JPH09189131A - 目地施工法並びに水準器 - Google Patents

目地施工法並びに水準器

Info

Publication number
JPH09189131A
JPH09189131A JP8018400A JP1840096A JPH09189131A JP H09189131 A JPH09189131 A JP H09189131A JP 8018400 A JP8018400 A JP 8018400A JP 1840096 A JP1840096 A JP 1840096A JP H09189131 A JPH09189131 A JP H09189131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradient
horizontal
joint material
transmitter
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8018400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2977756B2 (ja
Inventor
Kokichi Tateno
晃吉 舘野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI SHOKO KK
Original Assignee
TAISEI SHOKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI SHOKO KK filed Critical TAISEI SHOKO KK
Priority to JP1840096A priority Critical patent/JP2977756B2/ja
Publication of JPH09189131A publication Critical patent/JPH09189131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977756B2 publication Critical patent/JP2977756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、水糸を用いない目地施工法並びにこ
の目地施工法に用いる水準器に関する。 【解決手段】伸縮目地材の補強用キャップの上面に載置
した水準器が発生するビームが指示する水平・勾配に従
って伸縮目地材の配設を行うことを特徴と目地施工法で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水糸を用いない目
地施工法並びにこの目地施工法に用いる水準器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】目地施工の際の伸縮目地材の配設では、
従来の工法では、様々な水準器を利用して先ず一定の高
さに水平出しを行って、次いでこの水平位置を基準とし
て勾配(排水勾配)を割り出し、定められた勾配に従っ
て水糸を張り、この水糸に従って伸縮目地材の高さの調
節を行っている。コンクリートの打設作業では、一定の
勾配を持って配設されている伸縮目地材の高さがコンク
リートの上面位置を決定するので、打設コンクリートの
厚みを検出するための別段の水準器を必要としない。
【0003】他方、コンクリート床を構築する際に、打
設するコンクリートの厚さをレーザービームを利用した
水準器で検出する技術が、特開昭61−277770号
公報などに開示されている。
【0004】レーザービームを利用した水準器は、小型
のものから大型まで各種のものが市販されているが、こ
れらは水平・垂直・水平面の角度出しを行うものであ
り、勾配出しを行うものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】伸縮目地は、外気温の
変動に伴うコンクリートの伸縮を吸収し、コンクリート
に亀裂が発生するのを防止するのに利用され、例えば、
コンクリート建造物の屋上で目地施工を行うには、スラ
ブコンクリートの上面に防水シートの敷設などにより防
水層を形成し、その上面に伸縮目地材を格子状に配設し
た後、伸縮目地材の補強用キャップの上面高さまで押え
コンクリートの打設を行う。
【0006】従来工法によると、押えコンクリートの打
設に先立って行われる伸縮目地材の配設では、上記した
ように、種々の水準器を利用して一定の高さに水平出し
を行い、次いでこの水平位置を基準として勾配(排水勾
配)を割り出し、定められた勾配に従って水糸を張り、
この水糸に従って伸縮目地材の高さの調節を行ってい
る。
【0007】このような従来工法では、水平・勾配出し
・水糸張り作業は水準器の扱いになれた熟練者によらね
ばならないから、人的能力の制約がある。また、従来工
法によれば、水平・勾配出し・水糸張り作業は伸縮目地
材の配列作業に先立って行う必要があるから、伸縮目地
材の配列作業を朝一番から行うためには前日までに現場
に水糸を張り渡しておく必要がある。然しながら、防水
施工など関連作業との関係から日程を組み込むことが困
難な場合が多々あり、現場では、水糸が張られるまで作
業を待つことを余儀なくされることが生じ、作業能率の
点で著しく不利となっている。
【0008】上記から明らかなように、本発明は、水糸
張りを行うことなく伸縮目地材の配設作業を行うことが
できる目地施工法並びにこの目地施工法に用いられる水
準器を明らかにすること目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る目地施工法
は、伸縮目地材の補強用キャップの上面に載置した水
準器が発生するビームが指示する水平・勾配に従って伸
縮目地材の配設を行うこと、水準器が、レーザーない
し赤外線を発生する手段と水平・勾配を検出する手段を
備えた発信器であること、をそれぞれ特徴とする。
【0010】また、本発明に係る目地施工に用いられる
水準器は、伸縮目地材の補強用キャップの上面に載置
可能なハウジング、レーザーないし赤外線を発生する手
段、伸縮目地材に平行にレーザーないし赤外線を発射さ
せる光学系手段、水平・勾配を検出する手段、水平・勾
配を表示ないし報知する手段とを備えた発信器であるこ
と、伸縮目地材の補強用キャップの上面に載置可能な
ハウジング、発信器から発射されるレーザーないし赤外
線を受光する手段、受光位置並びに受光量を演算して水
平・勾配を検出する手段、水平・勾配を表示ないし報知
する手段とを備えた受信器を備えていること、をそれぞ
れ特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る目地施工法の
概念図であり、コンクリート建造物の屋上に目地施工を
行う事例である。スラブコンクリート10の上面には防
水シートの敷設や防水剤の塗設などにより防水層20が
形成され、更に、その上面に押えコンクリートの打設が
行われる。図面は、押えコンクリートの打設に先立って
行われる伸縮目地材30の配設の段階を示している。
【0012】伸縮目地材30は、合成樹脂発泡材で形成
される目地材本体31、その上端に被冠される補強用キ
ャップ32、目地材の高さ(防水層20の上面から補強
用キャップ32の上端面までの高さ)を決定する支持脚
33で構成される。支持脚33はモルタル34により固
定される。尚、この実施例では、支持脚33及びモルタ
ル34を利用する態様であるが、支持脚33及びモルタ
ル34を利用せず、目地材本体31を勾配に従って断裁
し、目地材本体31の下端面に配置した粘着材などを利
用して防水層20の上面に配設する態様であってもよ
い。
【0013】符号40は、レーザービーム或いは赤外線
ビームなどの発信器であり、50はその受信器であり、
両者で本発明に係る水準器を構成する。図示の態様で
は、発信器40が勾配の下端側に配置されており、伸縮
目地材30は図面上で左上りの勾配で配設されることに
なる。
【0014】尚、発信器40を勾配の上端側に配置する
態様であってもよい。伸縮目地材30は1〜2m程度の
長さのものを直列方向に連結させて利用されるので、図
面上で右側の伸縮目地材30が配設され、続いて左側に
連結させて行くことになり、受信器50は、その都度移
設される。
【0015】図面上で最右側の伸縮目地材30では、先
ず、右端における防水層20からの補強用キャップ32
の上面高さが決定される。この高さはメジャーによる計
測、或いは、定形的な伸縮目地材30の利用する態様で
は、目地材本体31の高さに種類分けされたものを選択
することで決定される。
【0016】図示の如く、伸縮目地材30の補強用キャ
ップ32の上面右端には発信器40が載置され、左端に
は受信器50が載置される。最右側の最初の伸縮目地材
30の配設では、受信器50を利用せず、発信器40だ
けで勾配を決定することが可能である。上記したよう
に、伸縮目地材30は図面上左方向に連結されるので、
受信器50は順次図面上左方向に移設されて勾配の検出
が行われる。
【0017】図2には発信器40並びに受信器50の構
成が示されている。発信器40はハウジング41、電源
42、レーザー或いは赤外線を発生させる回路43、光
をビーム状に制御する光学系44、水平・勾配検出部4
5、表示ないし報知部46とで構成されている。
【0018】電源は、商用交流電源を利用する態様を排
除するものではないが、好ましくは乾電池ないしバッテ
リーを利用する態様が好ましく、乾電池をハウジング4
1内に内蔵する態様がより好ましい。バッテリーの場
合、ハウジング41とは別体に構成される。
【0019】レーザー或いは赤外線を発生させる回路4
3及び光学系44は、公知の様々な手段が利用可能であ
り、本発明に適用するには小型のものが特に有用であ
る。レーザー或いは赤外線は可視であることが好ましい
が、本発明においては受信器50が利用されるので、不
可視領域の波長のものを排除するものではない。
【0020】光学系44では、発射されるレーザー或い
は赤外線がビーム状を維持するように光学的に制御され
る。レーザー或いは赤外線はビーム状で、直径数ミリ以
内の断面円形であることが好ましい。円形の直径が大き
くなると精度が落ちるので好ましくない。
【0021】水平・勾配検出部45では、発信器40が
補強用キャップ32の上面に水平に載置されているの
か、どのような角度(勾配)で載置されているのかが検
出される。伸縮目地材30が水平ならば、その上に載置
されている発信器40も水平であり、発射されるレーザ
ー或いは赤外線のビームは水平である。伸縮目地材30
が傾斜状態であれば、発射されるレーザー或いは赤外線
のビームは、その傾斜に従った勾配を示すことになる。
逆にいえば、補強用キャップ32の上面に載置された発
信器40が伸縮目地材30の水平・勾配を検出すること
になる。
【0022】水平・勾配を検出する機構としては、例え
ば、天秤の傾きで水平・勾配を検出する態様であり、天
秤の先端のポイントを発光器・受光器による光学系で検
出する構成、天秤の傾きでスイッチのON・OFを行っ
て水平・勾配を検出する構成、天秤の振れを、その軸の
回転としてとらえ、これを電気量に変換して水平・傾斜
を検出する構成、機械式或いは光学式の各種のジャイロ
を利用する構成、などが適用可能であり、特に小型のも
のが好ましく利用される。
【0023】表示ないし報知部46は、ハウジング41
の補強用キャップ32の上面に対する載置状態、即ち、
水平か、或いはどのような角度かが表示ないし報知され
る。表示は視覚的表現、報知は聴覚的表現を指すもので
ある。視覚的表現としては、水平=青色、左上り=黄
色、右上り=赤色などで行われる。設定された勾配に正
しければ水平と同じように青色、勾配過多=黄色、勾配
不足=赤色などで視覚的表現が可能である。聴覚的表現
では、例えば合成音声を発生させるマイクロチップを利
用するなどして、水平・勾配量が音声表現される。
【0024】受信器50は、ハウジング51、電源5
2、受光部53、制御回路54、表示ないし報知部55
で構成される。
【0025】電源52については、発信器40の構成と
同一である。
【0026】受光部53では、発信器40から発射され
たレーザービームないしはビーム状の赤外線を受光し電
気量に変換する。受光素子として各種の光−電気変換素
子が利用される。受光素子は、一定の面積で配置され、
受光位置及び面積でビームのずれを検出できる態様であ
ることが好ましい。勿論、ビームを単一の受光素子で検
出する態様を除外するものではない。
【0027】制御回路54は、受光したビームのずれな
どを演算し、表示ないし報知部55の表示ないし報知を
制御するものである。表示ないし報知の意味は、発信器
40での説明と同様である。
【0028】隣接して配設される伸縮目地材30の高さ
が合致しているかは、発信器40及び受信器50を、伸
縮目地材30に対して90度の角度で載置することによ
り検出される。図1に示した状態に発信器40を載置
し、光学系44に光の進路を90度変向する反射鏡など
を備えたアダプターを取り付けるようにしてもよい。受
信器50の受光部53にも同様のアダプターを取り付け
る。
【0029】発信器40及び受信器50のハウジング4
1・51の下面に、吸盤や粘着材などの固定手段を配置
することも好ましい態様である。
【0030】更に、本発明の別の態様では、受信器50
を利用せず、これに代えて標的板などを利用し、発信器
40からのビームを標的板に当てて水平・勾配出しを行
う構成であってもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、水平出し・勾配出し・
水糸張りの作業を行うことなく目地材の配設を行うこと
ができ、しかも熟練を要せず作業を行うことができるの
で、従来工法に比較し格段に作業高利が良好となり、頭
記した課題が解決される。また水糸を利用しないので、
作業中に水糸を切断してしまうなどで作業を中断するこ
とがないメリットもある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る目地施工法を示す模式図
【図2】本発明に係る水準器の概略図
【符号の説明】
10−スラブコンクリート 20−防水層 30−伸縮目地材 31−目地材本体 32−補強用キャップ 33−支持脚 34−モルタル 40−発信器 41−ハウジング 42−電源 43−レーザー発生回路 44−光学系 45−水平・勾配検出部 46−表示・報知部 50−受信器 51−ハウジング 52−電源 53−受光部 54−回路 55−表示・報知部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04F 21/00 E04B 1/60 G01C 15/00 1/68

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】伸縮目地材の補強用キャップの上面に載置
    した水準器が発生するビームが指示する水平・勾配に従
    って伸縮目地材の配設を行うことを特徴と目地施工法。
  2. 【請求項2】水準器が、レーザーないし赤外線を発生す
    る手段と水平・勾配を検出する手段を備えた発信器であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の目地施工法。
  3. 【請求項3】伸縮目地材の補強用キャップの上面に載置
    可能なハウジング、レーザーないし赤外線を発生する手
    段、伸縮目地材に平行にレーザーないし赤外線を発射さ
    せる光学系手段、水平・勾配を検出する手段、水平・勾
    配を表示ないし報知する手段とを備えた発信器であるこ
    とを特徴とする目地施工に用いる水準器。
  4. 【請求項4】伸縮目地材の補強用キャップの上面に載置
    可能なハウジング、発信器から発射されるレーザーない
    し赤外線を受光する手段、受光位置並びに受光量を演算
    して水平・勾配を検出する手段、水平・勾配を表示ない
    し報知する手段とを備えた受信器を備えていることを特
    徴とする請求項3に記載の水準器。
JP1840096A 1996-01-09 1996-01-09 目地施工法並びに水準器 Expired - Lifetime JP2977756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1840096A JP2977756B2 (ja) 1996-01-09 1996-01-09 目地施工法並びに水準器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1840096A JP2977756B2 (ja) 1996-01-09 1996-01-09 目地施工法並びに水準器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09189131A true JPH09189131A (ja) 1997-07-22
JP2977756B2 JP2977756B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=11970647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1840096A Expired - Lifetime JP2977756B2 (ja) 1996-01-09 1996-01-09 目地施工法並びに水準器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2977756B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277770A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 電気化学工業株式会社 床面施工方法
JPH01239063A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Nkk Corp 炭素複合体の製造方法
JPH0425615Y2 (ja) * 1985-01-23 1992-06-19
JPH06167113A (ja) * 1992-04-28 1994-06-14 Akira Muroboshi コンクリート打設面のレベル調整工法
JPH07158277A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Sekisui House Ltd コンクリート天端のレベル出し具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425615Y2 (ja) * 1985-01-23 1992-06-19
JPS61277770A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 電気化学工業株式会社 床面施工方法
JPH01239063A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Nkk Corp 炭素複合体の製造方法
JPH06167113A (ja) * 1992-04-28 1994-06-14 Akira Muroboshi コンクリート打設面のレベル調整工法
JPH07158277A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Sekisui House Ltd コンクリート天端のレベル出し具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2977756B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309014B2 (ja) レーザ基準面による建設機械制御システム
JP3582918B2 (ja) レーザ測量機
JP3710112B2 (ja) レーザ測量機
JP2004212058A (ja) 作業位置測定装置
WO2002025210A1 (en) Level and/or verticality indicator using laser beams
WO2006011386A1 (ja) 変位計測方法、変位計測装置、変位計測用ターゲット及び構造物
JPH06167331A (ja) 支柱高さ調整装置
WO1996037755A1 (fr) Appareil permettant de determiner la position de reference d'un laser
JPH09189131A (ja) 目地施工法並びに水準器
JP2002031529A (ja) 自動位置計測システム及びその方法
JP2000230253A (ja) 排土処理方法
JP2022055525A (ja) 墨出しシステム、墨出し方法
US6067148A (en) Execution height display device and execution height setting system
EP1239264B1 (en) System for setting the direction of a laser beam
JP4315860B2 (ja) 建設機械制御システム
JP2696240B2 (ja) 測量装置
JP4376401B2 (ja) レーザ基準面形成装置及び建設機械制御システム
JP2000329553A (ja) 計測装置
CN114877859A (zh) 房屋建筑沉降监测方法及专用监测装置
KR100450095B1 (ko) 바닥면 수평 설정장치 및 그 방법
US5764349A (en) Self-aligning baseline plane instrument
JPH03195910A (ja) クレーンガータのキャンバー測定方法
JPH09257477A (ja) レーザ基準レベル装置
JPH06147896A (ja) 鉄骨柱の建入れ測定システム
JP2983971B1 (ja) 直角出レーザ及び同レーザを用いた基礎工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term