JPH09192712A - 高硬度オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

高硬度オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH09192712A
JPH09192712A JP8003225A JP322596A JPH09192712A JP H09192712 A JPH09192712 A JP H09192712A JP 8003225 A JP8003225 A JP 8003225A JP 322596 A JP322596 A JP 322596A JP H09192712 A JPH09192712 A JP H09192712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
hardness
steel sheet
temperature
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8003225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3087639B2 (ja
Inventor
Takeo Yazawa
武男 矢澤
Toshiyuki Okui
利行 奥井
Toshiro Ikeda
敏郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP08003225A priority Critical patent/JP3087639B2/ja
Publication of JPH09192712A publication Critical patent/JPH09192712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087639B2 publication Critical patent/JP3087639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】母材鋼板の成分および板厚を種々変更すること
なく、各種目標とする板厚、硬度を有する製品を圧延に
より精度よく製造する方法を提供する。 【解決手段】一定厚さのオーステナイト系ステンレス鋼
板から目的の任意の製品板厚に圧延して、任意の目標硬
度を付与する高硬度オーステナイト系ステンレス鋼板の
製造方法であって、予め、圧延するオーステナイト系ス
テンレス鋼の圧延温度と圧下率と硬度との相関関係を求
めておき、その相関関係に基づいて最終パスで目的の板
厚と硬度になるように圧延パス回数、目標の各圧延温
度、圧下率及び各パス後の硬度とを決定して圧延するこ
とを特徴とする高硬度オーステナイト系ステンレス鋼板
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板ばね等に使用さ
れる高硬度のオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方
法に係わり、更に詳しくは一定板厚の母材鋼板から任意
の板厚、硬度の製品を圧延により製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】SUS304やSUS301等のオース
テナイト系ステンレス鋼は、冷間圧延すると加工誘起マ
ルテンサイトが生成し、著しく加工硬化する。そのた
め、非常に高い硬度を得ることができ、高級バネ用材料
等、高強度材料として用いられている。
【0003】冷間圧延によって製品硬度を目標値に制御
する一般的な方法としては、焼鈍後に最終仕上げ冷間圧
延を行う際に、母材板厚から目標板厚までの圧下率を製
品硬度に応じて変化させて冷間圧延する方法がある。と
ころが、この方法では下記のような問題点があった。
【0004】1)製品硬度毎に圧下率が異なるために、
製品硬度に応じて最終仕上げ冷間圧延前の母材板厚を変
化させる必要があり、製造工程が複雑になる。
【0005】2)冷間圧延時に生成する加工誘起マルテ
ンサイト(以下α´と記す)量が製品硬度に大きく影響
するが、α´は鋼成分、圧下率および圧延温度により大
きく変化するため製品硬度に大きなバラツキが生じ、目
標硬度に的中させるのが困難である。
【0006】上記2)の問題を解決する方法として、特
開昭62−199214号公報に各パスの圧延速度と圧
下量とを操作因子として、各パスにおける入側と出側の
α´量、板厚、材料温度の計測情報、及び圧延速度、圧
下量、圧延油温度の圧延情報に基づき製品硬度を制御す
る方法が開示されている。
【0007】また、特開昭54−81120号公報に
は、製品硬度のバラツキの低減、圧延効率の向上を目的
とし、圧延油の温度を30℃未満にしてミルに供給し、
S 点(マルテンサイト変態開始温度)と成分組成との
関係式、MS 点と冷間圧延での圧下率との相関及びMS
点と圧延速度との相関とを予め求めておき、目標製品硬
度に応じて材料の成分組成、冷間圧延圧下率及び圧延速
度を定めて冷間圧延する方法が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭62−199214号公報に開示されている冷間圧
延方法は、製品硬度を目標値に的中させるために、圧下
率、圧延速度を制御しているので、圧延機の有している
能力を犠牲にして冷間圧延を遂行することになる。従っ
て、圧延能率が著しく低下し、生産性が大きく損なわれ
ることになる。
【0009】特開昭54−81120号公報に記載され
ている冷間圧延方法は、圧延効率、、製品硬度の安定化
の改善効果がある程度得られるものの、製品硬度毎に鋼
成分を変えなければならず、また最終圧延前の素材板厚
を変えなければならないこと等の点から、多品種、少量
生産には適さない。また、α´の生成に大きく影響する
圧延温度の検討がなされていない。
【0010】本発明は、最終仕上げ圧延前の母材鋼板の
板厚を種々変更することなく、各種目標とする板厚、硬
度を有する製品を圧延により精度よく製造する方法を提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、オーステ
ナイト系ステンレス鋼の圧延時に硬度を制御する方法に
つき種々実験検討を重ねた結果、次のような知見を得
た。
【0012】製品の硬度は冷間圧延時に生成するα´量
により大きく変動するが、α´量は加工時の材料温度に
よりその生成量が大きく変化するので、冷間圧延時の材
料温度を制御すれば、圧延能力をフルに発揮した圧延を
実施しても製品硬度を目標値に的中することができ、ま
た冷間圧延前の同一の母材板厚から任意の製品硬度を得
ることも可能となる。従って、最終仕上げ圧延に供する
母材の製造工程を大幅に簡略化することができる。
【0013】本発明は、このような知見に基づきなされ
たもので、その要旨は、「一定厚さのオーステナイト系
ステンレス鋼板から目的の任意の製品板厚に圧延して、
任意の目標硬度を付与する高硬度オーステナイト系ステ
ンレス鋼板の製造方法であって、予め、圧延するオース
テナイト系ステンレス鋼の圧延温度と圧下率と硬度との
相関関係を求めておき、その相関関係に基づいて最終パ
スで目的の板厚と硬度になるように圧延パス回数、目標
の各パスの圧延温度、圧下率及び各パス後の硬度とを決
定して圧延することを特徴とする高硬度オーステナイト
系ステンレス鋼板の製造方法」にある。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を実施するための
圧延設備の一例を示したものである。この設備は、6段
のリバース圧延機3を中心に左右対称な設備になってい
る。同図の左側から右側に圧延する場合、巻出しリール
2で巻出された鋼板1は、電極5から鋼板に直接通電し
て加熱する装置4で所定の温度に加熱される。
【0015】加熱装置4としては、直接通電加熱、誘導
加熱、還元ガス加熱等があるが、設備コストが安価で加
熱効率が良く、設置スペースの問題もなく、被圧延材の
温度を瞬時に任意の温度に変更することが可能な直接通
電加熱装置が望ましい。
【0016】加熱装置4の加熱温度は、温度センサ6で
得られた加熱後の鋼板の温度情報に基づき、鋼板が目標
温度になるように制御することが可能となっている。
【0017】加熱された鋼板は、圧延機3に入る直前で
図示しないノズルで圧延油が供給され、圧延機により目
標板厚に圧延される。圧延された鋼板は冷却装置7´で
冷却され巻取りリール2´で巻取られる。圧延が終わり
巻取られた鋼板は、リール2´より巻戻され、加熱装置
4´で加熱され2パス目の圧延が行われる。このように
複数回繰返し圧延を行い目標の板厚に仕上げられ製品と
なる。
【0018】圧延後の硬度は、圧延温度に大きく影響さ
れる。すなわち、圧延温度によりα´の生成量は大きく
変化し、低温になるほど生成量が多くなる。従って、圧
延時の温度を適切に制御することにより、目標とする製
品硬度を得ることが可能となる。圧延温度は、母材鋼板
の板厚、パス回数及び目標製品硬度により異なるので限
定はしないが、200℃以上になるとヒートスクラッチ
が発生する恐れがあるので200℃以下にするのが好ま
しい。
【0019】次に、圧延温度と圧下率及び硬度との相関
関係について説明する。
【0020】図2は、SUS301を常温で、圧下率を
種々変化させて圧延したときの変形抵抗と硬さの関係を
調査した結果を示したものであり、変形抵抗と硬さの間
には非常によい相関があることが分かる。最終圧延パス
終了時の変形抵抗値が予想できれば、製品硬度を図2か
ら逆に求めることが可能になる。
【0021】そこで、本発明者らは変形抵抗について、
圧延温度、圧下率との関係を詳細に調査、検討した結
果、下記式により精度良く変形抵抗を推定できることを
見出した。
【0022】
【数1】
【0023】
【数2】
【0024】
【数3】
【0025】
【数4】
【0026】
【数5】
【0027】
【数6】
【0028】ここで、 σ:変形抵抗 ε:相当歪[ε=1.15ln(出側板厚/母材板厚) ] T:材料温度 とする。また、a1,a2,a3,b1,b2,c1,c2,c3,d1,d21
2,B は係数であり、軽圧下、多パスの圧延試験で得られ
たマルテンサイト生成量及び圧延材の引張試験で得られ
た結果を回帰して予め求めておく。これらは成分によっ
て異なってくるが、代表的なオーステナイト系ステンレ
ス鋼であるSUS301鋼板について、回帰により求め
た結果を表1示す。
【0029】
【表1】
【0030】上記σA はオーステナイト相の変形抵抗、
σM はマルテンサイト相の変形抵抗、σ0 はオーステナ
イト相の初期変形抵抗、Mはマルテンサイト生成率であ
る。
【0031】このように、圧延中の材料温度、相当歪を
知ることにより式(1)〜(6)から1パス後の変形抵
抗を精度良く知ることができる。すなわち、圧延温度、
相当歪(圧下率)を決めると、変形抵抗(硬度)を予測
することができる。
【0032】従って、圧延パススケジュールで1パス毎
に圧延温度、圧下率、硬度を任意に設定できるので、母
材鋼板の板厚と目標製品板厚とを一定にして、種々の硬
度を付与することが可能となる。更に、圧延速度も全パ
ス最高の圧延速度にすることも可能となり、高能率圧延
が実現できる。
【0033】パス回数、目標の各パス毎の圧延温度、圧
下率、硬度を決定する方法について以下に説明する。
【0034】本発明の方法では、圧延機の能力範囲内で
パス回数は何回に設定しても、圧延温度を制御すること
により目標の製品硬度を得ることができるが、圧延効率
を高めるためにはパス回数は少なければ少ないほどよ
い。すなわち、パス回数は各パスの圧下率により決ま
り、その圧下率は圧延機の許容最大圧延荷重と最大トル
クから決定すればよい。
【0035】各パスでの圧延温度、圧下率、硬度は、前
記式(1)〜(6)を、一般に知られている冷間圧延荷
重式に組み込んだ圧延解析シミュレータにより決定す
る。このシミュレータは、圧延中の冷却による温度低下
量、加工発熱量等の温度計算も考慮したモデルである。
目標硬度、圧下率を入力すると、その条件を満たす圧延
温度を算出し、圧延前に必要な加熱温度が表示される。
例えば、次のようにして目標の各パスでの圧延温度、圧
下率及び硬度を決めることができる。
【0036】最終製品硬度が得られるパス回数を決定
する。
【0037】各パスの目標硬度を仮定する。
【0038】初期条件として、1パスの硬度を、(最終
製品の目標硬度−175)/(パス回数)+175と仮
定する。
【0039】175は、圧延前の母材鋼板の硬度次
に、加工硬化を考慮して圧下率を初期パスを最も大きく
し、パスが進むにつれ減少するように仮定する。
【0040】上記、の仮定が終わると、前記式
(1)〜(6)の変形抵抗の式を組み込んだ圧延解析シ
ミュレータにより各パスの目標硬度になるための圧延温
度を算出し、その温度でで求めた圧下率での圧延を行
った場合の圧延荷重、トルクを算出する。
【0041】算出した圧延荷重、トルクが定められた
圧延機の能力を超えている場合には、、の目標硬
度、圧下率を修正する。
【0042】上記〜を繰り返して、各パスの圧下
率、圧延温度を決定する。
【0043】表2に示した仕様の圧延機を用いて、母材
板厚が0.6mmのSUS301鋼板を母材とし、目標
板厚を0.3mm、目標硬度をHv400とした場合に
おける、3パス圧延による各パスでの圧延条件を計算し
て求めた1例を表3に示す。
【0044】表3のパススケジュールで表2に示す仕様
の圧延機で図1に示したラインにより圧延を実施した結
果、最終製品の硬度は398となり、ほぼ目標値に近い
硬度となった。
【0045】
【表2】
【0046】
【表3】
【0047】このように、圧延効率を最高にして圧延を
行った場合も材料温度を精度良く制御する事により、最
終製品硬度を目標値に的中させることができる。また、
同一母材板厚からでも上記解析モデルを用いて加熱温度
を最適に設定することにより、最終製品硬度を任意に変
更することも可能になる。
【0048】
【実施例】表4に示す化学組成の板厚0.6mm、板幅
700mmのSUS301鋼板を用いて、目標硬度をH
v400、460、520の3つに設定し、目標板厚
0.3mmまで図1に示す圧延ラインで表2に示す仕様
の圧延機により圧延した。
【0049】
【表4】
【0050】本発明例として、前記した方法により求め
た表5に示す圧延パス回数、各パスでの圧下率、圧延温
度で圧延を実施した。また、比較例として表5に示す圧
延条件で通常の冷間圧延を行った。冷間圧延では、目標
硬度が高くなると圧下率も高くする必要があるため、母
材板厚も厚くしなければならないので、比較例では表5
示すように3種の板厚の鋼板を用いた。
【0051】圧延後、各鋼板のビッカース硬度及び板厚
を測定し、その結果を表5に併せて示す。
【0052】
【表5】
【0053】同表の本発明例に示すように、圧延中の材
料温度を制御することによって母材板厚0.6mmから
目標板厚0.3mmに冷間圧延して、目標とした3つの
製品硬度をほぼ満足する鋼板が得られた。このことか
ら、本発明により同一の板厚の冷間圧延前の母材から任
意の製品硬度が得られることが分かる。また、本発明で
は、圧延速度も全パス最高圧延速度で冷間圧延してお
り、圧延速度に制約されることがないので生産性も著し
く向上する。
【0054】鋼板を加熱せずに冷間圧延した比較例で
は、目標の製品硬度により母材の板厚を変化させねばな
らないので、また圧延速度も本発明例と比較すると低速
となり、パス回数も多くなり、圧延効率が悪化する。更
に、比較例における最終製品硬度も、目標値に対してバ
ラツキが大きいことが分かる。
【0055】
【発明の効果】本発明例によれば、同一の圧延母材板厚
から任意の製品硬度を得ることが可能となり、圧延パス
回数を大幅に少なくすることができる。また、圧延速度
も制約されることなく高速にできるため、圧延能率が著
しく向上し、大幅な生産性の向上が図れる。さらに、製
品硬度のバラツキも小さいので、歩留まりも著しく改善
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いる圧延ラインの一例を示した図で
ある。
【図2】鋼板の変形抵抗と硬度の相関を示した図ある。
【符号の説明】
1 鋼板 2、2´リ−ル 3 圧延機 4、4´加熱装置 5、5´電極 6、6´温度センサー 7、7´冷却装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定厚さのオーステナイト系ステンレス鋼
    板から、目的の製品板厚に圧延して、所定の目標硬度を
    付与する高硬度オーステナイト系ステンレス鋼板の製造
    方法であって、予め、圧延するオーステナイト系ステン
    レス鋼の圧延温度と圧下率と硬度との相関関係を求めて
    おき、その相関関係に基づいて圧延最終パスで目的の板
    厚と硬度になるように圧延パス回数、目標の各パスの圧
    延温度、圧下率及び各パス後の硬度とを決定して圧延す
    ることを特徴とする高硬度オーステナイト系ステンレス
    鋼板の製造方法。
JP08003225A 1996-01-11 1996-01-11 高硬度オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP3087639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08003225A JP3087639B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 高硬度オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08003225A JP3087639B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 高硬度オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09192712A true JPH09192712A (ja) 1997-07-29
JP3087639B2 JP3087639B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=11551512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08003225A Expired - Lifetime JP3087639B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 高硬度オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3087639B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192210A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Nisshin Steel Co Ltd 高強度オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
KR101447096B1 (ko) * 2013-05-21 2014-10-07 한국생산기술연구원 전기 통전 방식의 압연 장치
CN110849928A (zh) * 2019-10-17 2020-02-28 浙江工业大学 一种超声滚压加工温度测量分析方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192210A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Nisshin Steel Co Ltd 高強度オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
KR101447096B1 (ko) * 2013-05-21 2014-10-07 한국생산기술연구원 전기 통전 방식의 압연 장치
CN110849928A (zh) * 2019-10-17 2020-02-28 浙江工业大学 一种超声滚压加工温度测量分析方法
CN110849928B (zh) * 2019-10-17 2022-05-03 浙江工业大学 一种超声滚压加工温度测量分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3087639B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100430983B1 (ko) 박강판 및 박강판의 제조방법
EP2290112B1 (en) Method for predicting a specific heat of a steel sheet in a cooling process
EP1153673A1 (en) Metal plate flatness controlling method and device
JPH0814004B2 (ja) 耐食性に優れた高延性高強度の複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
US5709759A (en) Method of working a hot-rolled strip
EP1402965A1 (en) HEAT−TREATED DEFORMED STEEL WIRE, AND METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING THE SAME
JP3087639B2 (ja) 高硬度オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3979023B2 (ja) 高強度冷延鋼板の製造方法
JP4529517B2 (ja) 高炭素鋼板の製造方法および製造設備
JP2010090480A (ja) 高炭素熱延鋼板の製造方法
JP3879381B2 (ja) 薄鋼板および薄鋼板の製造方法
JP2007528298A (ja) 可変中心距離のローラーレベラー
JP3965886B2 (ja) 薄鋼板および薄鋼板の製造方法
RU2389569C1 (ru) Способ производства рулонов горячекатаной полосы трубных марок стали
JP4423755B2 (ja) 拡管加工性に優れた鋼管
ITRM20060262A1 (it) Procedimento per la produzione di nastri di acciaio al carbonio a grano fine e nastri cosi ottenibili
JP2979974B2 (ja) 冷延鋼板の機械特性制御方法
RU2307174C1 (ru) Способ горячей прокатки полосовой стали для эмалирования
KR100711386B1 (ko) 열연 강판의 냉각 제어 방법
CN109055712B (zh) 带钢在线热处理装置及热处理方法
CN109022734B (zh) 带钢在线热处理装置及热处理方法
JP4466252B2 (ja) 高炭素熱延鋼板の製造方法
JP2004167523A (ja) 熱間圧延方法および熱間圧延ライン
JPH09235616A (ja) 熱延連続化プロセスによる表面性状と酸洗性の良好な熱延鋼板の製造方法
JP4617956B2 (ja) 熱間圧延時の目標板厚設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070714

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term