JPH09193885A - 浮施設の係留装置 - Google Patents

浮施設の係留装置

Info

Publication number
JPH09193885A
JPH09193885A JP2465596A JP2465596A JPH09193885A JP H09193885 A JPH09193885 A JP H09193885A JP 2465596 A JP2465596 A JP 2465596A JP 2465596 A JP2465596 A JP 2465596A JP H09193885 A JPH09193885 A JP H09193885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mooring
drum
rope
spiral spring
water level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2465596A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Sato
明久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZENYA KAIYO SERVICE KK
Zeniya Ocean Service Engineering Ltd
Original Assignee
ZENYA KAIYO SERVICE KK
Zeniya Ocean Service Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZENYA KAIYO SERVICE KK, Zeniya Ocean Service Engineering Ltd filed Critical ZENYA KAIYO SERVICE KK
Priority to JP2465596A priority Critical patent/JPH09193885A/ja
Publication of JPH09193885A publication Critical patent/JPH09193885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浮施設1の係留に、水位差が大きい場合、係
留索で係留すれば、低水位時には係留索がたるみ、離出
が大きくなり、浮遊、動揺が大きいという欠点があっ
た。 【解決手段】 係留索3の一端を、渦巻ばねを巻き込み
トルクを与えた浮施設上の自動巻き込み繰り出し装置2
のドラムに係止し、他端を係留具4に係止した浮施設の
係留装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダム貯水池、湖沼
等水深に比して水位変動が大きい場合に適した浮棧橋、
台船等の浮施設の係留装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来浮棧橋、水質観測用台船など浮施設
を係留する場合、係留杭を用いたり、チェーン、ロープ
等により水底の沈錘に係留する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、水深が深い場
合、杭の打設が施工上困難であることが多い。また、水
深に比し水位変動が多い場合、低水位時にロープ、チェ
ーン等の係留索が緩み、浮施設の振れ回りが大きくな
る。ダムの法面などに設置したガイドレールに沿ってス
ライドする浮棧橋、水上ステージ等の浮施設では、突出
する長さが比較的長い場合、先端部を係留索で係留して
いても、係留索が緩み振れ回りが大きくなるとガイドレ
ール部に過大な負荷がかかることになる。
【0004】本発明はダム貯水池、湖沼等において、水
深が深く、杭の打設が困難であったり、水深に比し水位
変動が多い場合でも、係留索の緩みがなく、定位置係留
に近い係留が出来、ダムの法面に沿ってスライドする浮
施設でもガイドレール部にかかる負荷を軽減する浮施設
の係留装置である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明では係留索の一端を渦巻ばねを巻き込み所
定のトルクを与えた浮施設上の自動巻き込み繰り出し装
置のドラムに係止し、他端を水底係留具に係止し、前記
ドラムの係留索繰り出し長さを最高水位時と最低水位時
の係留索長の差以上とし、最低水位時にも所定の索張力
があるようにしたことを特徴とする浮施設の係留装置で
ある。そして渦巻ばねの附勢力によりドラムに巻回した
係留索には索張力が働き外力に対抗し、かつ、たるみが
生ずることがない。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、係留索の一端を、渦巻
ばねを巻き込み所定のトルクを与えた浮施設上のドラム
に係止し、他端を水底の沈錘、アンカー等の係留具に係
止し、前記ドラムの係留索繰り出し長さを最高水位時と
最低水位時の係留索長さの差以上とし、最低水位時にも
索張力があるようにした浮施設の係留装置である。
【0007】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。図
1は浮施設の四点係留に本発明の係留装置を実施した例
を示し、図中1は浮施設、2は自動巻き込み繰り出し装
置、3は係留索、4はアンカー、沈錘等の係留具、Pは
索張力である。
【0008】図2は自動巻き込み繰り出し装置2の正面
図、図3は側面図、図4は横断面図、図5は縦断面図で
ある。図中5は係留索巻き取りドラム、6は渦巻ばね、
7は渦巻ばねの一端を固着した主軸、8はドラム5に固
定し渦巻ばねの他端を支持したばね支持軸、9は主軸7
を固定支持した軸受で主軸は回動せず、支持台10の上
面に固着されている。ドラム5は主軸7により回動自在
に支持されている。渦巻ばねは係留索の係留力に応じ、
複数個ドラム内に並列に設けられている。渦巻ばねはド
ラムの回転により主軸7の回りに巻き込まれ、附勢力を
生ずるが、最大巻き込まれる回転数(最大回転数)に達
すると自動的にドラムに固着した爪車に爪がかかり(図
示せず)それ以上のドラムの回転が停止される。その位
置で係留索3の一端が係止され、索の巻き取り初めの位
置となる。係留索の索張力(係留力)によるドラムの回
転トルクが渦巻ばねの最大附勢力によるトルクを下廻る
と自動的に爪車の爪が外れ、ドラムは回動自在となり、
係留索はドラムに巻き込まれ、最大回転数以下ではドラ
ムは巻き込み繰り出し自在となる。
【0009】図6はドラム回転数とロープ張力の曲線で
ある。naは最低水位時のドラム回転数、その時のロー
プ張力がpa〓、nbは最高水位時のドラム回転数、n
cは渦巻ばねを巻き切った位置(ドラム停止の位置)の
ドラム回転数で、それ以上のドラム回転はなく、係留索
の巻き取り初めの位置となり、係留索の張力はドラムに
伝えられ、ドラムの耐強度は係留索の破断強度以上とな
っている。
【0010】図7は本発明の浮施設の係留装置の作用説
明用平面図である。一点鎖線は外力が加わらず、係留索
3a、3b、3c、3dの各索張力の水平分力は均り合
って浮施設1は定位置に係留されている。次に外力Fが
図の如く浮施設に加わり実線の位置迄移動し、外力Fと
各索張力の水平分力が均合った位置で係留される。外力
Fと反対方向張っている係留索3aおよび3bは外力F
によりさらにドラムより繰り出され、ドラムは回転数を
増し、図6で示すように索張力を増す。索が繰り出され
ることにより外力Fの方向との索張力の角度はさらに少
くなり、索張力のFの方向の成分はさらに大きくなる。
一方外力Fと同方向に張っている係留索3cおよび3d
は外力Fにより浮施設は索方向に押され、渦巻ばねの附
勢力によりドラムに係留索が巻き込まれ、ドラムの回転
数は減少し、図6で示すように索張力は減少する。さら
に外力Fの方向と索の方向の角度を増し、索張力の外力
F方向の分力は増々減少する。従って外力Fの方向に浮
施設が少し移動すれば各索の水平方向の張力と外力Fは
均り合い、常に索には張力が働きたるみが全くなく、従
来の浮遊式の係留の如く、索がたるみ、移動し易く、風
波による浮遊動揺が多いという現象は殆んどなく、外力
による多少の移動はあるものの、安定した係留状態とな
る。
【0011】図8は、ダムの法面などに設置したガイド
レールに沿ってスライドする浮棧橋、水上ステージ等の
浮施設で、突出する長さが比較的長い場合に本発明の係
留装置を実施した例を示す側面図、図9はその平面図で
ある。図8の1点鎖線は最高水位時には係留索3は最大
繰り出し長さとなり、図6に示すように索張力は大き
く、最低水位時には最低繰り出し長さになり、ドラムの
回転数は下り索張力は小さくなるが索は常にたるみはな
く緊張している。図9の2点鎖線は外力により浮施設1
の先端が横方向に離出した場合の最高水位時と最低水位
時の状態の説明図で、最高水位時は索張力が強く、少し
の離出角度θで外力と索張力による復原力は均り合い、
最低水位時は索張力は小さいが、離出角度θが少しの離
出でも大きくなり、復原力と外力が均り合うことにな
る。従って水流、風波の外力により過大に離出すること
はなくガイドレールのガイド部に過大な負荷がかかるこ
とが避けられる。また、係留索が常に張力により緊張し
ているため、風波により浮遊、動揺することなく安定し
ている。
【0012】
【発明の効果】本発明は以上説明したような形態で実施
され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0013】本発明の浮施設の係留装置を、浮施設の3
点係留又は4点係留に実施した場合、最高水位時から最
低水位時迄係留索のたるみは全くなく、常に索張力が働
き、水流や風波等の外力が加われば、外力の方向に浮施
設が少し移動すれば、索張力と外力が均り合い安定す
る。また、常に相等な索張力が作用していたるため、従
来の浮遊式の係留の如く、索がたるみ、移動し易く、風
波による浮遊、動揺が多いという現象は殆んどなく、外
力による多少の移動はあるものの、安定した係留状態と
なる効果がある。
【0014】また、ダムの法面などに設置したガイドレ
ールに沿ってスライドする浮施設の先端係留に本発明の
浮施設の係留装置を実施すれば、最高水位時から最低水
位時迄、外力により浮施設先端部が横方向に離出して
も、多少の移動により外力と、索張力の移動方向への分
力が均合うことにより安定し、大きく離出することはな
く、ガイドレールのガイド部に過大な負荷がかかること
はない。また、常に相等に索張力が作用しているため、
風波により浮遊動揺することなく、安定した係留状態と
なる効果がある。また、ドラムの最大回転数でドラムの
回転を停止し、索張力が直接ドラムに掛るようにしたた
め、台風等の異常時、高水位時にドラムの最大回転数に
達しても、渦巻ばねに異状な高負荷がかかることはな
く、係留索の破断強度以内であれば安全に係留される。
また渦巻ばねの附勢力を利用した係留であるため、電力
等の供給は不要で配線等の必要もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施して係留した浮施設の平面図、
【図2】本発明に使用する自動巻き込み繰り出し装置2
の正面図、
【図3】図2の側面図、
【図4】図2の横断面図
【図5】図2の縦断面図、
【図6】ドラムの回転数と索張力の曲線図、
【図7】本発明の浮施設の係留装置の作用説明用平面
図、
【図8】ガイドレールに沿ってスライドする浮施設の先
端係留に本発明を実施した例の側面図、
【図9】図8の平面図である。
【符号の説明】
1 浮施設 2 自動巻き込み繰り出し装置 3 係留索 4 アンカー 5 ドラム 6 渦巻ばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 係留索の一端を、渦巻ばねを巻き込みト
    ルクを与えた浮施設上の自動巻き込み繰り出し装置のド
    ラムに係止し、他端を係留具に係止し、前記ドラムの係
    留索繰り出し長さを最高水位時と最低水位時の係留索長
    の差以上とし、最低水位時にも所定の索張力があるよう
    にしたことを特徴とする浮施設の係留装置。
JP2465596A 1996-01-17 1996-01-17 浮施設の係留装置 Pending JPH09193885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2465596A JPH09193885A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 浮施設の係留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2465596A JPH09193885A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 浮施設の係留装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09193885A true JPH09193885A (ja) 1997-07-29

Family

ID=12144168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2465596A Pending JPH09193885A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 浮施設の係留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09193885A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126259A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Hiroshi Ide ドラム装置
WO2013085259A1 (ko) * 2011-12-05 2013-06-13 Lee Jongmok 소형 선박용 부유 타입 접안장치
WO2013085260A1 (ko) * 2011-12-05 2013-06-13 Lee Jongmok 소형 선박을 위한 접안시설용 부유체 모듈 및 이를 구비한 접안시설
WO2014003340A1 (ko) * 2012-06-28 2014-01-03 Lee Jongmok 수상 태양광 발전장치용 탄성체 계류장치
KR101431800B1 (ko) * 2012-12-21 2014-08-19 인하대학교 산학협력단 해양 부유 구조물의 계류장치
CN107364547A (zh) * 2016-05-13 2017-11-21 中国电力工程顾问集团华北电力设计院有限公司 带张力补偿装置的水上光伏浮台锚泊系统
CN108750013A (zh) * 2016-12-16 2018-11-06 浙江海洋大学东海科学技术学院 锚泊定位装置
CN112937762A (zh) * 2021-04-15 2021-06-11 东莞小豚智能技术有限公司 一种电动船艇无线充电缆桩及系统

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126259A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Hiroshi Ide ドラム装置
WO2013085259A1 (ko) * 2011-12-05 2013-06-13 Lee Jongmok 소형 선박용 부유 타입 접안장치
WO2013085260A1 (ko) * 2011-12-05 2013-06-13 Lee Jongmok 소형 선박을 위한 접안시설용 부유체 모듈 및 이를 구비한 접안시설
KR101310915B1 (ko) * 2011-12-05 2013-09-25 권태규 소형 선박용 부유 타입 접안장치
KR101310918B1 (ko) * 2011-12-05 2013-09-25 권태규 소형 선박을 위한 접안시설용 부유체 모듈 및 이를 구비한 접안시설
WO2014003340A1 (ko) * 2012-06-28 2014-01-03 Lee Jongmok 수상 태양광 발전장치용 탄성체 계류장치
KR101431800B1 (ko) * 2012-12-21 2014-08-19 인하대학교 산학협력단 해양 부유 구조물의 계류장치
CN107364547A (zh) * 2016-05-13 2017-11-21 中国电力工程顾问集团华北电力设计院有限公司 带张力补偿装置的水上光伏浮台锚泊系统
CN108750013A (zh) * 2016-12-16 2018-11-06 浙江海洋大学东海科学技术学院 锚泊定位装置
CN108750013B (zh) * 2016-12-16 2019-08-02 浙江海洋大学东海科学技术学院 锚泊定位装置
CN112937762A (zh) * 2021-04-15 2021-06-11 东莞小豚智能技术有限公司 一种电动船艇无线充电缆桩及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101888047B1 (ko) 윈치를 작동하는 방법 및 윈치
JPH09193885A (ja) 浮施設の係留装置
US3912228A (en) Integrated chain-wire rope mooring system
JP2020023233A (ja) 緊張係留式浮体構造物の撤去方法
US5997374A (en) Vessel securing system
US3385252A (en) Method of mooring a ship to a mooring device
JP5953571B2 (ja) 索荷重計測装置
FR2482573A1 (fr) Treuil, notamment pour l'enroulement du cable d'alimentation d'appareils submersibles
WO2006058704A1 (en) Semisubmarine provided with improved mooring units
KR102420927B1 (ko) 무어링 윈치
JPH10204850A (ja) 係留設備
JP6983640B2 (ja) 浮体、浮体係留装置および浮体係留方法
JP2020133105A (ja) 起伏ゲート式防波堤
JP2019098963A (ja) 浮体、浮体係留装置および浮体係留方法
JP5106435B2 (ja) 係留装置
JP3921232B2 (ja) 錘の制御方法及び装置
CN114771734B (zh) 一种浮式设施自适应水位升降与平面约束定位方法
CN217730723U (zh) 一种水上浮动平台结构
JPH0416793Y2 (ja)
KR20220026931A (ko) 부유식 안벽 계류장치 및 이를 이용한 시스템
KR100566394B1 (ko) 소음 발생이 적은 윈치
JPH0235748Y2 (ja)
JPS59227583A (ja) 浮消波堤の係留方法および係留装置
JP2020132348A (ja) ケーブルウインチ
KR20230014925A (ko) 자동 장력 조절 장치 및 이를 이용한 자동 장력 조절 방법