JPH09199354A - 中性点接地リアクトル装置 - Google Patents

中性点接地リアクトル装置

Info

Publication number
JPH09199354A
JPH09199354A JP2163996A JP2163996A JPH09199354A JP H09199354 A JPH09199354 A JP H09199354A JP 2163996 A JP2163996 A JP 2163996A JP 2163996 A JP2163996 A JP 2163996A JP H09199354 A JPH09199354 A JP H09199354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
core reactor
winding
windings
neutral point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2163996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3663249B2 (ja
Inventor
Hideaki Nagayoshi
秀明 永吉
Masahiko Kobayashi
真彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Toko Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP02163996A priority Critical patent/JP3663249B2/ja
Publication of JPH09199354A publication Critical patent/JPH09199354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663249B2 publication Critical patent/JP3663249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空心リアクトル巻線が発生する磁束のタンク
への影響を抑え、空心リアクトル巻線の磁束を大とする
ことにより、巻回数の小さい空心リアクトル巻線により
縮小化した中性点接地リアクトル装置とする。 【構成】 第1の空心リアクトル巻線と第1の抵抗体と
を直列に接続した第1の回路と、前記第1の空心リアク
トル巻線と同一の第2の空心リアクトル巻線と前記第1
の抵抗体と抵抗値が同一の第2の抵抗体とを直列に接続
した第2の回路とを備え、前記第1の回路と前記第2の
回路とを並列に接続し、第1または第2の回路の一方に
その回路を開閉する切換器を設け、前記第1の空心リア
クトル巻線と前記第2の空心リアクトル巻線とをこれら
の軸心が平行に、かつ巻方向が逆方向となるように配置
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中性点接地リアク
トル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】中性点接地リアクトル装置は超高圧変電
所の変圧器二次中性点に設置され、近年の送電線地下ケ
ーブル化による送電系統の静電容量増大に伴い、送電系
統地絡事故時の進相電流抑制のために需要が増えてい
る。中性点接地リアクトル装置は進相電流を抑制するこ
とが目的であり、また、系統増設等の系統インピーダン
スの変化に対応するため、従来、図2に示すように、空
心リアクトル巻線1および2を同心状に配置した構成と
し、抵抗器8を介して接地し、これら空心リアクトル巻
線1,2および抵抗器8をタンク内に入れ、絶縁油およ
びSF6 ガスにより密封する構造としていた。
【0003】通電電流の仕様としては400/800A
等のように系統インピーダンスの変化に対する二重定格
が必要となる場合が多く、400/800A仕様の場
合、800Aでは切換スイッチ6のみを閉じて端子4a
と4bを導通することにより、通電路は中性点端子3か
ら空心リアクトル巻線1を通り、端子4a,4bを経由
して抵抗器8から接地端子13へ通る形となり、400
Aでは切換スイッチ7のみを閉じて端子5aと5bを導
通することにより、通電路は中性点端子3から空心リア
クトル巻線1,2を通り、端子5a,5bを経由して抵
抗器8から接地端子13へ流れる。また、空心リアクト
ル巻線1および2は、電流が通電されることによって空
心リアクトル巻線1および2が磁束14を発生し、この
磁束14は図3に示すように空心リアクトル巻線1およ
び2とタンク11との間を循環する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成においては、空心リアクトル巻線1および2に
よって生ずる磁束14がタンク11を通ることによって
タンク11を発熱させるため、タンク11の発熱量を抑
えるために磁束14を小さくしなければならない。一般
的に巻線によって発生する磁束は次式で表される。 φ=v/(√2×π×f×N) ここで、φ:磁束 f:周波数 π:円周率 N:巻線の巻回数 v:電圧 電圧および周波数は仕様で与えられる一定値であるた
め、磁束φを小さくするためには巻線の巻回数を大とし
なければならない。すなわち、磁束14を小さくするた
めに空心リアクトル巻線1および2の巻回数が増え、空
心リアクトル巻線1および2が大きくなるという次点を
有していた。
【0005】そこで本発明の目的は、空心リアクトル巻
線が発生する磁束のタンクへの影響を抑え、空心リアク
トル巻線の磁束を大とすることにより、巻回数の小さい
空心リアクトル巻線により縮小した中性接地リアクトル
装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、第1の空心
リアクトル巻線と第2の空心リアクトル巻線とを同一イ
ンピーダンスとし、それぞれの軸心が平行であり、かつ
巻方向が逆となるよう配置し、並列に接続する。
【0007】このように構成した本発明においては、第
1の空心リアクトル巻線と第2の空心リアクトル巻線と
に通電することによって生ずる磁束が、2つの巻線とこ
れを締付ける上下締付板との循環経路を通るため、磁束
がタンクを通らなくなる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1(a),図1(b)は本発明
の中性点接地リアクトル装置の一例を示し、図1(a)
は接続構成図、図1(b)は空心リアクトルの断面図を
示す。図1(a)は400/800Aの二重定格仕様の
一例を示し、空心リアクトル巻線1と空心リアクトル巻
線2とは400A仕様の同一インピーダンスの空心リア
クトル巻線であり、それぞれの軸心が平行であり、かつ
巻方向が逆となるよう配置し、抵抗器8を介して並列に
接続した。また、空心リアクトル巻線1と空心リアクト
ル巻線2とは鋼材等の強磁性体の上下締付板12a,1
2bによって上下から締付ける。400A通電時には切
換スイッチ10を開き、中性点端子3から空心リアクト
ル巻線1を通り、抵抗体8bを経由して接地端子13へ
通電される。また、800A通電時には切換スイッチ1
0を閉じることにより、中性点端子3から電流は空心リ
アクトル巻線1および2に等分に分流し、抵抗体8aお
よび8bを経由して接地端子13へ流れる。
【0009】このように構成することにより、800A
通電時には空心リアクトル巻線1と空心リアクトル巻線
2の両方に400Aの電流が流れるが、両巻線の巻方向
が逆に配置されているため、空心リアクトル巻線1によ
り上向きの磁束が生じたときには空心リアクトル巻線2
には下向きの磁束が生ずる。そのため、磁束の循環は図
1bに示すように、空心リアクトル巻線1によって上向
きに生じた磁束14が上下締付板12aを通って空心リ
アクトル巻線2へ至り、空心リアクトル巻線2の中を通
って上下締付板12bを通る経路がなくなり、磁束のタ
ンクへの影響を抑えることができる。すなわち、磁束に
よるタンク発熱がないため、空心リアクトル巻線1,2
の発生磁束を大きくすることができ、巻回数を小さくし
た巻線とすることが可能となる。なお、通電定格が単一
の場合、例えば800A単一通電定格の場合には、空心
リアクトル巻線1,2を400A仕様とし、図1(a)
における接点9a,9bを短絡すれば、800Aが2等
分した400Aの電流が空心リアクトル巻線1,2へ流
れるため、前記と同様の効果が得られる。
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明においては、空心リ
