JPH09198932A - 耐熱・耐摩耗性エナメル線 - Google Patents

耐熱・耐摩耗性エナメル線

Info

Publication number
JPH09198932A
JPH09198932A JP621196A JP621196A JPH09198932A JP H09198932 A JPH09198932 A JP H09198932A JP 621196 A JP621196 A JP 621196A JP 621196 A JP621196 A JP 621196A JP H09198932 A JPH09198932 A JP H09198932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistant
heat
wire
enamel
polyimide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP621196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Suzuki
和則 鈴木
Kenji Asano
健次 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP621196A priority Critical patent/JPH09198932A/ja
Publication of JPH09198932A publication Critical patent/JPH09198932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、耐熱区分がC種(180℃以
上のクラス)であると共に高速コイル巻線機による高速
巻線に十分に耐えられる機械的特性を有する複合構造の
耐熱・耐摩耗性エナメル線を提供することにある。 【解決手段】本発明は導体直上にポリイミド樹脂エナメ
ル皮膜層が塗布焼き付けされており、該ポリイミド樹脂
エナメル皮膜層上にポリベンズイミダゾール樹脂エナメ
ル皮膜層が設けられて成ることを特徴とする耐熱・耐摩
耗性エナメル線にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は耐熱・耐摩耗性エナ
メル線に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高分子化学の発展につれ種々な合成樹脂
エナメル線が実用されている。これらの合成樹脂エナメ
ル線をJISで定める耐熱区分からみてみると次のよう
になる。
【0003】(1)耐熱区分A種(105℃クラス)エ
ナメル線 ポリビニルホルマール樹脂エナメル線 ポリウレタン樹脂エナメル線 (2)耐熱区分B種(130℃クラス)エナメル線 ポリエステル樹脂エナメル線 (3)耐熱区分F種(155℃クラス)エナメル線 ポリエステルイミド樹脂エナメル線 (4)耐熱区分H種(180℃クラス)エナメル線 ポリアミドイミド樹脂エナメル線 (5)耐熱区分C種(180℃以上のクラス)エナメル
線 ポリイミド樹脂エナメル線 一般に、これらのエナメル線を電気機器のマグネットワ
イヤとして使用するときにはこのような耐熱性ばかりで
なく、機械的特性、電気的特性、化学的特性、エナメル
線価格等を参癪して選択される。
【0004】一方、これらの単独のエナメル線では対応
できないときには複合エナメル層を組み合わせて成る複
合構造エナメル線が多用されている。
【0005】例えば、このような複合構造エナメル線と
してはポリアミド樹脂オーバーコートポリウレタンエナ
メル線、ポリアミドイミド樹脂オーバーコートポリエス
テル樹脂エナメル線、ポリアミドイミド樹脂オーバーコ
ートポリエステルイミド樹脂エナメル線、ポリアミドイ
ミド樹脂アンダーコートポリビニルホルマール樹脂エナ
メル線等の様々なものが用いられている。
【0006】しかし従来のエナメル線の中では耐熱区分
がC種(180℃以上のクラス)で且つ高速コイル巻線
機による高速巻線に耐えられる優れた機械的特性を有す
る単一構造エナメル線も複合構造エナメル線も実用され
ていなかった。
【0007】このため耐熱電気機器のコイルを高速で機
械巻線することが難しかった。
【0008】例えば、ポリイミド樹脂エナメル線は耐熱
区分がC種(180℃以上のクラス)であるが、高速コ
イル巻線機による高速巻線には十分に耐えられるもので
はない。
【0009】また、ポリアミドイミド樹脂エナメル線は
高速コイル巻線機による高速巻線には十分に耐えられる
ものであるが、耐熱区分がC種(180℃クラス)にと
どまるものである。
【0010】ポリアミドイミド樹脂オーバーコートポリ
エステル樹脂エナメル線やポリアミドイミド樹脂オーバ
ーコートポリエステルイミド樹脂エナメル線も、同様に
高速コイル巻線機による高速巻線には十分に耐えられる
ものであるが、耐熱区分がC種(180℃クラス)にと
どまるものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる点に立
って為されたものであって、その目的とするところは前
記した従来技術の欠点を解消し、耐熱区分がC種(18
0℃以上のクラス)であると共に高速コイル巻線機によ
る高速巻線に十分に耐えられる機械的特性を有する複合
構造の耐熱・耐摩耗性エナメル線を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、導体直上にポリイミド樹脂エナメル皮膜層が塗布
焼き付けされており、そのポリイミド樹脂エナメル皮膜
層上にポリベンズイミダゾール樹脂エナメル皮膜層が設
けられて成ることを特徴とする耐熱・耐摩耗性エナメル
線にある。
【0013】本発明において導体材料としては一般的に
銅や銀を用いるが、銅の耐熱性を向上する目的でニッケ
ルめっき銅などの各種メッキ線、あるいは、ニッケルク
ラッド銅などの各種クラッド線を用いてもよい。
【0014】また、本発明において用いるポリイミド樹
脂エナメル線用塗料は、溶剤に溶解しており、塗布焼付
可能であればよいが、とりわけ主成分としてピロメリッ
ト酸と4,4′−ジアミノジフェニルエーテルから合成
されたものが耐熱性、可とう性等のバランスが良く適し
ている。
【0015】このようなポリイミド樹脂エナメル線用塗
料としては、Du Pout社製のPyre−MLある
いは、東レ(株)製のトレニース3000がある。
【0016】さらに本発明において用いるポリベンズイ
ミダゾールは化1に示すような構造をもち、有機溶剤に
溶解して成るワニスとして使用する。このようなものと
しては、ヘキストインダストリー(株)製のPBI M
R Sol等がある。
【0017】また、より耐摩耗性を向上する目的とし
て、ポリエチレンワックス、脂肪酸エステル系ワックス
などの滑剤成分をポリベンズイミダゾール樹脂塗料に少
量添加し使用しても良い。
【0018】本発明の高耐熱高耐摩耗エナメル線は、導
体直上に下層としてポリイミド樹脂、その上層にポリベ
ンズイミダゾール樹脂を塗布焼付することにより、意外
にも顕著に優れた耐熱性及び耐摩耗性を発揮することを
見出し、本発明に至ったものである。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明の耐熱・耐摩耗性エ
ナメル線の実施例及び比較例について説明する。
【0020】(エナメル線用塗料)ポリイミド樹脂エナ
メル線用塗料としては「トレニース」を使用した。
【0021】ポリベンツイミダゾール樹脂エナメル線用
塗料としては「PBI MR Sol」を用いた。
【0022】(エナメル線の製造)実施例及び比較例の
エナメル線の製造は、まず導線上に上記のエナメル線用
塗料を塗布し、それから絞りダイスを通過させて過剰の
エナメル線用塗料を絞り落とし、最後に炉長5mの熱風
循環式エナメル線焼付炉内を通過させることにより焼付
けた。なおこのエナメル線用塗料の塗布と焼き付けはそ
れぞれ設定したエナメル線被膜厚さとなるまで複数回繰
り返した。
【0023】(エナメル線の特性試験)実施例及び比較
例のエナメル線は一般特性試験及び耐熱性試験を行っ
た。
【0024】(1) 一般特性…JIS C−3003
に準拠し行った。
【0025】(2) 耐熱寿命…IEEE NO57法
に準拠し、対より試料10本を所定の温度で熱劣化さ
せ、定期的に電圧1KVでチェックをくりかえし、全数破
壊するまでの平均寿命を求めた。
【0026】それから各温度の平均寿命をグラフにプロ
ットし、平均寿命が20,000時間における耐熱区分
温度を求めた。
【0027】(実施例1)φ1.0mmの銅導体上に下層
としてポリイミド樹脂層が26μm、上層としてポリベ
ンズイミダゾール樹脂層が13μmとなるように皮膜を
形成し実施例1の供試線を得た。
【0028】図1はかくして得られた実施例1の耐熱・
耐摩耗性エナメル線の横断面図を示したものである。
【0029】図1において1は導体、2はポリイミド樹
脂層、3はポリベンツイミダゾール樹脂層である。
【0030】(実施例2)皮膜構成を、ポリイミド樹脂
層34μm、ポリベンズイミダゾール樹脂層が5μmと
した以外は、実施例1と同様実施例2の供試線を得た。
【0031】(実施例3)導体としてメッキ厚2μmの
ニッケルメッキ銅φ1.0mmを用いた以外は実施例1と
同様に実施例3の供試線を得た。
【0032】(実施例4)塗布焼付するベンズイミダゾ
ールワニスに、平均粒径1μmポリエチレン微粉末を3
phr 分散させものを用いた以外は実施例2と同様に実施
例4の供試線を得た。
【0033】(比較例1)皮膜構成をポリイミド樹脂層
39μmのシングルコートとした以外は実施例1と同様
に比較例1の供試線を得た。
【0034】(比較例2)導体をメッキ厚2μmのニッ
ケルメッキ銅φ1.0mmを用いた以外は比較例1と同様
に比較例2の供試線を得た。
【0035】(比較例3)皮膜構成を下層としてポリエ
ステルイミド樹脂層を26μm、上層としてポリアミド
イミド樹脂層を13μmとした以外は実施例1と同様に
比較例3の供試線を得た。
【0036】(比較例4)皮膜構成をポリアミドイミド
樹脂層39μmのシングルコードとした以外は、実施例
1と同様に比較例4の供試線を得た。
【0037】表1はこれらの実施例及び比較例のエナメ
ル線の特性試験結果を示したものである。
【0038】
【表1】
【0039】表1からわかるように比較例1、2のエナ
メル線は耐熱区分温度が高いが、往復摩耗特性及び一方
向摩耗特性が劣っている。
【0040】また、比較例3、4のエナメル線は往復摩
耗特性や一方向摩耗特性が優れているが、耐熱区分温度
が劣っている。
【0041】これらに対して本発明の実施例1〜4の耐
熱・耐摩耗性エナメル線は耐熱区分温度が高く、しかも
往復摩耗特性や一方向摩耗特性も優れており、高速コイ
ル巻線機による高速巻線に十分に耐えられる機械的特性
を有している。
【0042】
【発明の効果】本発明の耐熱・耐摩耗性エナメル線は耐
熱区分がC種(180℃以上のクラス)であると共に高
速コイル巻線機による高速巻線に十分に耐えられる機械
的特性を有する複合構造の耐熱・耐摩耗性エナメル線で
あり、耐熱性電気機器のマグネットワイヤとして有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の耐熱・耐摩耗性エナメル線の横断面図
を示したものである。
【符号の説明】
1 導体 2 ポリイミド樹脂層 3 ポリベンツイミダゾール樹脂層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導体直上にポリイミド樹脂エナメル皮膜層
    が塗布焼き付けされており、該ポリイミドエナメル皮膜
    層上にポリベンズイミダゾール樹脂エナメル皮膜層が設
    けられて成ることを特徴とする耐熱・耐摩耗性エナメル
    線。
  2. 【請求項2】ポリイミド樹脂がピロメリット酸無水物と
    4,4′−ジアミノジフェニルエーテルとを主成分とし
    て反応して得られるものであることを特徴とする請求項
    1記載の耐熱・耐摩耗性エナメル線。
  3. 【請求項3】ポリベンズイミダゾール樹脂エナメル皮膜
    層が化1に示す化学構造式を有するポリベンズイミダゾ
    ール樹脂と潤滑成分とから成ることを特徴とする請求項
    1記載の耐熱・耐摩耗性エナメル線。 【化1】
JP621196A 1996-01-18 1996-01-18 耐熱・耐摩耗性エナメル線 Pending JPH09198932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP621196A JPH09198932A (ja) 1996-01-18 1996-01-18 耐熱・耐摩耗性エナメル線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP621196A JPH09198932A (ja) 1996-01-18 1996-01-18 耐熱・耐摩耗性エナメル線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09198932A true JPH09198932A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11632202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP621196A Pending JPH09198932A (ja) 1996-01-18 1996-01-18 耐熱・耐摩耗性エナメル線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09198932A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286083A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Japan Atom Energy Res Inst 耐放射線性コイルと耐放射線性モータ
KR100706975B1 (ko) * 2005-12-15 2007-04-13 고려제강 주식회사 분체 도장 에어 스피닝 와이어와 그 제조 방법
EP2482289A1 (en) * 2010-12-15 2012-08-01 General Electric Company High temperature high frequency magnet wire and method of making

