JPH09188883A - ディーゼルオイルの水素化転換方法 - Google Patents
ディーゼルオイルの水素化転換方法Info
- Publication number
- JPH09188883A JPH09188883A JP31052796A JP31052796A JPH09188883A JP H09188883 A JPH09188883 A JP H09188883A JP 31052796 A JP31052796 A JP 31052796A JP 31052796 A JP31052796 A JP 31052796A JP H09188883 A JPH09188883 A JP H09188883A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- hydroconversion
- diesel oil
- hydrogenation catalyst
- molecular sieve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Abstract
で水素化触媒を含む分子ふるいの層に通すことによるデ
ィーゼルオイル画分の水素化転換方法。 【構成】 前記水素化触媒の層を通す材料の[N]+
0.1[NH3]値が50〜1200ppmであり、前
記の水素化触媒を含む分子ふるいが水素化活性を有する
金属W、Mo、Co、Niおよび/またはFe、分子ふ
るい成分およびアルミナ担体からなる従来の水素化触媒
であり、それによってディーゼルオイル画分のセタン価
を少なくとも10ユニット増加させることを特徴とする
ディーゼルオイル画分の水素化転換方法。
Description
画分、特に軽循環油(LCO)を精製し、そのセタン価
を上げるための水素化転換方法に関する。
転換が徹底的に行われ、それにともなって二次工程製
品、例えば軽循環油の品質が低下し、一方製品の品質に
対する環境要求はますます厳しくなってきている(例え
ば、硫黄含有量は0.05%以下、セタン価は少なくと
も45)。一般に石油精製プラントはFCCおよびRF
CC能力が高く、高レベルの芳香族を含み、セタン価の
低いLCOを大量に生産している。しかし、それとブレ
ンドするために必要な高セタン価のディーゼルオイル成
分を十分に確保することは困難である。したがって、L
CO等の粗ディーゼルオイルの品質を向上させるための
新しい方法の開発が望まれている。
化精製方法が用いられている。このような方法は十分に
確立され、投資金額が少なくてすむのが特徴である。し
かし、ディーゼルオイルの品質向上には限りがあり、例
えばセタン価は3〜5ユニット増加するに過ぎない。さ
らにセタン価を上げるためには、水素化精製を徹底的に
行う必要があるが、そのためには水素の消費量が比例的
に増加する。米国特許第5,114,562号および
5,068,025号で開示されている二段階ディーゼ
ルオイル水素化法は、原料中の硫黄および窒素等の不純
物の除去が従来の一段階水素化触媒に比較して優れてい
るが、高水素化活性の水素化触媒後の第二段階で徹底的
な脱芳香族化を行う。この方法によって芳香族含有量の
低いディーゼルオイルが得られるが、水素消費量が高
く、投資金額が高い等経済的利点が低い。
(米国特許第4,971,680号)ではディーゼルオ
イル中の芳香族化合物、特に二環式芳香族を選択的に分
解し、ディーゼルオイルのセタン価を10ユニット以上
上げるために水素化分解触媒が用いられているが、得ら
れるガソリンのオクタン価が低下し、さらにその精製が
必要である。最近、Mobil、Akzo Nobel
/Nippon KetjenおよびM.W. Kel
logg社はMAK−LCO法を共同開発した。この方
法は、中圧水素化精製法に基づき、特殊な性能の分解触
媒を用い、その後の飽和方法により芳香族化合物をガソ
リン成分に分解し、ガソリン製品のオクタン価を許容レ
ベルまで上げるのが特徴である。しかし、この方法で
は、分解が主たる反応であり、通常分解転換率が40%
以上であり、ディーゼル/ガソリン比が低く、水素の消
費量が高い。
水素化転換条件下で分子ふるいを含む水素化転換触媒の
層に粗ディーゼルオイル原料を通すことからなるディー
ゼルオイル画分の水素化転換方法であって、前記水素化
転換触媒の層を通す材料の[N]+0.1[NH3]値
が50〜1200ppmで、前記の分子ふるいを含む水
素化転換触媒が水素化活性を有する金属W、Mo、C
o、Niおよび/またはFe、分子ふるい成分およびア
ルミナ担体からなる従来の水素化触媒であり、前記水素
化転換条件が以下の通りであることを特徴とするディー
ゼルオイル画分の水素化転換方法を提供することであ
る。
ふるいを含む水素化転換触媒の層に通す原料中の有機窒
素濃度を表し、[NH3]は系の内部のNH3濃度を表
し、0.1は係数である。
分のセタン価の分布を示し、ここで曲線は同種の成分の
セタン価とそれらの炭素原子数の関係を表す。図1から
明らかなように、二環式化合物のセタン価は低い。した
がって、ディーゼルオイルのセタン価は、二環式化合物
の環を解裂させることによって増加するものと期待され
る。
芳香族化合物、特に二環式芳香族化合物を飽和させ、そ
の環を解裂し、それ以上の分解を防止することのできる
新規な水素化方法によって、効果的に、かつ経済的にデ
ィーゼルオイル製品のセタン価を上げることができる。
水素化分解反応機構の観点から、このような目的の達成
が可能である。二官能分子ふるい型の水素化分解触媒で
ふるい分けた芳香族分子を水素化活性部位に飽和させ、
分解活性部位でナフテン環の解裂およびアルキル側鎖の
解裂を行う。ここで、一般にナフテン環の解裂には、比
較的弱い酸性部位が必要である。広範な試験から、有機
窒素化合物による分解活性部位の被毒は動的平衡被毒で
あることを我々は発見し、さらに窒素化合物によって適
当に被毒した動的分解活性部位はナフテン環の解裂能が
高く、アルキルの解裂能は低いことも発見した。この反
応の機構により、本発明で粗ディーゼルオイル水素化転
換工程に分子ふるいの導入が可能になり、それによって
特定の反応条件下で分子ふるいを含む水素化触媒以後に
分解反応が起こることなく、環の解裂反応が進行する。
[NH3]値と水素化転換条件を保ちながら、分子ふる
いを含む水素化転換触媒の層に粗ディーゼルオイル原
料、特にLCOを通し、原料中の有機の硫黄および窒素
をかなり除去し、水素化および環の解裂で生成した芳香
族、特に二環式芳香族化合物のほとんどを飽和させるこ
とによって精製を行い、かつセタン価を上げることから
なる。
ある。
化分解触媒、水素化精製触媒等の従来使用されている水
素化転換触媒であり、水素化活性を有する金属W、M
o、Co、Niおよび/またはFe、分子ふるい成分お
よびアルミナ担体からなり、好ましくは13〜25重量
%のWO3またはMoO3、3〜10重量%のNiOまた
はCoO、5〜30重量%の分子ふるいおよび40〜7
0重量%のアルミナからなり、分子ふるいがY、βまた
はZSM−5の分子ふるいである。
らよく知られており、当該技術分野の専門家にとっては
公知の方法によって製造することができ、または市販品
を購入することもできる。
あまりにも高い(例えば、[N]>2000ppm)場
合、分子ふるいを含む水素化転換触媒の層に通す前に水
素化精製または水素化脱窒工程により原料を部分的に脱
窒し、それによって原料の[N]+0.1[NH3]値
を最適範囲内に保つことにより最高の結果を得ることが
できる。本発明では、[N]+0.1[NH3]値は一
般に50から1200ppmの範囲であり、好ましくは
100〜500ppmである。分子ふるいを含む水素化
転換触媒の層に通す原料の[N]+0.1[NH3]値
が例えば50ppmに満たない場合は、ディーゼルオイ
ルの収率が低下する。ディーゼルオイルの収率は反応温
度を下げることによって維持することができるが、同時
にセタン価の増加が減少し、脱芳香族能が低下する。分
子ふるいを含む水素化転換触媒の層に通す原料の[N]
+0.1[NH3]値がきわめて高く、例えば1200
ppmを越える場合は、必然的に触媒の被毒が起こり、
芳香族化合物を飽和させる能力およびその環を解裂する
能力ならびに脱硫および脱窒能が阻害され、したがって
好ましい結果が得られない。したがって、適切な[N]
+0.1[NH3]値を保つことが必須である。
[N]+0.1[NH3]値が50〜1200ppmの
ディーゼルオイルの水素化転換に適している。図2で、
原料(1)を新鮮な水素(2)と、リサイクル水素
(3)を混合し、ついで所定の温度に加熱し、反応槽
(4)に導入する。反応槽には、単一の触媒層または複
数の触媒層を設けることができる。複数の触媒層を設け
た場合、各触媒層の温度は冷却水素(5)で制御する。
反応槽からのガス/液体混合物を熱交換し、水で洗浄
し、冷却し、ついで高圧分離器(6)に通す。高圧分離
器(6)からの液体(7)は製品分離ユニットに導き、
一方分離したガスはリサイクル水素コンプレッサー
(8)に導いてリサイクルする。硫黄濃度の高い原料
(例えば、S>2重量%)の場合は、リサイクル水素を
アミンで洗浄し、硫黄を除去することもできる。一段階
法は最も単純であり、触媒の一部または全てを置き換
え、操作条件を調整することによって、この工程に通常
の水素化精製装置を適用することができる。
2基の反応槽を直列に配置し、各反応槽に少なくとも水
素化転換ゾーンとその上流に水素化精製ゾーンを設け
る。図3に、2基の反応槽を用いたこの実施例を示す。
ここでは、前記と同じ部品または流れには同じ番号を用
いた。まず原料を水素化精製触媒に通してその[N]+
0.1[NH3]値を調整し、ついで前記水素化転換触
媒層に通す。最初の反応槽(4)からのガス/液体混合
物を熱交換するか、所定温度に達するまで冷却水素と混
合した後、第二の反応槽(4’)に導入する。第二の反
応槽からの流れを、前記のように処理する。このような
配列によって前記水素化転換ゾーンに通す原料の[N]
+0.1[NH3]値を調整し、第一の反応槽(4)お
よび第二の反応槽(4’)の水素化転換工程を効率よく
行うことができる。
水素化転換用反応槽を直列に配置する。図4は2基の反
応槽を用いたこの実施例であり、そのうちの1基(4)
は水素化精製に用い、別の1基(4’)は水素化転換に
用いる。これらの反応槽は上記と同様に操作するが、水
素化反応槽(4)からの流れは冷却するか、高温フラッ
シュ蒸留器(9)に直接移し、フラッシュ蒸留器(9)
からのガス相を冷却し、水で洗浄し、高圧分離器(8)
に導き、一方フラッシュ蒸留器(9)からの液相(1
0)は第二のリサイクル水素(3’)および新鮮水素
(2’)と混合し、ついで第二の反応槽(4’)に通
す。各反応槽にいくつかのゾーンを設け、その温度を冷
却水素で制御できることはいうまでもない。
その環を分解することなく解裂させるため、特殊の反応
条件下で前記水素化転換触媒の特殊な性質を利用するも
のであり、したがって、ディーゼルオイルの品質を経済
的に向上させることができる。例えば、従来の方法と比
較して、ディーゼルオイルの収率を95%以下に下げる
ことなく、セタン価を10ユニット以上上げることがで
きる。さらに、原料を前処理することによって本発明の
方法は各種の原料に適用することができる。本発明の精
神から逸脱することなく各種の応用および改良が可能で
あり、これらは全て本発明の範囲に含まれると考える。
本発明の範囲は、請求項で規定する。
に説明するが、本発明はこれらに限定するものではな
い。
反応槽を用いて行った。各反応槽の触媒量は20mlと
した。この実施例で用いた触媒は、以下の通りである。 原料ディーゼルオイルを表1に示す。
で行った。結果を表2に要約する。
ーズ法で行った。結果を表3に要約する。
シリーズ法で行った。結果を表4に要約する。
タン価の分布を示す図
Claims (7)
- 【請求項1】 粗ディーゼルオイル原料を水素化転換条
件下で水素化触媒を含む分子ふるいの層に通すことによ
るディーゼルオイル画分の水素化転換方法であって、前
記水素化触媒の層を通す材料の[N]+0.1[N
H3]値が50〜1200ppmであり、前記の水素化
触媒を含む分子ふるいが水素化活性を有する金属W、M
o、Co、Niおよび/またはFe、分子ふるい成分お
よびアルミナ担体からなる従来の水素化触媒であり、前
記水素化転換条件が以下の通りであることを特徴とする
ディーゼルオイル画分の水素化転換方法。 温度:340〜420℃ 総圧力:6.0〜13.5 Mpa 水素分圧:3.0〜10.0 Mpa 総空間速度(液体):1.0〜4.0 h-1 水素/オイル比(容量比):300:1〜1500:1 - 【請求項2】 [N]+0.1[NH3]値が100〜
500ppmであることを特徴とする請求項1に記載の
方法。 - 【請求項3】 前記水素化転換条件が、 温度:360〜400℃ 総圧力:8.0〜12.0 Mpa 水素分圧:6.0〜9.0 Mpa 総空間速度(液体):1.0〜2.0 h-1 水素/オイル比:500〜1000:1 であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 【請求項4】 前記の水素化触媒が13〜25重量%の
WO3またはMoO3、3〜10重量%のNiOまたはC
oO、5〜30重量%の分子ふるいおよび40〜70重
量%のアルミナからなることを特徴とする請求項1に記
載の方法。 - 【請求項5】 前記分子ふるいがY、βまたはZSM−
5の分子ふるいであることを特徴とする請求項4に記載
の方法。 - 【請求項6】 前記水素化転換にさきだって、さらに水
素化精製によりその[N]+0.1[NH3]値を調整
するためのディーゼルオイル原料の前処理を含む請求項
1に記載の方法。 - 【請求項7】 請求項1に記載の方法によって得られる
ディーゼルオイル製品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN95117493-2 | 1995-11-22 | ||
CN951174932A CN1064988C (zh) | 1995-11-22 | 1995-11-22 | 一种柴油馏分加氢转化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09188883A true JPH09188883A (ja) | 1997-07-22 |
JP3291527B2 JP3291527B2 (ja) | 2002-06-10 |
Family
ID=5081280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31052796A Expired - Lifetime JP3291527B2 (ja) | 1995-11-22 | 1996-11-21 | ディーゼルオイルの水素化転換方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3291527B2 (ja) |
CN (1) | CN1064988C (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4036352B2 (ja) * | 1998-08-31 | 2008-01-23 | 新日本石油株式会社 | 高セタン価低硫黄ディーゼル軽油の製造方法 |
CN100348311C (zh) * | 2004-11-26 | 2007-11-14 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种含分子筛的加氢脱硫催化剂 |
CN101412923B (zh) * | 2007-10-18 | 2013-01-09 | 中国石油化工股份有限公司 | 加氢改质组合方法 |
CN101649221B (zh) * | 2008-08-13 | 2012-12-12 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种汽油轻馏分和中馏分生产重整原料的方法 |
EA024500B1 (ru) * | 2010-09-30 | 2016-09-30 | Юоп Ллк | Устройство и способ для гидрообработки углеводородного сырья |
CN103122260B (zh) * | 2013-01-29 | 2015-06-03 | 沈阳三聚凯特催化剂有限公司 | 重质苯与洗油混合物的加氢精制工艺 |
CN105413979A (zh) * | 2015-10-28 | 2016-03-23 | 沈阳名华模塑科技有限公司 | 一种彩色保险杠生产方法 |
CN106675638B (zh) * | 2015-11-09 | 2018-10-12 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种催化柴油加氢转化工艺 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4971680A (en) * | 1987-11-23 | 1990-11-20 | Amoco Corporation | Hydrocracking process |
US5068025A (en) * | 1990-06-27 | 1991-11-26 | Shell Oil Company | Aromatics saturation process for diesel boiling-range hydrocarbons |
BR9303997A (pt) * | 1993-10-01 | 1995-05-30 | Petroleo Brasileiro Sa | Processo para produção de óleos librificantes básicos de altos índices de viscosidade e óleo diesel de alto número de cetano |
EP0656708A1 (en) * | 1993-12-03 | 1995-06-07 | International Business Machines Corporation | System and method for the transmission and validation of an updated encryption key between two users |
-
1995
- 1995-11-22 CN CN951174932A patent/CN1064988C/zh not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-11-21 JP JP31052796A patent/JP3291527B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1156752A (zh) | 1997-08-13 |
JP3291527B2 (ja) | 2002-06-10 |
CN1064988C (zh) | 2001-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112143522B (zh) | 一种生产化工料的加氢方法和系统 | |
US6841062B2 (en) | Crude oil desulfurization | |
JP2966985B2 (ja) | 重質炭化水素油の接触水素化処理方法 | |
KR101895091B1 (ko) | 피드/버텀 처리를 갖는 수소화 분해 공정 | |
CS213304B2 (en) | Method of making the hydrocarbon fraction of predetermined end of the distillation interval | |
JP2008524386A (ja) | 高転化率水素化処理 | |
JP6273202B2 (ja) | 段間スチームストリッピングを伴う水素化分解法 | |
JP2000109856A (ja) | 軽油の水素化脱硫方法 | |
CN105802665B (zh) | 一种最大量产重石脑油的加氢裂化方法及反应装置 | |
US6342152B1 (en) | Hydrogenation treatment process for crude oil and crude oil reformed thereby | |
CN103305269B (zh) | 一种中低温煤焦油直接加氢生产汽油和柴油的方法 | |
JP2014527100A5 (ja) | ||
JPH09188883A (ja) | ディーゼルオイルの水素化転換方法 | |
JP2002513848A (ja) | 色相体を回避するための中間留出物の多段水素化処理法 | |
JP2004511623A (ja) | 単一反応槽におけるディーゼル燃料油の二段水素化およびストリッピング | |
JP2004511622A (ja) | 単一反応槽における二段水素処理およびストリッピング | |
CN112143521B (zh) | 一种生产催化重整原料的加氢方法和系统 | |
CN109777501B (zh) | 一种炼厂气组合加工方法 | |
CN107033954B (zh) | 一种费托合成油加氢提质的方法 | |
CN110408429B (zh) | 一种组合工艺处理重油的方法 | |
CN113755210A (zh) | 含稳定床精制段和沸腾床裂化段的重油串联加氢转化方法 | |
CN109777499B (zh) | 一种炼厂气组合加工工艺 | |
JP2980436B2 (ja) | 重質炭化水素油の処理方法 | |
JP4856837B2 (ja) | 低硫黄/低芳香族化合物留出油の生成 | |
CN104650972B (zh) | 降低轻馏分产品硫含量的加氢裂化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140329 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |