JPH09182662A - 剥離可能なラミネートと食品製品の加熱調理方法 - Google Patents

剥離可能なラミネートと食品製品の加熱調理方法

Info

Publication number
JPH09182662A
JPH09182662A JP8339891A JP33989196A JPH09182662A JP H09182662 A JPH09182662 A JP H09182662A JP 8339891 A JP8339891 A JP 8339891A JP 33989196 A JP33989196 A JP 33989196A JP H09182662 A JPH09182662 A JP H09182662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food product
ethylene
film
edible
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8339891A
Other languages
English (en)
Inventor
Tina V Lorenzo Moore
テイナ・ブイ・ローレンゾ・ムーア
Donald Keith Moore Jr
ドナルド・キース・ムーア・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co Conn
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co Conn
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co Conn, WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co Conn
Publication of JPH09182662A publication Critical patent/JPH09182662A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/46Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
    • B65D65/463Edible packaging materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • B32B2307/736Shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/043HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クックイン包装に適した剥離可能なラミネー
トと、食品製品の加熱調理方法とを提供する。 【解決手段】a)(1)食品製品と接触する食用フィル
ムと、(2)前記食用フィルムに剥離可能な形で接着し
た保護フィルムとを含む剥離可能なラミネートで、食品
製品を包装する段階、及び、 b)包装した前記食品製品を加熱し、前記食品製品を少
なくとも部分的に加熱調理する段階を含み、前記保護フ
ィルムを前記食用フィルムから剥離させるのに必要な力
よりも大きい接着力で、少なくとも部分的に加熱調理し
た食品製品に対して前記食用フィルムが接着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は「クックイン(co
ok−in)」包装に適したフィルムに一般的に係わ
る。更に特に、本発明は、保護フィルムに剥離可能な形
で接着した食用フィルムを含む剥離可能ラミネートを含
む改良したクックインフィルムと、この剥離可能/クッ
クインラミネートで包装した食品製品を加熱調理するた
めの方法とに係わる。
【0002】
【従来の技術】例えば、食品製品を入れた熱可塑性フィ
ルムパッケージを熱湯中に浸すことによって、又は、そ
のパッケージを水蒸気で加熱した環境内に置くことによ
って、食品製品を熱可塑性プラスチックフィルムパッケ
ージ中で加工処理する、即ち、加熱調理することが多
い。この加工処理は「クックイン」加工処理と呼ばれ、
この加工処理に使用するフィルムは「クックイン」フィ
ルムとして知られている。クックイン包装食品は、基本
的に、パッケージ内で加熱調理される食品である。加工
処理済の包装食品を冷蔵して小売業者に輸送し、その加
工処理済食品が消費されるまで、又は、例えば、その食
品を切り分けて顧客向け陳列用の小分けパッケージ(例
えば、スライスランチョンミート)の形に再包装するま
で、その加工処理済食品を貯蔵することが可能である。
或いは、加工処理済食品をクックインパッケージから直
ちに取り出し、そのまま消費するか、又は、その食品を
切り分けて顧客向け陳列用パッケージの形に再包装する
ことも可能である。
【0003】クックインパッケージ用のフィルムは、食
品製品を保持すると同時に、クックインの時間条件と温
度条件とに耐えることが構造的に可能でなければならな
い。クックインの時間条件と温度条件は、典型的には、
ゆっくりとした長時間の加熱調理、例えば、約55℃か
ら65℃の熱湯中に約1時間から約4時間浸すことを含
む。70℃から100℃の熱湯又は水蒸気中に12時間
まで浸す場合もあり得る。
【0004】クックイン加工処理後には、フィルムパッ
ケージの形状が、その中に収容した食品製品の形状に概
ね一致しなければならない。クックイン条件下で熱収縮
して密着パッケージを形成することが可能なフィルムを
使用することによって、この一致を実現することが好ま
しい。言い換えれば、クックイン加工処理時に包装食品
製品を熱湯中に浸すことによって、包装フィルムが収縮
し、内側に収容した食品製品の周囲をぴったりと包み込
むことを可能にするのに十分な収縮エネルギーを、クッ
クインフィルムが有することが必要である。或いは、例
えば加熱調理前に加熱環境の中にクックインフィルムパ
ッケージを置くことによって、クックイン手順を開始す
る前に、クイックインフィルムパッケージを収縮させ、
そのパッケージ内に収容した食品製品の周囲をフィルム
がぴったりと包み込むようにすることが可能である。
【0005】更に、製品収率の増大と、より見栄えのよ
い外観を有するパッケージの提供とを可能にするよう
に、クックイン中に収容食品製品の表面と包装材料の食
品接触表面との間の「クックアウト(cook−ou
t)」(汁が溜まること)を制限又は防止するのに十分
な製品密着性を、クックインフィルムが有することも必
要である。
【0006】加熱調理済み食品製品の外側表面に調節剤
(modifier)を適用することが望ましい場合も
多い。例えば、食品製品が鳥肉又はハムである場合に
は、加熱調理済み鳥肉又はハムの外側表面に燻製の色、
香味、及び、臭いを付与することが必要である場合もあ
るだろう。加熱調理中又は加熱調理後に「リキッドスモ
ーク(liquid smoke)」を食品製品の外側
表面に適用することによって、こうした燻製の色、香
味、及び、臭いを付与することが多い。クックイン加工
処理中に燻製の色、香味、及び、臭いが鳥肉又はハムに
移ることをクックインフィルムが可能にすることが望ま
しいだろう。
【0007】従来のクックインフィルムは、好ましくな
い幾つかの欠点を有する。こうしたフィルムの中には、
クックアウトを防止するために十分なだけの食品製品に
対する密着性が得られないものがある。この密着性の不
足は、製品の収率の低下と、見栄えの悪いパッケージ外
観に直結する。一方、従来のクックインフィルムの中に
は、クックアウトを防止することは出来ても、過剰に強
い接着力で食品製品の表面に接着しているために、加熱
調理後に食品製品からクックインフィルムを剥がす時に
食品製品の一部分がその製品の他の部分から引きちぎら
れる事態を生じさせるものもある。即ち、クックインフ
ィルムと食品製品表面との間の接着力が、食品製品内部
の結合力を上回る。その結果として、製品の収率が低下
し、食品製品が見栄えの悪い(痘痕状の)表面外観を有
することになる。
【0008】従来のクックインフィルムの多くに見られ
る更に別の欠点は、こうしたフィルムがクックイン加工
処理中に食品製品に調節剤を移すための媒介物として働
くことが不可能であるということである。調節剤の媒介
物としてクックインフィルムを機能させる試みは、現在
のところ、あまり成功しているとは言えず、調節剤を移
動させることが不可能であったり、移動させることがで
きても不均一であることが多い。従って、クックイン加
工処理完了後に調節剤を食品製品に適用しなければなら
ない。このために、加熱調理した食品製品からクックイ
ンフィルムを引き剥がし、調節剤を食品製品の表面に適
用した後で、再包装しなければならない。この手順のた
めに加熱調理/包装加工処理の所要時間と所要コストと
煩雑さが増大するばかりでなく、食品製品の汚染が発生
する可能性が増大する。即ち、加熱調理によって食品製
品が殺菌されるので、食品製品を消費するか又は小売り
陳列用にスライスする時点まで、その食品製品をクック
インパッケージから取り出さずに、そのクイックインパ
ッケージのまま取り扱うことが好ましい。
【0009】クックイン包装に使用する別の材料はコラ
ーゲンである。この材料は幾つかの点で有利であるが、
非常に高価であり、加熱調理加工処理中に収縮しない。
従って、コラーゲンを使用する場合には、密着した見栄
えのよい包装外観を実現することが困難であり、クック
アウトが頻繁に生じる。これに加えて、コラーゲンは大
半の食品製品に非常によく接着し、従って、食品製品小
片がコラーゲンに接着するために、食品製品からコラー
ゲンを引き剥がす時に製品の一部が失われることが多
い。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、クックアウト
を最低限にするか又は防止し、クックイン後において、
食品製品の表面からその一部分を引きちぎることなし
に、食品製品から剥離させることが可能であり、且つ、
クックイン加工処理中に食品製品への調節剤の移動を促
進するクックイン包装フィルムが、当業界で必要とされ
ている。
【0011】
【課題を解決するための手段】この必要性は、 a)(1)食品製品と接触する食用フィルムと(2)そ
の食用フィルムに剥離可能な形で接着した保護フィルム
とを含む剥離可能なラミネートで、食品製品を包装する
段階、及び、 b)包装した食品製品を加熱して、食品製品を少なくと
も部分的に加熱調理する段階を含み、且つ、保護フィル
ムを食用フィルムから剥離させるのに必要な力よりも大
きい接着力で、少なくとも部分的に加熱調理した食品に
食用フィルムが接着する、食品製品を加熱調理する方法
を提供する本発明によって満たされる。
【0012】この方法は、更に、食用フィルムから保護
フィルムを剥離させる段階を含むことが可能であり、こ
の場合には、食品製品は食用フィルムで包装された状態
のままである。この段階は、加熱調理加工処理後の任意
の時点で行うことが可能であり、例えば、加熱調理の直
後、又は、加熱調理し包装した食品製品の輸送及び/も
しくは貯蔵の後に、行うことが可能である。
【0013】食用フィルムは任意の適切な材料から形成
することが可能であるが、タンパク質、炭水化物、有機
酸、ポリエーテル、ビニルアルコール、及び、これらの
材料の混合物から選択する材料で形成することが可能で
ある。
【0014】本発明の別の側面では、加熱調理と食品製
品への調節剤の移動とを同時に行うための方法を提供
し、この方法は、 a)(1)調節剤を含み且つ食品製品と接触する食用フ
ィルムと、(2)その食用フィルムに剥離可能な形で接
着した保護フィルムとを含む剥離可能なラミネートで、
食品製品を包装する段階、及び、 b)包装した食品製品を加熱して、前記調節剤の少なく
とも一部分を前記食品製品に移し且つ前記食品製品を少
なくとも部分的に加熱調理する段階を含み、保護フィル
ムを食用フィルムから剥離させるのに必要な力よりも大
きい接着力で、少なくとも部分的に加熱調理した食品に
食用フィルムが接着する。
【0015】加熱調理中に食用フィルムを介して食品製
品に移動させることが可能な調節剤の例は、着色料、香
料、香味料、酸化防止剤、抗菌剤、酵素、臭気吸収剤、
又は、これらの材料の混合物である。
【0016】本発明の更に別の側面では、本発明は、剥
離可能なラミネートを提供し、このラミネートは、 a)食用フィルム、 b)食品フィルムに剥離可能な形で接着した保護フィル
ム を含み、この保護フィルムが、 1)エチレン/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/α−
オレフィンコポリマー、ポリアミド、エチレン/ビニル
アルコールコポリマー、ポリビニルアルコール、イオノ
マー、食用材料、ポリプロピレンホモポリマー又はコポ
リマー(例えば、プロピレン/エチレンコポリマー)、
ポリスチレンホモポリマー又はコポリマー(例えば、ス
チレン/ブタジエンコポリマー)、エチレン/アクリル
酸コポリマー、エチレン/アクリル酸メチルコポリマ
ー、ポリウレタン、及び、これらの材料の混合物から成
るグループから選択する材料で形成した、食品フィルム
と接触する第1の層、 2)エチレン/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/アク
リラートコポリマー(例えば、エチレン/アクリル酸メ
チル、エチレン/アクリル酸エチル、エチレン/アクリ
ル酸ブチル)、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレ
ン、エチレン/α−オレフィンコポリマー(例えば、線
状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン)、ポリ
エステル、ポリプロピレンホモポリマー又はコポリマ
ー、ポリスチレン、ポリアミド、これらの材料の混合物
から成るグループから選択する材料で形成した第2の層
を含む。
【0017】本発明の上記方法と剥離可能ラミネート
は、クックアウトを最小限にするか又は防止し、食品製
品の表面からその一部分を引きちぎることなくクックイ
ン後に食品製品から保護フィルムを剥離させることを可
能にし、且つ、クックイン加工処理中に調節剤が食品製
品に移動することを可能にする。これに加えて、本発明
の剥離可能ラミネートは、収縮可能であり、且つ、クッ
クインの時間及び温度条件に耐えることに十分に適して
いる。
【0018】定義 本明細書で使用する術語「ポリマー」、「ポリマー
の」、及び、その類似の術語は、特に定義しない限り、
ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー、及び、これ
らの混合物と改変物を一般的に含む。
【0019】本明細書で使用する術語「食用フィルム」
は、そのフィルムで包装した食品製品と共に食用フィル
ムが消費される(即ち、食される)ことが可能であるよ
うに、毒性作用なしに人体によって消費され、少なくと
も部分的に消化されることが可能な1つ以上の材料
(「食用材料」)から形成される、単層又は多層のフィ
ルムを意味する。適切な食用フィルムの非限定的な例
は、タンパク質(例えば、カゼイン、コラーゲン、又
は、ホエー)、有機酸(例えば、乳酸ポリマー)、ポリ
ビニルアルコール、ポリエーテル(例えば、ポリエチレ
ンオキシド)、並びに、炭水化物(カラギナン、ヒドロ
キシプロピルメチルセルロース、及び、カルボキシメチ
ルセルロースのような多糖類を含む)を含む。
【0020】本明細書で使用する術語「保護フィルム」
は、クックイン包装に適しており且つ食用フィルムに剥
離可能な形で接着させることが可能な任意の単層又は多
層のフィルムを意味する。
【0021】本明細書で使用する術語「剥離可能ラミネ
ート」は、任意の適切な手段(例えば、同時押出、積
層、押出被覆、注型、溶液流込み等)によって一体的に
結合され、且つ、少なくとも2つのフィルムが互いに剥
離可能な形で接着し合う、2つ以上のフィルムから構成
される複合構造物を意味する。
【0022】本明細書で使用する術語「剥離可能な形で
接着した」は、接着し合ったフィルムのどちらにも大き
な損傷を生じさせずに、即ち、両方のフィルムが剥離後
も実質的に無傷のままであるように、2つのフィルムを
剥離させることによって無傷のまま分離させることを可
能にするのに十分な弱さの接着力で、その2つのフィル
ムが一体的に結合させられていることを意味する。
【0023】本明細書で使用する術語「加熱調理」は、
食品製品を加熱し、それによってその食品製品の物理的
又は化学的属性(例えば、色、組織、味等)を変化させ
る、任意の加工処理を意味する。
【0024】本明細書で使用する術語「調節剤」は、そ
の物質を食品製品の表面に移した時にその表面に変化又
は改変(例えば、色、臭い、香味等の変化)を生じさせ
る物質を意味する。
【0025】本明細書で使用する術語「内側層」は、そ
の層の両方の主表面が多層フィルムの別の層に直接接着
している、多層フィルムの任意の層を意味する。
【0026】本明細書で使用する術語「外側層」は、そ
の層を含む多層フィルムの別の層にその層のどちらか一
方の主表面だけが直接接着している、多層フィルムの任
意の層を意味する。本発明による多層保護フィルムで
は、その各々の層の一方の主表面が保護フィルムの1つ
の他の層にだけ接着されている2つの外側層が存在す
る。これらの2つの外側層各々の他方の主表面が、保護
フィルムの2つの主外側表面を形成する。保護フィルム
のこの2つの外側表面のどちらか一方を、食用フィルム
の外側表面に剥離可能な形で接着させる。保護フィルム
の他方の外側表面は、クックインパッケージの外側表面
を形成し、この外側表面には他の層又はフィルムは接着
されない。
【0027】本明細書で使用する術語「エチレン/α−
オレフィンコポリマー」は、比較的少ない側鎖枝しか持
たない長鎖をポリマー分子が有するC3 −C20 α−オ
レフィン(例えば、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘ
キセン、1−オクテン、メチルペンテン等)から選択さ
れる1つ以上のコモノマーとのエチレンのコポリマーを
一般的に意味する。これらのポリマーを低圧重合プロセ
スで得、これらのポリマー中に存在する側鎖は非線状ポ
リエステル(例えば、LDPE、即ち、低密度ポリエチ
レンホモポリマー)に比べて短いだろう。エチレン/α
−オレフィンコポリマーは、一般的に、約0.86g/
ccから約0.94g/ccの範囲内の密度を有する。
術語「線状低密度ポリエチレン(LLDPE)」は、一
般的に、約0.915g/ccから約0.94g/cc
の密度範囲のエチレン/α−オレフィンコポリマーのグ
ループを含むと理解される。約0.926g/ccから
約0.94g/ccの密度範囲内の線状ポリエチレン
を、「線状中密度ポリエチレン(LMDPE)」と呼
ぶ。より低密度のエチレン/α−オレフィンコポリマー
を、「超低密度ポリエチレン(VLDPE、典型的に
は、約0.88g/ccから約0.91g/ccの密度
範囲を有するUnion Carbideから入手可能
なエチレン/ブテンコポリマーを表すために使用す
る)」と「極低密度ポリエチレン(ULDPE、典型的
には、Dowによって供給されるエチレン/オクテンコ
ポリマーを表すために使用する)」と呼ぶことが可能で
ある。
【0028】本明細書で使用する術語「エチレン/α−
オレフィンコポリマー」は、Exxon Chemic
al Campany(Baytown,Texas)
から入手可能なメタロセン触媒EXACTTM線状均一エ
チレン/α−オレフィンポリマー樹脂、Mitsui
Petrochemical Corporation
から入手可能なTAFMERTM線状均一エチレン/α−
オレフィコポリマ−樹脂、及び、AFFINITYTM
脂として知られているThe Dow Chemica
l Companyから入手可能な長鎖枝分れメタロセ
ン触媒均一エチレン/α−オレフィコポリマ−も含む。
術語「均一ポリマー」は、比較的狭い範囲の分子量分布
と比較的狭い範囲の組成分布とを有する重合反応生成物
を意味する。均一ポリマーは、その個々の鎖における比
較的均一なコモノマー配列と、全ての鎖における配列分
布の類似性と、全ての鎖の長さの類似性(即ち、より狭
い範囲の分子量分布)を有するという点で、不均一ポリ
マー(例えば、ULDPE、VLDPE、LLDPE、
及び、LMDPE)とは構造的に異なっている。更に、
均一ポリマーは、典型的には、Ziegler−Nat
ta触媒を使用するのではなく、メタロセン又は他の単
一部位タイプの触媒を使用して調製する。典型的にはこ
の単一部位タイプの触媒には1つのタイプの触媒部位だ
けしかなく、このことが、重合の結果として生じるポリ
マーの均一性の原因であると考えられている。
【0029】
【発明の実施の形態】上記のように、本発明による剥離
可能なラミネートは、食用フィルムと、この食用フィル
ムに剥離可能な形で接着した保護フィルムとを含む。こ
の2つのフィルムは、クックイン加工処理完了後にフィ
ルムを剥離可能な形で分離させることを可能にする任意
の適切な手段によって一体的に結合されることが可能で
ある。この結合手段は、非限定的に、同時押出、押出被
覆、コロナ結合、溶液流込み、又は、積層を含む。適切
な積層方法は、例えば、押出積層、熱積層、又は、接着
剤による積層を含む。
【0030】食用フィルムは、包装した食品製品と接触
し、且つ、加熱調理完了後に保護フィルムを剥離可能な
形で食用フィルムから取り除くことが可能であるよう
に、保護フィルムの場合よりも強い接着アフィニティー
を食品製品に対して有することが好ましい。食用フィル
ムを、上記の通りの適切な食用材料、即ち、タンパク質
(例えば、カゼイン、コラーゲン、又は、ホエー)、有
機酸(例えば、乳酸ポリマー)、ポリビニルアルコー
ル、ポリエーテル(例えば、ポリエチレンオキシド)、
並びに、炭水化物(カラギナンのような多糖類、ヒドロ
キシプロピルメチルセルロース、及び、カルボキシメチ
ルセルロースを含む)のいずれかで形成することが可能
である。こうした材料は、幾つかの供給業者から市販入
手可能である。カラギナンとヒドロキシプロピルメチル
セルロースの具体例を下記の実施例に示してある。
【0031】保護フィルムの主な機能は、食用フィルム
と包装食品製品とを汚染から保護することと、乱暴な扱
いに対する耐久性を付与することである。保護フィルム
は、少なくとも2つの層を有する多層フィルムであるこ
とが好ましい。第1の層、即ち、食用層に接触して剥離
可能な形で接着している外側層を、食用層と包装食品製
品との間の接着力よりも小さい接着力で食用層に接着す
る任意の適切な材料によって形成することが可能であ
る。これによって、食品製品を食用層で包装した状態の
まま、食用層から保護フィルムを剥離させることが可能
である。食用層は食品製品と共に消費される。従って、
保護フィルムが食品製品と接触しないので、保護フィル
ムを取り除く時に生じる可能性がある食品製品の部分的
な破損の問題を回避することが出来る。
【0032】保護フィルムの第1の層の最も重要な機能
は、保護フィルムに食用フィルムを剥離可能な形で接着
させることである。この第1の層を形成するために使用
可能な好ましい材料は、非限定的に、エチレン/酢酸ビ
ニルコポリマー、エチレン/α−オレフィンコポリマ
ー、ポリアミド、エチレン/ビニルアルコールコポリマ
ー、ポリビニルアルコール、イオノマー、ポリプロピレ
ンホモポリマー又はコポリマー(プロピレン/エチレン
コポリマー、メタロセン触媒ポリプロピレンホモポリマ
ー)、ポリスチレンホモポリマー又はコポリマー(例え
ば、スチレン/ブタジエンコポリマー)、エチレン/ア
クリル酸コポリマー、エチレン/アクリル酸メチルコポ
リマー、ポリウレタン、及び、これらの材料の混合物を
含む。必要に応じて、食用フィルムに関して上記で説明
した食用材料のような食用材料で、この第1の層を形成
することも可能である。当然のことながら、第1の層を
形成するための食用材料は全て、食用フィルムから剥離
可能な形で分離することが可能でなければならない。
【0033】保護フィルムを構成することが好ましい第
2の層は、保護フィルムの第2の外側層として機能す
る。更に、この第2の層は、クックインパッケージの外
側表面を与える。この点で、第2の層の最も重要な機能
は、クックイン加工処理中とその後の両方において(即
ち、保護フィルムをパッケージから剥がす時点まで)、
パッケージの汚染を防止することと、乱暴な取り扱いに
対する耐久性をパッケージに付与することである。この
第2の層を形成するために使用可能な好ましい材料は、
非限定的に、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、エチレ
ン/アクリラートコポリマー(例えば、エチレン/アク
リル酸メチル、エチレン/アクリル酸エチル、エチレン
/アクリル酸ブチル)、高密度ポリエチレン、低密度ポ
リエチレン、エチレン/α−オレフィンコポリマー(例
えば、線状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレ
ン)、ポリエステル、ポリプロピレンホモポリマー及び
コポリマー(プロピレン/エチレンコポリマーとメタロ
セン触媒ポリプロピレンホモポリマーを含む)、ポリス
チレン、ポリアミド、これらの材料の混合物を含む。
【0034】必要に応じて、保護フィルムが更に別の層
を含むことが可能である。例えば、クックイン加工処理
前又はその最中に食品製品の周囲に密着包装を形成する
ように、剥離可能ラミネートが収縮することが可能であ
ることが一般的に好ましいだろう。この場合には、収縮
調節層を保護フィルムの内側層として備えることが好ま
しい。収縮調節層は十分な厚さを有するべきであり、且
つ、必要とされるクックイン温度又は予クックイン温度
において剥離可能ラミネート全体が収縮して包装食品製
品の周囲にぴったりと密着することが可能であるよう
に、保護フィルムの製造中に保護フィルムに伸長方向性
を付与する(即ち、保護フィルムのガラス転移温度と融
解温度との間の温度で二軸方向に伸長させた後に急冷し
て、その分子配向を固定化する)ことが適切である。収
縮調節層は、その全体構造の適合的収縮を生じさせる。
伸長方向性が与えられている場合には、収縮調節層の収
縮温度によって多層フィルム全体の収縮の調節を可能に
するのに十分な相対的厚さを収縮調節層が有するよう
に、フィルム全体の厚さを基準として収縮調節層の相対
的厚さを選択する。収縮調節内側層の形成のために使用
可能な好ましい材料は、例えば、エチレン/酢酸ビニル
コポリマー、エチレン/アクリラートコポリマー(例え
ば、エチレン/アクリル酸メチル、エチレン/アクリル
酸エチル、エチレン/アクリル酸ブチル)、低密度ポリ
エチレン、エチレン/α−オレフィンコポリマー(例え
ば、低密度線状ポリエチレン、超低密度ポリエチレ
ン)、及び、これらの材料の混合物を含む。
【0035】或いは、又は、第1の内側層に加えて、上
記ラミネートは、酸素透過障壁を与える材料、例えば、
エチレン/ビニルアルコール、塩化ビニリデンコポリマ
ー、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリヒドロキ
シアミノエーテル、及び、これらの材料の混合物から成
るグループから選択される材料を含むことが可能であ
る。
【0036】必要に応じて、保護フィルムの1つ以上の
追加の内側層は、食用材料(例えば、食用フィルムに適
した材料として上記で示した材料のいずれか)、ポリア
ミド、ポリウレタン、又は、保護フィルムに所期の特性
を付与する他の任意の材料を含むことが可能である。こ
れに加えて、必要に応じて保護フィルムが任意の数の結
合層又は接着層を含むことが可能である。こうした層の
例としては、無水物グラフト線状低密度ポリエステル又
は無水物グラフトエチレン/酢酸ビニルコポリマーを含
む。
【0037】保護フィルムの形成に使用することが可能
な上記材料の各々は、幾つかの供給業者から市販入手可
能である。具体例を下記の実施例に示す。当業で公知の
適切なフィルム作製方法(例えば、同時押出、押出被
覆、又は、積層)の何れかを使用して保護フィルムを作
ることが可能である。収縮調節内側層が保護フィルムに
含まれる場合には特に同時押出が好ましく、この同時押
出を行った後で、機械方向と横断方向との両方に伸長方
向性の付与を行い、更に、その後で急冷して分子配向を
固定化することが好ましい。この方法では、好ましくは
クックイン加工処理条件下において、保護フィルムが熱
収縮するだろう。必要に応じて、保護フィルムと食用フ
ィルムのどちらか一方又は両方を化学的又は電子的に架
橋することが可能である。
【0038】本発明の非常に好ましい実施様態では、食
用フィルムが調節剤を含む。クックイン加工処理中に調
節剤の少なくとも一部分が食用フィルムから包装食品製
品に移動することが可能であることが確認されている。
従って、本発明では、加熱調理済みの食品製品に対する
調節剤の適用のための別の加工処理段階が不要であり、
汚染の発生可能性を増大させるこうした加工処理段階が
不要であることは非常に有利である。
【0039】多くの場合、加熱調理プロセス完了後に調
節剤の一部分が食用フィルムに残留するだろう。保護フ
ィルムを取り除いた後に食用フィルムが加熱調理済み食
品製品と共に残るので、食用フィルム自体が調節剤の効
果を補強することが可能である。
【0040】食用フィルムは、必要とする任意の調節剤
を含むことが可能である。この調節剤の非限定的な例
は、着色料(例えば、染料、又は、β−カロテンのよう
な色素)、香料、香味料、(酸敗防止用)酸化防止剤、
抗菌物質、酵素、臭気吸収剤、及び、これらの材料の混
合物を含む。上記特性の2つ以上を同時に食品製品に付
与する調節剤を使用することが可能である。例えば、
「リキッドスモーク」は、赤肉、鳥肉、ハム、ソーセー
ジ等に燻製の特徴を付与するために使用する着色料−香
味料−香料である。様々なリキッドスモークと上記の他
の調節剤が、様々な供給業者から市販入手可能である。
【0041】本発明を実施する際には、最初に、食用フ
ィルムが食品製品に接触するように、食品製品を上記剥
離可能ラミネートで包装する。剥離可能ラミネートで食
品製品を包装するための任意の適切な手段を使用するこ
とが可能である。剥離可能ラミネートは単一の開口を有
する袋又はケーシングの形態であることが好ましい。食
品製品をこの袋又はケーシングの内側に入れ、実質的に
液漏れのない包装物が得られるように、例えばヒートシ
ールによって開口を密封する。その後で、包装した食品
製品を、少なくとも部分的に(好ましくは完全に)食品
製品を加熱調理するのに十分な時間と温度において加熱
する。包装した食品製品を熱湯浴もしくは水蒸気浴中に
浸すこと、又は、包装した食品製品を熱風キャビネット
もしくは水蒸気キャビネットの中に置くことを含む、適
切な加熱手段の何れかを使用することが可能である。
【0042】必要とする加熱調理が得られた後に、加工
処理し包装した食品製品を加熱手段から取り出し、その
食品製品を冷ます。食用フィルムから保護フィルムを剥
がすのに必要な力よりも大きい接着力で、食用層が加熱
調理済み食品製品に接着する。これによって、加熱調理
加工処理完了後の任意の時点で必要に応じて保護フィル
ムを食用フィルム/食品製品からひき剥がすことが可能
である。即ち、保護フィルムを直ぐに剥がすことが可能
であり、その後で食用フィルム/食品製品を消費するこ
とも、更に別の加工処理(例えば、小売り業者による顧
客向け陳列のために切り分けて再包装すること)を行う
ことも可能である。或いは、加工処理し包装した食品製
品を冷蔵して小売業者に輸送し、加工処理した食品製品
を消費するか又は更に加工処理する(例えば、顧客向け
陳列のために、より小さな部分に切り分けて再包装す
る)まで貯蔵する。この事例では、包装した食品製品が
消費されるか又は小売り用に加工処理される直前まで、
保護フィルムが包装食品製品の表面上に残っていること
が好ましいだろう。
【0043】本発明によって包装し加熱調理することが
可能な食品製品は、全筋肉、厚切り赤肉、鳥肉、豚肉又
は魚、野菜、果物等を含む、クックイン包装に適したあ
らゆる食品であることが可能である。
【0044】以下では実施例を参照しながら本発明を説
明するが、こうした実施例は単に説明のためのものにす
ぎず、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
【0045】
【実施例】下記の実施例の各々では、本発明による剥離
可能ラミネートのクックイン試験を行った。まず最初
に、塩3%とリン酸塩0.5%と水分35%を含み、残
部が脂肪除去した鳥胸肉である(これらのパーセンテー
ジは全て鳥胸肉の全重量に基づく重量%である)鳥胸肉
の挽き肉を用意した。直径4.5インチのPVCパイプ
の断面にその挽き肉を詰め込み、パイプの両端を、本発
明による様々な剥離可能ラミネートの6″x6″ピース
で蓋をした。制限プレートを、鳥肉を詰めたパイプの蓋
をした両端部に置き、その結果得たサンプルアセンブリ
にクックイン加工処理を行った。このクックイン加工処
理では、サンプルアセンブリを、60℃の熱湯浴中に3
0分間、65℃の熱湯浴中に更に30分間、最後に70
℃の熱湯浴中に30分間、浸した。その後で、サンプル
アセンブリを氷浴中に90分間置いた。冷却後、制限プ
レートを取り除き、更に、剥離可能ラミネートの性能を
確認することを可能にするために保護フィルムを食用フ
ィルムから剥がした。全ての実施例で、保護フィルムは
約1.5ミルの厚さを有した。
【0046】次に示す名称を有する材料を実施例で使用
した。
【0047】「PVOH」 − VinexTM 214
4(Air Productsから市販入手可能なポリ
ビニルアルコール)。
【0048】「HPMC1 」 − MethocelTM
E15(Dow Chemicalから市販入手可能
なヒドロキシプロピルメチルセルロース)。この材料を
粉末形態で得、90℃の水と酢酸と「LS」(リキッド
スモーク、下記参照)とに混合することによって溶液に
した。この混合物を様々な保護フィルム上に「溶液流込
み」し、一晩乾燥させた。その結果得た食用フィルムは
1.0ミルから4.8ミルの厚さを有した。
【0049】「HPMC2 」 − EM 1100(W
atson Foods Co.,West Have
n,CT,06516から市販入手可能なヒドロキシプ
ロピルメチルセルロース)。この材料をフィルム形態
(厚さ1.9ミル)で得、下記のように様々な保護フィ
ルム上に熱積層した。
【0050】「CAR1 」 − 市販入手可能な粉末カ
ラギナン多糖。
【0051】「CAR2 」 − EC 4000(Wa
tson Foods Co.,West Have
n,CT,06516から市販入手可能なカラギナン多
糖)。この材料をフィルム形態(厚さ1.9ミル)で
得、下記のように様々な保護フィルム上に熱積層した。
【0052】「CAS」 − American Ca
sein Co.,Burlington,NJから市
販入手可能な粉末カゼイン。
【0053】「EVA1 」 − PE1345 YY
(Rexeneから市販入手可能な、酢酸ビニル含量
3.6%のエチレン/酢酸ビニルコポリマー)。
【0054】「EVA2 」 − ElvaxTM 316
5(DuPontから市販入手可能な、酢酸ビニル含量
18%のエチレン/酢酸ビニルコポリマー)。
【0055】「ADH1 」 − PlexarTM 10
7(Quantumから市販入手可能な、エチレン/酢
酸ビニル中の無水物グラフトポリオレフィン)。
【0056】「ADH2 」 − TymorTM 120
3(Morton Internationalから市
販入手可能な、無水物グラフト線状低密度ポリエチレ
ン)。
【0057】「HDPE1 」 − Fortiflex
J60−800C−147(Solvay Poly
mersから市販入手可能な高密度ポリエチレン)。
【0058】「HDPE2 」 − Fortiflex
J60−500C−147(Solvay Poly
mersから市販入手可能な高密度ポリエチレン)。
【0059】「LDPE」 − NA345−013
(Quantumから市販入手可能な低密度ポリエチレ
ン)。
【0060】「LS」 − Charsol LFB
Supreme Liquid Smoke(Red
Arrow Products Co.,Manito
woc,WIから市販入手可能な着色料−香料−香味
料)。
【0061】「BC」 − β−Apocaroten
al(BASF Corporationから市販入手
可能なカロテノイド(着色料))。
【0062】実施例1 本発明による剥離可能ラミネートが次の構造を有した
(「//」が、「//」の左側の保護フィルムと右側の
食用フィルムとの間の剥離可能結合を表す)。
【0063】HDPE1 /EVA1 /EVA1 /EVA
1 //PVOH 加熱調理を完了させサンプルを冷ました後で、加熱調理
済み挽き肉上に食用PVOHフィルムを無傷のまま残し
て、保護フィルムを食用フィルムから剥離させた。クッ
クアウトは観察されず、保護フィルムを食用フィルムか
ら剥離させる時に挽き肉から肉小片が取り除かれること
はなかった。従って、100%の製品収率が得られた。
【0064】実施例2 本発明による剥離可能ラミネートが次の構造を有した
(「//」が、「//」の左側の保護フィルムと右側の
食用フィルムとの間の剥離可能結合を表す)。
【0065】HDPE1 /EVA2 //PVOH 加熱調理を完了させサンプルを冷ました後で、加熱調理
済み挽き肉上に食用PVOHフィルムを無傷のまま残し
て、保護フィルムを食用フィルムから剥離させた。クッ
クアウトは観察されず、保護フィルムを食用フィルムか
ら剥離させる時に挽き肉から肉小片が取り除かれること
はなかった。従って、100%の製品収率が得られた。
【0066】実施例3 本発明による剥離可能ラミネートが次の構造を有した
(「//」が、「//」の左側の保護フィルムと右側の
食用フィルムとの間の剥離可能結合を表す)。
【0067】HDPE2 /EVA1 //PVOH 加熱調理を完了させサンプルを冷ました後で、加熱調理
済み挽き肉上に食用PVOHフィルムを無傷のまま残し
て、保護フィルムを食用フィルムから剥離させた。クッ
クアウトは観察されず、保護フィルムを食用フィルムか
ら剥離させる時に挽き肉から肉小片が取り除かれること
はなかった。従って、100%の製品収率が得られた。
【0068】実施例4 本発明による剥離可能ラミネートが次の構造を有した
(「//」が、「//」の左側の保護フィルムと右側の
食用フィルムとの間の剥離可能結合を表す)。
【0069】 HDPE2 /EVA1 //HPMC1 +LS 加熱調理を完了させサンプルを冷ました後で、加熱調理
済み挽き肉上に食用HPMCフィルムを無傷のまま残し
て、保護フィルムを食用フィルムから剥離させた。クッ
クアウトは観察されず、保護フィルムを食用フィルムか
ら剥離させる時に挽き肉から肉小片が取り除かれること
はなかった(即ち、100%の製品収率が得られた)。
これに加えて、リキッドスモークが加熱調理肉に適切に
移動した。
【0070】実施例5 本発明による剥離可能ラミネートが次の構造を有した
(「//」が、「//」の左側の保護フィルムと右側の
食用フィルムとの間の剥離可能結合を表す)。
【0071】 HDPE2 /ADH2 //HPMC1 +LS 加熱調理を完了させサンプルを冷ました後で、加熱調理
済み挽き肉上に食用HPMCフィルムを無傷のまま残し
て、保護フィルムを食用フィルムから剥離させた。クッ
クアウトは観察されず、保護フィルムを食用フィルムか
ら剥離させる時に挽き肉から肉小片が取り除かれること
はなかった(即ち、100%の製品収率が得られた)。
これに加えて、リキッドスモークが加熱調理肉に適切に
移動した。
【0072】実施例6 本発明による剥離可能ラミネートが次の構造を有した
(「//」が、「//」の左側の保護フィルムと右側の
食用フィルムとの間の剥離可能結合を表す)。
【0073】LDPE/EVA2 //HPMC1 +LS 加熱調理を完了させサンプルを冷ました後で、加熱調理
済み挽き肉上に食用HPMCフィルムを無傷のまま残し
て、保護フィルムを食用フィルムから剥離させた。クッ
クアウトは観察されず、保護フィルムを食用フィルムか
ら剥離させる時に挽き肉から肉小片が取り除かれること
はなかった(即ち、100%の製品収率が得られた)。
これに加えて、リキッドスモークが加熱調理肉に適切に
移動した。
【0074】実施例7 本発明による剥離可能ラミネートが次の構造を有した
(「//」が、「//」の左側の保護フィルムと右側の
食用フィルムとの間の剥離可能結合を表す)。
【0075】 HDPE2 /EVA1 //HPMC1 +LS 加熱調理を完了させサンプルを冷ました後で、加熱調理
済み挽き肉上に食用HPMCフィルムを無傷のまま残し
て、保護フィルムを食用フィルムから剥離させた。クッ
クアウトは観察されず、保護フィルムを食用フィルムか
ら剥離させる時に挽き肉から肉小片が取り除かれること
はなかった(即ち、100%の製品収率が得られた)。
これに加えて、リキッドスモークが加熱調理肉に適切に
移動した。
【0076】実施例8 本発明による剥離可能ラミネートが次の構造を有した
(「//」が、「//」の左側の保護フィルムと右側の
食用フィルムとの間の剥離可能結合を表す)。
【0077】 HDPE2 /EVA1 //HPMC1 +LS+BC 加熱調理を完了させサンプルを冷ました後で、加熱調理
済み挽き肉上に食用HPMCフィルムを無傷のまま残し
て、保護フィルムを食用フィルムから剥離させた。クッ
クアウトは観察されず、保護フィルムを食用フィルムか
ら剥離させる時に挽き肉から肉小片が取り除かれること
はなかった(即ち、100%の製品収率が得られた)。
これに加えて、リキッドスモーク及びカロテノイドの両
方が加熱調理肉に適切に移動した。
【0078】実施例9 本発明による剥離可能ラミネートが次の構造を有した
(「//」が、「//」の左側の保護フィルムと右側の
食用フィルムとの間の剥離可能結合を表す)。
【0079】 HDPE2 /ADH1 //HPMC1 +LS 加熱調理を完了させサンプルを冷ました後で、加熱調理
済み挽き肉上に食用HPMCフィルムを無傷のまま残し
て、保護フィルムを食用フィルムから剥離させた。クッ
クアウトは観察されず、保護フィルムを食用フィルムか
ら剥離させる時に挽き肉から肉小片が取り除かれること
はなかった(即ち、100%の製品収率が得られた)。
これに加えて、リキッドスモークが加熱調理肉に適切に
移動した。
【0080】実施例10 本発明による剥離可能ラミネートが次の構造を有した
(「//」が、「//」の左側の保護フィルムと右側の
食用フィルムとの間の剥離可能結合を表す)。
【0081】HDPE2 /EVA1 //HPMC1 +C
AS+CAR1 +LS HPMC 10g、CAS 1g、及び、CAR 1g
を、水90mL、酢酸0.5mL、及び、LS 3mL
と混合することによって、食用フィルムを形成した。そ
の結果得た混合物を保護フィルム上に「溶液流込み」
し、乾燥させた後で挽き肉に対して使用した。
【0082】加熱調理を完了させサンプルを冷ました後
で、加熱調理済み挽き肉上に食用フィルムを無傷のまま
残して、保護フィルムを食用フィルムから剥離させた。
クックアウトは観察されず、保護フィルムを食用フィル
ムから剥離させる時に挽き肉から肉小片が取り除かれる
ことはなかった(即ち、100%の製品収率が得られ
た)。これに加えて、リキッドスモークが加熱調理肉に
適切に移動した。
【0083】実施例11 本発明による剥離可能ラミネートが次の構造を有した
(「//」が、「//」の左側の保護フィルムと右側の
食用フィルムとの間の剥離可能結合を表す)。
【0084】HDPE2 /ADH1 //CAR2 加熱調理を完了させサンプルを冷ました後で、加熱調理
済み挽き肉上に食用カラギナンフィルムを無傷のまま残
して、保護フィルムを食用フィルムから剥離させた。ク
ックアウトは観察されず、保護フィルムを食用フィルム
から剥離させる時に挽き肉から肉小片が取り除かれるこ
とはなかった(即ち、100%の製品収率が得られ
た)。
【0085】実施例12 本発明による剥離可能ラミネートが次の構造を有した
(「//」が、「//」の左側の保護フィルムと右側の
食用フィルムとの間の剥離可能結合を表す)。
【0086】HDPE2 /ADH1 //HPMC2 加熱調理を完了させサンプルを冷ました後で、加熱調理
済み挽き肉上に食用HPMCフィルムを無傷のまま残し
て、保護フィルムを食用フィルムから剥離させた。クッ
クアウトは観察されず、保護フィルムを食用フィルムか
ら剥離させる時に挽き肉から肉小片が取り除かれること
はなかった(即ち、100%の製品収率が得られた)。
【0087】実施例13 本発明による剥離可能ラミネートを次の手順で作る。先
ず最初に、NaCl200mM又はCaCl2 11m
Mとリキッドスモーク3mLとを使用して水性塩溶液1
00mLを調製する。その溶液のpHを7.0に調整す
る。その後で、溶液中のタンパク質の総重量%が10重
量%であるように、十分な量のホエータンパク質単離物
又は濃縮物を溶液に加える(ホエータンパク質単離物は
約90%のタンパク質を含み、一方、ホエータンパク質
濃縮物は約75%のタンパク質を含む)。溶液を80℃
に加熱し、保護フィルム(例えば、EVA/HDPEフ
ィルムのEVA側)上に流し込む。その結果得たラミネ
ートを90℃に30分間加熱し、EVA/HDPE保護
フィルム上に剥離可能な形で接着した食用粘弾性固体フ
ィルムを有する剥離可能ラミネートを形成する。
【0088】本発明を実施例を参照しながら説明してき
たが、当業者は、添付クレームの範囲から逸脱すること
なく上記の通りの本発明に対して様々な変更を加えるこ
とが可能であることを理解するだろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドナルド・キース・ムーア・ジユニア アメリカ合衆国、サウス・カロライナ・ 29306、スパータンバーグ、スチユワー ト・ロード・545

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食品製品を加熱調理する方法であって、 a)(1)食品製品と接触する食用フィルムと、(2)
    前記食用フィルムに剥離可能な形で接着した保護フィル
    ムとを含む剥離可能なラミネートで、食品製品を包装す
    る段階、及び、 b)包装した前記食品製品を加熱し、前記食品製品を少
    なくとも部分的に加熱調理する段階を含み、 且つ、前記保護フィルムを前記食用フィルムから剥離さ
    せるのに必要な力よりも大きい接着力で、少なくとも部
    分的に加熱調理した食品製品に対して前記食用フィルム
    が接着する前記方法。
  2. 【請求項2】 前記食品製品が実質的に前記食用フィル
    ムで包装された状態のままであるように、前記食用フィ
    ルムから前記保護フィルムを剥離させる段階を更に含む
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記食用フィルムが、タンパク質、炭水
    化物、有機酸、ポリエーテル、ビニルアルコール、及
    び、これらの材料の混合物から成るグループから選択し
    た材料を含む請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記食用フィルムが調節剤を含み、前記
    方法が更に、前記加熱段階中に前記調節剤の少なくとも
    一部分を前記食品製品に移動させることを含む請求項1
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記調節剤が、着色料、着香料、香味
    料、酸化防止剤、抗菌物質、酵素、臭気吸収剤、及び、
    これら材料の混合物から成るグループから選択した材料
    を含む請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記加熱段階が、包装した前記食品製品
    を熱湯浴又は水蒸気浴中に浸すことを含む請求項1に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 包装した前記食品製品を前記浴の中に浸
    す時に前記保護フィルムが収縮可能である請求項6に記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 前記保護フィルムが、 a)エチレン/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/α−
    オレフィンコポリマー、ポリアミド、エチレン/ビニル
    アルコールコポリマー、ポリビニルアルコール、イオノ
    マー、食用材料、ポリプロピレンホモポリマー又はコポ
    リマー、ポリスチレンホモポリマー又はコポリマー、エ
    チレン/アクリル酸コポリマー、エチレン/アクリル酸
    メチルコポリマー、ポリウレタン、及び、これらの材料
    の混合物から成るグループから選択した材料で形成し
    た、前記食品フィルムと接触する第1の層と、 b)エチレン/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/アク
    リラートコポリマー、高密度ポリエチレン、低密度ポリ
    エチレン、エチレン/α−オレフィンコポリマー、ポリ
    エステル、ポリプロピレンホモポリマー又はコポリマ
    ー、ポリスチレン、ポリアミド、及び、これらの材料の
    混合物から成るグループから選択した材料で形成した第
    2の層とを含む請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記保護フィルムが更に、前記第1の層
    と前記第2の層との間に位置した内側層を含み、この内
    側層をエチレン/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/ア
    クリラートコポリマー、低密度ポリエチレン、エチレン
    /α−オレフィンコポリマー、ポリアミド、食用材料、
    ポリウレタン、及び、これらの材料の混合物から成るグ
    ループから選択した材料で形成する請求項8に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 前記保護フィルムが更に、前記第1の
    層と前記第2の層との間に位置した第2の内側層を含
    み、この第2の内側層をエチレン/ビニルアルコール、
    塩化ビニリデンコポリマー、ポリアミド、ポリビニルア
    ルコール、ポリヒドロキシアミノエーテル、及び、これ
    らの材料の混合物から成るグループから選択した材料で
    形成する請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の方法によって得られ
    る加熱調理済み包装食品製品。
  12. 【請求項12】 食品製品を加熱調理し且つ調節剤を前
    記食品製品に移動させるための方法であって、 a)(1)調節剤を含み且つ前記食品製品と接触する食
    用フィルムと(2)前記食用フィルムに剥離可能な形で
    接着した保護フィルムとを含む剥離可能なラミネート
    で、前記食品製品を包装する段階、及び、 b)包装した前記食品製品を加熱し、前記調節剤の少な
    くとも一部分を前記食品製品に移動させ且つ前記食品製
    品を少なくとも部分的に加熱調理する段階を含み、 且つ、前記保護フィルムを前記食用フィルムから剥離す
    るのに必要な力よりも大きい接着力で、前記食用フィル
    ムが少なくとも部分的に加熱調理した食品製品に接着す
    る前記方法。
  13. 【請求項13】 前記食品製品が実質的に前記食用フィ
    ルムで包装された状態のままであるように、前記食用フ
    ィルムから前記保護フィルムを剥離させる段階を更に含
    む請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記食用フィルムが、タンパク質、炭
    水化物、有機酸、ポリエーテル、ビニルアルコール、及
    び、これらの材料の混合物から成るグループから選択し
    た材料を含む請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記調節剤が、着色料、着香料、香味
    料、酸化防止剤、抗菌物質、酵素、臭気吸収剤、及び、
    これら材料の混合物から成るグループから選択した材料
    を含む請求項12に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記加熱段階が、前記包装した食品製
    品を熱湯浴又は水蒸気浴中に浸すことを含む請求項12
    に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記包装した食品製品を前記浴の中に
    浸す時に前記保護フィルムが収縮可能である請求項16
    に記載の方法。
  18. 【請求項18】 請求項12に記載の方法によって得ら
    れる加熱調理済み包装食品製品。
  19. 【請求項19】 a)食用フィルムと、b)前記食用フ
    ィルムに剥離可能な形で接着した保護フィルムとを含
    む、剥離可能なラミミネートあって、 前記保護フィルムが、 a)エチレン/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/α−
    オレフィンコポリマー、ポリアミド、エチレン/ビニル
    アルコールコポリマー、ポリビニルアルコール、イオノ
    マー、食用材料、ポリプロピレンホモポリマー又はコポ
    リマー、ポリスチレンホモポリマー又はコポリマー、エ
    チレン/アクリル酸コポリマー、エチレン/アクリル酸
    メチルコポリマー、ポリウレタン、及び、これらの材料
    の混合物から成るグループから選択される材料で形成さ
    れた、前記食用フィルムと接触する第1の層と、 b)エチレン/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/アク
    リラートコポリマー、高密度ポリエチレン、低密度ポリ
    エチレン、エチレン/α−オレフィンコポリマー、ポリ
    エステル、ポリプロピレンホモポリマー又はコポリマ
    ー、ポリスチレン、ポリアミド、及び、これらの材料の
    混合物から成るグループから選択される材料で形成され
    た第2の層を含む前記ラミネート。
  20. 【請求項20】 前記保護フィルムが更に、前記第1の
    層と前記第2の層との間に位置した内側層を含み、この
    内側層がエチレン/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/
    アクリラートコポリマー、低密度ポリエチレン、エチレ
    ン/α−オレフィンコポリマー、ポリアミド、食用材
    料、ポリウレタン、及び、これらの材料の混合物から成
    るグループから選択される材料で形成される請求項19
    に記載のラミネート。
  21. 【請求項21】 前記保護フィルムが更に、前記第1の
    層と前記第2の層との間に位置した第2の内側層を含
    み、この第2の内側層がエチレン/ビニルアルコール、
    塩化ビニリデンコポリマー、ポリアミド、ポリビニルア
    ルコール、ポリヒドロキシアミノエーテル、及び、これ
    らの材料の混合物から成るグループから選択される材料
    で形成される請求項20に記載のラミネート。
  22. 【請求項22】 前記食用フィルムが、タンパク質、炭
    水化物、有機酸、ポリエーテル、ビニルアルコール、及
    び、これらの材料の混合物から成るグループから選択さ
    れる材料を含む請求項19に記載のラミネート。
  23. 【請求項23】 前記食用フィルムが調節剤を含み、前
    記調節剤が、着色料、着香料、香味料、酸化防止剤、抗
    菌物質、酵素、臭気吸収剤、及び、これら材料の混合物
    から成るグループから選択される材料を含む請求項19
    に記載のラミネート。
JP8339891A 1995-12-22 1996-12-19 剥離可能なラミネートと食品製品の加熱調理方法 Withdrawn JPH09182662A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US575807 1995-12-22
US08/575,807 US5741533A (en) 1995-12-22 1995-12-22 Method of cooking a food product and product thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09182662A true JPH09182662A (ja) 1997-07-15

Family

ID=24301792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8339891A Withdrawn JPH09182662A (ja) 1995-12-22 1996-12-19 剥離可能なラミネートと食品製品の加熱調理方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5741533A (ja)
EP (1) EP0782916A2 (ja)
JP (1) JPH09182662A (ja)
KR (1) KR970032440A (ja)
CN (1) CN1102348C (ja)
AR (1) AR005199A1 (ja)
AU (1) AU706427B2 (ja)
BR (1) BR9606096A (ja)
CA (1) CA2193176A1 (ja)
MX (1) MX9606587A (ja)
NZ (1) NZ299915A (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667082B2 (en) 1997-01-21 2003-12-23 Cryovac, Inc. Additive transfer film suitable for cook-in end use
US6196960B1 (en) 1998-06-26 2001-03-06 Cryovac, Inc. Method for imparting a food additive and package for same
JP2000095285A (ja) * 1998-09-15 2000-04-04 Cryovac Inc フレ―バ―移送フィルムを使用した包装製品並びにその製造及び使用方法
JP2002019823A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Makoto Suzuki 包装三角おにぎり
US6685978B1 (en) 2000-04-04 2004-02-03 Cp Kelco Aps Gelled and gellable compositions for food products
US6884446B1 (en) * 2000-07-27 2005-04-26 Red Arrow Products Co., Llc Article for browning and flavoring foodstuffs
GB0210859D0 (en) * 2002-05-13 2002-06-19 Bioprogress Technology Ltd Modified polymeric films
DE10319006A1 (de) * 2003-04-25 2004-11-11 Kalle Gmbh & Co. Kg Nahrungsmittelhülle mit antimikrobieller Ausrüstung
JP4300573B2 (ja) * 2003-08-29 2009-07-22 株式会社ニチレイフーズ フィルム形成方法および該方法を用いて形成されたフィルム並びに固着防止方法
DE10344867A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-21 Kalle Gmbh & Co Kg Nahrungsmittelhülle auf Polyamidbasis mit Rauchübertrag
US7276269B2 (en) * 2003-12-10 2007-10-02 Curwood, Inc. Frangible heat-sealable films for cook-in applications and packages made thereof
DE10360610A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-14 Kalle Gmbh & Co. Kg Proteinhaltige, schlauchförmige Nahrungsmittelhülle mit Innenverstärkung
US20050281923A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-22 Kubat Chad M Method of manufacturing packaged dough products
AU2005266934A1 (en) * 2004-07-22 2006-02-02 Cryovac, Inc. Additive delivery laminate, process for making and using same, and article employing such
WO2006012602A1 (en) * 2004-07-22 2006-02-02 Cryovac, Inc. Additive delivery laminate and packaging article comprising same
KR20080003882A (ko) * 2005-04-18 2008-01-08 어드밴스드 플라스틱스 테크놀로지즈 룩셈부르크 에스.에이. 방수 코팅된 물품 및 그 제조 방법
WO2007066345A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Council Of Scientific & Industrial Research A melt transurethane process for the preparation of polyurethanes
US20070251910A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Buckeye Boys, Llc. Payload carrying and dispensing apparatus
US20070292481A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Hoffman Andrew J Packaging of Food Products with Pullulan Films
US20080152761A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Shiji Shen Packaging of Food Products with Pullulan Films
US7863350B2 (en) 2007-01-22 2011-01-04 Maxwell Chase Technologies, Llc Food preservation compositions and methods of use thereof
US20090011115A1 (en) * 2007-03-13 2009-01-08 Foss Carter D Edible Pullulan Films Containing Flavoring
DE102007013369A1 (de) * 2007-03-16 2008-09-18 Kalle Gmbh Nahrungsmittelhülle mit einer übertragbaren Additivschicht
US20080274252A1 (en) * 2007-04-12 2008-11-06 Hoffman Andrew J Pullulan film containing sweetener
US20090110787A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Kyle David R Additive delivery laminate containing styrene-ethylene/butylene-styrene copolymer
DE102009009859B4 (de) * 2009-02-20 2012-05-16 Kuhne Anlagenbau Gmbh Ein- oder mehrschichtige, räucherbare, lufttrockenbare, schälbare, insbesondere vollautomatisch schälbare, schlauchförmige Nahrungsmittelfolie für Lebensmittelverpackungen sowie Verfahren zu deren Herstellung
US20120128836A1 (en) 2010-11-23 2012-05-24 Flavorseal Llc Pre-coated seasoning bags
US20120213896A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-23 Cryovac, Inc. Ovenable Cook-In Film Providing Decreased Protein Adhesion
ES2732904T3 (es) * 2014-03-28 2019-11-26 Swm Luxembourg Sarl Material vegetal reconstituido y su uso para empaquetar, envolver y para aplicaciones en alimentos
CN108367822A (zh) 2015-09-21 2018-08-03 弗莱沃塞尔公司 涂覆包装产品、系统和方法
CN105856776B (zh) * 2016-03-31 2018-07-20 湖北德威包装科技有限公司 一种耐穿刺高温保鲜蒸煮膜及其制备方法
KR102113831B1 (ko) * 2018-10-24 2020-05-21 서울여자대학교 산학협력단 즉석조리식품의 포장 후 살균 방법
EP3693291A1 (en) * 2019-02-07 2020-08-12 Nerudia Limited Packaging for smoking substitute apparatus
EP4010266A4 (en) * 2019-08-05 2023-08-16 Amcor Flexibles North America, Inc. STAIN RESISTANT WRAPPING FILM FOR AUTOCLAVE APPLICATIONS

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA788938A (en) * 1968-07-02 Unilever Limited Sausage casing
US3674506A (en) * 1970-03-18 1972-07-04 Gen Mills Inc Forming a filled edible casing
US3778515A (en) * 1970-12-17 1973-12-11 J Ashley Low pollution food unit
US4061786A (en) * 1972-03-15 1977-12-06 Naturin-Werk Becker & Co. Dyed edible food casings
CA1013997A (en) * 1972-03-15 1977-07-19 Naturin-Werk Becker And Co. Manufacture and printing of edible food casings
DE2212399A1 (de) * 1972-03-15 1973-10-18 Becker & Co Naturinwerk Mit essbarem farbstoff eingefaerbte essbare wursthuelle und verfahren zu ihrer herstellung
US3961085A (en) * 1972-03-15 1976-06-01 Bruno Winkler Edible food casing dyed with an edible dyestuff and process for its manufacture
US4055672A (en) * 1972-04-10 1977-10-25 Standard Packaging Corporation Controlled atmosphere package
US3872196A (en) * 1972-12-04 1975-03-18 Tee Pak Inc Process for plasticizing and partially drying tubular film casings for edible products
DE2314767B2 (de) * 1973-03-24 1977-11-24 Naturin-Werk Becker & Co, 6940 Weinheim Verfahren und vorrichtung zur herstellung von essbaren kranzfoermigen wursthuellen sowie essbare kranzfoermige wursthuellen
US4081562A (en) * 1973-03-24 1978-03-28 Naturin-Werk Becker & Co. Process for the production of edible wreath-shaped food casings
US3894158A (en) * 1973-04-24 1975-07-08 Devro Inc Manufacture of edible collagen casings using liquid smoke
US3917855A (en) * 1974-03-12 1975-11-04 Tee Pak Inc Edible collagen casing coated with an edible powder and method of preparing same
US3917862A (en) * 1974-04-08 1975-11-04 Tee Pak Inc Method for patching edible artificial collagen sausage casings
US4064296A (en) * 1975-10-02 1977-12-20 W. R. Grace & Co. Heat shrinkable multi-layer film of hydrolyzed ethylene vinyl acetate and a cross-linked olefin polymer
US4062980A (en) * 1976-03-22 1977-12-13 Teepak, Inc. Humidifying and shirring edible collagen sausage casing
JPS52154538A (en) * 1976-06-18 1977-12-22 Sumitomo Bakelite Co Packed food body
US4442868A (en) * 1982-07-08 1984-04-17 Teepak, Inc. Food casing which will transfer a smoke color and flavor to food encased therein and basic natural liquid smoke for use therewith
US4448792A (en) * 1982-07-26 1984-05-15 W. R. Grace & Co., Cryovac Division Pasteurizable and cook-in shrink bag constructed of a multilayer film
US4469742A (en) * 1983-01-31 1984-09-04 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Pasteurizable, cook-in shrink film
US4606922A (en) * 1983-04-21 1986-08-19 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Cook-in meat packaging
JPS613475A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子
US4621482A (en) * 1985-04-18 1986-11-11 Naturin-Werk Becker & Co. Method and apparatus for forming netted meat products wrapped in an edible collagen film
US4769246A (en) * 1986-04-04 1988-09-06 Devro, Inc. Dyed collagen sausage casing
US4820536A (en) * 1986-04-21 1989-04-11 Oscar Mayer Foods Corporation Method for cooking meat in a bag
US4855183A (en) * 1986-11-17 1989-08-08 W. R. Grace & Co.-Conn. Multiple-layer, cook-in film
US4794006A (en) * 1987-04-29 1988-12-27 Teepak, Inc. Strengthened edible collagen casing and method of preparing same
US5047253A (en) * 1987-11-30 1991-09-10 Viskase Corporation Multilayer film tube for cook-in meat adhesion and method of making
US4784863A (en) * 1987-11-30 1988-11-15 Viskase Corporation Meat product package containing an inner layer of starch/ethylene vinyl acetate
CN1036967A (zh) * 1988-02-04 1989-11-08 武田药品工业株式会社 可食用薄膜
DE3842969A1 (de) * 1988-12-21 1990-06-28 Wolff Walsrode Ag Schlauchfoermige verpackungshuellen mit verbesserter abschaelbarkeit
US5089307A (en) * 1989-05-23 1992-02-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Edible film and method of making same
US5051266A (en) * 1989-12-01 1991-09-24 Viskase Corporation Meat-adhering multilayer film
CA2049271C (en) * 1990-08-28 1998-05-05 Roger L. Juhl Transferable modifier containing film
US5328705A (en) * 1992-04-23 1994-07-12 Viskase Corporation Cooked food product package
US5346735A (en) * 1992-08-14 1994-09-13 W. R. Grace & Co.-Conn Peelable barrier film for vacuum skin packages and the like
US5335480A (en) * 1992-12-21 1994-08-09 Emmber Foods, Inc. Methods of and apparatus for packaging a product
JP2741564B2 (ja) * 1993-01-25 1998-04-22 アイセロ化学 株式会社 包装用複合フィルム袋

Also Published As

Publication number Publication date
EP0782916A3 (ja) 1997-08-20
CA2193176A1 (en) 1997-06-23
EP0782916A2 (en) 1997-07-09
AU706427B2 (en) 1999-06-17
US6117464A (en) 2000-09-12
AR005199A1 (es) 1999-04-14
CN1102348C (zh) 2003-03-05
MX9606587A (es) 1997-06-28
AU7425496A (en) 1997-06-26
BR9606096A (pt) 1998-11-03
KR970032440A (ko) 1997-07-22
CN1159291A (zh) 1997-09-17
US5741533A (en) 1998-04-21
NZ299915A (en) 1998-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09182662A (ja) 剥離可能なラミネートと食品製品の加熱調理方法
MXPA96006587A (en) Dependable laminate and method for cooking a food product
US5629060A (en) Packaging with peelable lid
US7504143B2 (en) Multilayer planar or tubular food casing or film
US8377528B2 (en) Additive delivery laminate, process for making and using same and article employing same
US5382391A (en) Method for producing transferable modifier-containing film
AU2003202990B2 (en) Self-venting peelable microwaveable vacuum skin package
AU607547B2 (en) Meat product package
JPS59205929A (ja) クツクイン包装肉製品の収率増大法
JP2002514983A (ja) クックイン最終用途に適する添加剤移動フィルム
EP0788319B1 (en) Method and material for extending the shelf-life of fresh foods
JP2000095285A (ja) フレ―バ―移送フィルムを使用した包装製品並びにその製造及び使用方法
AU779090B2 (en) Irradiated biaxially oriented film
JPH06321264A (ja) 殺菌可能な内部調理用多層収縮フイルム
AU774119B2 (en) Packaging to enhance shelf life of foods
CA2356590A1 (en) Multilayer tubular film based on polyamide
WO2020014558A1 (en) Packaging for acclerating myoglobin conversion and methods thereof
AU8610698A (en) Package comprising an inner, gas-permeable enclosure and an outer, gas-impermeable enclosure peelably adhered to the inner enclosure
JPS6019982B2 (ja) 大豆蛋白コ−テイングフイルムの製造法
WO2005046339A1 (ja) 燻製液食品転写用多層チューブ
JP2900459B2 (ja) 熱収縮性積層フィルムおよびその製造方法
AU2007202193A1 (en) Self-venting peelable microwaveable vacuum skin package
AU2172292A (en) Improved packaging with peelable lid

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302