JPH09189805A - 局在化されたブラッグ格子を半導体の中に組み込むための方法 - Google Patents

局在化されたブラッグ格子を半導体の中に組み込むための方法

Info

Publication number
JPH09189805A
JPH09189805A JP8345373A JP34537396A JPH09189805A JP H09189805 A JPH09189805 A JP H09189805A JP 8345373 A JP8345373 A JP 8345373A JP 34537396 A JP34537396 A JP 34537396A JP H09189805 A JPH09189805 A JP H09189805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
parts
resin
layer
irradiation step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8345373A
Other languages
English (en)
Inventor
Alain Bodere
アラン・ボデール
Daniele Carpentier
ダニエル・キルパンテイエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3SP Technologies SAS
Original Assignee
Alcatel Optronics France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Optronics France SA filed Critical Alcatel Optronics France SA
Publication of JPH09189805A publication Critical patent/JPH09189805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/124Geodesic lenses or integrated gratings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12107Grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/12176Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1231Grating growth or overgrowth details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少なくとも一つの局在化されたブラッグネッ
トワークを備えた装置を提供すること。 【解決手段】 格子の位置を限定する樹脂マスク(7)
の部分から間隔をあけて、第二のマスク(E)を通して
補足的な照射を行うことからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オプトエレクトロ
ニクスコンポーネントの分野に関し、とりわけ、少なく
とも一つの局在化されたブラッグ格子(グレーティン
グ)を備えた装置、すなわち、格子を有する領域とそれ
に隣接した格子を有していない少なくとも一つの部分と
の間に少なくとも一つの転位領域が存在する装置を対象
とする。
【0002】このタイプのンポーネントとして、レーザ
部分がブラッグ反射器(DBR)または分配フィードバ
ック(DFB)を有する、ブラッグ反射器(DBR)タ
イプのレーザまたは統合モジュレータ(ILM)タイプ
のレーザを挙げることができる。
【0003】局在化されたブラッグ格子の従来の製造法
は、図1から4に示されている。この方法は、リン化イ
ンジウムInPの基板上に作られた統合モジュレータM
型のレーザLの特有の場合を対象としている。図2に示
されているように、誘導層あるいは能動層CA2の上方
に4元層Qをデポジットすることによって格子を作成す
るが、この4元層は、それを取り囲んでいる基板とは異
なる屈折率を有している。格子の製造段階の一つは、作
成する格子のパターンを再現する樹脂(レジン)ででき
たマスク6を通してこの層の湿式エッチングを行うこと
からなる。次に、樹脂を溶解した後に、エピタキシによ
って基板を成長させる。
【0004】局在化された格子が対象となっていること
から、格子を有していないコンポーネントの領域は、エ
ッチングから保護されている。そのために、たとえば、
図3に示されているように、保護すべき領域Mの表面に
配置されているシリカ層5が使用される。
【0005】エッチングは湿式で行われる。すなわち、
たとえば臭素をベースにしたエッチング溶液を用いて行
われる。このとき、樹脂マスクを通したエッチングの深
さは、一般に均一ではないことが認められる。より厳密
には、隣接する領域の境界に位置する格子ゾーンにおい
て、より深くなっている。この現象は、図4に概略的に
示されている。
【0006】このように、転位ゾーンでは、ネットワー
クの他の部分に比べてエッチング速度が早いので、この
境界ゾーンで誘導層を損傷してしまう危険がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はこうし
た欠点を解消することにある。この目的で、本発明は、
半導体コンポーネントの中に局在化されたブラッグ格子
を作成するための方法であって、コンポーネントの一つ
の面上に置かれたエッチングマスクを通してその面を湿
式エッチングする段階を有しており、このマスクは、前
記の格子のパターンを定めるホログラフィの照射段階の
後に現像される感光性樹脂の層で形成されており、前記
のホログラフィ照射段階の前または後にあるいはその前
後に、樹脂層から間隔をあけて第二のマスクを置いた後
に、前記面の補足照射段階が行われ、前記マスクは、前
記格子の位置を限定する部分を有しており、さらに、前
記部分の面のうち少なくとも樹脂層の方向へ向いている
面が反射面であることを特徴とする方法を対象としてい
る。
【0008】好ましいことに、ホログラフィ照射段階の
後に、補足照射段階に先立って現像段階が行われる。こ
の措置は、現像段階で樹脂マスクの品質を検査できると
いう利点を有している。
【0009】
【発明の実施の形態】添付の図面を参照して、以下に本
発明の他の側面及び利点を説明する。
【0010】限定的なものではなく、ここでは、リン化
インジウムの基板の中につくられた統合モジュレータ型
レーザ製造の特有の場合が示されている。図1に示され
ているように、コンポーネントは二つの部分で構成され
ている。モジュレータ部分Mと隣接するレーザ部分Lで
ある。製造の第一段階は、nドーピングされたリン化イ
ンジウムの基板1上にエピタキシによるモジュレータM
の誘導層CA1を形成することからなる。次に、pドー
ピングされたリン化インジウムで構成された上部封じ込
め層2を成長させる。このとき、モジュレータ部分M
は、シリカマスク3によって保護される。その後レーザ
部分は、この部分の中で誘導層CA1を除去できるよう
にエッチングされる。次に、レーザの能動層CA2、p
ドーピングされたリン化インジウムでできた上部封じ込
め層、上部封じ込め層と異なる屈折率をもつ4元層Q、
さらにpドーピングされたリン化インジウムの新しい層
を続けて成長させる。それによって得られた結果は図2
に示されている。ここで、それまでの作業の結果として
シリカ及び多結晶質で構成された層4が存在することも
示されている。この層4は取り除かれ、作業を正確に続
行することができるシリカの新しいマスク5に置き代え
られなければならない。
【0011】格子のパターンを定める樹脂マスクを作成
するために、コンポーネントの表面に、ホログラフィ露
光を受ける感光性樹脂の層を置く。現像後、図3に示さ
れているマスク6が得られる。このとき、マスクは規則
正しい間隔をあけた連続した開放部6a、6b、6cの
形を有している。この間隔のピッチpがレーザの波長を
定める。
【0012】次に、格子のピッチPによって、4元層Q
をエッチングさせることができるように、臭素をベース
にした湿式エッチングが行われる。pドーピングされた
InPの新たな成長によって、4元層Qのレベルで屈折
率を交代させることが可能になる。
【0013】図4に示されているように、モジュレータ
部分の付近にあるレーザ部分のゾーンは、遠くにあるゾ
ーンよりもエッチングが深いことが分かる。このことか
ら、能動層CA2を劣化させる重大なリスクが引き起こ
される。
【0014】この問題を解決するために、本発明は、図
2に示されている段階からこの方法を改良することを提
案している。上記のように、シリカ及び多結晶質層4を
取り除くが、その後で図5に示されているように樹脂層
Rを直接デポジットする。ホログラフィ露光及び現像の
後に、図6に示されているように、樹脂マスク7が得ら
れる。前記のように、マスクの中の開放部は規則正しい
間隔をあけ、一定の幅を有している。次に、図7に示さ
れているように、樹脂層から間隔をあけて第二のマスク
を置く。このマスクには、その面のうち樹脂の方を向い
ている少なくとも一つの面が反射面である部分Eが備え
られている。次にこのマスクを通してコンポーネントの
表面を露光する。部分Eの下面は反射するので、下方に
位置している樹脂は、部分Eの縁から遠ざかるにつれて
減少するエネルギーによって部分的に照射される。
【0015】新たに現像した後、マスクは、図8に示さ
れているような外観を有する。モジュレータ部分上で
は、樹脂は全体が除去されるが、それに対して、レーザ
部分は、その開放部の幅7′a、7′b、7′cが境界
ゾーンの中で増大するようなマスクを有しており、これ
らの開放部の幅はモジュレータ部分から遠ざかるにつれ
て小さくなる。
【0016】湿式エッチングを行った後に、図9に概略
的に示されているようなエッチング状態が得られる。こ
のとき、開放部の幅dの増大は、結果的に、エッチング
eの深さを減少させ、その結果転移効果を補うことがわ
かった。反対に、境界ゾーンから遠い領域では、深さe
1が実際には一定である。この方法の興味深い点は、結
果的に、わずかな深さe0でモジュレータ部分のエッチ
ングを作成するところである。この現象は、この部分に
おける表面状態を改良する、すなわちその後に行われる
エピタキシの繰り返しを促すという有益な影響をもたら
す。
【0017】二つのタイプの露光の順番を変え、また最
終的に一回だけの現像を行った場合にも、同類の結果が
得られるであろう。同様に、ホログラフィ露光前と後に
部分的に補足的照射を行うこともできる。それでもな
お、まず最初にこれらの作業の正確な進行をコントロー
ルすることができるように、まず最初にホログラフィ露
光を行いその後直ちにマスクを現像する方が好ましい。
【0018】もちろん、実施の詳細は各特有のケースに
適応することができる。
【0019】このように、補足照射段階は、部分Eの屈
折率及び樹脂層に対するその距離に応じて露光のパワー
と時間について定められなければならない。しかしなが
ら、これらのパラメータは臨界的なものではない。なぜ
なら、境界ゾーンの範囲の変化は、格子の作動にほとん
ど影響を与えないからである。
【0020】例として、表面から10μmの所に置かれ
たクロムでできた反射マスクをともなう5μmの境界ゾ
ーンを得るためには、50から100nmまでの樹脂の
厚みに対しては、100mJ/cm2の露光エネルギー
が適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術による方法における局在化されたブ
ラッグ格子の主な製造段階を示す図である。
【図2】従来の技術による方法における局在化されたブ
ラッグ格子の主な製造段階を示す図である。
【図3】従来の技術による方法における局在化されたブ
ラッグ格子の主な製造段階を示す図である。
【図4】従来の技術による方法における局在化されたブ
ラッグ格子の主な製造段階を示す図である。
【図5】本発明による方法を示す図である。
【図6】本発明による方法を示す図である。
【図7】本発明による方法を示す図である。
【図8】本発明による方法を示す図である。
【図9】本発明による方法を示す図である。
【符号の説明】
1 基板 2 上部封じ込め層 3、5 シリカマスク 4 シリカ及び多結晶質層 6、7 樹脂マスク CA 能動層 E マスク Q 4元層 R 樹脂層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 局在化された少なくとも一つのブラッグ
    格子を半導体コンポーネントの中に作成するための方法
    であって、コンポーネントの一面上に置かれたエッチン
    グマスク(6、7)を通してこの面を湿式エッチングす
    る段階を備えており、このマスク(6、7)は、前記格
    子のパターンを定めるホログラフィ照射段階後に現像さ
    れる感光性樹脂の層で形成されており、前記のホログラ
    フィ照射段階の前にまたは後に、もしくはその前後に、
    樹脂層から間隔をあけて第二のマスクを置いた後に前記
    面の補足照射段階が行われ、該第二のマスクは、前記格
    子の位置を限定する部分(E)を有しており、前記部分
    (E)のうち、少なくとも樹脂層の方に向いている面が
    反射面であることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記のホログラフィ照射段階の後で、前
    記の補足照射段階に先立って現像段階が行われることを
    特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 第二のマスクの部分(E)の前記反射面
    がクロムで構成されていることを特徴とする請求項1ま
    たは2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記の補足照射段階が、前記の反射面の
    反射率と前記の第二マスクおよび前記樹脂層の間の距離
    とに応じた、照射パワーと露光時間とによって定義され
    ることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記
    載の方法。
JP8345373A 1995-12-28 1996-12-25 局在化されたブラッグ格子を半導体の中に組み込むための方法 Pending JPH09189805A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9515659A FR2743192B1 (fr) 1995-12-28 1995-12-28 Procede pour integrer un reseau de bragg localise dans un semi-conducteur
FR9515659 1995-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09189805A true JPH09189805A (ja) 1997-07-22

Family

ID=9486084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8345373A Pending JPH09189805A (ja) 1995-12-28 1996-12-25 局在化されたブラッグ格子を半導体の中に組み込むための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5817537A (ja)
EP (1) EP0782227A1 (ja)
JP (1) JPH09189805A (ja)
CA (1) CA2194087A1 (ja)
FR (1) FR2743192B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6228671B1 (en) 1998-06-10 2001-05-08 Nec Corporation Process for production of semiconductor laser grating

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2202308C (en) * 1996-04-19 2001-05-08 Michihiro Nakai Optical waveguide grating and production method therefor
US6317528B1 (en) 1999-08-23 2001-11-13 Corning Incorporated Temperature compensated integrated planar bragg grating, and method of formation
US6903379B2 (en) * 2001-11-16 2005-06-07 Gelcore Llc GaN based LED lighting extraction efficiency using digital diffractive phase grating
FR2834076B1 (fr) * 2001-12-21 2004-03-12 Teem Photonics Composant d'optique integree comportant au moins un relief optique a efficacite graduelle, et procede de realisation d'un tel composant
US6770499B1 (en) * 2003-07-23 2004-08-03 Spectra Physics Method of making DBR grating
CN114188820A (zh) * 2022-02-14 2022-03-15 常州承芯半导体有限公司 垂直腔面发射激光器的形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4517280A (en) * 1982-11-04 1985-05-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for fabricating integrated optics
US5004673A (en) * 1987-04-20 1991-04-02 Environmental Research Institute Of Michigan Method of manufacturing surface relief patterns of variable cross-sectional geometry
US5147825A (en) * 1988-08-26 1992-09-15 Bell Telephone Laboratories, Inc. Photonic-integrated-circuit fabrication process
JP2982422B2 (ja) * 1991-09-20 1999-11-22 三菱電機株式会社 半導体レーザおよびその製造方法
EP0606092A3 (en) * 1993-01-08 1995-01-04 Nippon Electric Co Diode laser element.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6228671B1 (en) 1998-06-10 2001-05-08 Nec Corporation Process for production of semiconductor laser grating

Also Published As

Publication number Publication date
FR2743192A1 (fr) 1997-07-04
FR2743192B1 (fr) 1998-02-06
CA2194087A1 (fr) 1997-06-29
US5817537A (en) 1998-10-06
EP0782227A1 (fr) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0732783A1 (en) Semiconductor laser and a method of producing the same
US6115518A (en) Optical waveguide Bragg reflection gratings
US20020074307A1 (en) Method for making an integrated optical circuit
JPH09189805A (ja) 局在化されたブラッグ格子を半導体の中に組み込むための方法
JP2546135B2 (ja) 半導体微細形状の形成方法、InP回折格子の製造方法および分布帰還型レーザの製造方法
US6197608B1 (en) Mask for area forming selective grating and selective area growth and method for fabricating semiconductor device by utilizing the same
JPH06201909A (ja) 回折格子の製造方法
JPH01214089A (ja) 半導体材料に回折格子を形成する方法及び該方法によって製造された回折格子を備えた光電デバイス
EP0256664B1 (en) Distributed-feedback type semiconductor laser devices
JP2000193813A (ja) 回折格子の形成方法、回折格子及び光半導体素子
JP3173803B2 (ja) 回折格子の作成方法
JP2002223032A (ja) 光素子及びその製造方法
JPH09191151A (ja) レーザ空胴の長さに沿って回折格子結合の空間的変化を有する分布帰還レーザの作製方法
JPH02264903A (ja) 回折格子及びその製造方法
JPS61212803A (ja) 回折格子の製造方法
JPS63263788A (ja) 半導体レ−ザ
GB2316185A (en) Optical waveguide Bragg reflection gratings by ion implantation
KR20030065839A (ko) 레이저다이오드의 회절격자 제조방법
KR100340111B1 (ko) 레이저 다이오드 제조방법
JPH0221681A (ja) 位相シフト回折格子の製造方法
JPH05142406A (ja) 回折格子の作成方法及びこれを用いた半導体装置
JPH0485503A (ja) 半導体光入出力回路の製造方法
JPH05343806A (ja) 位相シフト型回折格子の製造方法
JPH09184909A (ja) 領域を限定した回折格子の作製方法
JPH07297492A (ja) 回折格子の製造方法