JPH09197265A - 防振機能を備えた長焦点マイクロレンズ - Google Patents

防振機能を備えた長焦点マイクロレンズ

Info

Publication number
JPH09197265A
JPH09197265A JP8022017A JP2201796A JPH09197265A JP H09197265 A JPH09197265 A JP H09197265A JP 8022017 A JP8022017 A JP 8022017A JP 2201796 A JP2201796 A JP 2201796A JP H09197265 A JPH09197265 A JP H09197265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
vibration
optical axis
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8022017A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Matsui
靖 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8022017A priority Critical patent/JPH09197265A/ja
Priority to US08/781,083 priority patent/US5825546A/en
Publication of JPH09197265A publication Critical patent/JPH09197265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144111Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged ++-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake

Abstract

(57)【要約】 【課題】無限遠撮影から等倍近辺の撮影までを可能とす
るマイクロレンズに防振機能を採用し、光学性能面でも
収差変動が小さく収差バランスも良好で高性能化を図っ
た、画角18°以下、Fナンバー4程度を持つ防振機能
を備えた長焦点マイクロレンズを提供する。 【解決手段】物体側より順に、正の屈折力を持つ第1レ
ンズ群G1、正の屈折力を持つ第2レンズ群G2、負の屈
折力を持つ第3レンズ群G3、及び正の屈折力を持つ第
4レンズ群G4を有し、撮影レンズ系の一部レンズを光
軸と交差する方向に移動させる防振機能を備え、無限遠
撮影から撮影倍率1/2倍を越える領域まで撮影可能な
長焦点マイクロレンズであって、前記一部レンズの光軸
と交差する方向への移動量をΔSとし、この移動による
像面上での像の移動量をΔYとするとき、0.7<|Δ
Y/ΔS|<1.3なる条件を満足することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無限遠撮影から撮
影倍率等倍近辺まで高性能の撮影を可能とし、撮影時の
振動による結像性能の劣化を軽減する防振機能を備え、
画角18°程度以下の長焦点マイクロレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】撮影時の振動による結像性能の劣化を軽
減するいわゆる防振機能について、従来色々の方法が提
案されているが、それらはいずれも一般撮影用のレンズ
に適用されたものばかりで、当然のことながら、無限遠
撮影からたかだか1/10倍付近の撮影範囲でのみ、そ
の機能を発揮させられるものでしかなく、本件のような
等倍付近までカバーする画角18°程度以下の長焦点マ
イクロレンズに適用された例は見受けられない。また一
般の撮影レンズでは、無限遠撮影から1/10倍付近の
撮影までを考慮し、この範囲で光学性能が良好になるよ
うに、収差補正をすれば良い。これに対してマイクロレ
ンズにおいては、無限遠撮影から少なくとも1/2倍、
望ましくは等倍撮影までを考慮して収差補正をする必要
があるため、レンズ系の構成、及びフォーカシングの方
法を特別に工夫する必要がある。特に収差変動の少ない
レンズ系の構成や、フォーカシングの方法の選択が一番
大切で、これによってマイクロレンズの性能が左右され
ることは明らかである。
【0003】従来より、無限遠撮影から1/2倍あるい
は等倍撮影までを狙い、そこで一番問題となる撮影倍率
による収差変動を抑えるためのレンズ系の構成、及びフ
ォーカシングの方法を工夫したものが種々ある。特開昭
55−140810号、特開昭61−132916号、
特開昭62−42252号、特開平2−81014号、
特開平5−323191号等がその代表例である。しか
しながら、合焦による全長の変化や仕事量が大きいも
の、構成枚数が多く重いレンズを繰り出ださなければな
らないもの、全長の変化はないが非点収差の変動が大き
く1/2倍近辺の収差が甚大なもの、等倍撮影時の歪曲
収差が大きいもの、全体の光学性能がいま一歩のもの
等、改善の必要がおおいにあるものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、無限遠撮影
から等倍近辺の撮影までを可能とするマイクロレンズ
に、手振れ等に起因する結像性能の劣化を軽減する防振
機能を採用し、光学性能面でも収差変動が小さく収差バ
ランスも良好で高性能化を図った、画角18°以下、F
ナンバー4程度を持つ防振機能を備えた長焦点マイクロ
レンズを提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたものであり、すなわち、物体側より
順に、正の屈折力を持つ第1レンズ群G1、正の屈折力
を持つ第2レンズ群G2、負の屈折力を持つ第3レンズ
群G3、及び正の屈折力を持つ第4レンズ群G4を有し、
撮影レンズ系の一部レンズを光軸と交差する方向に移動
させる防振機能を備え、無限遠撮影から撮影倍率1/2
倍を越える領域まで撮影可能な長焦点マイクロレンズで
あって、前記一部レンズの光軸と交差する方向への移動
量をΔSとし、この移動による像面上での像の移動量を
ΔYとするとき、 0.7<|ΔY/ΔS|<1.3 (1) なる条件を満足することを特徴とする防振機能を備えた
長焦点マイクロレンズである。
【0006】条件式(1)は、一部レンズの移動量ΔS
と、この移動に伴う像の移動量ΔYとの割合を規定する
もので、上限を越えると一部レンズの移動量ΔSに対し
て像の移動量ΔYが大きくなり過ぎ、下限を越えると一
部レンズの移動量ΔSに対する像の移動量ΔYが小さく
なり過ぎるため、いずれにしても機構的に好ましい防振
機能の実現が困難になってくる。
【0007】本発明においては、前記一部レンズを、合
焦に際して光軸方向に固定されたレンズ群中に配置する
ことが好ましい。この構成により、防振機能を働かせる
機構が複雑にならなくなる。その際、一部レンズを含
み、合焦に際して光軸方向に固定された前記レンズ群
は、接合レンズを含む5枚以上のレンズから構成するこ
とが好ましい。この構成により、機構的に好ましい防振
機能の実現と、マイクロレンズ本来の光学性能の向上
と、一部レンズを光軸と交差する方向に移動させた時の
光学性能の変動の軽減を図ることができる。
【0008】また一部レンズの焦点距離をfdcとし、一
部レンズを含み、合焦に際して光軸方向に固定されたレ
ンズ群の焦点距離をfpとするとき、 0.5<|fdc/fp|<0.9 (2) なる条件を満足することが好ましい。この構成により、
機構的に好ましい防振機能の実現と、全体の光学性能の
確保と、一部レンズを光軸と交差する方向に移動させた
時の光学性能の劣化の防止等を図ることができる。
【0009】条件式(2)の上限を越えると、条件式
(1)の下限を越え易くなり、機構的に好ましい防振機
能を実現する上で好ましくない。他方、条件式(2)の
下限を越えると、条件式(1)の上限を越え易くなると
共に、全体の光学性能を保つうえで不利となり、一部レ
ンズを光軸と交差する方向に移動させた時の、光学性能
の変動の少ない光学系を構成する上で不利となる。一部
レンズを含み、光軸方向に固定のレンズ群は、接合レン
ズを含む5枚以上のレンズから構成することによって、
条件式(1)と条件式(2)を満足し、マイクロレンズ
本来の光学性能を維持し、更に一部レンズを光軸と交差
する方向に移動させた時の光学性能の変動を少なくする
ことが、容易になる。
【0010】また本発明においては、無限遠から近距離
への合焦に際して、第2レンズ群G2と第4レンズ群G4
とを光軸方向に固定し、第1レンズ群G1を非線形に移
動し、第3レンズ群G3を像側に移動し、前記一部レン
ズを第4レンズ群G4中に配置することが好ましい。こ
の構成により、長焦点マイクロレンズ本来の高性能化を
図ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を説明する。
先ず図1は、本発明のマイクロレンズの基本構成を示す
図であり、同図に示すように、本発明によるマイクロレ
ンズは、物体側より順に、正の屈折力を持つ第1レンズ
群G1、正の屈折力を持つ第2レンズ群G2、負の屈折力
を持つ第3レンズ群G3、及び正の屈折力を持つ第4レ
ンズ群G4で構成されている。
【0012】図2、6、10、14、18及び22は、
それぞれ本発明の第1〜第6実施例のレンズ構成図を示
す。各実施例とも無限遠から近距離への合焦に際して
は、図1に示すように、第2レンズ群G2と第4レンズ
群G4とは光軸方向に固定し、第1レンズ群G1を非線形
に移動し、第3レンズ群G3を像側に移動している。ま
た各実施例とも、光軸とほぼ直交する方向に移動させる
一部レンズが、合焦時光軸方向に固定された第4レンズ
群G4中に設けられている。したがって、第4レンズ群
4の焦点距離をf4とすると、fp=f4となっている。
【0013】以下の表1〜表6に、各実施例の諸元、可
変間隔、防振データ、及び条件対応値を掲げる。[全体
諸元]中、fは焦点距離、FはFナンバー、2ωは画角
を表す。また[レンズ諸元]中、第1カラムは物体側か
らのレンズ面の番号、第2カラムrは各レンズ面の曲率
半径、第3カラムdは各レンズ面の間隔、第4カラムν
は各レンズのd線(λ=587.6nm)に対するアッ
ベ数、第5カラムnは各レンズのd線に対する屈折率、
第6カラムは各レンズのレンズ群番号を表わす。レンズ
群番号に*印を付したレンズは、光軸とほぼ直交する方
向に移動可能な一部レンズを表わす。また[変倍におけ
る可変間隔]中、f/βは焦点距離f又は倍率β、d0
は物体距離を表わす。[防振データ]において一部レン
ズの移動量とは、光軸と直交する方向への移動量を表わ
す。
【0014】
【表1】 [全体諸元] f=180 F=4.0 2ω=13.7° [レンズ諸元] r d ν n 1 183.237 2.25 33.9 1.80384 G1 2 77.198 6.21 82.6 1.49782 G1 3 -185.599 0.27 4 63.926 5.40 82.6 1.49782 G1 5 414.662 d5 6 70.897 2.25 40.9 1.79631 G2 7 35.866 7.88 60.7 1.60311 G2 8 428.036 d8 9 181.702 1.80 57.0 1.62280 G3 10 28.238 4.41 33.9 1.80384 G3 11 55.878 3.33 12 -94.500 3.60 25.4 1.80518 G3 13 -52.470 1.80 60.3 1.62041 G3 14 44.521 d14 15 -302.461 1.80 32.2 1.67270 G41 16 55.800 4.95 54.0 1.61720 G41 17 -48.263 8.80 18 110.700 3.15 30.8 1.61750 G42* 19 170.614 22.35 20 -63.000 2.25 39.6 1.80454 G43* 21 468.471 1.08 22 109.205 4.05 45.9 1.54814 G44 23 -91.261 [変倍における可変間隔] f/β 180.0000 -0.5000 -1.0000 d0 ∞ 432.2237 244.9444 d5 6.0668 12.8380 5.7795 d8 4.7377 16.0231 33.4718 d14 40.4283 29.1429 11.6942 [防振データ] 無限遠 1/2倍 等倍 G42とG43の移動量(mm) 0.5 0.5 0.5 像の移動量(mm) 0.396 0.396 0.396 [条件対応値] (1)ΔY/ΔS=0.792 (2)fdc/f4=0.793
【0015】
【表2】 [全体諸元] f=180 F=4.0 2ω=13.7° [レンズ諸元] r d ν n 1 183.237 2.25 33.9 1.80384 G1 2 77.198 6.20 82.6 1.49782 G1 3 -185.599 0.30 4 63.926 5.40 82.6 1.49782 G1 5 414.660 d5 6 70.897 2.25 40.9 1.79631 G2 7 35.866 7.90 60.7 1.60311 G2 8 428.039 d8 9 194.013 1.80 57.0 1.62280 G3 10 28.238 4.40 33.9 1.80384 G3 11 56.085 3.35 12 -94.012 3.60 25.4 1.80518 G3 13 -52.470 1.80 60.3 1.62041 G3 14 45.324 d14 15 -298.170 1.80 32.2 1.67270 G41 16 55.800 4.95 54.0 1.61720 G41 17 -48.381 8.80 18 110.751 4.00 30.8 1.61750 G42 19 -104.762 1.10 20 -98.590 2.00 30.8 1.61750 G43 21 170.315 18.91 22 -62.962 2.25 39.6 1.80454 G44 23 509.900 1.10 24 109.909 4.10 45.9 1.54814 G45* 25 -91.101 [変倍における可変間隔] f/β 180.0003 -0.5000 -1.0000 d0 ∞ 432.1672 245.0062 d5 6.0667 12.8395 6.0639 d8 4.8434 16.1314 33.4778 d14 40.3395 29.0515 11.7051 [防振データ] 無限遠 1/2倍 等倍 G45の移動量(mm) 0.5 0.5 0.5 像の移動量(mm) 0.367 0.367 0.367 [条件対応値] (1)ΔY/ΔS=0.734 (2)fdc/f4=0.851
【0016】
【表3】 [全体諸元] f=180 F=4.0 2ω=13.7° [レンズ諸元] r d ν n 1 181.243 2.30 33.9 1.80384 G1 2 80.554 6.40 82.6 1.49782 G1 3 -184.652 0.30 4 66.099 5.50 82.6 1.49782 G1 5 328.393 d5 6 73.287 2.30 40.9 1.79631 G2 7 36.623 8.10 60.7 1.60311 G2 8 565.583 d8 9 165.231 1.80 57.0 1.62280 G3 10 28.834 4.60 33.9 1.80384 G3 11 57.000 3.45 12 -97.406 3.70 25.4 1.80518 G3 13 -56.037 1.80 60.3 1.62041 G3 14 45.132 d14 15 681.031 1.80 28.3 1.72825 G41 16 74.000 4.70 60.3 1.62041 G41 17 -54.670 43.04 18 -63.900 2.30 49.5 1.74443 G42 19 2095.159 0.30 20 86.000 6.50 45.9 1.54814 G43* 21 -49.964 2.00 22 -50.049 2.30 45.1 1.74400 G44 23 -128.959 [変倍における可変間隔] f/β 180.0001 -0.5000 -1.0000 d0 ∞ 432.4466 244.6013 d5 5.8414 12.9846 5.8383 d8 4.7927 16.6981 34.9466 d14 41.4987 29.5933 11.3448 [防振データ] 無限遠 1/2倍 等倍 G43の移動量(mm) 0.5 0.5 0.5 像の移動量(mm) 0.447 0.447 0.447 [条件対応値] (1)ΔY/ΔS=0.894 (2)fdc/f4=0.531
【0017】
【表4】 [全体諸元] f=180 F=4.0 2ω=13.7° [レンズ諸元] r d ν n 1 183.015 2.30 33.9 1.80384 G1 2 80.200 6.40 82.6 1.49782 G1 3 -210.359 0.30 4 68.300 5.50 82.6 1.49782 G1 5 696.519 d5 6 73.297 2.30 40.9 1.79631 G2 7 36.623 8.10 60.7 1.60311 G2 8 487.935 d8 9 204.170 1.80 58.6 1.61272 G3 10 28.834 4.60 33.9 1.80384 G3 11 56.720 3.40 12 -99.800 3.70 25.4 1.80518 G3 13 -56.846 1.80 60.3 1.62041 G3 14 46.587 d14 15 -2925.357 1.80 28.3 1.72825 G41 16 77.000 5.50 57.0 1.62280 G41 17 -55.283 27.80 18 -141.646 4.00 25.8 1.78472 G42* 19 -96.153 12.10 20 -63.926 2.50 39.6 1.80454 G43* 21 267.372 0.85 22 109.199 5.00 46.8 1.76684 G44 23 -165.108 [変倍における可変間隔] f/β 180.0018 -0.5000 -1.0000 d0 ∞ 432.1614 244.7331 d5 6.0881 13.1805 6.6987 d8 4.9909 16.8115 34.9074 d14 41.2953 29.4747 10.7682 [防振データ] 無限遠 1/2倍 等倍 G42とG43の移動量(mm) 0.5 0.5 0.5 像の移動量(mm) 0.377 0.377 0.377 [条件対応値] (1)ΔY/ΔS=0.754 (2)fdc/f4=0.721
【0018】
【表5】 [全体諸元] f=180 F=4.0 2ω=13.7° [レンズ諸元] r d ν n 1 181.243 2.30 33.9 1.80384 G1 2 79.786 6.40 82.6 1.49782 G1 3 -188.306 0.30 4 66.300 5.50 82.6 1.49782 G1 5 355.501 d5 6 73.263 2.30 40.9 1.79631 G2 7 36.623 8.10 60.7 1.60311 G2 8 563.591 d8 9 167.211 1.80 57.0 1.62280 G3 10 28.834 4.60 33.9 1.80384 G3 11 57.082 3.45 12 -97.000 3.70 25.4 1.80518 G3 13 -55.097 1.80 60.3 1.62041 G3 14 45.166 d14 15 679.626 1.80 28.3 1.72825 G41 16 77.188 5.50 60.3 1.62041 G41 17 -53.426 31.10 18 -70.446 2.30 49.5 1.74443 G42 19 -276.727 2.30 20 69.150 2.50 49.7 1.55200 G43 21 50.947 5.80 22 58.323 6.00 49.7 1.55200 G44* 23 -102.000 1.50 24 -100.000 2.00 49.7 1.55200 G45 25 264.330 [変倍における可変間隔] f/β 180.0001 -0.5000 -1.0000 d0 ∞ 432.3816 244.5363 d5 5.9088 13.0520 5.9058 d8 4.8090 16.7144 34.9629 d14 40.7581 28.8528 10.6043 [防振データ] 無限遠 1/2倍 等倍 G44の移動量(mm) 0.5 0.5 0.5 像の移動量(mm) 0.440 0.440 0.440 [条件対応値] (1)ΔY/ΔS=0.880 (2)fdc/f4=0.618
【0019】
【表6】 [全体諸元] f=180 F=4.0 2ω=13.7° [レンズ諸元] r d ν n 1 210.652 2.30 39.6 1.80454 G1 2 80.000 6.40 82.6 1.49782 G1 3 -170.682 0.30 4 64.787 5.50 82.6 1.49782 G1 5 397.531 d5 6 72.793 2.30 40.9 1.79631 G2 7 36.623 8.10 65.5 1.60300 G2 8 529.679 d8 9 168.000 1.80 57.0 1.62280 G3 10 28.834 4.60 33.9 1.80384 G3 11 56.808 3.45 12 -96.000 3.70 25.4 1.80518 G3 13 -55.097 1.80 60.3 1.62041 G3 14 45.762 d14 15 730.000 1.80 25.5 1.73038 G41 16 80.000 5.50 60.3 1.62041 G41 17 -53.426 1.40 18 -111.123 3.00 60.3 1.62041 G42 19 -101.482 26.70 20 -66.000 2.30 52.3 1.74810 G43 21 -297.140 2.30 22 60.554 2.50 53.6 1.54739 G44 23 52.500 5.80 24 59.507 6.00 45.9 1.54814 G45* 25 -115.400 1.50 26 -94.139 2.00 53.6 1.54739 G46 27 262.200 [変倍における可変間隔] f/β 180.0056 -0.5000 -1.0000 d0 ∞ 431.9330 244.0751 d5 6.4345 13.5760 6.4315 d8 4.7626 16.6651 34.9099 d14 43.3604 31.4579 13.2131 [防振データ] 無限遠 1/2倍 等倍 G45の移動量(mm) 0.5 0.5 0.5 像の移動量(mm) 0.420 0.420 0.420 [条件対応値] (1)ΔY/ΔS=0.839 (2)fdc/f4=0.658
【0020】図3に第1実施例について、無限遠撮影時
の球面収差、非点収差、歪曲収差、倍率色収差、及び横
収差を示す。同図中、横収差(A)は、一部レンズを光
軸上に配置したときの収差を表わし、横収差(B)は、
一部レンズを光軸から0.5mm移動させたときの収差
を表わす。また図4及び図5に第1実施例について、そ
れぞれ撮影倍率1/2倍時と撮影倍率等倍時の諸収差を
示す。同様に図7〜9、図11〜13、図15〜17、
図19〜21、及び図23〜25に、それぞれ第2〜第
6実施例について、無限遠撮影時、撮影倍率1/2倍
時、及び等倍時の諸収差を示す。
【0021】各収差図中、FNOはFナンバー、Yは像高
を示す。非点収差図中、実線はサジタル像面を示し、点
線はメリジオナル像面を示す。各収差図より明らかなよ
うに、所要のレンズ構成を採用し、且つ条件式(1)、
(2)を満足することにより、結像性能の優れたマイク
ロレンズが得られることが分かる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、無限遠撮
影から1/2倍を越える領域まで撮影可能なマイクロレ
ンズに防振機能が採用され、しかも収差変動が小さく収
差バランスも良好で、画角18°以下、Fナンバー4程
度を持つ防振機能を備えた長焦点マイクロレンズが得ら
れた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマイクロレンズの基本構成と、各
実施例での合焦の動きを示す概略図である。
【図2】第1実施例のレンズ構成を示す断面図である。
【図3】第1実施例の無限遠撮影時の諸収差図である。
【図4】第1実施例の1/2倍撮影時の諸収差図であ
る。
【図5】第1実施例の等倍撮影時の諸収差図である。
【図6】第2実施例のレンズ構成を示す断面図である。
【図7】第2実施例の無限遠撮影時の諸収差図である。
【図8】第2実施例の1/2倍撮影時の諸収差図であ
る。
【図9】第2実施例の等倍撮影時の諸収差図である。
【図10】第3実施例のレンズ構成を示す断面図であ
る。
【図11】第3実施例の無限遠撮影時の諸収差図であ
る。
【図12】第3実施例の1/2倍撮影時の諸収差図であ
る。
【図13】第3実施例の等倍撮影時の諸収差図である。
【図14】第4実施例のレンズ構成を示す断面図であ
る。
【図15】第4実施例の無限遠撮影時の諸収差図であ
る。
【図16】第4実施例の1/2倍撮影時の諸収差図であ
る。
【図17】第4実施例の等倍撮影時の諸収差図である。
【図18】第5実施例のレンズ構成を示す断面図であ
る。
【図19】第5実施例の無限遠撮影時の諸収差図であ
る。
【図20】第5実施例の1/2倍撮影時の諸収差図であ
る。
【図21】第5実施例の等倍撮影時の諸収差図である。
【図22】第6実施例のレンズ構成を示す断面図であ
る。
【図23】第6実施例の無限遠撮影時の諸収差図であ
る。
【図24】第6実施例の1/2倍撮影時の諸収差図であ
る。
【図25】第6実施例の等倍撮影時の諸収差図である。
【符号の説明】
1…第1レンズ群 G2…第2レンズ群 G3…第3レンズ群 G4…第4レンズ群

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体側より順に、正の屈折力を持つ第1レ
    ンズ群G1、正の屈折力を持つ第2レンズ群G2、負の屈
    折力を持つ第3レンズ群G3、及び正の屈折力を持つ第
    4レンズ群G4を有し、撮影レンズ系の一部レンズを光
    軸と交差する方向に移動させる防振機能を備え、無限遠
    撮影から撮影倍率1/2倍を越える領域まで撮影可能な
    長焦点マイクロレンズであって、 前記一部レンズの光軸と交差する方向への移動量をΔS
    とし、この移動による像面上での像の移動量をΔYとす
    るとき、 0.7<|ΔY/ΔS|<1.3 (1) なる条件を満足することを特徴とする防振機能を備えた
    長焦点マイクロレンズ。
  2. 【請求項2】前記一部レンズは、合焦に際して光軸方向
    に固定されたレンズ群中に配置されている、請求項1に
    記載の防振機能を備えた長焦点マイクロレンズ。
  3. 【請求項3】前記一部レンズを含み、合焦に際して光軸
    方向に固定された前記レンズ群は、接合レンズを含む5
    枚以上のレンズから構成されている、請求項2に記載の
    防振機能を備えた長焦点マイクロレンズ。
  4. 【請求項4】前記一部レンズの焦点距離をfdcとし、前
    記一部レンズを含み、合焦に際して光軸方向に固定され
    た前記レンズ群の焦点距離をfpとするとき、 0.5<|fdc/fp|<0.9 (2) なる条件を満足する、請求項2又は3に記載の防振機能
    を備えた長焦点マイクロレンズ。
  5. 【請求項5】無限遠から近距離への合焦に際して、前記
    第2レンズ群G2と第4レンズ群G4とを光軸方向に固定
    し、前記第1レンズ群G1を非線形に移動し、前記第3
    レンズ群G3を像側に移動し、 前記一部レンズを前記第4レンズ群G4中に配置した、
    請求項1、2、3又は4に記載の防振機能を備えた長焦
    点マイクロレンズ。
JP8022017A 1996-01-12 1996-01-12 防振機能を備えた長焦点マイクロレンズ Pending JPH09197265A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8022017A JPH09197265A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 防振機能を備えた長焦点マイクロレンズ
US08/781,083 US5825546A (en) 1996-01-12 1997-01-09 "Macro" Photographic lens having long focal length and vibration compensation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8022017A JPH09197265A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 防振機能を備えた長焦点マイクロレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09197265A true JPH09197265A (ja) 1997-07-31

Family

ID=12071228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8022017A Pending JPH09197265A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 防振機能を備えた長焦点マイクロレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5825546A (ja)
JP (1) JPH09197265A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7145735B2 (en) 2003-08-08 2006-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup optical system and camera having it
WO2022022026A1 (zh) * 2020-07-28 2022-02-03 华为技术有限公司 光学镜头、镜头模组和终端

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3564061B2 (ja) * 2000-11-28 2004-09-08 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2004264714A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Olympus Corp 撮像光学系及び撮像光学系を用いた光学装置
JP2007033879A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Sony Corp 撮像レンズ装置及び撮像装置
JP5730671B2 (ja) * 2011-05-31 2015-06-10 オリンパス株式会社 ズーム結像光学系、及び、それを備えた顕微鏡

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140810A (en) * 1979-04-20 1980-11-04 Canon Inc Telephoto lens
JPS61132916A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Asahi Optical Co Ltd 望遠マクロレンズ系
JPS6242252A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Fujitsu Ltd 通信制御装置切替方式
JPH0383006A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Minolta Camera Co Ltd ズームレンズ
JPH03281014A (ja) * 1990-03-27 1991-12-11 Nisshin Steel Co Ltd コイル内周部の仮止め方法
JPH05323191A (ja) * 1992-05-18 1993-12-07 Nikon Corp 近距離撮影可能な望遠レンズ
JPH06201988A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Nikon Corp 大口径比内焦望遠レンズ
JPH0792431A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Nikon Corp 防振機能を備えたズームレンズ
JP3531209B2 (ja) * 1994-03-18 2004-05-24 株式会社ニコン 防振機能を備えた近距離補正レンズ
JPH07261127A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Nikon Corp 防振機能を備えた近距離補正レンズ
JPH07199124A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nikon Corp 防振機能を備えたズームレンズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7145735B2 (en) 2003-08-08 2006-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup optical system and camera having it
WO2022022026A1 (zh) * 2020-07-28 2022-02-03 华为技术有限公司 光学镜头、镜头模组和终端

Also Published As

Publication number Publication date
US5825546A (en) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3371917B2 (ja) 防振機能を備えたズームレンズ
JPH07199124A (ja) 防振機能を備えたズームレンズ
JPH09325274A (ja) ズ−ムレンズ
JP4356040B2 (ja) 防振機能を備えたバックフォーカスの長いズームレンズ
JP4338812B2 (ja) ズームレンズ
JP2003241097A (ja) 高変倍率ズームレンズ
JPH0777656A (ja) ズームレンズ
JP4146134B2 (ja) ズームレンズ
JPH06265827A (ja) 防振補正光学系を備えたズームレンズ
JP2007212537A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH10111455A (ja) 防振機能を備えたズームレンズ
JPH10232420A (ja) ズームレンズ
JP3753038B2 (ja) ズームレンズ
JP2001208969A (ja) 広角ズームレンズ
JPH07325272A (ja) 防振機能を備えたズームレンズ
JPH07318804A (ja) ズームレンズ
JPH09311273A (ja) 可変焦点距離レンズ
JPH1048521A (ja) ズームレンズ
JPH1020194A (ja) ズームレンズ
JPH0727975A (ja) 防振機能を備えたリアコンバージョンレンズ
JPH06130330A (ja) 防振機能を備えたズームレンズ
JP2005292338A (ja) ズームレンズ
JPH09197265A (ja) 防振機能を備えた長焦点マイクロレンズ
JP2003241098A (ja) 変倍光学系
JP2002365540A (ja) 手振れ補正機能搭載ズームレンズと手振れ補正機能搭載ビデオカメラ及び光学機器と光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829