着・一体化する。この固定化処理は、繊維4,4A
に熱可塑性樹脂よりなる繊維が含まれる場合には繊維集
束体をホットプレスなどにより加熱処理することによっ
て熱可塑性樹脂繊維を溶融させて強化用繊維と一体化さ
せる方法なども採用できる。固定化処理後、繊維4Aを
保持具5の内側部分及び第4群の支柱10の部分から切
断し、治具から取り外すと、図7に示す繊維集合体1A
が製造される。尚、同図において、8a,9aは支柱
8,9の抜き孔を示している。
【0017】次に、この繊維集合体1Aは、周知の成形
方法によって図1に示す繊維強化複合材料1が製造され
る。成形方法としては、例えば繊維集合体1Aを、他の
成形材料(例えば樹脂、又は樹脂の他に繊維を含む成形
用部材)と一緒に積層するハンドレアップ法,金型内に
セッティングしてから樹脂を注入し加熱する樹脂注入
法,金型で加熱・加圧して賦形する圧縮成形法,成形材
料と一緒にバック内に入れて圧力釜で加熱・加圧するオ
−トクレ−ブ成形法などがあるが、これ以外の方法を利
用して成形することもできる。ここで、使用できる樹脂
としては、エポキシ樹脂,フェノ−ル樹脂,不飽和ポリ
エステル樹脂などの熱硬化性樹脂の他、熱可塑性樹脂が
使用できる。熱可塑性樹脂としては、一般に汎用エンジ
ニアリングプラスチックと呼ばれているナイロン,ポリ
アセタ−ル,ポリカ−ボネイトなどの他、ポリエ−テル
スルホン(PES),ポリフェニレンサルファイド(P
PS),ポリエ−テルエ−テルケトン(PEEK),ポ
リアミドイミド(PAI),ポリエ−テルイミド(PE
I)などのス−パ−エンジニアリングプラスチックなど
も使用できる。尚、図示例の繊維強化複合材料1はロボ
ットア−ムである。
【0018】この方法によれば、異形状の固定部3bに
繊維4が固定されたインサ−ト部品3が繊維集合体1A
に配置されると共に、繊維4が第2の繊維4Aや成形用
部材2と一体化されるために、固定部3bの異形状と相
俟って、繊維強化複合材料とインサ−ト部品3との接着
強度を上げることができ、大きな機械的な力が作用する
構造材料や機械・装置類に適用しても、使用中に両者間
に緩みが生じたり、外れるという事故を回避できる。
【0019】特に、成形用部材2として、加熱時の粘度
が高くかつ部品との濡れ性が低い熱可塑性樹脂を用いて
も、繊維4が繊維集合体や成形用部材2と一体化される
ために、上述のように、十分に満足し得るインサ−ト部
品3の抜止め効果が得られる。
【0020】又、インサ−ト部品3は、繊維集合体など
に対して、繊維4が広がるように配置した上で成形すれ
ばよく、生産性も向上できる。
【0021】さらには、それぞれの支柱7〜10に張架
される第2の繊維4Aは、連続している上、すべての延
在部分において連続状態であるために、繊維の優れた特
性を利用でき、高特性が得られるのみならず、種々多様
な形態にも支柱の配置を変更するだけで容易に対応する
ことができる。
【0022】尚、本発明は、何ら上記実施例に制約され
ることなく、例えばインサ−ト部品は金属の他、樹脂,
セラミックスなども利用できるし、その形態も用途に応
じて適宜の形態を採用できる。又、インサ−ト部品の固
定部は繊維を確実に固定できる機能を有すれば、その形
態・構造はどのようであってもよい。又、インサ−ト部
品に固定される繊維は1本づつ固定する他、複数本を束
ねて固定したりすることもできる。さらには、複合材料
に異なる延在部分を有する場合には、延在部分のすべて
の部分に連続した強化用繊維を配向することが望ましい
が、それの形態によっては、省略することもできる。
【0023】
【実施例】次に第1の実験例について図8〜図9を参照
して説明する。まず、図8(a)に示すように、部品本
体に鉤状の固定部3Eaを有するインサ−ト部品3Eを
用意する。そして、このインサ−ト部品3Eの固定部3
Eaに同図(b)に示すように、東レ株式会社製の商品
名「トレカT−300」(炭素繊維)のフィラメント糸
を6ヵ所に巻き付けて固定する。東レ株式会社製の商品
名「トレカクロス#6341」(炭素繊維で作ったクロ
ス材)を10枚重ねたものを2組作り、それぞれの真ん
中に同図(a)及び(b)のインサ−ト部品3Eを挟
み、日本チバガイギ−株式会社製の商品名「アラルダイ
トLY556」100部と日本チバガイギ−株式会社製
の商品名「ハ−ドナ−HT972」27部とからなるエ
ポキシ樹脂浴に浸漬し含浸させた後、90℃で1時間加
熱処理し、さらに120℃で3時間、後硬化処理を行
い、図9に示す試験片を得た。
【0024】このそれぞれの試験片について、成形部分
(2A)を固定し、部品本体の孔を利用して引っ張り試
験を行なったところ、繊維4を巻き付けた本発明品が5
83Kgまで耐え、巻き付けないものに比べてほぼ85
%改善できた。
【0025】次に第2の実験例について説明する。ま
ず、図3(a),(b)に示すインサ−ト部品3A,3
Bを用意する。そして、トレカT−300のフィラメン
ト糸とナイロン66よりなる糸を体積含有率で1:1の
割合で混ぜたものを、同図(a),(b)のようにイン
サ−ト部品3A,3Bに絡ませたものと、絡ませないも
のとを製作する。これらを別々に、炭素繊維とナイロン
66の樹脂よりなる繊維を、体積含有率で1:1の割合
で混ぜ合わせたフェルトに挟み、270℃で3分加熱処
理した後、250℃のホットプレス装置で3分間、10
0Kg/cm2 で加圧し、図9に類似の試験片を得た。
【0026】このそれぞれの試験片について、成形部分
(2A)を固定し、部品本体を利用して引っ張り試験を
行なったところ、引っ張り強さは、繊維4を巻き付けた
図3(a),(b)のインサ−ト部品3A,3Bを用い
た本発明品がそれぞれ556Kg,525Kgであり、
巻き付けないものに比べてそれぞれ220%,254%
改善できた。
【0027】これは、成形用部材の樹脂分よりなる熱可
塑性樹脂繊維が含まれた繊維をインサ−ト部品に絡ま
せ、一体成形時のホットプレスなどによる加熱処理によ
って、含まれている熱可塑性繊維が溶解し、一緒に存在
する強化用繊維を強力に接着するためと推測される。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、インサ
−ト部品の固定部に絡ませたり,巻き付けたり,結んだ
り,挟み込んだりなどして固定された繊維が成形用部材
と一体化されるために、繊維集合体とインサ−ト部品と
の接着強度を著しく高めることができる。このために、
大きな機械的な力が作用する構造材料や機械・装置類に
適用しても使用中に緩んだり、外れたりするなどの事故
を事前に回避でき、信頼性を高めることができる。
【0029】しかも、繊維を固定する固定部は異形状に
構成されているために、上述の繊維による効果と相俟っ
て一層の接着強度の向上を期待できる。
【0030】又、延在方向の異なった複数の延在部分の
すべての部分に連続した第2の繊維を配置してなる繊維
集合体に、繊維を固定したインサ−ト部品が適用される
場合には、インサ−ト部品と繊維集合体との接着強度が
改善できる上に、それぞれの延在部分に最適な繊維配向
が得られ、繊維の特性を効果的に利用した高特性が得ら
れる。
【0031】その上、連続した第2の繊維は、複数の支
柱を利用することで適宜の方向に延在させることで、要
求特性に応じた繊維配向を容易に実現でき、多種多様な
形態への適用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本発明の1実施例を示す正面図、
図1(b)は図1(a)のI−I断面図。
【図2】図2(a)は繊維を固定した状態を示すインサ
−ト部品の側断面図、図2(b)は図2(a)のII−II
側面図。
【図3】図3(a),(b),(c),(d)はインサ
−ト部品のそれぞれ異なった実施例を示す側面図。
【図4】図4(a)は第2の繊維を保持具で保持した状
態を示す平面図、図4(b)は図4(a)の側面図。
【図5】第2の繊維を治具の支柱に張架した状態を示す
平面図。
【図6】バインダ−でインサ−ト部品及び繊維を一体化
した状態を示す平面図。
【図7】プレ−トから取り外した状態を示す繊維集合体
の平面図。
【図8】本発明にかかるインサ−ト部品のさらに異なっ
た実施例を示すもので、同図(a)は繊維を固定してい
ない状態の側面図、同図(b)は繊維を固定した状態の
側面図。
【図9】図8のインサ−ト部品を成形用部材にて成形し
た状態を示す側面図。
【符号の説明】
1 繊維強化複合材料 1A 繊維集合体 1a,1b,1c 延在部分 2,2A 成形用部材 3,3A,3B,3C,3D,3E インサ−ト部品 3b,3Ab,3Bb,3Ca,3Da,3Ea 固定
部 4 繊維 4A 第2の繊維 5 保持具 6 プレ−ト 7,8,9,10 支柱 11 バインダ−
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神 善治 大阪府大阪市中央区備後町3丁目2番6号 敷島紡績株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異形状の固定部を有するインサ−ト部品
    と、インサ−ト部品の固定部に固定した繊維と、インサ
    −ト部品の所望部分を埋設する成形用部材とを具備し、
    前記インサ−ト部品とこのインサ−ト部品に固定した繊
    維と成形用部材とを一体化したことを特徴とする繊維強
    化複合材料。
  2. 【請求項2】 前記繊維は、ガラス繊維,炭素繊維,ア
    ラミット繊維,セラミックス繊維,セルロ−ス繊維など
    の強化用繊維を含むことを特徴とする請求項1記載の繊
    維強化複合材料。
  3. 【請求項3】 前記繊維は、強化用繊維と、熱可塑性樹
    脂繊維とを含むことを特徴とする請求項1記載の繊維強
    化複合材料。
  4. 【請求項4】 前記成形用部材は、熱可塑性樹脂又は熱
    硬化性樹脂を母材として含むことを特徴とする請求項1
    記載の繊維強化複合材料。
  5. 【請求項5】 インサ−ト部品の固定部に繊維を固定し
    た後、成形用部材にてインサ−ト部品の所望部分が埋設
    されるように一体成形することを特徴とする繊維強化複
    合材料の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記繊維は、ガラス繊維,炭素繊維,ア
    ラミット繊維,セラミックス繊維,セルロ−ス繊維など
    の強化用繊維を含むことを特徴とする請求項5記載の繊
    維強化複合材料の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記繊維は、強化用繊維と、熱可塑性樹
    脂繊維とを含むことを特徴とする請求項5記載の繊維強
    化複合材料の製造方法。
  8. 【請求項8】 延在方向の異なった複数の延在部分を有
    し、延在部分のすべての部分に連続した第2の繊維を配
    置してなる繊維集合体と、異形状の固定部を有するイン
    サ−ト部品と、インサ−ト部品の固定部に固定した繊維
    とを具備し、前記繊維を固定したインサ−ト部品を繊維
    集合体の所望部分に配置し、繊維集合体とインサ−ト部
    品とを一体化したことを特徴とする繊維強化複合材料。
  9. 【請求項9】 前記第2の繊維は、ガラス繊維,炭素繊
    維,アラミット繊維,セラミックス繊維などの強化用繊
    維を含むことを特徴とする請求項8記載の繊維強化複合
    材料。
  10. 【請求項10】 前記第2の繊維は、強化用繊維と、熱
    可塑性樹脂繊維とを含むことを特徴とする請求項8記載
    の繊維強化複合材料。
JP7169838A 1995-07-05 1995-07-05 繊維強化複合材料及びその製造方法 Withdrawn JPH0919970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7169838A JPH0919970A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 繊維強化複合材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7169838A JPH0919970A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 繊維強化複合材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0919970A true JPH0919970A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15893867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7169838A Withdrawn JPH0919970A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 繊維強化複合材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0919970A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9925738B2 (en) * 2012-11-20 2018-03-27 Compagnie Plastic Omnium Assembly of a metal insert and a sheet of composite material, method for incorporating such an insert into such a sheet and part obtained by molding such a sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9925738B2 (en) * 2012-11-20 2018-03-27 Compagnie Plastic Omnium Assembly of a metal insert and a sheet of composite material, method for incorporating such an insert into such a sheet and part obtained by molding such a sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5766724A (en) Thermoplastic orthopedic brace and method of manufacturing same
US5301940A (en) Baseball bat and production thereof
JP2016198890A (ja) プリプレグの中間体、プリプレグ及びその製造方法、並びにプリプレグを用いた成形品及びその製造方法
US3608052A (en) Method for fabricating fiber reinforced articles
JP2009073918A (ja) プリフォームの製造方法
JPH0919970A (ja) 繊維強化複合材料及びその製造方法
CA2615464A1 (en) Fixing thread for sewing together reinforcing fibers
JP5801129B2 (ja) 木製部材の接合方法
JP2881117B2 (ja) 中空状繊維強化熱可塑性樹脂製品の製造方法
JPH01272889A (ja) 高強力低伸度繊維を用いた複合撚合体の端末定着方法
JPH0621492B2 (ja) 構造用材料
JPH03161326A (ja) 繊維強化複合材料製フランジ付パイプおよびその製造方法
US20040126553A1 (en) Method for making a charge of moldable material
JP2004034592A (ja) 繊維強化複合材の製造方法及び繊維構造体
JP3124829B2 (ja) コンクリート用補強材の製造法
JPH02105830A (ja) 炭素繊維製組紐の製造方法
JPH074874B2 (ja) 繊維強化複合材からなるネジ状成形体の製造方法
JPH08127939A (ja) フィッティング材用三次元織物及びその製織方法
JPH0480451A (ja) 構造用材料およびその製造方法
US6447902B1 (en) Delamination prevention method and product
JPH04504545A (ja) 高強度端子をコード末端に接合するための方法
JPS613732A (ja) フイラメントワインデイング成形方法
JPH01249326A (ja) 繊維強化樹脂ばねの製造方法
JPS61274922A (ja) 繊維強化樹脂構造体の製造方法
JPH02112454A (ja) 炭素繊維製組紐の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001