アクトル巻線の巻回数を減らして小さくし、中性点接地
リアクトル装置を縮小化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す説明図であり、図1
(a)は回路構成図、図1(b)は空心リアクトル巻線
概略を示す断面図である。
【図2】従来より、実施されている中性点接地リアクト
ル装置の回路構成図である。
【図3】従来より実施されている中性点接地リアクトル
装置の空心リアクトル巻線概略を示す断面図である。
【符号の説明】
1,2 空心リアクトル巻線 3 中性点端子 4a,4b,5a,5b,9a,9b 切換接点 6,7,10 切換スイッチ 8 抵抗器 8a,8b 抵抗体 11 タンク 12 上下締付板 13 接地端子 14 磁力線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の空心リアクトル巻線と第1の抵抗
    体とを直列に接続した第1の回路と、前記第1の空心リ
    アクトル巻線と同一の第2の空心リアクトル巻線と前記
    第1の抵抗体と抵抗値が同一の第2の抵抗体とを直列に
    接続した第2の回路とを備え、前記第1の回路と前記第
    2の回路とを並列に接続し、第1または第2の回路の一
    方にその回路を開閉する切換器を設け、前記第1の空心
    リアクトル巻線と前記第2の空心リアクトル巻線とをこ
    れらの軸心が平行に、かつ巻方向が逆方向となるように
    配置した中性点接地リアクトル装置。
JP02163996A 1996-01-16 1996-01-16 中性点接地リアクトル装置 Expired - Fee Related JP3663249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02163996A JP3663249B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 中性点接地リアクトル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02163996A JP3663249B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 中性点接地リアクトル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09199354A true JPH09199354A (ja) 1997-07-31
JP3663249B2 JP3663249B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=12060649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02163996A Expired - Fee Related JP3663249B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 中性点接地リアクトル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663249B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018770A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Japan Ae Power Systems Corp 車両用リアクトル
WO2018029773A1 (ja) 2016-08-09 2018-02-15 三菱電機株式会社 空芯型リアクトルユニットおよび空芯型リアクトルユニットを有する電源装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018770A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Japan Ae Power Systems Corp 車両用リアクトル
WO2018029773A1 (ja) 2016-08-09 2018-02-15 三菱電機株式会社 空芯型リアクトルユニットおよび空芯型リアクトルユニットを有する電源装置
CN109564814A (zh) * 2016-08-09 2019-04-02 三菱电机株式会社 空芯型电抗器单元及具有空芯型电抗器单元的电源装置
EP3499528A4 (en) * 2016-08-09 2019-08-07 Mitsubishi Electric Corporation AIR CORE REACTOR UNIT AND POWER SOURCE DEVICE HAVING AIR CORE REACTOR UNIT
US10529478B2 (en) 2016-08-09 2020-01-07 Mitsubishi Electric Corporation Air core type reactor unit and electric power supply equipment having an air core type reactor unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3663249B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11587726B2 (en) Coupled inductor structure
US3863109A (en) Short circuit sensing device for electromagnetic induction apparatus
US2406045A (en) Inductance device
EP0993008B1 (en) A combination apparatus of distribution transformer and switch
US1902466A (en) Apparatus for regulating alternating current circuits
JPH0487570A (ja) 高周波インバータ
JPH09199354A (ja) 中性点接地リアクトル装置
US4500829A (en) Advance and retard phase-shift transformer
JP2001015365A (ja) 変流器
US2523778A (en) Grounding transformer and protective system therefor
US1300546A (en) Ground-detector.
US4951024A (en) High efficiency saturating reactor for starting a three phase motor
JPH0313809B2 (ja)
US4580187A (en) A-C current limiting device
JPH06318524A (ja) 高周波トランス装置
US3252014A (en) Switching device with arc suppressor
US2212399A (en) Protection of alternating current electric systems
JP3121248B2 (ja) 変流器
Saita et al. Recovery Voltage at Transformer Limited Fault Interruption
US3860897A (en) Winding reconnection arrangement for a welding apparatus
JPS6140621A (ja) 負荷時調整器
US2769954A (en) Reactors and reactor connections
SU1762322A1 (ru) Электрический реактор с подмагничиванием
US1505252A (en) Combined insulator and transformer
US1182685A (en) Current-rectifier system.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041207

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050328

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees