JP4263593B2 - 放電ランプにおいてアーク不安定を生じる電力周波数を決定する方法及び装置 - Google Patents

放電ランプにおいてアーク不安定を生じる電力周波数を決定する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4263593B2
JP4263593B2 JP2003504719A JP2003504719A JP4263593B2 JP 4263593 B2 JP4263593 B2 JP 4263593B2 JP 2003504719 A JP2003504719 A JP 2003504719A JP 2003504719 A JP2003504719 A JP 2003504719A JP 4263593 B2 JP4263593 B2 JP 4263593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
current signal
power
lamp
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003504719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004529482A (ja
Inventor
エム クラマー ジェリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2004529482A publication Critical patent/JP2004529482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4263593B2 publication Critical patent/JP4263593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/292Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2928Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the lamp against abnormal operating conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/07Starting and control circuits for gas discharge lamp using transistors

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、一般に、高輝度放電ランプにおける色分離を減少するパルス幅変調によって発生される望ましくない電力周波数を解析する装置及び方法に関する。
高輝度放電ランプ(HID)は、高い効率及び輝度のようなこれらの多くの利点のため、ますます一般に普及してきている。これらのHIDランプは、20kHz範囲を超える駆動電流信号を発生するように構成された高周波電子バラストか、100Hz範囲における駆動電流信号を有する低周波電子バラストかのいずれかによって駆動される。
しかしながら、HIDランプへの高周波電子バラストの使用に対する主な障害は、高周波動作において生じるおそれがある音響共鳴/アーク不安定である。音響共鳴は、多くの例において、人間に対して非常に迷惑なアークのフリッカを生じるおそれがある。さらに、音響共鳴は、放電を消滅させ、又はより悪化させ、前記放電ランプの壁に向かって恒久的にそらされたままにし、前記放電ランプの壁に損害を与えるおそれがある。
このアークを安定させ、中心に置く技術は、開発されている。米国特許第5134345明細書は、アーク不安定を検知し、前記ランプへの電力を減少し、放電を安定させることを教えている。米国特許第5306987号明細書において、駆動信号の周波数を調節するアーク安定化技術が説明されている。放電ランプにおけるアークを制御する同様の方法が、米国特許第5198727号明細書において説明されている。この方法によって、前記アークを、一方向電流において重ねられた周波数変調されたHF(高周波)リップルによって導入された「音響摂動」によって中心に置かれる。前記音響摂動は、ガス又は蒸気移動パターンに、重力に引き起こされた対流に対して抵抗させる。米国特許第5684367号明細書は、HIDランプにおけるアーク不安定化を、高周波信号の振幅変調と、前記ランプをパルシングすることとによって制御する方法を開示しており、この方法を前記ランプの色特性を変えるのに使用することができる。
最近、セラミック(多結晶アルミナ)エンベロープを用いる新たなクラスの高輝度放電ランプが開発されている。このクラスのランプにおける放電エンベロープ形状において円筒形であり、アスペクト比、すなわち、内部の直径で割った内部の長さは、1に近いか、いくつかの例において、1より大きい。1より有意に大きいアスペクト比を有するランプは、より高い効率の望ましい特性を有するが、垂直及び水平動作において異なった色特性を有するという欠点を有する。特に、垂直動作において、色分離が生じる。この色分離は、前記アークの像をスクリーン上に投影することによって観察することができ、前記アークの下部はピンク、白を発生し、上部は青又は緑を発生することを示す。これは、放電における金属添加物の完全な混合がないことによって引き起こされる。放電の上側部分において、過大なタリウム放射と、不十分なナトリウム放射とが存在する。この現象は、高い色温度及び/又は低下した効率とを招く。
参照によってここに含まれる、放電ランプにおける垂直分離の除去という表題の共有米国特許第6184633号明細書は、音響共鳴及び色分離を、第2縦モード周波数と呼ばれる周波数を有する振幅変調信号との組み合わせにおいて、掃引時間内に電流信号周波数掃引を行うことによって除去又は実質的に減少する方法を教えている。このような動作に関する代表的なパラメータは、10ミリ秒の掃引時間内の45から55kHzまでの電流周波数掃引と、24.5kHzの一定振幅変調周波数と、0.24の変調指数とである。例えば、4mmの内部直径及び19mmの内部長さを有する70Wランプに関する第2縦モードを励起するために、45から55kHzまでの高周波掃引を、約24kHzにおいて振幅変調する。この波形を、関数発生器及び電力増幅器によって、低レベルの変調において発生する場合、結果として生じる電力スペクトルは、24kHz、90kHzから110kHzまでの周波数成分と、66kHzから86kHzまでと、114kHzから134kHzまでの側波帯とを有する。この理想的な電力スペクトルにおいて、約150kHzより上の電力周波数成分はない。音響共鳴を励起するのに重要なのは、前記電力周波数である。
HIDランプにおける色分割を減少する他のシステムは、パルス幅変調(PWM)信号発生器によって制御されるフルブリッジ又はハーフブリッジ構造を有するきわめて高い周波数(例えば、250kHz)のバラストブリッジを用いる。このようなシステムは、参照によってここに含まれる、2000年10月6日に出願された共有の同時係属米国特許出願、シリアル番号09/684196号においてみられる。上述した所望の周波数成分に加え、この方法は、約200及び300kHzを中心とする追加の掃引電力周波数と、これらの掃引電力周波数の双方の側における側波帯も発生する。前記追加の掃引電力周波数の正確な周波数は、前記ブリッジ周波数に依存し、前記ブリッジ周波数及び高周波掃引の和及び差の周波数の項から発生する。これらの追加の電力周波数は、理想電力スペクトルを使用する場合には存在しないアーク不安定を生じるおそれがある。前記バラストブリッジ周波数を、前記アーク不安定が減少するかどうかを確かめるために変化させることができるが、不快な周波数を識別するために前記ブリッジによって発生する周波数が多すぎる。色混合を導入することも、前記放電の特性を変化させ、したがって前記不快な周波数を変化させるおそれがある。
したがって、前記不快な電力周波数を識別し、電圧不安定を生じるこれらのしきい値電力レベルを決定する独立した方法及び装置が必要である。
本発明は、周波数掃引と振幅変調又は順次励起とを使用し、高輝度放電ランプにおけるアーク不安定を生じる電力周波数を決定する。ランプを電流周波数Xにおける正弦波形によって動作する場合、前記電力周波数は2Xである。前記電力周波数は、音響共鳴を励起するのに重要である。前記高輝度放電ランプに用いる電力周波数を、前記高輝度放電ランプにおける電流波形及び電圧波形の積の周波数依存性によって決定する。
ある態様において、本発明は、高輝度放電ランプに用いられるどの周波数がアーク不安定を生じるのかを決定する方法において、(a)予め決められた周波数の範囲内の周波数を有する信号を供給するステップと、(b)前記信号を増幅するステップと、(c)前記増幅された信号を高輝度放電ランプに入力し、前記ランプへの電力周波数の適用を実行するようにするステップと、(d)前記電力周波数が前記高輝度放電ランプにおいてアーク不安定を生じるかどうかを決定するステップと、(e)前記ランプにおけるアーク不安定を生じさせるのに必要な前記ステップ(d)において決定された電力周波数の最低電力レベルを決定するステップと、(f)前記電流信号の周波数を前記範囲内の他の周波数に変化させるステップと、(g)前記ステップ(b)−(f)を繰り返すステップとを含む方法に向けられる。
ある実施例において、上述した供給するステップ(a)は、予め決められた固定周波数を有する第1信号を供給するステップと、掃引時間周期中に第1周波数から第2周波数までの掃引範囲に渡って周期的に掃引される第2信号を供給するステップと、前記第1信号及び第2信号を加算し、和電流信号を発生するステップとを含む。前記増幅された和信号を、前記高輝度放電ランプに入力する。結果として、前記第1及び第2信号の和周波数及び差周波数に基づいた電力周波数と、2倍の前記第1信号及び2倍の前記第2信号における電力周波数とを、前記高輝度放電ランプに供給する。
他の態様において、本発明は、高輝度放電ランプに用いられるどの周波数がアーク不安定を生じるかを決定する方法において、(a)予め決められた固定周波数を有する第1信号を供給するステップと、(b)掃引時間周期中に第1周波数から第2周波数までの掃引範囲に渡って周期的に掃引される第2信号を供給するステップと、(c)前記第1及び第2信号を加算し、和信号を発生するステップと、(d)前記和信号を増幅するステップと、(e)前記増幅された和信号を高輝度放電ランプに入力し、前記ランプへの電力周波数の適用を実行するようにするステップであって、前記電力周波数が前記第1及び第2信号の和及び差を含む、ステップと、(f)前記電力周波数が前記高輝度放電ランプにおいてアーク不安定を生じるかどうかを決定するステップと、(g)アーク不安定を生じさせるのに必要な前記ステップ(f)において決定された電力周波数の最低電力レベルを決定するために、前記第1信号の振幅を変化させるステップと、電力周波数の範囲を調査するのに必要な各々の固定周波数に関してステップ(b)−(g)を繰り返すステップとを含む方法に向けられる。
さらに他の態様において、本発明は、高輝度放電ランプに用いられるどの周波数がアーク不安定を生じるかを決定する装置において、掃引時間周期中に複数の周波数を通じて掃引される信号を発生する信号発生器と、前記信号を増幅する増幅器と、前記増幅された信号を高輝度放電ランプに入力し、前記ランプへのある範囲の電力周波数の適用が実行されるようにする手段と、(1)前記高輝度放電ランプに用いられ、このランプにおいてアーク不安定を生じる電力周波数と、(2)アーク不安定を生じるのに必要なこれらのような電力周波数の最低電力レベルとを決定する信号処理装置とを具える装置に向けられる。一実施例において、前記信号発生器が、固定周波数を有する第1信号を発生する第1信号発生装置と、掃引時間周期中に第1周波数から第2周波数までに渡って周期的に掃引される第2信号を発生する第2信号発生装置とをさらに具え、前記装置が、前記第1信号及び第2信号を加算し、和電流信号を発生する加算ネットワークをさらに具える。前記増幅された和信号を前記高輝度放電ランプに入力し、これによって、前記第1及び第2信号の周波数の和及び差に基づく電力周波数と、2倍の前記第1信号及び2倍の前記第2信号とにおける電力周波数とを、前記高輝度ランプに適用させる。
本発明の特徴は新奇であると考えられ、本発明を特徴付ける要素を、添付した請求項において詳細と共に述べた。本発明それ自身を、構成及び動作方法の双方に関して、添付した図面に関連する以下の詳細な説明の参照によって最高に理解することができる。
図1を参照し、本発明の装置の一実施例を示す。以下に続く説明から明らかなように、装置10を、上述した共有の同時係属米国特許出願、シリアル番号09/684196号に記載されているようなブリッジ回路において発生される約150kHzより上の掃引周波数の大きさを発生及び制御するように構成する。装置10は、一般に、信号発生器又は信号合成器12及び14と、加算ネットワーク16と、増幅器18とを具える。増幅器18の出力部をランプ20に結合する。一実施例において、信号発生モジュール(信号発生器)12及び14を、各々、関数発生器として構成し、各々の関数発生器は、これらから出力される信号の振幅及び周波数を変化させる能力を有する。
本発明のこの実施例によれば、関数発生器12を、掃引時間周期中に第1周波数Fsから第2周波数Fsまで周期的に掃引する電流信号Fsを出力するように構成する。したがって、周波数Fs及びFsは、周波数の組又は範囲を規定する。言葉「周波数」に言及するときに使用する言葉「組」を、(i)少なくとも1つの周波数、又は(ii)第1周波数から、前記第1周波数より高い第2周波数まで累進的に増加する複数の周波数、又は(iii)第1周波数から第2周波数まで非累進的に増加する複数の周波数として規定する。
関数発生器14を、固定周波数Fを有する信号を出力するように構成する。各々の関数発生器12及び14の出力を、加算ネットワーク16に入力する。加算ネットワーク16は、F+Fに等しい和信号を出力し、ここでFを関数発生器12によって出力する。
加算ネットワーク16の出力を増幅器18に出力する。一実施例において、増幅器18を、アンプリファイアリサーチによって製造されるモデル700A1増幅器として構成する。増幅器18の出力をランプ20に供給する。
したがって、関数発生器12によって出力される電流信号の周波数をFによって表すと、ランプ20によって認識される電力周波数は、表Iにおいて示される。

2F
2F
−F
+F

表1

ここで、Fは、FS1及びFS2によって規定される範囲内である。
固定周波数Fが250kHzであり、周波数Fが電流周波数掃引であり、FS1が45kHzで、FS2が55kHzであるとすると、ランプ20は、表IIにおいて示す以下の電力周波数を認識する。

2F=90kHzから110kHz
2F=500kHz
−F=195kHzから205kHz
+F=295kHzから305kHz

表2
和(F+F)及び差(F−F)電力周波数は、10kHz幅の掃引である。関数発生器14を制御し、固定周波数Fを有する信号の振幅を増加又は減少させることができる。固定周波数Fの振幅の増加又は減少は、和及び差電力周波数(F+F)及び(F−F)の各々と、2Fとを変化させる。固定周波数Fの変化は、より高い掃引周波数にシフトする。
装置10は、ランプ20に印加される電圧スペクトルと、ランプ20を流れる電流の電流スペクトルとを測定する信号処理装置20をさらに具える。装置22は、前記スペクトルの電力周波数成分を、前記測定された電圧及び電流波形の積のフーリエ変換を使用して計算する。装置22を、FFT(高速フーリエ変換)計算を行うことができる商業的に利用可能なプログラム可能ネットワーク又はスペクトルアナライザとして構成することができる。FFT計算を行う適切なソフトウェアプログラムは、ナショナルインスツルメンツによって製造されるソフトウェアプログラムラブビュー(Labview)(登録商標)に含まれる。
本発明によれば、関数発生器14を、ランプ20におけるアーク不安定を引き起こすために、これらから出力される信号の振幅及び周波数を変化させるように制御する。アーク不安定を、ランプ電圧における上昇及び/又は視覚的観察として検知する。好適実施例において、前記和及び差周波数を識別することができる固定周波数Fを選択する。例えば、150kHzの固定周波数Fを選択し、掃引電流周波数Fを45kHzから55kHzまで掃引すると、前記和周波数は、195kHzから205kHzまで10kHz幅で掃引し、前記差周波数は、95kHzから105kHzまで10kHz幅で掃引する。アーク不安定が、Fが150kHzの場合に検知された場合、前記和周波数(195kHz−205kHz)が疑わしく、前記アーク不安定に最も責任を負いそうである。しかしながら、前記和周波数195kHz−205kHzが前記アーク不安定に責任を負うことを確かめるために、固定周波数Fを250kHzに上昇させる。前記アーク不安定が、Fが250kHzの場合に依然として存在する場合、前記和周波数195kHz−205kHzが前記アーク不安定を生じさせたきわめて高い可能性が存在する。
ランプ20においてアーク不安定を発生する周波数領域を見つけた後、信号処理装置22は、先の説明において上述したように、電圧及び電流スペクトルを測定する。処理装置22は、次に、ランプ20に供給される電力の電力スペクトルを決定する。前記電力スペクトルの測定の結果として、前記アーク不安定を生じる電力周波数に関するしきい値電力レベルを決定し、このしきい値電力レベルを使用して、バラストブリッジ回路及び他の電力回路網の設計において使用する電力レベル基準を規定する。例えば、ある固定周波数の範囲を使用し、処理装置22が、これらの固定周波数の1つにおいてアーク不安定を生じるのに必要な最低電力レベルが0.6ワットであることを決定した場合、前記電力しきい値を0.6ワットと規定する。結果として、前記しきい値、すなわち0.3ワットの1/2に基づく設計基準を使用し、バラストブリッジ回路網を設計することができる。このような例において、150kHzより高い周波数の電力レベルは、0.3ワットを超えないはずである。
装置10の重要な特徴は、色混合なしでブリッジ回路において発生される前記掃引周波数をシミュレートできることである。
図2を参照し、本発明の装置の第2実施例を示す。装置100を、色混合がランプ20に導入された場合にアーク不安定を引き起こす周波数領域を決定するように構成する。装置100は、一般に、信号発生装置シンセサイザ102、104及び106と、加算ネットワーク108と、増幅器110とを具える。一実施例において、信号発生装置102を関数発生器として構成する。関数発生器102を、上記において説明した関数発生器14と同じ方法において、固定周波数FFを有する電流信号を出力するように構成する。関数発生器104を、上記において説明した関数発生器12と同じ方法において、掃引時間に渡って第1周波数FS1から第2周波数FS2まで周期的に掃引する電流周波数を出力するように構成する。関数発生器104は、第2縦モード周波数と呼ばれる周波数を有する振幅変調信号112を受ける入力部をさらに含む。特に、信号112は、関数発生器104によって出力された前記電流周波数掃引を振幅変調する。関数発生器106を、信号112を発生するように構成する。したがって、関数発生器104によって出力された周波数掃引信号を、信号112によって振幅変調する。好適実施例において、発生器106によって供給された振幅変調信号112は、24kHzの周波数と、0.24の変調指数とを有する。このような変調指数は、色混合において代表的に使用され、その開示が参照によってここに含まれる共有米国特許第6184633号明細書においても記載されている。関数発生器102及び104を加算ネットワーク108に入力する。したがって、前記周波数掃引信号を40kHzから55kHzまで掃引し、固定周波数Fを250kHzとすると、前記周波数掃引信号の振幅変調は、76kHz及び124kHz(100kHzを中心とする主掃引から+/−24kHz)を中心とする20kHzの側波帯を具え、24kHzの第2縦モード周波数における固定電力周波数と共に存在する電力周波数分布を発生する。前記電力周波数分布は、200kHz及び300kHzを中心とする前記和及び差周波数の+/−24kHzにおいて10kHz幅の側波帯をさらに具える。アーク不安定を生じる周波数領域を見つけた後、前記しきい値電力レベルを、信号処理装置114によって、上記において説明したのと同様の方法において決定する。
図3を参照し、本発明のさらに他の実施例を示す。装置200は、一般に、信号発生器202と、増幅器204と、波形発生器206とを具える。一実施例において、信号発生器202を、VCO(電圧制御発振器)入力部208を有する関数発生器として構成する。波形発生器206をプログラム可能とし、一実施例において、予め決められた電圧波形210を発生するように構成し、この予め決められた電圧波形210を、VCO入力部208に入力し、関数発生器202に、第1周波数FS1から第2周波数FS2まで掃引し、追加の可変周波数Fを有する周波数掃引信号を供給させるようにする。この周波数掃引は、時間において可変である。一実施例において、前記周波数掃引信号は、9.0msの掃引時間周期に渡って45kHzから55kHzまで掃引し、追加信号周波数Fは、100kHzで、1.0ms(ミリ秒)の持続時間を有する。装置200をこのように構成した場合、ランプ20においてアーク不安定を生じる周波数を、色混合が始まる前に決定することができる。前記信号周波数の持続時間は調節可能である。図4は、関数発生器202の出力を示すタイミング図である。実際の電力周波数は、図4に示す周波数の2倍である。アーク不安定を生じる周波数領域を見つけた後、前記しきい値電力レベルを、信号処理装置212によって、上記において説明した装置22及び114と同様の方法において決定する。信号周波数Fを、45kHzから55kHzまでの周波数掃引内で中心となるように示したが、信号周波数Fを、45kHzから55kHzまでの周波数掃引の他の部分において発生することができることを理解すべきである。したがって、45kHzから55kHzまでの掃引範囲内の信号周波数Fと前記周波数とを発生する順序を変化させることができる。
装置200を使用し、色混合の結果としてアーク不安定を決定することもできる。このような構成において、関数発生器206を、関数発生器202を制御して第2固定周波数を出力させる波形を出力するように構成する。一実施例において、前記第2固定周波数は、上記において説明した変調周波数24kHzの半分の約12kHzである。図5は、このような構成において関数発生器202によって出力される信号のタイミング図を示す。実際の電力周波数は、図5に示す周波数の2倍である。
さらに他の実施例において、波形発生器206を、可変周波数Fを走査するように構成する。このような実施例において、アーク不安定を生じる電力周波数の決定を実行するために、可変周波数Fを、第1周波数から第2周波数まで走査する。例えば、可変周波数Fを、約95kHzから約105kHzまで走査することができ、前記ランプ電圧及び電流スペクトルを、上記において説明したように測定する。これは、約190kHzから約210kHzまでの電力周波数を発生する。
本発明の装置及び方法を使用し、比較的より高いバラストブリッジ回路周波数のいずれが、垂直を向いたHIDランプにおけるアーク不安定の原因であるかを決定した。別個のテストを、色混合あり及びなしで行った。アーク不安定を、色混合なしで205kHz(電力周波数)あたりで検知した。色混合を導入することにより、アーク不安定を生じる電力周波数が、約5kHzから約10kHz低下した。
本発明の装置及び方法を使用し、比較的より高いバラストブリッジ回路周波数のいずれが、水平を向いたHIDランプにおけるアーク不安定の原因であるかを、色混合あり及びなしで決定した。このテストにおいて、約195kHzの電力周波数が、色混合なしでアーク不安定性を生じた。前記水平を向いたHIDランプに色混合を導入することにより、アーク不安定を生じる電力周波数は、色混合を前記垂直を向いたHIDランプに導入した場合と同じ量だけ低下した。
前記水平を向いたランプにおけるアーク不安定に関するしきい値は、前記垂直を向いたランプに関するしきい値電力レベル値の約半分であった。
音響共鳴周波数の理論的な予測は、アーク不安定を発生する周波数の予測には適していない。第1方位角モードの周波数に基づく場合、第1方位角/第1放射モードは約182kHz(電力周波数)であり、次のより高い放射又は方位角モードは、約220kHz(電力周波数)における第5方位角モードである。したがって、約200kHz電力周波数のアーク不安定を、特定の共鳴のせいにすることはできない。しかしながら、本発明は、論理的予測に関する不足又は必要性の影響を除外する。
特定の構成要素又は装置を上記において説明したが、適切な代用及び/又は変形を行うことができることを理解すべきである。すべてのこのような変形と、当業者に容易に思い浮かぶすべての他の変形を、本発明の範囲内であるとみなせることを理解すべきである。
したがって、本発明の方法及び装置は、HIDランプにおいてアーク不安定を生じる比較的高いバラストブリッジ回路周波数と、これらの周波数に関係するしきい値電力値とを決定する新奇の解決法を与える。前記しきい値電力レベル値を使用し、回路設計基準を公式化し、アーク不安定を示さないHIDランプ製品の設計を考慮する。本発明の装置は、設計において比較的簡単であり、商業的に利用可能な構成要素で実現することができる。さらに、本発明の装置及び方法を、比較的低コストで実現することができる。
本発明の動作の原理、好適実施例及びモデルを、上記明細書において説明した。しかしながら、ここで保護するように意図する本発明を、開示された特別な形式に限定されるとみなすべきではなく、これらを限定的ではなく、説明的であるとみなすべきである。偏向における変化を、当業者によって、本発明の精神から逸脱することなく、行ってもよい。したがって、上記詳細な説明を、事実上の例とみなすべきであり、添付した請求項において述べたような本発明の範囲及び精神を限定するとみなすべきではない。
本発明の装置の一実施例のブロック図である。 本発明の装置の他の実施例のブロック図である。 本発明の装置のさらに他の実施例のブロック図である。 図3に示す関数発生器の出力を示すタイミング図である。 図3に示す関数発生器の他の出力を示すタイミング図である。

Claims (8)

  1. 高輝度放電ランプに用いられるどの周波数がアーク不安定を生じるのかを決定する方法において、
    a)複数の周波数を含む第1の周波数範囲内の予め決められた固定周波数を有する第1電流信号を供給するステップと、
    b)掃引時間周期中に第1周波数から第2周波数までの第2の周波数範囲にわたって周期的に掃引される第2電流信号を供給するステップと、
    c)前記第1電流信号及び第2電流信号を加算し、和電流信号を発生するステップと、
    d)前記和電流信号を増幅するステップと、
    e)前記増幅された和電流信号を高輝度放電ランプに入力し、和及び差電力周波数を前記ランプに発生させるようにするステップと、
    f)前記電力周波数のいずれかが前記高輝度放電ランプにおいてアーク不安定を生じるかどうかを決定するステップと、
    g)アーク不安定を生じさせるのに必要な前記ステップ(f)において決定された前記和及び差電力周波数の最低電力レベルを決定するステップと、
    h)前記ステップ(b)−(g)を、電力周波数の範囲を調査するのに必要な各々の固定周波数に関して繰り返すステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記決定するステップ(g)が、前記第1電流信号の振幅を変化させ、前記ランプに供給される和及び差電力周波数の電力レベルを変化させるようにするステップと、アーク不安定を生じる電力周波数についての必要な最低電力レベルをなすしきい値電力レベルを決定するために、ランプに適用された電力の電力スペクトルを測定するステップとを含むことを特徴とする方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、前記決定するステップ(g)が、
    前記ランプに印加される電圧を表す電圧波形を測定するステップと、
    前記ランプを流れる電流を表す電流波形を測定するステップと、
    前記測定された電圧及び電流波形の積を決定するステップと、
    前記積のフーリエ変換を行い、ランプに適用された電力の電力スペクトルを測定するステップとを含むことを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、前記ステップ(h)が、前記第1電流信号の周波数を変化させるステップを含むことを特徴とする方法。
  5. 高輝度放電ランプに用いられるどの周波数がアーク不安定を生じるかを決定する方法において、
    a)予め決められた固定周波数を有する第1電流信号を供給するステップと、
    b)掃引時間周期中に第1周波数から第2周波数までの掃引範囲に渡って周期的に掃引される第2電流信号を供給するステップと、
    c)前記第1電流信号及び第2電流信号を加算し、和電流信号を発生するステップと、
    d)前記和電流信号を増幅するステップと、
    e)前記増幅された和電流信号を高輝度放電ランプに入力し、和及び差電力周波数を前記ランプにおいて発生させるステップと、
    f)前記電力周波数のいずれかが前記高輝度放電ランプにおいてアーク不安定を生じるかどうかを決定するステップと、
    g)アーク不安定を生じさせるのに必要な前記ステップ(f)において決定された前記和及び差電力周波数の最低電力レベルを決定するために、前記第1電流信号の振幅を変化させるステップとを含むことを特徴とする方法。
  6. 高輝度放電ランプに用いられるどの周波数がアーク不安定を生じるかを決定する装置において、
    複数の周波数を含むある周波数の範囲内の周波数を有する電流信号を供給すると共に、前記電流信号の周波数を変化させる信号発生器と、
    前記電流信号を増幅する増幅器と、
    前記増幅された信号を高輝度放電ランプに入力し、前記ランプへの電力周波数の適用を実行させるようにする手段と、
    前記電力周波数が前記高輝度放電ランプにおいてアーク不安定を生じるかどうかを決定すると共に、前記ランプにおいてアーク不安定を生じさせるのに必要な前記電力周波数の最低電力レベルを決定する信号処理装置と、を具え、
    前記信号発生器が、
    固定周波数を有する第1電流信号を発生する信号発生モジュールと、
    掃引時間周期中に第1周波数から第2周波数まで周期的に掃引される第2電流信号を発生する更なる信号発生モジュールとを具え、
    該装置が、前記第1及び第2電流信号を加算し、和電流信号を発生する加算ネットワークをさらに具え、前記和電流信号が、前記増幅器に入力される前記電流信号を規定することを特徴とする装置。
  7. 請求項に記載の装置において、前記第1電流信号の振幅を変化させる手段をさらに具えることを特徴とする装置。
  8. 請求項に記載の装置において、前記第1電流信号の周波数を変化させる手段をさらに具えることを特徴とする装置。
JP2003504719A 2001-06-12 2002-06-10 放電ランプにおいてアーク不安定を生じる電力周波数を決定する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4263593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/879,487 US6483259B1 (en) 2001-06-12 2001-06-12 Method and apparatus for determining power frequencies that cause arc instabilities in discharge lamps
PCT/IB2002/002167 WO2002102121A1 (en) 2001-06-12 2002-06-10 Method and apparatus for determining power frequencies that cause arc instabilities in discharge lamps

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004529482A JP2004529482A (ja) 2004-09-24
JP4263593B2 true JP4263593B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=25374260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003504719A Expired - Fee Related JP4263593B2 (ja) 2001-06-12 2002-06-10 放電ランプにおいてアーク不安定を生じる電力周波数を決定する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6483259B1 (ja)
EP (1) EP1400155B1 (ja)
JP (1) JP4263593B2 (ja)
CN (1) CN100431393C (ja)
AT (1) ATE392124T1 (ja)
DE (1) DE60226026T2 (ja)
WO (1) WO2002102121A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791280B2 (en) * 2001-03-30 2004-09-14 Advanced Lighting Technologies, Inc. System and method for generating a discharge in high pressure gases
US7281492B2 (en) * 2002-04-01 2007-10-16 Advanced Lighting Technologies, Inc. System and method for generating a discharge in gases
DE10333820A1 (de) * 2003-07-24 2005-02-17 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Schaltungsanordnung zum Betreiben mindestens einer Hochdruckentladungslampe
CN1795653B (zh) * 2003-09-19 2012-10-03 松下电器产业株式会社 多载波通信方法、系统和装置
US6924604B2 (en) * 2003-09-25 2005-08-02 Osram Sylvania Inc. Method of operating a discharge lamp system and a discharge lamp system using a combination radial and longitudinal acoustic mode to reduce vertical segregation
DE112005000603T5 (de) * 2004-03-18 2007-02-08 Advanced Lighting Technologies, Inc., Solon System und Verfahren zum Erzeugen einer Entladung in Gasen
US7221154B2 (en) * 2005-04-07 2007-05-22 Ksr International Co. Inductive position sensor with common mode corrective winding and simplified signal conditioning
GB2437755A (en) * 2006-05-02 2007-11-07 Koen Geirnaert Controlling gas discharge lamps
US9679602B2 (en) 2006-06-14 2017-06-13 Seagate Technology Llc Disc drive circuitry swap
US9305590B2 (en) 2007-10-16 2016-04-05 Seagate Technology Llc Prevent data storage device circuitry swap
DE102010028921A1 (de) * 2010-05-12 2011-11-17 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betrieb einer Hochdruckentladungslampe auf der Basis eines niederfrequenten Rechteckbetriebs und einem teilweisen Hochfrequenten Betrieb zur Bogenstabilisierung und zur Farbdurchmischung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705991A (en) * 1981-06-04 1987-11-10 U.S. Philips Corporation Method of operating a high-pressure metal vapor discharge lamp and circuit arrangement for carrying out this method
US5198727A (en) 1990-02-20 1993-03-30 General Electric Company Acoustic resonance operation of xenon-metal halide lamps on unidirectional current
US5134345A (en) 1991-10-31 1992-07-28 General Electric Company Feedback system for stabilizing the arc discharge of a high intensity discharge lamp
US5306987A (en) 1993-03-11 1994-04-26 General Electric Company Acoustic resonance arc stabilization arrangement in a discharge lamp
DE4437453A1 (de) * 1994-10-19 1996-04-25 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zum Betrieb einer Entladungslampe und Schaltungsanordnung zum Betrieb einer Entladungslampe
US5569984A (en) * 1994-12-28 1996-10-29 Philips Electronics North America Corporation Method and controller for detecting arc instabilities in gas discharge lamps
US5684367A (en) 1996-01-16 1997-11-04 Osram Sylvania Inc. Color control and arc stabilization for high-intensity, discharge lamps
US5859505A (en) * 1997-10-02 1999-01-12 Philips Electronics North America Corporation Method and controller for operating a high pressure gas discharge lamp at high frequencies to avoid arc instabilities
US6229269B1 (en) * 1999-05-21 2001-05-08 Osram Sylvania Inc. System for and method of operating a discharge lamp
US6184633B1 (en) 1999-06-17 2001-02-06 Philips Electronics North America Corporation Reduction of vertical segregation in a discharge lamp
US6400100B1 (en) * 2000-07-20 2002-06-04 Philips Electronics North America Corporation System and method for determining the frequency of longitudinal mode required for color mixing in a discharge lamp

Also Published As

Publication number Publication date
DE60226026T2 (de) 2009-05-14
EP1400155A1 (en) 2004-03-24
EP1400155B1 (en) 2008-04-09
ATE392124T1 (de) 2008-04-15
WO2002102121A1 (en) 2002-12-19
US6483259B1 (en) 2002-11-19
JP2004529482A (ja) 2004-09-24
CN1515132A (zh) 2004-07-21
DE60226026D1 (de) 2008-05-21
CN100431393C (zh) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0785702B1 (en) Methods and apparatus for operating a discharge lamp
JP4263593B2 (ja) 放電ランプにおいてアーク不安定を生じる電力周波数を決定する方法及び装置
JP2004504709A (ja) 放電ランプにおける色混合に必要な縦モード周波数を特定するシステム及び方法
Yan et al. Stability study and control methods for small-wattage high-intensity-discharge (HID) lamps
KR970701488A (ko) 고압 방전 램프를 점화하고 동작시키는 방법 및 그 방법을 수행하기 위한 회로(method for igniting and operating a high-pressure discharge lamp and a circuit for performing the method)
Yan et al. Investigation on methods of eliminating acoustic resonance in small wattage high-intensity-discharge (HID) lamps
KR20040021683A (ko) 가스 방전 램프 구동 방법 및 안정기 시스템
EP1459607B1 (en) The use of arc straightening in hid lamps operated at vhf frequencies
US7382208B2 (en) Operating method for the resonant operation of high-pressure lamps in longitudinal mode, and an associated system and electronic ballast
JP4503989B2 (ja) 高周波搬送波周波数を利用する縦モードにおける高圧ランプの共鳴動作のための動作方法及びシステム、高圧放電ランプ及びevgから成るシステム及び高圧放電ランプの高周波動作のためのevg
Dalla Costa et al. Acoustic-resonance characterization of low-wattage metal–halide lamps
JP2004519819A (ja) Hidランプを動作させるシステム及び方法
US20080231206A1 (en) Method and Ballast for Driving a High-Pressure Gas Discharge Lamp
US8242705B2 (en) Frequency modulation method and device for high intensity discharge lamp
JP2005512287A (ja) Vhf周波数におけるhidランプの混色
US6844687B1 (en) Method of operating a discharge lamp
Anton et al. Measurement system for characterization of high intensity discharge lamps (HID) operating at high frequency
CN108093546A (zh) 用于运行镇流器的方法、镇流器和照明装置
Costa et al. Small-signal characterization of acoustic resonances in low-wattage metal halide lamps
Yan et al. Ageing effects on the stability performance of small wattage metal-halide (MH) lamps
Lei et al. MODELING AND CHARACTERIZATIONS OF ACOUSTIC RESONANCE IN METAL HALIDE LAMPS
JPH04303592A (ja) 高圧放電灯の点灯方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070420

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees