JPH09199284A - 放電ランプのコントロール方法および放電ランプの動作を改善する装置 - Google Patents

放電ランプのコントロール方法および放電ランプの動作を改善する装置

Info

Publication number
JPH09199284A
JPH09199284A JP9004792A JP479297A JPH09199284A JP H09199284 A JPH09199284 A JP H09199284A JP 9004792 A JP9004792 A JP 9004792A JP 479297 A JP479297 A JP 479297A JP H09199284 A JPH09199284 A JP H09199284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
waveform
arc
input
sweep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9004792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3902687B2 (ja
Inventor
Warren P Moskowitz
モスコヴィッツ ウォレン−ピー
Joseph A Olsen
オルセン ジョセフ−エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram Sylvania Inc
Original Assignee
Osram Sylvania Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Sylvania Inc filed Critical Osram Sylvania Inc
Publication of JPH09199284A publication Critical patent/JPH09199284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902687B2 publication Critical patent/JP3902687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3927Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation
    • H05B41/3928Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation for high-pressure lamps, e.g. high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/292Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2928Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the lamp against abnormal operating conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放電ランプをコントロールし、動作特性を改
善する。 【解決手段】 ランプ入力電力波形を振幅変調しパルス
化する。これによりアークの安定化とランプの色特性の
両方がコントロールされる。アークを安定化させるた
め、正弦波、のこぎり波、方形波やそれらの組み合わせ
のような周期的な掃引交流波形により交流入力波形が振
幅変調される。その際、掃引をパターン化することもで
きる。掃引波形は一般に約20kHz〜60kHzで掃
引でき、有利な掃引帯域は約40kHz〜50kHzで
ある。このような変調により、アークがセンタリングさ
れ緊縮され安定化される。さらにこの安定化に加えてラ
ンプの色特性をコントロールし調整するため、ランプの
入力波形がパルス化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電ランプのコン
トロール方法および放電ランプの動作を改善する装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】アメリカ合衆国特許第4,904,90
3号((1990年2月27日に Pacholok に対し付
与、名称”Ballast for High Intensity Discharge Lam
ps”)に示されているように、放電ランプはこれまでパ
ルスモードで駆動されてきた。上記の特許によれば、蛍
光、水銀蒸気、ナトリウムおよびメタルハライド(M
H)ランプの駆動方法が開示されており、この場合、波
形の周期の一部分にわたり入力が電子的、周期的にゲー
トコントロールされる。パルス駆動は、不所望な電磁的
および高周波の干渉放射を抑圧する点で効果的である。
【0003】アメリカ合衆国特許第4,137,484
号および4,963,796号に示されているように、
パルス技術による高圧放電ランプ(HID)の色特性コ
ントロールも従来技術において知られている。また、日
本国特許第432153号によれば、放電ランプの色特
性をコントロールするのに外部温度制御を用いることが
開示されている。その他の色特性コントロール方式は、
内部温度制御技術や放電管内の塩を変化させることであ
る。
【0004】放電ランプ駆動における主要な問題点の1
つは、対流ガス流により放電管内でアークが変形するこ
とである。これまでに、そのようなアークを安定化しセ
ンタリングするための技術が開発されてきた。アメリカ
合衆国特許第5,134,345号(1992年7月2
8日に El-Hamamsy 等に対し付与、名称”Feedback Sys
tem for Stabilizing the Arc Discharge of a High In
tensity Discharge Lamp”)には、現象を不安定にする
要因となる音響周波数を回避する方法が示されている。
上記特許による方法によれば、アークの不安定状態を検
出し、そのような状態を引き起こす駆動周波数を変える
ことが開示されている。
【0005】アメリカ合衆国特許第5,306,987
号(1994年4月26日に Dakin等に対し付与、名
称”Acoustic Resonance Arc Stabilization Arrangeme
nt ina Discharge Lamp”)には、駆動信号周波数を変
調するようにした安定化技術が示されている。放電ラン
プのアークをコントロールする同様の方法は、アメリカ
合衆国特許第5,198,727号(1993年3月3
0日に Allen 等に対し付与、名称”Acoustic Resonanc
e Operation of Xenon-Metal Halide Lamps onUnidirec
tional Current”)にも示されている。この方法によれ
ば、駆動信号の周波数により誘起される”音響的揺動”
によってアークがセンタリングされる。このような音響
的揺動のために、ガスまたは蒸気の運動パターンは重力
により引き起こされる対流に逆らわざるを得ない。
【0006】本発明の発明者は、HIDランプにおける
アークの不安定状態をコントロールする新しい方法を開
発してきた。それらの技術は、ランプの色特性を変化さ
せる方法にも付加的に加えることができる。新しい色特
性変化技術は、ランプへの電力入力をパルス化するもの
であって、そのアークは周期的な波形をもつ搬送波を振
幅変調することにより安定化される。換言すれば、色特
性コントロールパルス処理が、アークの音響的センタリ
ング、緊縮ならびに安定化と組み合わせられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上述
の従来技術の欠点を回避することである。さらに本発明
の別の課題は、放電ランプのはたらきを高めることであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は、放電ランプに電力を供給するため入力波形を用いて
該放電ランプを給電する電力入力手段と、前記放電ラン
プの色特性をコントロールするため、前記電力入力手段
と接続され前記入力波形をパルス化するパルス化手段
と、前記電力入力手段および前記パルス化手段と接続さ
れたアーク安定化手段が設けられており、該アーク安定
化手段は、少なくとも1つの周期的な波形を用いて前記
入力波形を振幅変調することにより解決される。
【0009】
【発明の実施の形態】このように本発明の1つの観点に
よれば、ランプの入力波形を振幅変調しパルス化するこ
とで上述の課題が解決される。この技術によって、アー
クの安定化とランプの色特性の両方がそれぞれコントロ
ールされる。アークを安定化するため、(正弦波、のこ
ぎり波、方形波等やそれらの組み合わせのような)周期
的な掃引交流波形により交流入力波形が振幅変調され
る。掃引波形は一般に約20kHz〜60kHzで掃引
可能であり、有利な掃引帯域は約40kHz〜50kH
zである。掃引サイクル内で段階的な上昇や降下が生じ
るよう掃引を行えるという具合に、掃引をパターン化す
ることも可能である。掃引には、搬送波を変調するため
にいっしょにまとめられた多重周波数掃引を含めること
もできる。このような変調は、アークをセンタリングし
緊縮し安定化させるために用いられる。そしてこのよう
な安定化に加えて、ランプの色特性をコントロールし調
整するためにランプ入力波形がパルス化される。
【0010】本発明の手法で利用可能な典型的な放電ラ
ンプとして、100Wのメタルハライド(MH)ランプ
を挙げることができる。ランプのパルス化動作は、連続
的な電力動作とは異なるものである。各パルスの間の抑
えられた期間中、ランプは平衡のとれた低電力状態で動
作する。電力パルスが急に印加されると、高電力状態の
ための新たな平衡状態の到達にかかわる時間に依存する
各プロセスが、それらの固有の時定数により分離され
る。この実例は、水銀放射により出力される光の増加を
引き起こす急速反応プロセスの優位性である。本発明の
1つの観点によれば、パルスの電力が増加される一方、
平均電力は一定に保たれる。このことで、色温度と演色
評価数(CRI)が比較的一定の強さで増加することに
なる。パルス化技術を用いると、アーク管中のアークは
通常、アーク管壁に向かって押しやられる。この場合、
先に述べた安定化を行わないと、その結果として管壁を
損傷させ、ランプの寿命が短くなり、色特性が全般的に
劣化することになる。したがって、これら2つの手法を
組み合わせるのが望ましい。そのようにして作動させれ
ば、ランプを垂直方向の動作位置でも水平方向の動作位
置でも機能させることができる。
【0011】次に、図面を参照しながら本発明について
詳細に説明する。
【0012】
【実施例】詳細に示された各図面を参照すると、図1に
は典型的な放電ランプ10が示されている。この高圧放
電ランプ10はガラス製の外管12を有している。外管
12内にはアーク管14が配置されている。アーク管1
4は、適切な材料から成る遮壁によって囲むことができ
る。アーク管は、電気的に励起されたときに高輝度の光
の放電を生じさせる(メタルハライドのような)ガスお
よび/または物質で満たされる。
【0013】アーク管14は取付支持部材16により外
管12内の適所に保持されており、この取付支持部材1
6は遮壁20も囲んでいる。入力電力は、口金22、ス
テム24、導線26および28をそれぞれ介してアーク
管14へ供給される。取付支持部材16は、ストラップ
31を介してステム24に取り付けられた金属製支柱3
0を有している。支柱30は突起部32とも係合してお
り、これは外管12の頭部から内側へ向かって突き出て
いる。支柱30の中央部は、アーク管14および遮壁2
0を通って延在する垂直軸と実質的に平行である。個々
のクリップ40,42は、アーク管14および遮壁20
に対し支柱30を支持する役割を果たしている。クリッ
プ40,42はそれぞれ支柱に30に溶接されている。
放電ランプ10の材料や構成に関する詳細な説明はアメ
リカ合衆国特許第5,270,608号に示されてお
り、そこにおける関連の開示を参考文献とする。
【0014】図2を参照すると装置100が示されてお
り、これは図1のランプ10をパルス励起するためのも
のであり、音響的なアークの安定状態を生じさせる入力
電力の振幅変調と組み合わせて色特性をコントロールす
る。ランプ10の色特性コントロールを行うパルスは、
パルス発生器101により供給される。採用することの
できる典型的なパルス発生器101は、B&K製のモデ
ルNo.3300である。このパルスは、信号103を
得るため掃引周波数発振器102の発生する掃引された
周期的な波形と組み合わせられる。典型的な掃引周波数
発振器102は、Interestate Electronics Corporatio
n 製のモデルNO.F34とすることができる。
【0015】組み合わせられた信号103によって、2
50kHz発振器104の供給する入力電力波形の振幅
が変調される。典型的な発振器104は、Hewlett Pack
ard製のモデルNo.3325Aとすることができる。
次に、変調された入力は電力増幅器105により増幅さ
れる。典型的な電力増幅器は、Electronic Navigation
Instruments 製のモデルNo.1140LAとすること
ができる。増幅された入力信号は次に、インピーダンス
整合回路106によりランプ10に対しインピーダンス
整合される。そして、インピーダンス整合された信号は
図示のとおりランプ10へ供給される。
【0016】図3を参照すると、図2で示した装置によ
る典型的な掃引周波数で振幅変調された250kHzの
搬送波が示されている。一般的な掃引は約20kHz〜
60kHzとすることができ、図1で示したランプにつ
いては有利な掃引帯域はほぼ40kHz〜50kHzの
間である。他のランプでは異なる励起が必要とされるか
もしれないが、これについては当業者にとっては自明で
ある。
【0017】図4には、ランプ10へ供給される掃引周
波数による音響的安定化を行う典型的な電力パルスが示
されている。ランプの色温度と演色評価数(CRI)を
変化させるために、電力のパルス処理を変えることがで
きる。実例として図4に示されている入力を用いると、
100Wの MetalarcTM ランプに対し色温度は400度
高まり、CRIは4ポイント増加した。その際、平均電
力は100Wに保持された。
【0018】先に述べたとおり、(各掃引サイクル内で
掃引を高めたり低くしたりできるように)掃引もパター
ン化できる。掃引において、搬送波を変調するためにい
っしょにまとめられる多重周波数掃引を行うこともでき
る。これらの変調波形は、アークをセンタリングし緊縮
し安定化させるために用いられる。所定の特性をもつ電
力スペクトルが得られるよう、AC入力波形を振幅変調
することができる。具体的にいうと、アークをまっすぐ
にし緊縮させるのに十分な振幅が周波数帯域内に含まれ
ていなければならないが、他方では帯域内にアークを不
安定にしかねない不要な振幅が含まれている。たとえ
ば、40kHz〜50kHzの周波数で掃引された正弦
波の振幅変調により、100Wの MetalarcTM ランプの
放電を安定化するのに適した電力スペクトルが得られ
る。しかしながら同様の結果は、帯域制限されたノイズ
を用いることでも得られたし、あるいはノイズによって
周波数変調された正弦波変調によっても得られた。首尾
よく行われたすべての手法によって、40kHz〜50
kHzの帯域の同じ周波数範囲を有する電力スペクトル
が得られた。
【0019】当業者にとって、個々の動作条件や環境に
合うよう変化させるその他の変形および修正は明らかで
あるので、本発明は開示の目的で採用したこの実例に制
限されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しないあら
ゆる変形や修正に及ぶものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の手法により利点の得られる典型的な高
圧放電ランプ(HID)の斜視図である。
【図2】図1に示されているランプのために、パルス化
励起と音響的アーク安定化と組み合わせた本発明の1つ
の実施形態を実行するための装置を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明の1つの実施形態によるランプ波形の典
型例を示すグラフであり、掃引周波数で振幅変調される
250kHzの搬送波が20kHz〜60kHzの掃引
で変調される様子を示す。
【図4】サンプルのランプ波形を示すグラフであり、掃
引周波数による音響的安定化を伴う15msの電力パル
スを示す。
【符号の説明】
10 高圧放電ランプ 101 パルス発生器 102 掃引周波数発振器 104 250kHz発振器 105 電力増幅器 106 インピーダンス整合装置

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電ランプの動作を改善する装置におい
    て、 放電ランプに電力を供給するため入力波形を用いて該放
    電ランプを給電する電力入力手段と、 前記放電ランプの色特性をコントロールするため、前記
    電力入力手段と接続され前記入力波形をパルス化するパ
    ルス化手段と、 前記電力入力手段および前記パルス化手段と接続された
    アーク安定化手段が設けられており、該アーク安定化手
    段は、少なくとも1つの周期的な波形を用いて前記入力
    波形を振幅変調することを特徴とする、 放電ランプの動作を改善する装置。
  2. 【請求項2】 前記アーク安定化手段は、正弦波、のこ
    ぎり波、方形波およびそれらの組み合わせから成る周期
    的な波形のグループのうちから選ばれた少なくとも1つ
    の周期的な波形を供給する、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記アーク安定化手段は掃引周波数の周
    期的な波形を供給する、請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記アーク安定化手段は複数の掃引周波
    数から成る群を供給する、請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記アーク安定化手段は、ほぼ20kH
    z〜60kHzの範囲で周波数の掃引を行う、請求項3
    記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記アーク安定化手段は、ほぼ40kH
    z〜50kHzの範囲で周波数の掃引を行う、請求項3
    記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記入力波形を増幅するため、前記のパ
    ルス化手段、アーク安定化手段および電力入力手段と接
    続された電力増幅器が設けられている、請求項1記載の
    装置。
  8. 【請求項8】 前記放電ランプに対し前記入力波形をイ
    ンピーダンス整合するため、前記のパルス化手段、アー
    ク安定化手段および電力入力手段と接続されたインピー
    ダンス整合手段が設けられている、請求項1記載の装
    置。
  9. 【請求項9】 放電ランプをコントロールする方法にお
    いて、 a)放電ランプに電力を供給するため入力波形を用いて
    該放電ランプを給電し、 b)該放電ランプの色特性をコントロールするため前記
    入力波形をパルス化し、 c)前記入力波形の振幅変調により放電ランプのアーク
    を安定化する、 ことを特徴とする放電ランプのコントロール方法。
  10. 【請求項10】 前記のアーク安定化動作(c)におい
    て、少なくとも1つの周期的な波形を用いて前記入力波
    形を振幅変調する、請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記のアーク安定化動作(c)におい
    て、掃引周波数の周期的な波形を用いて前記入力波形を
    振幅変調する、請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記のアーク安定化動作(c)におい
    て、掃引周波数の群を用いて前記入力波形を振幅変調す
    る、請求項9記載の方法。
  13. 【請求項13】 振幅変調されパルス化された前記の入
    力波形を増幅する、請求項9記載の方法。
  14. 【請求項14】 振幅変調されパルス化された前記の入
    力波形を放電ランプに対しインピーダンス整合する、請
    求項9記載の方法。
JP00479297A 1996-01-16 1997-01-14 放電ランプのコントロール方法および放電ランプの動作を改善する装置 Expired - Fee Related JP3902687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/585,669 US5684367A (en) 1996-01-16 1996-01-16 Color control and arc stabilization for high-intensity, discharge lamps
US08/585669 1996-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09199284A true JPH09199284A (ja) 1997-07-31
JP3902687B2 JP3902687B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=24342441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00479297A Expired - Fee Related JP3902687B2 (ja) 1996-01-16 1997-01-14 放電ランプのコントロール方法および放電ランプの動作を改善する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5684367A (ja)
EP (1) EP0785702B1 (ja)
JP (1) JP3902687B2 (ja)
KR (1) KR100450650B1 (ja)
CA (1) CA2195032C (ja)
DE (1) DE69616971T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502813A (ja) * 1999-06-17 2003-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 放電ランプにおける垂直分離の除去
JP2004172129A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh 高周波搬送波周波数を利用する縦モードにおける高圧ランプの共鳴動作のための動作方法及びシステム、高圧放電ランプ及びevgから成るシステム及び高圧放電ランプの高周波動作のためのevg
JP2009519569A (ja) * 2005-12-14 2009-05-14 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高圧ガス放電灯の駆動回路装置および高圧ガス放電灯の駆動方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2745460B1 (fr) * 1996-02-28 1998-08-07 Vinel Paul Louis Procede et dispositifs d'alimentation de lampes a decharge en haute frequence par couplage resonant adapte
US6005356A (en) * 1996-10-21 1999-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Operating method and operating apparatus for a high pressure discharge lamp
US6225754B1 (en) 1996-10-21 2001-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Operating method and operating apparatus for a high pressure discharge lamp
US6034485A (en) * 1997-11-05 2000-03-07 Parra; Jorge M. Low-voltage non-thermionic ballast-free energy-efficient light-producing gas discharge system and method
JP3246407B2 (ja) * 1997-09-26 2002-01-15 松下電器産業株式会社 放電ランプ点灯装置
US6300722B1 (en) * 1997-11-05 2001-10-09 Jorge M. Parra Non-thermionic ballast-free energy-efficient light-producing gas discharge system and method
US6104145A (en) * 1998-07-08 2000-08-15 Osram Sylvania Inc. Method of DC operation of a discharge lamp with ARC stabilization
US6157142A (en) * 1998-10-15 2000-12-05 Electro-Mag International, Inc. Hid ballast circuit with arc stabilization
US6194843B1 (en) 1999-01-29 2001-02-27 Electro-Mag International, Inc. HID ballast with hot restart circuit
US6124683A (en) * 1999-04-14 2000-09-26 Osram Sylvania Inc. System for and method of operating a mercury free discharge lamp
US6229269B1 (en) 1999-05-21 2001-05-08 Osram Sylvania Inc. System for and method of operating a discharge lamp
JP2001006611A (ja) * 1999-06-14 2001-01-12 Matsushita Electric Works Ltd 高輝度放電ランプ
FR2799062B1 (fr) 1999-09-27 2001-12-21 Valeo Vision Perfectionnements a la commande de l'alimentation de lampes a decharge notamment de projecteur de vehicule automobile