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286083A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Japan Atom Energy Res Inst 耐放射線性コイルと耐放射線性モータ
KR100706975B1 (ko) * 2005-12-15 2007-04-13 고려제강 주식회사 분체 도장 에어 스피닝 와이어와 그 제조 방법
EP2482289A1 (en) * 2010-12-15 2012-08-01 General Electric Company High temperature high frequency magnet wire and method of making

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4388371A (en) Self-bonding acrylic polymer overcoat for coated metal substrates
JP5351011B2 (ja) 絶縁電線、電機コイル及びモータ
US3822147A (en) Insulated electrical conductor and coils formed thereof
JPH09198932A (ja) 耐熱・耐摩耗性エナメル線
JP6355304B2 (ja) はんだ付け可能な絶縁電線及びその製造方法
JP3717297B2 (ja) 絶縁電線
US4346136A (en) Bondable magnet wire comprising polyamide-imide coating containing residual solvent
JP2011159578A (ja) 絶縁電線及びそれを用いた電機コイル、モータ
JP5342277B2 (ja) 多層絶縁電線
JP2002124132A (ja) 自己潤滑性エナメル線
JP4782906B2 (ja) 絶縁電線
JP2007005174A (ja) 絶縁被覆電線、コイル及びその製造方法
JPH0426427Y2 (ja)
JP2012048922A (ja) 絶縁電線及びそれを用いた電機コイル、モータ
CN104851480A (zh) 耐电晕性绝缘绕组线
JP2011159577A (ja) 絶縁電線及びそれを用いた電機コイル、モータ
JP3058817B2 (ja) 半田付け用絶縁電線
JP2003045238A (ja) 自己潤滑性絶縁電線
JP4360566B2 (ja) 絶縁電線及びそれを用いたコイルの製造方法
JPS58884Y2 (ja) 絶縁電線
JPH04115411A (ja) 絶縁電線
JP2000011768A (ja) 無機巻線
JP3364007B2 (ja) 自己融着性絶縁電線およびそれを用いた回転電機
KR101681329B1 (ko) 내열성이 우수한 절연전선
JP2000173354A (ja) 耐熱性向上自己融着線およびスピーカー用耐熱性ボイスコイル