JPH09193850A - コンバインの走行装置 - Google Patents

コンバインの走行装置

Info

Publication number
JPH09193850A
JPH09193850A JP2581496A JP2581496A JPH09193850A JP H09193850 A JPH09193850 A JP H09193850A JP 2581496 A JP2581496 A JP 2581496A JP 2581496 A JP2581496 A JP 2581496A JP H09193850 A JPH09193850 A JP H09193850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track frame
frame
divided
combine
truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2581496A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Komatsu
真弥 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP2581496A priority Critical patent/JPH09193850A/ja
Publication of JPH09193850A publication Critical patent/JPH09193850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 凹凸路面走行時の機体の振動を低減して快適
な走行を行わせ、湿田走行時には接地圧を均等化して走
行性能をよくし、畦畔等の障害物の乗り越え時には機体
の前後揺動を吸収してなめらかで安定した乗り越えがで
きるものにする。 【構成】 接地がわのクロ−ラ(1)部分をガイドする
数個の転輪(2)を具備している左右のトラックフレ−
ムを前後に分割し、その分割したトラックフレ−ム前
(3a)とトラックフレ−ム後(3b)とを、その前後
中程部を支点(P)にして独立的に上下動可能に構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンバイン等における
クロ−ラ式走行装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、クロ−ラ式走行装置において、接
地がわのクロ−ラ部分をガイドする数個の転輪は、その
転輪のうち始端がわと終端がわとの間に設けた中間部の
ものが可動し他のものは固定のものであるから、凹凸路
面の走行時には始端がわと終端がわの固定転輪から機体
がわに衝撃が伝播して快適な走行ができず、湿田走行時
においては接地圧の均等性を欠ぐようになって走行性能
が低下し、また、畦畔等の障害物の乗り越え時には中間
部の可動転輪だけでは機体の前後揺動を吸収して安定し
た乗り越えが行えないという走行性能上の問題点を有し
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来の問題点を解決すべく、凹凸路面走行時の機体の振動
を低減して快適な走行を行わせるとともに、湿田走行時
には接地圧を均等化して走行性能をよくし、且つ畦畔等
の障害物の乗り越え時には機体の前後揺動を吸収してな
めらかで安定した乗り越えができるものにして、種々の
条件に対応し前記の問題点を克服することのできる走行
装置を提供するを目的として創案されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明による走
行装置は、次に記載のように構成してその目的を達成せ
んとするものである。即ち、接地がわのクロ−ラ部分を
ガイドする数個の転輪を具備している左右のトラックフ
レ−ムを前後に分割し、その分割したトラックフレ−ム
前とトラックフレ−ム後とを、その前後中程部を支点に
して独立的に上下動可能に構成したことを特徴とする。
【0005】
【作用】上記のように、接地がわのクロ−ラ部分をガイ
ドする転輪を具備した左右のトラックフレ−ムを前後に
分割し、その分割したトラックフレ−ム前とトラックフ
レ−ム後が独立して上下に可動するから、全転輪が可動
するようになり可動範囲も大きくなって、凹凸路面での
走行時には機体への衝撃を和らげながら路面形状に追従
して機体は振動せずに走行するようになり、湿田走行時
には前がわと後がわとが独立して可動する全転輪によっ
て接地圧が均等になり円滑に走行し、また、畦畔等の障
害物を乗り越える場合は、その障害物に対して長い間追
従しながら上下動するので、なめらかに乗り越えるよう
になるのである。
【0006】
【実施例】以下、本発明による走行装置について実施例
図を参照し説明すると、このコンバインは枠組み構成の
シャ−シフレ−ム(10)に載設した走行機台上に脱穀
部と操縦部とエンジンおよび穀粒収納部を配置し、脱穀
部と操縦部の前方にかけて刈取部を設け、脱穀部の後側
に藁カッタ−が設けられて、機体の前進により穀稈を刈
取りながら脱穀処理するところの周知形態のものであっ
て、これの左右両側の走行装置は対象的に構成されてい
るから、左側のものについて記載し右側のものについて
は図面に同一の符号を付して説明を省略する。
【0007】前記シャ−シフレ−ム(10)の前部と後
部がわには左右方向に軸(14)(14)が横設され、
該軸(14)(14)にL形の水平制御ア−ム(11)
(11)の屈曲部が回動可能に嵌合し、その水平制御ア
−ム(11)(11)の上部がわを連動杆(15)によ
って連動連結し後部がわの水平制御ア−ム(11)の上
端を油圧シリンダ(16)のシリンダロッド(17)に
連結して該ロッド(17)の出退によって水平制御ア−
ム(11)(11)を作動させている。
【0008】また、シャ−シフレ−ム(10)の外側下
方位置にはサブトラックフレ−ム(12)がシャ−シフ
レ−ム(10)にそって前後方向に設けてあり、そのト
ラックフレ−ム(12)の前部と後部からは内側方に軸
(18)(18)が突設され、この軸(18)(18)
が前記水平制御ア−ム(11)(11)の下部がわ先端
部にそれぞれ嵌合して該ア−ム(11)(11)の作動
によりサブトッラックフレ−ム(12)を上下動させて
いる。
【0009】そして、このサブトラックフレ−ム(1
2)の外側に、接地がわのクロ−ラ(1)部分をガイド
する数個の転輪(2)・・・・・・・を具備するところ
のトラックフレ−ムを位置させ、該転輪(2)と、エン
ジンからの動力を入力するミッションケ−ス(M)から
側方に向けて突設するファイナルケ−ス(19)に内装
の駆動軸(20)の端部に軸着するスプロケット(2
1)と、後方がわのアイドラ(6)および非接地がわの
キャリアロ−ラ(8)にクロ−ラ(1)を懸回するので
ある。
【0010】前記のトラックフレ−ムは前後に分割され
て、その分割されたトラックフレ−ム前(3a)とトラ
ックフレ−ム後(3b)には同数の転輪(2)・・・を
具備し、その各中程部を支持部材(22)と角筒(2
7)で補強して、トラックフレ−ム前(3a)の支持部
材(22)の後端部位からとトラックフレ−ム後(3
b)の角筒(27)の前端部位とからそれぞれ筒体(2
3)(23)を内方に向けて突設し、前記サブトラック
フレ−ム(12)の前端部と後端部とから外側方に突出
する支持軸(13)(13)に嵌合させて、トラックフ
レ−ム前(3a)とトラックフレ−ム後(3b)はサブ
トラックフレ−ム(12)と共に上下動もするし、ま
た、前後の中程部から突設する支点軸(13)(13)
を支点(P)にして上下可動に装着されている。
【0011】また、トラックッフレ−ム前(3a)には
前部上りで後部下がりの一定角度(α)以下に、トラッ
クフレ−ム後(3b)は前部下がりで後部上りの一定角
度(β)以下に規制する規制部材(4)(4)が設けら
れている。即ち、トラックフレ−ム前(3a)の支持軸
(13)から後部がわにはその上面から内側方にあって
防振ゴム(5)を内装する筐状の規制体(24)が固設
され、これに対してサブトラックフレ−ム(12)の前
側部から外側方にストッパ−(25)が突設されてトラ
ックフレ−ム前(3a)が支持軸(13)を支点(P)
にして回動するとき防振ゴム(5)の下面がサブトラッ
クフレ−ム(12)がわのストッパ−(25)に当接し
更に防振ゴム(5)が圧縮されたときに一定角度(α)
になってこの角度以下に規制し、また、トラックフレ−
ム後(3b)の支持軸(13)から前部がわには同様に
防振ゴム(5)を内装する規制体(24)が固設され、
サブトラックフレ−ム(12)の後側部から外側方にス
トッパ−(25)が突設されて、トラックフレ−ム後
(3b)が支持軸(13)を支点(P)にして回動する
ときその防振ゴム(5)の下面がサブトッラフレ−ム
(12)がわのストッパ−(25)に接当し更にその防
振ゴム(5)が圧縮されたときに一定角度(β)になっ
てこの角度以下に規制するのである。なお、(26)は
ストッパ−(25)の補強金である。
【0012】そして、トラックフレ−ム後(3b)の前
記角筒(27)は支持軸(13)部分から後部の上面が
わに後方に向けて横設され、その角筒(27)に前記ア
イドラ(6)の支持部材(7)が後方から挿脱自在にな
って緊張具(28)によりアイドラ(6)を後方に移動
固定自在にしている。また、非接地がわのキャリアロ−
ラ(8)の支持部材(9)はシャ−シフレ−ム(10)
から外側方に突設する支持筒(29)に抜き差し自在に
し、差し込んで締付具(30)により締結することによ
り所定位置に固定されるようになっている。
【0013】したがって、トラックフレ−ム前(3a)
とトラックフレ−ム後(3b)を、そのそれぞれの筒体
(23)(23)をサブトッラックフレ−ム(12)か
ら突設する支持軸(13)(13)に嵌合して取付ける
と、トラックフレ−ム前(3a)は稍々前部下がりとな
りトラックフレ−ム後(3b)は稍々後部下がりとなっ
て「図11」のようにハの字形になり、クロ−ラ(1)
をスプロケット(21)とキャリアロ−ラ(8)とアイ
ドラ(6)および各転輪(2)・・・・・・・に掛け廻
し緊張具(28)によりアイドラ(6)を後方に移動さ
せてクロ−ラ(1)を適正に緊張すると、「図12」の
ようにトラックフレ−ム前(3a)とトラックフレ−ム
後(3b)は一直線となって水平状態になり、前後のス
トッパ−に(25)(25)に防振ゴム(5)(5)が
接当するか接当寸前の状態になる。
【0014】そして、この状態において、トラックフレ
−ム前(3a)の前部に(イ)のような押上力が加わる
と、「図13」のように、トラックフレ−ム前(3a)
は支持軸(13)を支点(P)にして更に回動して防振
ゴム(5)は圧縮され、この圧縮された状態で前記の一
定角度(α)になり、この一定角度(α)より大になる
ことはない。また、トラックフレ−ム後(3b)の後部
にも(ロ)で示す押上力が作用すると、トラックフレ−
ム前(3a)と同様に防振ゴム(5)が圧縮されて前記
の一定角度(β)になってこの一定角度(β)から大に
ならない。この一定角度(α)または(β)は実施例の
ものは1度〜2度に設定するように規制部材(4)を構
成している防振ゴム(5)付き規制体(24)とストッ
パ−(25)とを位置決めするのである。
【0015】これによって、分割したトラックフレ−ム
前(3a)とトラックフレ−ム後(3b)が独立して上
下に可動するから、全転輪(2)・・・・・・・が可動
するようになり可動範囲も大きくなって、凹凸路面での
走行時には機体への衝撃を和らげながら路面形状に追従
して機体は振動せずに走行するようになり、湿田走行時
にはトラックフレ−ム前(3a)とトラックフレ−ム後
(3b)とが独立して可動する全転輪(2)・・・・・
・・によって接地圧が均等になり円滑に走行するように
なる。また、畦畔等の障害物を乗り越える場合は、その
障害物に対して長い間追従しながら上下動するので、な
めらかに乗り越えることができるようになる。
【0016】そして、前述のように、分割せるトラック
フレ−ム前(3a)には前部上りで後部下がりの一定角
度(α)以下に、トラックフレ−ム後(3b)には前部
下がりで後部上りの一定角度(β)以下に規制する規制
部材(4)を設けると、急停止時の機体の前傾量が規制
されるから安全が確保され、畦畔等の障害物の乗り越え
初期においてクロ−ラ(1)が地面と畦畔に掛け渡され
た状態になったとき、または、地面からトラックの荷台
に掛け渡した歩み板によってコンバインを積み込むとき
のようにクロ−ラ(1)が地面と歩み板に跨がり橋渡し
の状態になって接地がわのクロ−ラ(1)の中程部分が
地面から浮上するようになってもトラックフレ−ム前
(3a)後部とトラックフレ−ム後(3b)前部の各転
輪(2)(2)がクロ−ラ(1)に追随しクロ−ラ
(1)の外れを防止する。
【0017】また、規制部材(4)に防振ゴム(5)を
介装することにより走行時の衝撃を緩和できるし、トラ
ックフレ−ム後(3b)に後方からアイドラ(6)の支
持部材(7)を挿脱可能にするとともに、非接地がわの
キャリアロ−ラ(8)の支持部材(9)を外側方からシ
ャ−シフレ−ム(10)がわに抜き差し自在にすると、
クロ−ラ(1)の掛け替えが容易になり、アイドラ
(6)はトラックフレ−ム後(3b)と一体的になって
可動するからクロ−ラ(1)の伸び量が小になる。
【0018】更に、トラックフレ−ム前(3a)とトラ
ックフレ−ム後(3b)を水平制御ア−ム(11)(1
1)により上下調節可能のサブトラックフレ−ム(1
2)から外側方に突設する支持軸(13)を支点(P)
にして上下可動に装着すれば、請求項1.の効果に加え
湿田走行時の機体の傾きを修正することができる。
【0019】
【発明の効果】本発明による走行装置は以上説明したも
ののように、接地がわのクロ−ラ(1)部分をガイドす
る数個の転輪(2)を具備している左右のトラックフレ
−ムを前後に分割し、その分割したトラックフレ−ム前
(3a)とトラックフレ−ム後(3b)とを、その前後
中程部を支点(P)にして独立的に上下動可能に構成し
たことを特徴とするコンバインの走行装置であるから、
転輪(2)の上下可動範囲が大になって凹凸路面の走行
時機体の振動を防止し、湿田走行時には全転輪(2)の
可動により接地圧が均等になって走行性能が向上し深み
にはまっても脱出が可能になる。また、畦畔等の障害物
を乗り越えるときは、障害物に対して追従する作動範囲
が長くなりなめらかに乗り越えができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】走行装置の左側面図である。
【図2】同走行装置全体の平面図である。
【図3】トラックフレ−ム前と後の拡大側面図である。
【図4】同トラックフレ−ム前と後の拡大平面図であ
る。
【図5】サブトラックフレ−ム部分の拡大側面図であ
る。
【図6】同サブトラックフレ−ム部分の拡大平面図であ
る。
【図7】アイドラ部の拡大側面図である。
【図8】同アイドラ部の拡大平面図である。
【図9】キャリアロ−ラ部の平面図である。
【図10】規制部材部を断面して示す後方視図である。
【図11】トラックフレ−ム前と後を取付けクロ−ラを
掛け廻した状態の側面図である。
【図12】クロ−ラを適正に緊張した状態の側面図であ
る。
【図13】クロ−ラの前部と後部に押上力が作用した状
態の側面図である。
【図14】トラックフレ−ム前のみの作動状態を示す側
面図である。
【符号の説明】
1 クロ−ラ 2 転輪 3a トラックフレ−ム前 3b トラックフレ−ム後 P 支点 α 一定角度 β 一定角度 4 規制部材 5 防振ゴム 6 アイドラ 7 支持部材 8 キャリアロ−ラ 9 支持部材 10 シャ−シフレ−ム 11 水平制御ア−ム 12 サブトラックフレ−ム 13 支持軸

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接地がわのクロ−ラ(1)部分をガイド
    する数個の転輪(2)を具備している左右のトラックフ
    レ−ムを前後に分割し、その分割したトラックフレ−ム
    前(3a)とトラックフレ−ム後(3b)とを、その前
    後中程部を支点(P)にして独立的に上下動可能に構成
    したことを特徴とするコンバインの走行装置。
  2. 【請求項2】 分割せるトラックフレ−ム前(3a)は
    前部上りで後部下がりの一定角度(α)以下に、トラッ
    クフレ−ム後(3b)は前部下がりで後部上りの一定角
    度(β)以下に規制する規制部材(4)を設けてあるこ
    とを特徴とする請求項1.記載のコンバインの走行装
    置。
  3. 【請求項3】 前記規制部材(4)には防振ゴム(5)
    を介装したことを特徴とする請求項2.記載のコンバイ
    ンの走行装置。
  4. 【請求項4】 トラックフレ−ム後(3b)には後方か
    らアイドラ(6)の支持部材(7)を挿脱可能にすると
    ともに、非接地がわのキャリアロ−ラ(8)の支持部材
    (9)は外側方からシャ−シフレ−ム(10)がわに抜
    き差し自在にしてあることを特徴とする請求項1.記載
    のコンバインの走行装置。
  5. 【請求項5】 トラックフレ−ム前(3a)とトラック
    フレ−ム後(3b)は水平制御ア−ム(11)により上
    下調節可能のサブトラックフレ−ム(12)から外側方
    に突設する支持軸(13)を支点(P)にして上下可動
    に装着してあることを特徴とする請求項1.記載のコン
    バインの走行装置。
JP2581496A 1996-01-19 1996-01-19 コンバインの走行装置 Pending JPH09193850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2581496A JPH09193850A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 コンバインの走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2581496A JPH09193850A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 コンバインの走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09193850A true JPH09193850A (ja) 1997-07-29

Family

ID=12176342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2581496A Pending JPH09193850A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 コンバインの走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09193850A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055441A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Kubota Corp クローラ走行装置
JP2011020513A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Kubota Corp 作業車
CN112136513A (zh) * 2012-07-10 2020-12-29 株式会社久保田 履带行进装置和收割机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055441A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Kubota Corp クローラ走行装置
JP4542481B2 (ja) * 2005-08-24 2010-09-15 株式会社クボタ クローラ走行装置
JP2011020513A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Kubota Corp 作業車
CN112136513A (zh) * 2012-07-10 2020-12-29 株式会社久保田 履带行进装置和收割机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3371038B1 (en) Tracked vehicle with articulating frame
CN104010928A (zh) 雪地机动车悬架
US4582367A (en) Track roller suspension for crawler tractor
JPH09193850A (ja) コンバインの走行装置
JPH11192981A (ja) 自走式農作業機
JP2020172207A (ja) 履帯駆動車両
JP3625909B2 (ja) クローラ式走行装置の防振機構
JP2001239968A (ja) クローラ走行装置
JP2012051389A (ja) 走行車両における後輪用クローラ走行装置
CN220595050U (zh) 一种履带式爬楼车下行用稳定装置
JP4139237B2 (ja) クローラ走行装置の転輪支持構造
JPH0723346Y2 (ja) 農機用クローラ走行装置
JP2001122166A (ja) クローラ走行装置
JP2501452Y2 (ja) 移動作業機におけるクロ―ラ走行装置
JP2848210B2 (ja) 作業機の走行装置
JP2927614B2 (ja) クローラ走行装置
JPH0536346Y2 (ja)
JPS633345Y2 (ja)
JP3201002B2 (ja) 作業機の走行装置
JP4420771B2 (ja) クローラ走行装置
JPH0144025Y2 (ja)
JP2501451Y2 (ja) 移動作業機におけるクロ―ラ走行装置
JPH11227643A (ja) 装軌式車両における下転輪の軟式懸架装置
JP3509990B2 (ja) クローラ走行装置
JP2719731B2 (ja) クローラ走行車輌

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Effective date: 20050617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906