DE10033262A1 (de) * 2000-07-10 2002-01-24 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren und Schaltungsanordnung für den Betrieb einer Natriumhochdrucklampe
US6400100B1 (en) * 2000-07-20 2002-06-04 Philips Electronics North America Corporation System and method for determining the frequency of longitudinal mode required for color mixing in a discharge lamp
US6680582B1 (en) * 2000-10-06 2004-01-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for employing pulse width modulation for reducing vertical segregation in a gas discharge lamp
US6653799B2 (en) 2000-10-06 2003-11-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for employing pulse width modulation with a bridge frequency sweep to implement color mixing lamp drive scheme
US6753657B2 (en) * 2000-12-04 2004-06-22 Cognitek Management Systems Discrete modulation ballast operation and method of use
US6437517B1 (en) * 2001-02-22 2002-08-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for exciting an azimuthal acoustic and longitudinal acoustic combination mode
US6388398B1 (en) * 2001-03-20 2002-05-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mixed mode control for ballast circuit
SE516910C2 (sv) * 2001-03-29 2002-03-19 Kanthal Ab Anordning vid horisontell installation av elektriska motståndselement
US6573664B2 (en) * 2001-05-31 2003-06-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. High efficiency high power factor electronic ballast
US6483259B1 (en) 2001-06-12 2002-11-19 Koninklijke Phillips Electronics N.V. Method and apparatus for determining power frequencies that cause arc instabilities in discharge lamps
US6498441B1 (en) * 2001-08-10 2002-12-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for coloring mixing of hid lamps operated at VHF frequencies using duty cycle modulation
US6788007B2 (en) * 2001-12-21 2004-09-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Use of arc straightening in HID lamps operated at VHF frequencies
US6737815B2 (en) * 2001-12-21 2004-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reducing vertical segregation in a HID lamp operated at VHF frequencies using simultaneous arc straightening and color mixing
US6696800B2 (en) * 2002-01-10 2004-02-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. High frequency electronic ballast
US6686703B2 (en) * 2002-01-10 2004-02-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. High frequency electronic ballast
DE10202645A1 (de) * 2002-01-23 2003-07-31 Philips Intellectual Property Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung einer Gasentladungslampe und Beleuchtungssystem mit Gasentladungslampe und Ansteuervorrichtung
US6924604B2 (en) * 2003-09-25 2005-08-02 Osram Sylvania Inc. Method of operating a discharge lamp system and a discharge lamp system using a combination radial and longitudinal acoustic mode to reduce vertical segregation
DE102004004829A1 (de) * 2004-01-30 2005-08-18 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Betriebsverfahren, elektronisches Vorschaltgerät und System für den Resonanzbetrieb von Hochdrucklampen im longitudinalen Mode
WO2006000932A1 (en) * 2004-06-21 2006-01-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and driving circuit for operating a hid lamp
DE102005013309A1 (de) * 2005-03-22 2006-09-28 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Vorschaltgerät mit Dimmvorrichtung
JP4732007B2 (ja) * 2005-06-01 2011-07-27 株式会社アドバンテスト 波形発生器、波形整形器、及び試験装置
CN101263747B (zh) * 2005-09-12 2011-07-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于操作高强度放电灯的方法、灯驱动器以及投影系统
BRPI0601239A (pt) * 2006-04-06 2007-12-04 Univ Fed De Santa Catarina Ufsc alimentação pulsada em alta freqüência das lámpadas de descarga
GB2437755A (en) * 2006-05-02 2007-11-07 Koen Geirnaert Controlling gas discharge lamps
KR101358173B1 (ko) * 2006-11-09 2014-02-07 오스람 게엠베하 고압 방전 램프 동작을 위한 회로 어레인지먼트 및 방법
EP2168142A1 (de) 2007-07-16 2010-03-31 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Hochdruckentladungslampe
US7589477B2 (en) * 2007-09-25 2009-09-15 Osram Sylvania Inc. Control method and ballast for run-up of metal halide lamp
US7633237B2 (en) 2007-09-25 2009-12-15 Osram Sylvania Inc. Fast run-up of metal halide lamp by power modulation at acoustic resonance frequency
JP4605406B2 (ja) * 2008-04-08 2011-01-05 岩崎電気株式会社 高圧放電灯点灯装置及び光源装置
US8975900B2 (en) * 2010-04-08 2015-03-10 Disney Enterprises, Inc. System and method for sensing human activity by monitoring impedance

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2657824C2 (de) * 1976-01-16 1983-08-04 General Electric Co., Schenectady, N.Y. Verfahren zum Betreiben einer Hochdruck-Metalldampflampe und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
US4839565A (en) 1987-04-03 1989-06-13 General Electric Company High pressure double wall sodium arc tube and methods of operating such
DD270405A1 (de) 1988-03-25 1989-07-26 Narva Rosa Luxemburg K Natriumdampf-hochdrucklampe
US4904903A (en) 1988-04-05 1990-02-27 Innovative Controls, Inc. Ballast for high intensity discharge lamps
US5057747A (en) * 1988-11-21 1991-10-15 Hughes Aircraft Company Arc lamp stabilization
EP0439861A1 (en) * 1990-01-29 1991-08-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Circuit arrangement
US5198727A (en) 1990-02-20 1993-03-30 General Electric Company Acoustic resonance operation of xenon-metal halide lamps on unidirectional current
JPH0432153A (ja) 1990-05-25 1992-02-04 Iwasaki Electric Co Ltd メタルハライドランプの色温度調整方法
US5243261A (en) * 1991-02-07 1993-09-07 U.S. Philips Corporation Modulated high frequency dimmer circuit with infrared suppression
DE4123187A1 (de) * 1991-07-12 1993-01-14 Tridonic Bauelemente Vorschaltgeraet zum pulsbetrieb von gasentladungslampen
US5134345A (en) 1991-10-31 1992-07-28 General Electric Company Feedback system for stabilizing the arc discharge of a high intensity discharge lamp
US5270608A (en) 1991-10-31 1993-12-14 Williamson Glen P Metal halide arc discharge lamp assembly
KR950004604B1 (ko) * 1992-07-14 1995-05-02 정화진 전자식 안정기
KR940003434A (ko) * 1992-07-20 1994-02-21 에프. 제이. 스미트 방전 램프 동작 장치
DE4301256A1 (de) * 1993-01-19 1994-07-21 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren und Schaltungsanordnung zum Einstellen unterschiedlicher Farbtemperaturen bei einer Natrium-Hochdruckentladungslampe
JPH06243975A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Denki Kogyo Co Ltd 放電灯点灯装置
US5306987A (en) * 1993-03-11 1994-04-26 General Electric Company Acoustic resonance arc stabilization arrangement in a discharge lamp
DE59510867D1 (de) * 1995-05-23 2004-04-08 Praezisa Ind Elektronik Verfahren bzw. Vorrichtung zum Betrieb einer Hochdruckentladungslampe

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502813A (ja) * 1999-06-17 2003-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 放電ランプにおける垂直分離の除去
JP2004172129A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh 高周波搬送波周波数を利用する縦モードにおける高圧ランプの共鳴動作のための動作方法及びシステム、高圧放電ランプ及びevgから成るシステム及び高圧放電ランプの高周波動作のためのevg
JP4503989B2 (ja) * 2002-11-19 2010-07-14 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング 高周波搬送波周波数を利用する縦モードにおける高圧ランプの共鳴動作のための動作方法及びシステム、高圧放電ランプ及びevgから成るシステム及び高圧放電ランプの高周波動作のためのevg
JP2009519569A (ja) * 2005-12-14 2009-05-14 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高圧ガス放電灯の駆動回路装置および高圧ガス放電灯の駆動方法
US8283872B2 (en) 2005-12-14 2012-10-09 Osram Ag Circuit arrangement and method for the operation of high-pressure gas discharge lamps

Also Published As

Publication number Publication date
DE69616971T2 (de) 2002-04-04
JP3902687B2 (ja) 2007-04-11
KR100450650B1 (ko) 2004-12-04
EP0785702B1 (en) 2001-11-14
EP0785702A2 (en) 1997-07-23
EP0785702A3 (en) 1998-03-25
KR970061012A (ko) 1997-08-12
CA2195032C (en) 2005-01-04
US5684367A (en) 1997-11-04
DE69616971D1 (de) 2001-12-20
CA2195032A1 (en) 1997-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902687B2 (ja) 放電ランプのコントロール方法および放電ランプの動作を改善する装置
US4373146A (en) Method and circuit for operating discharge lamp
US6184633B1 (en) Reduction of vertical segregation in a discharge lamp
KR970009072B1 (ko) 크세논-금속 할로겐 램프의 음향 공진 작동방법 및 그 회로
JP2004504709A (ja) 放電ランプにおける色混合に必要な縦モード周波数を特定するシステム及び方法
JPH076887A (ja) 放電ランプの音響共鳴アーク安定化装置と方法
JP4260633B2 (ja) Vhf周波数で点灯されるhidランプのアーク直線化
US7382208B2 (en) Operating method for the resonant operation of high-pressure lamps in longitudinal mode, and an associated system and electronic ballast
JP4263593B2 (ja) 放電ランプにおいてアーク不安定を生じる電力周波数を決定する方法及び装置
JPS61167225A (ja) ルビジウム原子発振器
JP2004519819A (ja) Hidランプを動作させるシステム及び方法
US8242705B2 (en) Frequency modulation method and device for high intensity discharge lamp
TW200921745A (en) High- pressure lamp, related operation method for a resonance operation of high- pressure lamps in longitudinal mode and related system
US6476565B1 (en) Remote powered electrodeless light bulb
US6580231B1 (en) Color mixing in HID lamp at VHF frequencies
JP2002246167A (ja) 高周波加熱装置
JP4741215B2 (ja) 放電ランプシステムを作動する方法および放電ランプシステム
JPH06283293A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH06243975A (ja) 放電灯点灯装置
JP3800812B2 (ja) レーザ発振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees