JPH09198147A - 温度調節器 - Google Patents

温度調節器

Info

Publication number
JPH09198147A
JPH09198147A JP913496A JP913496A JPH09198147A JP H09198147 A JPH09198147 A JP H09198147A JP 913496 A JP913496 A JP 913496A JP 913496 A JP913496 A JP 913496A JP H09198147 A JPH09198147 A JP H09198147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
thermocouple
heat source
detected
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP913496A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Ueda
法弘 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP913496A priority Critical patent/JPH09198147A/ja
Publication of JPH09198147A publication Critical patent/JPH09198147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/02Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • G01K7/026Arrangements for signalling failure or disconnection of thermocouples

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】温度調節器において、熱電対の誤接続を確実に
検出できるようにすること。 【解決手段】制御対象空間1に配設される熱源2および
熱電対3がそれぞれ接続される温度調節器4であって、
熱電対3の端子間に発生する熱起電力に基づき制御対象
空間1の温度を検知する検知部7と、検知部7による検
知温度と設定温度との偏差に基づき制御対象空間1を設
定温度に保つ温度調節処理を実行する制御部12とを備
え、制御部12は、熱電対3の端子が逆極性で接続され
た状態を検出する検出手段を有している。熱電対3の誤
接続という万が一の作業ミスを検出できるから、誤接続
が原因となる温度調節処理での誤制御が回避される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制御対象空間の温
度測定に熱電対を用いる温度調節器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の温度調節器では、その出
力端子にヒータなどの加熱用熱源が接続され、入力端子
に熱電対が補償導線を介して接続される。これら加熱用
熱源および熱電対が炉などの制御対象空間に収納配設さ
れ、この制御対象空間内の温度を任意の設定温度に保つ
ようになっている。なお、設定温度と測定温度との比較
結果に応じてヒータをオン・オフ制御する。
【0003】なお、熱電対は、ゼーベック効果によりそ
の一対の端子間に熱起電力を発生する。この熱起電力
は、感温端の温度(制御対象空間の温度)と基準端の温
度(温度調節器の設置環境温度)との温度差に対応す
る。この熱電対を温度センサとして用いる温度調節器で
は、熱電対により得られる熱起電力に対応する測定温度
に対して、設置環境温度を加算したものを、制御対象空
間の実際温度として認識する必要がある。ちなみに、例
えば制御対象空間の実際温度75℃、設置環境温度25
℃とする場合、熱電対での測定温度は、(75℃−25
℃)=50℃となるので、この測定温度に設置環境温度
を加算して、(50℃+25℃)=75℃とする。この
75℃を実際温度として認識する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
温度調節器では、作業ミスによる熱電対の誤接続つまり
逆極性状態での接続を発見し、誤接続が原因となる異常
発生を未然に回避するための、フェイルセーフ対策が施
されていない。
【0005】一般的に、熱電対の一対の接続端子には、
赤色(+)と白色(−)を、また、温度調節器の一対の
入力端子には、(+)と(−)を表示している。このよ
うな規定に基づき、作業者は温度調節器に対する熱電対
の接続を行うようになっているが、作業者が人間である
ことから熱電対を誤接続するという作業ミスが絶対に起
こらないとは言いきれない。
【0006】ここで、仮に温度調節器に対して熱電対が
誤接続された場合、熱電対の一対の端子間に発生する熱
起電力が逆の極性で発生することになる。仮に、例えば
設定温度75℃、制御対象空間の実際温度75℃、設置
環境温度25℃の場合、熱電対による測定温度は、本来
ならば(75℃−25℃)=50℃となるところが、逆
の極性つまり負の値、−50℃となる。そのため、検知
温度としては(−50℃+25℃)=−25℃となるの
で、温度調節器による温度調節処理は、熱電対の接続が
正しければ加熱用熱源の駆動を停止しなければならない
のに、駆動を継続するという誤制御を行うことになり、
実際温度が設定温度を越えてしまうことになる。これに
伴い、仮に制御対象空間の実際温度が100℃になった
場合、熱電対による測定温度が、本来ならば(100℃
−25℃)=75℃となるところが、−75℃となり、
そのために検知温度としては(−75℃+25℃)=−
50℃となるので、さらに加熱用熱源の駆動を継続する
ことになり、さらなる温度上昇を余儀なくされる。この
ように、熱電対の誤接続があると、設定温度に調節でき
なくなるという不具合が起こる。
【0007】ところで、温度調節器では、一般的に、過
昇温防止機能を備えている。この過昇温防止機能は、要
するに、検知温度(熱電対による測定温度に設置環境温
度を加えた温度)が、所要の上限温度以上になると、加
熱用熱源の駆動を強制的に停止するものである。このよ
うな過昇温防止機能を備えていようとも、熱電対による
測定温度が負の値となるために、過昇温防止機能そのも
のが働くことがなく、上述したような熱電対の誤接続が
原因となる誤制御に対して効力がない。
【0008】したがって、本発明は、温度調節器におい
て、熱電対の誤接続を確実に検出できるようにすること
を目的としている。また、本発明は、熱電対の誤接続が
原因となる温度調節処理での誤制御の発生を未然に回避
できるようにすることも目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、制御対象空間
に配設される熱源および熱電対がそれぞれ接続される温
度調節器において、次のような構成とする。
【0010】本発明の第1の温度調節器は、熱電対の端
子間に発生する熱起電力に基づき制御対象空間の温度を
検知する検知部と、検知部による検知温度と設定温度と
の偏差に基づき制御対象空間を設定温度に保つ温度調節
処理を実行する制御部とを備え、制御部は、熱電対の端
子が逆極性で接続された状態を検出する検出手段を有し
ている。
【0011】なお、この第1の温度調節器における検出
手段は、熱源の駆動中において検知部による検知温度が
該制御と反する側に変化するか否かを判定し、変化して
いると判定したときに誤接続検出信号を出力するものと
することができる。
【0012】本発明の第2の温度調節器は、熱電対の端
子間に発生する熱起電力に基づき制御対象空間の温度を
検知する検知部と、検知部による検知温度と設定温度と
の偏差に基づき制御対象空間を設定温度に保つ温度調節
処理を実行する制御部とを備え、制御部は、温度調節処
理過程において熱電対の端子が逆極性で接続された状態
を検出する検出手段と、検出手段からの検出出力に応答
して、温度調節処理を中止させる対処手段とを有してい
る。
【0013】本発明の第3の温度調節器は、熱電対の端
子間に発生する熱起電力に基づき制御対象空間の温度を
検知する検知部と、検知部による検知温度と設定温度と
の偏差に基づき制御対象空間を設定温度に保つ温度調節
処理を実行する制御部とを備え、制御部は、温度調節処
理過程において熱電対の端子が逆極性状態で接続された
状態を検出する検出手段と、検出手段からの検出出力に
応答して、温度調節処理を中止させるとともに誤接続状
態を報知する対処手段とを有している。
【0014】なお、第2、第3の温度調節器において、
熱源を加熱用熱源とした場合、検出手段は、加熱用熱源
の駆動中において検知部による検知温度が下降傾向であ
るか否かを判定し、下降傾向であると判定したときに誤
接続検出信号を出力することができる。また、検出手段
は、加熱用熱源の駆動中において検知部による検知温度
が温度調節器の設置環境温度未満であるか否かを判定
し、未満であると判定したときに誤接続検出信号を出力
することができる。さらに、検出手段は、加熱用熱源の
駆動中において検知部による検知温度が下降傾向である
か否かを判定するとともに、温度調節器の設置環境温度
未満であるか否かを判定し、下降傾向であると判定しか
つ未満であると判定したときにのみ誤接続検出信号を出
力することができる。
【0015】要するに、本発明は、熱電対の端子が逆極
性状態で接続された状態のとき、熱源を駆動させると、
検知温度が熱源の駆動に応じた変化をせずに逆の変化を
するようになるという現象に着目して、創案されたもの
である。つまり、熱源を駆動させているにもかかわら
ず、検知温度が熱源の駆動に応じて正しく変化しないと
きに、熱電対が誤接続になっていると考えることができ
る。
【0016】このような本発明では、作業ミスにより熱
電対が誤接続されても、それを検出することができるか
ら、温度調節処理を中止させるようにしたり、誤接続を
作業者に報知したり、という対策が施せるようになる。
また、このような誤接続の対策を施すようにしていれ
ば、温度調節処理での誤制御が行われなくて済み、後始
末が不要となる。さらに、誤接続の検出にあたって、検
出条件を多くしていれば、より正確な検出が行えるよう
になる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図1および
図2に示す実施例に基づいて説明する。図1および図2
は本発明の一実施例にかかり、図1は温度調節器の構成
を示す回路ブロック図、図2は、動作説明用のフローチ
ャートである。
【0018】図中、1は炉などの制御対象空間、2は熱
源としてのヒータ、3は温度センサとしての熱電対、4
は温度調節器である。
【0019】ヒータ2および熱電対3は、制御対象空間
1内に互いに近接して収納配置され、ヒータ2は、温度
調節器4の出力端子41に接続され、熱電対3は、温度
調節器4の入力端子42に補償導線31を介して接続さ
れる。
【0020】温度調節器4は、その設置環境温度を測定
するための感温抵抗センサ5と、オペレータにより設定
温度などの設定操作がなされたときに当該操作入力に対
応する信号を出力する操作部6と、熱電対3の端子間に
発生する熱起電力および感温抵抗センサ5からの出力に
基づき制御対象空間1の実際温度に対応する温度を検知
する検知部7と、検知部7で検知した温度を表示する表
示部8と、ヒータ2をオン・オフ駆動するヒータ駆動部
9と、警報ランプまたは警報ブザーなどの警報器10
と、警報器10を駆動する警報器駆動部11と、図2に
示す温度調節処理を少なくとも実行する制御部12とを
含む。
【0021】なお、温度調節処理とは、例えば検知部7
による検知温度と設定温度との偏差に基づき、制御対象
空間1を設定温度に保つようヒータ駆動部9を介してヒ
ータ2を制御するものである。この実施例での温度調節
処理は、作業ミスにより熱電対3が逆極性状態で接続さ
れた状態を検出し、誤接続検出時に温度調節処理を中止
させるとともに警報器10を駆動する誤接続対処処理を
含んでいる。
【0022】次に、制御部12による温度調節処理につ
いて、図2のフローチャートを参照して説明する。
【0023】温度調節処理の実行指令により、スタート
すると、まず、初期設定する(S1)。この初期設定の
内容としては、例えば設定温度や、設置環境温度などで
ある。設定温度は、操作部6により入力され、設置環境
温度は、感温抵抗センサ5により入力される。
【0024】この後、制御対象空間1の温度を測定検知
し、表示部8に表示する(S2)。つまり、検知部7
は、熱電対3の端子間に発生する熱起電力に対応する測
定温度と、感温抵抗センサ5から出力される設置環境温
度とをそれぞれ取り込み、前記測定温度に設置環境温度
を加算する。この加算結果を制御部12は検知温度とし
て取り込む。
【0025】そして、この検知温度が、設定温度未満で
あるか否かを判定する(S3)。ここで、以上であると
判定した場合には、下記S4のステップへ、また、未満
であると判定した場合には、下記S5以降のステップへ
それぞれ移る。
【0026】前述のS4では、温度調節処理中止指令の
有無を判定するが、中止指令有の場合だと、温度調節処
理を中止して終了するが、中止指令無の場合だと、S2
へ戻り、繰り返す。
【0027】一方、前述のS5では、ヒータ6をオン、
つまり駆動させる。これにより、制御対象空間1の内部
が加熱されてそこの温度が上昇する。そして、S6にお
いて、上記S2と同様に制御対象空間1の温度を測定検
知するとともに表示部8に表示してから、S7におい
て、S6で得た測定温度が、設定温度に到達したか否か
を判定する。ここで、到達したと判定した場合には、S
8でヒータ6をオフ、つまり駆動を停止させて、上記S
3に戻り、繰り返すが、到達していないと判定した場合
には、S9〜S11の誤接続対処処理へ移る。
【0028】この誤接続対処処理を説明する。まず、S
9において、上記S6で得た現在の測定温度が下降傾向
であるか否かを判定する。つまり、現在の測定温度と過
去の測定温度とにより、温度の下降傾向や上昇傾向を判
定する。ここで、下降傾向でないつまり上昇傾向である
と判定した場合には、正常であるものとして上記S5へ
戻り、繰り返すが、下降傾向であると判定した場合に
は、異常であるものとして続くS10へ移る。S10で
は、上記S6で得た測定温度が設置環境温度未満である
か否かを判定する。ここで、未満でないと判定した場合
には、上記S5へ戻り、繰り返すが、未満であると判定
した場合には、続くS11でヒータ6をオフするととも
に、警報器10を作動させて誤接続を報知し、終了す
る。なお、上記S9,S10が請求項の検出手段に相当
し、上記S11が、請求項の対処手段に相当する。
【0029】以上説明した温度調節処理では、ヒータ6
を駆動させているにもかかわらず、検知部7による検知
温度が上昇しないときでかつ設置環境温度よりも低いと
きのアンド条件が成立するときに、熱電対3が誤接続で
あると認識するようになっている。この温度調節処理で
は、作業ミスにより熱電対3が誤接続されたときに、そ
れを速やかに検出して、温度調節処理を中止させるとと
もに誤接続を作業者に報知する、という対策を施すよう
になっている。したがって、熱電対3の誤接続が原因と
なる温度調節処理での誤制御を未然に回避できるように
なり、制御対象空間1での異常昇温を防止することがで
きるなど、安全性を確保できるようになる。
【0030】なお、本発明は上記実施例のみに限定され
るものではなく、種々な応用や変形が考えられる。例え
ば、温度調節器4としては、誤接続を検出したときに、
ヒータの駆動を停止させるだけでなく、適当な冷却手段
により冷却させるようにしてもよい。また、上記実施例
での温度調節処理では、誤接続の検出条件としてS9,
S10の二つにして検出精度を向上するようにしている
が、いずれか一方のみとすることができる。さらに、上
記実施例での温度調節処理では、S11においてヒータ
6をオフするとともに、警報器10を作動させて誤接続
を報知するようにしているが、いずれか一方のみの対処
としてもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明では、熱電対を誤接続するという
万が一の作業ミスが起こっても、この誤接続を確実に検
出することができる。したがって、熱電対の誤接続が原
因となる温度調節処理での誤制御の発生を回避すべく対
処できるようになるなど、フェイルセーフ対策が万全に
なるので、信頼性の向上に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の温度調節器の回路ブロック
【図2】動作説明に供するフローチャート
【符号の説明】
1 制御対象空間 2 ヒータ 3 熱電対 4 温度調節器 7 検知部 9 ヒータ駆動部 12 制御部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御対象空間に配設される熱源および熱
    電対がそれぞれ接続される温度調節器であって、 熱電対の端子間に発生する熱起電力に基づき制御対象空
    間の温度を検知する検知部と、 検知部による検知温度と設定温度との偏差に基づき制御
    対象空間を設定温度に保つ温度調節処理を実行する制御
    部とを備え、 制御部は、熱電対の端子が逆極性で接続された状態を検
    出する検出手段を有している、ことを特徴とする温度調
    節器。
  2. 【請求項2】 前記検出手段は、熱源の駆動中において
    検知部による検知温度が該制御と反する側に変化するか
    否かを判定し、変化していると判定したときに誤接続検
    出信号を出力するものである、請求項1に記載の温度調
    節器。
  3. 【請求項3】 制御対象空間に配設される熱源および熱
    電対がそれぞれ接続される温度調節器であって、 熱電対の端子間に発生する熱起電力に基づき制御対象空
    間の温度を検知する検知部と、 検知部による検知温度と設定温度との偏差に基づき制御
    対象空間を設定温度に保つ温度調節処理を実行する制御
    部とを備え、 制御部は、温度調節処理過程において熱電対の端子が逆
    極性で接続された状態を検出する検出手段と、検出手段
    からの検出出力に応答して、温度調節処理を中止させる
    対処手段とを有している、ことを特徴とする温度調節
    器。
  4. 【請求項4】 制御対象空間に配設される熱源および熱
    電対がそれぞれ接続される温度調節器であって、 熱電対の端子間に発生する熱起電力に基づき制御対象空
    間の温度を検知する検知部と、 検知部による検知温度と設定温度との偏差に基づき制御
    対象空間を設定温度に保つ温度調節処理を実行する制御
    部とを備え、 制御部は、温度調節処理過程において熱電対の端子が逆
    極性状態で接続された状態を検出する検出手段と、検出
    手段からの検出出力に応答して、温度調節処理を中止さ
    せるとともに誤接続状態を報知する対処手段とを有して
    いる、ことを特徴とする温度調節器。
  5. 【請求項5】 前記熱源は、加熱用熱源であり、前記検
    出手段は、加熱用熱源の駆動中において検知部による検
    知温度が下降傾向であるか否かを判定し、下降傾向であ
    ると判定したときに誤接続検出信号を出力するものであ
    る、請求項3または4に記載の温度調節器。
  6. 【請求項6】 前記熱源は、加熱用熱源であり、前記検
    出手段は、加熱用熱源の駆動中において検知部による検
    知温度が温度調節器の設置環境温度未満であるか否かを
    判定し、未満であると判定したときに誤接続検出信号を
    出力するものである、請求項3または4に記載の温度調
    節器。
  7. 【請求項7】 前記熱源は、加熱用熱源であり、前記検
    出手段は、加熱用熱源の駆動中において検知部による検
    知温度が下降傾向であるか否かを判定するとともに、温
    度調節器の設置環境温度未満であるか否かを判定し、下
    降傾向であると判定しかつ未満であると判定したときに
    のみ誤接続検出信号を出力するものである、請求項3ま
    たは4に記載の温度調節器。
JP913496A 1996-01-23 1996-01-23 温度調節器 Pending JPH09198147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP913496A JPH09198147A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 温度調節器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP913496A JPH09198147A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 温度調節器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09198147A true JPH09198147A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11712164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP913496A Pending JPH09198147A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 温度調節器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09198147A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0917028A1 (en) * 1997-11-14 1999-05-19 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Heater control apparatus for textile machine
US20110280281A1 (en) * 2008-12-19 2011-11-17 Qhi Group Limited Temperature Sensor
EP2414797A1 (en) * 2009-03-31 2012-02-08 Rosemount, Inc. Thermocouple temperature sensor with connection detection circuitry
WO2019138830A1 (ja) * 2018-01-09 2019-07-18 オムロン株式会社 加熱装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0917028A1 (en) * 1997-11-14 1999-05-19 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Heater control apparatus for textile machine
US20110280281A1 (en) * 2008-12-19 2011-11-17 Qhi Group Limited Temperature Sensor
EP2414797A1 (en) * 2009-03-31 2012-02-08 Rosemount, Inc. Thermocouple temperature sensor with connection detection circuitry
EP2414797A4 (en) * 2009-03-31 2013-11-20 Rosemount Inc TEMPERATURE SENSOR OF A THERMOELEMENT WITH CONNECTION DETECTION CIRCUIT
WO2019138830A1 (ja) * 2018-01-09 2019-07-18 オムロン株式会社 加熱装置
JP2019121522A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 オムロン株式会社 加熱装置
US11602011B2 (en) 2018-01-09 2023-03-07 Omron Corporation Heating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5350237A (en) Temperature measuring circuit for heating and cooking appliances
EP1679574A1 (en) Control apparatus and method of operating same
US4626663A (en) Method and apparatus for detecting problems of temperature control device
JPH09198147A (ja) 温度調節器
US6124576A (en) Arrangement for limiting the temperature of a glass-ceramic cooking zone
JPH117326A (ja) 温度調節装置
CN111307492B (zh) 通过温度传感器组合判断恒温槽多种故障的系统及方法
US4797776A (en) Furnace temperature safety system
KR101887030B1 (ko) 차량의 쿨링팬 제어 장치
EP0333233B1 (en) Method for detecting heater circuit malfunctions in a multi-component hot melt heating system
KR200248849Y1 (ko) 반도체 공정 챔버의 히팅 장치
JPS62198435U (ja)
JPH08166826A (ja) リレー異常検出回路、制御装置および温度調節器
JPH0242245A (ja) 自動変速機の油温センサのフェールセーフ制御方法及びその電子制御装置
JP2504425B2 (ja) 温度調節器
JPH0637448Y2 (ja) 温度検知装置
KR100199167B1 (ko) 센서신호의 순간단락에 의한 오동작 방지장치 및 그 방법
JP2814641B2 (ja) 給湯機
JP2576455B2 (ja) 調節器およびそれを用いた制御システム
JP2662315B2 (ja) 加熱装置の過熱防止装置
JPS61135395A (ja) モ−タ駆動回路の自己診断回路
JP2006294333A (ja) 電気ヒーターの空焼き防止装置
JP2706326B2 (ja) ヒータ制御装置の異常検出装置
JPH0527641U (ja) 異常温度検出装置
JP3779890B2 (ja) 接触燃焼式ガスセンサユニット及びガス警報装置