JPH09185789A - 異常臭気感知警告装置 - Google Patents

異常臭気感知警告装置

Info

Publication number
JPH09185789A
JPH09185789A JP35388595A JP35388595A JPH09185789A JP H09185789 A JPH09185789 A JP H09185789A JP 35388595 A JP35388595 A JP 35388595A JP 35388595 A JP35388595 A JP 35388595A JP H09185789 A JPH09185789 A JP H09185789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
odor
signal
warning device
fire
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35388595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3539525B2 (ja
Inventor
Taketoshi Hatanaka
武利 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYOUDEN KK
Shoden Corp
Original Assignee
SHIYOUDEN KK
Shoden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYOUDEN KK, Shoden Corp filed Critical SHIYOUDEN KK
Priority to JP35388595A priority Critical patent/JP3539525B2/ja
Publication of JPH09185789A publication Critical patent/JPH09185789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539525B2 publication Critical patent/JP3539525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気機器や電源ケーブルの発熱に起因する火
災を検知することは、火災発生後の煙や熱を感知するこ
とで行われているが、消火活動を行っても機器や建物の
損失があり、火災の発生前にその兆候を検知することが
求められている。 【解決手段】 電気機器1や電源ケーブル2に取り付け
られた臭気センサ3,4は、センサ出力信号3a,4a
を信号変換装置5に出力しする。これを受けて信号変換
装置5はセンサ出力電気信号5aを出力し、発報回路6
は、警報ランプ6a、ブザー6bといった警報手段を働
かせる。また、これと同時にセンサ出力電気信号5a
は、監視員等が待機している場所(監視員詰所)に設置
されている警告装置7に入力され、スピーカ7cを駆動
して監視員等に警告や注意等の音声メッセージを発す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は屋内や屋外に設置さ
れる電気機器や電源ケーブルに何らかのトラブルが発生
し、これらの発熱時に発生する異常な匂いを臭気センサ
で検知して、警報や警告を与え、また、臭気センサ側の
情報を離れた場所に通報して警報や警告を与えることに
より、火災を未然に防ぐための異常臭気感知警告装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】火災発生を検知する従来の方法としては
火災発生時の煙や熱を感知することが行われているが、
これらは火災発生後の検知であって、起こり得る火災を
未然に検知するものとは異なるものである。特に、電気
機器や電源ケーブル等の火災未然感知等の対策はほとん
どなされていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、現状では
火災発生後の対応しか行えない、すなわち火災の消火を
行うことがその対応であり、消火活動によってある程度
の機器や建物の損失を覚悟せざるを得なかった。従っ
て、この問題を解決するには火災の発生前にその兆候を
発見しなければならず、それを行うセンサやこれを使用
した機器、及び方法を確立することが課題であった。
【0004】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、電気機器や電源ケーブル等が何らかのト
ラブルで加熱され、燃焼前の発熱時に発生する匂いを臭
気センサで感知し電気信号に変換して、火災発生前に人
に警報・警告して未然に火災を防ぎ、しかも簡単な構成
で低廉な異常臭気感知警告装置を提供しようとするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1記載の発明は、電気機器及び電源ケーブル等の
火災発生前の発熱時の匂い物質を選択的に判別して感知
する臭気センサと、この臭気センサで感知した匂いを電
気信号に変換する変換装置と、前記電気信号を視覚、聴
覚で認識し得る形に変えて警報を行わせる警報手段と、
前記電気信号が入力されることによって人に警告情報を
伝達する警告装置とを備えたことを特徴とする。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の異
常臭気感知警告装置において、前記変換装置から出力さ
れる電気信号を送信する送信盤と、前記送信盤から送信
された信号を受信して前記警告装置に出力する受信盤と
を備えたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図に沿って本発明の実施形
態を説明する。図1は本発明の第1の実施形態を示す異
常臭気感知警告装置のブロック図である。
【0008】臭気センサは、特開平05−223720
号公報、特開平05−223722号公報、特開平05
−99827号公報等々に記載されているように、ガス
分子が水晶の表面に付着することによる振動数変化を利
用したもので、複数の水晶の微小円盤をセンサヘッドと
し、匂い物質をこのセンサヘッドに吸着させ、その振動
数変化をとらえて匂い物質の種類を判別するものであ
る。
【0009】通電によって発熱を伴う電気機器1と電源
ケーブル2には、発熱時に発生する匂いの物質を選択的
に検知することができる上述のような臭気センサ3と臭
気センサ4が各々取り付けられている。
【0010】臭気センサ3,4はこれらの出力であるセ
ンサ出力信号3a,4aを電気信号に変換する信号変換
装置5に接続されている。この信号変換装置5は、微小
な出力のセンサ出力信号3a,4aを電気信号に変換
し、一定値まで増幅したセンサ出力電気信号5aを後段
の発報回路6に出力する。
【0011】発報回路6に入力されたセンサ出力電気信
号5aは、前記電気機器1、電源ケーブル2の設置され
ている現場付近に設けられた警報ランプ6a、ブザー6
bといった警報手段を働かせる。
【0012】また、これと同時にセンサ出力電気信号5
aは、監視員等が待機している場所(監視員詰所)に設
置されている警告装置7に入力される。警告装置7は、
音声メッセージ出力部7a、アンプ7b及びスピーカ7
cで構成され、スピーカ7cを駆動して監視員等に警告
や注意等の音声メッセージを発するためのものである。
具体的な音声メッセージ記録媒体には、テープレコーダ
やIC音源等が考えられる。
【0013】電気信号5aは、先ず音声メッセージ出力
部7aに入力され、あらかじめ記録して設定されている
音声メッセージ信号7dを読み出して出力するようにな
っている。この音声メッセージ出力部7aは、ROMカ
ード等の交換可能な記憶媒体に特定の音声メッセージを
記憶させておき、この記憶媒体を装着することで音声メ
ッセージを読み出すように構成しても良い。
【0014】図2は本発明の第2の実施形態を示す異常
臭気感知警告装置のブロック図である。
【0015】第2実施形態の異常臭気感知警告装置は、
臭気センサ3,4が取り付けられた場所から監視員の詰
所に信号を無線で送信して、火災発生前の異常を知るシ
ステムである。なお、この実施形態の構成は、第1実施
形態に無線送信及び受信の機能を付加したものであるの
で、付加した部分のみ番号を付け加え、その他の同じも
のについては同番号とした。
【0016】この実施形態の基本的構成は、送信側機器
Aと受信側機器Bから成る。送信側機器Aは、電気機器
1、電源ケーブル2と、これに取り付けられている臭気
センサ3,4ならびに信号変換装置5、発報回路6と、
これに付属しセンサ出力電気信号5aを送信する送信盤
8と、これに設けられた送信アンテナ8aから構成され
ている。受信側機器Bは、送信アンテナ8aから送信さ
れた信号を受信する受信アンテナ9aと電波の受信が可
能な受信盤9ならびに警告装置7から成る。
【0017】信号変換装置5からセンサ出力電気信号5
aを得るまでは第1実施形態と同様の構成である。セン
サ出力電気信号5aを送信側機器Aから受信側機器Bに
送信するために、信号変換装置5の出力側に送信盤8を
設けてある。この送信盤8には、例えば、入力信号であ
るセンサ出力信号5aを増幅しFM変調する回路が組み
込まれており、増幅、FM変調されたセンサ出力電気信
号5aは送信アンテナ8aによって受信側機器Bの受信
アンテナ9aに送信される。
【0018】受信側機器Bでは、受信アンテナ9aによ
って受信されたセンサ出力電気信号5aが、受信盤9に
よって同調・FM復調され、次段の音声メッセージ出力
部7aで音声メッセージ信号7dをアンプ7bに出力す
る。これによって増幅された音声メッセージ信号7dは
スピーカ7cを駆動して監視員等に電気機器1や電源ケ
ーブル2の異常を知らせる。
【0019】なお、送信側機器Aの近くと受信側機器B
の置かれている監視員詰所に電話を取り付け、通話可能
にしても良い。また、本実施形態では臭気センサ3,4
の2個を用いているが、複数の他の場所に設置されてい
る電気機器及び電源ケーブルに装着されている多数の臭
気センサを信号変換装置5に接続することもできる。
【0020】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
電気機器及び電源ケーブル等の発熱時の匂い物質を感知
する臭気センサと、その出力を受けて警報と警告を行う
警報手段と警告装置を備えたので、火災の発生前にその
兆候を知ることができる。
【0021】更に、この場合、警告装置の設置場所を電
気機器や電源ケーブル等の設置された現場から離れた場
所に置くことによって、その場所にいる監視員等が火災
発生の兆候を知ることができ、また、前記現場の近くに
警報手段を設置することによって、専任の監視員のみな
らず前記現場近くのオペレータ、管理者等の人間も火災
発生の兆候を知ることができ、その発見を容易にするこ
とができる。これによって、電源を一時的に切る等、火
災の発生を未然に防止する対策を実行することができ、
消火活動を行う必要はなくなり、消火活動によって発生
する機器や建物の損失がなくなる。
【0022】次に、請求項2の発明によれば、臭気セン
サからの信号を送信する送信盤と、送信された信号を受
信する受信盤を有しているので、電波の届く範囲内にお
いては警報装置の設置場所を選ばない。従って、配線に
伴う費用や工事作業が省略でき、設置のためのコストを
低減することができる。
【0023】また、異なった場所にある多数の電気機器
や電源ケーブルを一カ所で監視できるので監視場所の数
の削減や監視要員の人員削減にも効果がある。
【0024】更に、装置の構成も比較的簡易であり、安
価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す異常臭気感知警
告装置のブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施形態を示す異常臭気感知警
告装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 電気機器 2 電源ケーブル 3,4 臭気センサ 3a,4a センサ出力信号 5 信号変換装置 5a センサ出力電気信号 6 発報回路 6a 警報ランプ 6b ブザー 7 警告装置 7a 音声メッセージ出力部 7b アンプ 7c スピーカ 7d 音声メッセージ信号 8 送信盤 8a 送信アンテナ 9a 受信アンテナ 9 受信盤 A 送信側機器 B 受信側機器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気機器及び電源ケーブル等の発熱時の
    匂い物質を選択的に判別して感知する臭気センサと、 この臭気センサで感知した匂いを電気信号に変換する変
    換装置と、 前記電気信号を視覚、聴覚で認識し得る形に変えて警報
    を行わせる警報手段と、 前記電気信号が入力されることによって人に警告情報を
    伝達する警告装置とを備えたことを特徴とする異常臭気
    感知警告装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の異常臭気感知警告装置に
    おいて、 前記変換装置から出力される電気信号を送信する送信盤
    と、 前記送信盤から送信された信号を受信して前記警告装置
    に出力する受信盤とを備えたことを特徴とする異常臭気
    感知警告装置。
JP35388595A 1995-12-27 1995-12-27 異常臭気感知警告装置 Expired - Fee Related JP3539525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35388595A JP3539525B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 異常臭気感知警告装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35388595A JP3539525B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 異常臭気感知警告装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09185789A true JPH09185789A (ja) 1997-07-15
JP3539525B2 JP3539525B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=18433883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35388595A Expired - Fee Related JP3539525B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 異常臭気感知警告装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3539525B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298234A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Nohmi Bosai Ltd 環境監視方法及びその装置
KR100981232B1 (ko) * 2009-10-26 2010-09-10 이승철 배전반 전기화재 조기 감지장치 및 오차보정 방법
DE102016225419A1 (de) 2016-12-19 2018-06-21 Technische Universität München Olfaktorische Signalgebung nach Überhitzung in technischen Einrichtungen mittels Pyrolyse von Duftstoffderivaten
JP2020038471A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 富士電機株式会社 監視装置、電気設備およびガスセンサ
RU2816828C1 (ru) * 2023-03-27 2024-04-05 Общество С Ограниченной Ответственностью "Термоэлектрика" Система автоматического выявления перегревов элементов электрооборудования с применением сенсора сравнения, способ ее использования и испытания

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298234A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Nohmi Bosai Ltd 環境監視方法及びその装置
KR100981232B1 (ko) * 2009-10-26 2010-09-10 이승철 배전반 전기화재 조기 감지장치 및 오차보정 방법
DE102016225419A1 (de) 2016-12-19 2018-06-21 Technische Universität München Olfaktorische Signalgebung nach Überhitzung in technischen Einrichtungen mittels Pyrolyse von Duftstoffderivaten
WO2018114124A1 (de) 2016-12-19 2018-06-28 Technische Universität München Olfaktorische signalgebung nach überhitzung in technischen einrichtungen mittels pyrolyse von duftstoffderivaten
JP2020038471A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 富士電機株式会社 監視装置、電気設備およびガスセンサ
RU2816828C1 (ru) * 2023-03-27 2024-04-05 Общество С Ограниченной Ответственностью "Термоэлектрика" Система автоматического выявления перегревов элементов электрооборудования с применением сенсора сравнения, способ ее использования и испытания

Also Published As

Publication number Publication date
JP3539525B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777474A (en) Alarm system for the hearing impaired
US5386209A (en) Cluster alarm monitoring system
JP3804877B2 (ja) 防災システム
US20050280527A1 (en) Wireless walk through test system
KR19990080778A (ko) 화재경보 무선 송수신장치 및 그 제어방법
JP3539525B2 (ja) 異常臭気感知警告装置
JPH0348704Y2 (ja)
KR0145135B1 (ko) 배전 선로 고장 원격 감시 방법 및 장치
JP3513254B2 (ja) 非常用放送システム
JPS63195797A (ja) 非常口誘導報知装置
CN219105563U (zh) 报警系统与安全监测系统
JPH02161893A (ja) アンサーバックシステム
KR100992807B1 (ko) 졸음방지 및 차선이탈 경보시스템
JP2001006077A (ja) 可搬型監視装置
KR20020057642A (ko) 무인경비시스템에서 전력선을 이용한 이상감지신호 전송장치
JP6963717B2 (ja) 鉄道車両の火災報知システム
KR20020014632A (ko) 방재 시스템
JP2723869B2 (ja) 水中航走体検知装置
KR100342461B1 (ko) 타워크레인의 풍속경보시스템
JP2800028B2 (ja) 火災感知器試験装置
JP2868443B2 (ja) 盗難警報装置
KR200218116Y1 (ko) 타워크레인의 풍속경보시스템
JP4362181B2 (ja) 情報伝送システム
JPS62157436A (ja) 複数端末の相互監視装置
JPH02121097A (ja) 警備巡回用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20031216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20031218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040317

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees