JPH09182540A - 漁礁とその製造方法 - Google Patents

漁礁とその製造方法

Info

Publication number
JPH09182540A
JPH09182540A JP7353837A JP35383795A JPH09182540A JP H09182540 A JPH09182540 A JP H09182540A JP 7353837 A JP7353837 A JP 7353837A JP 35383795 A JP35383795 A JP 35383795A JP H09182540 A JPH09182540 A JP H09182540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
soil
reef
fishing
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7353837A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Tsumori
徹 津守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7353837A priority Critical patent/JPH09182540A/ja
Publication of JPH09182540A publication Critical patent/JPH09182540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 漁礁表面に藻の付着・成育を良好にして、魚
介類の成育環境を良好にできる漁礁とその製造方法を提
供する。 【解決手段】 コンクリート等で形成された漁礁本体の
表面に、真砂土と固化材とを含む混合土からなる真砂土
固化層を形成してなる手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、漁礁に係り、より
詳細には、漁礁表面に藻の付着・成育を良好にして、魚
介類の成育環境を良好にできる漁礁とその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】漁礁は、海中や河川に投入、設置し、該
海や川に成育する魚介類の棲息場所を人口的に形成する
ためのもので、コンクリートブロック、鉄骨、廃棄タイ
ヤ、廃棄漁船等から形成してある。これら漁礁は、魚介
類が棲息するためには、その棲息環境が良くなければな
らない。この棲息環境の善し悪しは、漁礁自体が魚介
類が隠れ易い状態にあるかどうか、漁礁の表面に餌と
なる藻等は付着しているかどうか、潮流に対して安定
しているかどうか、等によって決まってくる。
【0003】一般的に、漁礁は、本来、魚介類が棲息し
ていない個所に設置して、人工的に魚介類の住処(疑似
岩場等)を造るものであるため、漁礁を設置した場合、
前述したような棲息環境を完全に具備している必要があ
り、少なくとも、設置後、短期間のうちにかかる環境を
整える必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述したよう
な従来の漁礁の場合、『漁礁自体が魚介類が隠れ易い場
所』を提供することはできるものの、次のような課題が
残る。すなわち、 魚介類が棲息するためには、該魚介類の餌となるプ
ランクトンや微生物、その小魚等が棲息する環境が整う
には長い時間がかかる。 例えば、コンクリート製の漁礁の場合、表面に藻類
が付着、生育するには、数年の期間がかかる。また金属
製、ゴム製の漁礁の場合、藻類の付着、生育が難しい。 そのため、漁礁としての本来の機能を発揮すること
ができない。 等の課題が残っている。
【0005】本発明は、以上のような課題に対処して創
案したものであって、その目的とする処は、漁礁表面に
藻の付着・成育を良好にして、魚介類の成育環境を良好
にできる漁礁とその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そして、上記課題を解決
するための手段としての請求項1の漁礁は、コンクリー
ト等で形成された漁礁本体の表面に、真砂土と固化材と
を含む混合土からなる真砂土固化層を形成してなること
を特徴とする。本発明の請求項2の漁礁は、真砂土と固
化材とを含む混合土で形成してなることを特徴とする。
【0007】請求項3の漁礁は、前記請求項1または2
の漁礁において、前記固化材が、SiO2 ,Al2 3
+FeO3 ,CaO+MgO,SO3 を含む配合材から
なることを特徴とし、また請求項4の漁礁は、前記請求
項1または2の漁礁において、前記混合土が、真砂土:
1m3 に対して、前記固化材を150kg〜250kg
の割合からなることを特徴とする。
【0008】また、本発明の請求項5の漁礁の製造方法
は、漁礁本体を作製する工程と、真砂土と固化材を水で
混練して真砂土混練材を作製する工程と、該漁礁本体の
表面に、該真砂土混練材を配する工程と、該真砂土混練
材を乾燥・養生、あるいは加圧・養生して漁礁本体の表
面に真砂土固化層を形成する工程を有することを特徴と
する。
【0009】ここで、前記漁礁本体は、コンクリート製
ブロック、コンクリート製柱等のコンクリート製漁礁、
合成樹脂製漁礁、鋼材からなる漁礁、古タイヤ製漁礁、
廃船等からなる漁礁を含み、鋼材からなる漁礁が好まし
い。これは、鋼製の環境礁の場合、大気に曝されない場
合は、錆びにくく、コンクリート製のものに比べて、軽
量で変化に富むという観点に基づく。また、真砂土は、
その粒径が、2mm以下のもの、好ましくは、0.02
〜1mm程度の範囲(細礫、粗砂、中砂、極細砂、微
砂)がよい。強度と藻の付着、生育を考慮したこと、お
よび粘土を除くことによる。粒径が大きくなると、漁礁
本体の表面への真砂土固化層が難しくなり、また、粒径
が小さくなると、真砂土固化層の表面が緻密化しすぎ
て、藻の付着、生育が難しくなる。また、真砂土として
は、強度、藻の付着製の観点から花崗岩からなる砂土が
好ましい。そして、真砂土固化層、真砂土を用いるの
で、該部位に藻等の菌糸等を予め容易に植付け、あるい
は付着させることができる。
【0010】そして、本発明の漁礁は、一般の漁礁と同
じく、海底等に設置することで、疑似岩場等の魚介類の
棲息環境を形成する。すなわち、この漁礁を設置する
と、少なくとも、漁礁本体の表面に真砂土固化層部分が
形成されているため、コンクリートブロックで形成して
ある漁礁等に比べて、藻が付着し易く、かつ漁礁本体に
対して安定状態で形成されているので、漁礁全体が短期
間で魚介類の棲息環境を整えることができる。
【0011】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の請求項1の漁礁によれば、コンクリート等で形成され
た漁礁本体の表面に、真砂土と固化材とを含む混合土か
らなる真砂土固化層を形成してなるので、該真砂土固化
層部分が一般の土層と同じく微細な通気性を有するの
で、藻が付着、成長し易い環境を形成でき、短期間で、
魚介類の棲息環境を造ることができるという効果を有す
る。
【0012】また、請求項2の漁礁によれば、真砂土と
固化材とを含む混合土で形成してなるので、請求項1の
場合の漁礁と同じく藻が付着、成長し易い環境を形成で
き、短期間で、魚介類の棲息環境を造ることができると
いう効果を有する。請求項3の漁礁によれば、固化材
が、SiO2 ,Al2 3 +FeO3 ,CaO+Mg
O,SO3 を含む配合材からなるので、従来のコンクリ
ート性ブロックからなる漁礁と同じく、強度を保持した
漁礁を得ることができる。また請求項4の漁礁によれ
ば、前記混合土が、真砂土:1m3 に対して、前記固化
材を150kg〜250kgの割合からなるので、藻の
生育のための通気性、強度性を保持した漁礁を得ること
ができるという効果を有する。
【0013】請求項5の漁礁の製造方法によれば、コン
クリート等で形成された漁礁本体の表面に、真砂土と固
化材とを含む混合土からなる真砂土固化層が強固に形成
できるという効果を有する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明を具体化した最良の実施形態について説明する。ここ
に、図1〜図2は、本発明の一実施形態を示し、図1は
漁礁の製造工程図、図2は漁礁の斜視図と断面図であ
る。
【0015】本実施形態の漁礁は、図2に示すように、
漁礁本体1の表面に、真砂土固化層2を形成した構成か
らなる。この漁礁本体1は、一般的なコンクリート製の
漁礁ブロックであって、内部中央に空部3を有し、各面
(6面)に空部3と連続する魚介類の通路、採光口を兼
ねる開口4を備えた漁礁ブロックからなる。そして、こ
の漁礁本体1のコンクリートブロック表面5には、真砂
土固化層2が形成してある。
【0016】真砂土固化層2は、真砂土を固化材によっ
て固化して形成した表層である。この真砂土としては、
花崗岩が風化等して形成された径が0.02mm〜2m
m程度の砂土(細礫、粗砂、中砂、極細砂、微砂)を用
いている。そして、この真砂土に固化材を混合し、水を
配合してペースト状に水練りした真砂土混練材を、漁礁
本体1の露出表面に塗布あるいは吹き付け転圧した後、
これを養生、乾燥して漁礁本体1の露出表面に真砂土固
化層2を形成している。
【0017】この漁礁は、通常、図1に示すように、
漁礁本体作製工程、真砂土混練材作製工程、真砂土
混練材塗布(配布)工程、真砂土固化層形成工程、の
4工程によって製造している。すなわち、漁礁本体作製
工程によって、漁礁本体1を製造と共に、または別途、
真砂土混練材作製工程によって、真砂土を固化材を混合
し、これを水を配合して水練りして真砂土混練材を作製
する。ここで、固化材としては、SiO2 ,Al2 3
+FeO3 ,CaO+MgO,SO3 を含む配合材を用
いることが好ましい。しかし、真砂土の性質を阻害させ
ることなく、かつ通気性等、藻の付着、生育環境を阻害
するものでなく、固化できる固化材であれば、他のもの
を用いてもよい。そして、次の真砂土混練材塗布(配
布)工程によって、漁礁本体1の露出表面に真砂土混練
材を塗布した後、この表面を転圧あるいは加圧し、更に
真砂土固化層形成工程によって、養生、乾燥すると真砂
土固化層2を形成できる。なお、前記真砂土と固化材と
の配合割合は、真砂土:1m3 に対して、固化材を15
0kg〜250kgの割合で配合している。この配合割
合とした場合、真砂土固化層2を形成した際、この層に
藻が付着、繁殖するための通気性を十分に保持できる。
これに対して、固化材の配合量が多いとこのような藻の
付着、生育を確保できず、また反対に固化材の配合量が
少ないと漁礁本体1の表面に真砂土固化層2を形成でき
ないことによる。
【0018】なお、前述した方法で製造した漁礁につい
て、海底の砂場に、設置した処、短期間(数ケ月)のう
ちに、藻が付着、繁殖が認められた。これに対して、真
砂土固化層2を形成していない漁礁ブロックの場合、該
藻が付着、繁殖に5倍以上の期間を要した。これは、真
砂土固化層2が藻の付着、繁殖に寄与していることによ
るものと考えられる。
【0019】なお、本発明は、上述した実施形態に限定
されるものでなく、例えば、漁礁プロック全体を、前記
真砂土混練材で作製した構成としてもよい。また、真砂
土固化層は、コンクリート製ブロックからなる漁礁本体
の他に、鉄板その他の材質からなる漁礁の露出表面にも
適用できる。更に、前記真砂土混練材は、真砂土に石灰
岩砕石を混合し、これに前記固化材を配合し、これを水
(その他の液体)で水練りしたものとしてもよい。この
場合、その強度が漁礁ブロックを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の漁礁の製造工程を示す工程図である。
【図2】本発明の漁礁の斜視図と断面図である。
【符号の説明】
1・・・ 漁礁本体、2・・・真砂土固化層、3・・・
空部、4・・・魚介類の通路、採光口を兼ねる開口、5
・・・コンクリートブロック表面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート等で形成された漁礁本体の
    表面に、真砂土と固化材とを含む混合土からなる真砂土
    固化層を形成してなることを特徴とする漁礁。
  2. 【請求項2】 真砂土と固化材とを含む混合土で形成し
    てなることを特徴とする漁礁。
  3. 【請求項3】 前記固化材が、SiO2 ,Al2 3
    FeO3 ,CaO+MgO,SO3 を含む配合材からな
    る請求項1または2に記載の漁礁。
  4. 【請求項4】 前記混合土が、真砂土:1m3 に対し
    て、前記固化材を150kg〜250kgの割合からな
    る請求項1または2に記載の漁礁。
  5. 【請求項5】 漁礁本体を作製する工程と、真砂土と固
    化材を水で混練して真砂土混練材を作製する工程と、該
    漁礁本体の表面に、該真砂土混練材を配する工程と、該
    真砂土混練材を乾燥・養生、あるいは加圧・養生して漁
    礁本体の表面に真砂土固化層を形成する工程を有するこ
    とを特徴とする漁礁の製造方法。
JP7353837A 1995-12-29 1995-12-29 漁礁とその製造方法 Pending JPH09182540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7353837A JPH09182540A (ja) 1995-12-29 1995-12-29 漁礁とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7353837A JPH09182540A (ja) 1995-12-29 1995-12-29 漁礁とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09182540A true JPH09182540A (ja) 1997-07-15

Family

ID=18433556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7353837A Pending JPH09182540A (ja) 1995-12-29 1995-12-29 漁礁とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09182540A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157094A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Nkk Corp 水中沈設用石材及びその製造方法
KR20020076620A (ko) * 2001-03-29 2002-10-11 박준석 황토를 이용한 인공 어초 제조방법
KR20050015485A (ko) * 2003-08-06 2005-02-21 제일주강산업 주식회사 주물재 인공어초 및 이의 제조방법
KR100493426B1 (ko) * 2000-11-28 2005-06-07 박선옥 흙을 주재료로한 인공어초 및 테트라 포드 등의 해양시설물
CN105766742A (zh) * 2016-04-12 2016-07-20 山东省海洋生物研究院 毛蚶苗种生态聚合型繁育方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157094A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Nkk Corp 水中沈設用石材及びその製造方法
KR100493426B1 (ko) * 2000-11-28 2005-06-07 박선옥 흙을 주재료로한 인공어초 및 테트라 포드 등의 해양시설물
KR20020076620A (ko) * 2001-03-29 2002-10-11 박준석 황토를 이용한 인공 어초 제조방법
KR20050015485A (ko) * 2003-08-06 2005-02-21 제일주강산업 주식회사 주물재 인공어초 및 이의 제조방법
CN105766742A (zh) * 2016-04-12 2016-07-20 山东省海洋生物研究院 毛蚶苗种生态聚合型繁育方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758131B2 (ja) コンクリート混和剤及びコンクリート製品
JP2000157094A (ja) 水中沈設用石材及びその製造方法
JP5070667B2 (ja) 水中の環境改善方法
JPH09182540A (ja) 漁礁とその製造方法
JP2004035366A (ja) コンクリート成形体およびブロック
JPH03183813A (ja) 干潟造成方法
JP2009002155A (ja) 護岸に設置される構造体、護岸構造物
JP3123522U (ja) 藻場ブロック
JP5114840B2 (ja) 水中動植物増殖体及びそれを利用した海洋牧場
JP2006110727A (ja) 水硬性硬化体及びその製造方法
JP5168027B2 (ja) 鋼製護岸構造物の修復方法
JP3746960B2 (ja) コンクリート成形体およびブロック
JP2002315468A (ja) 多孔質植藻ブロックと多孔質植藻ブロックの布設方法
JP2004041066A (ja) 藻場造成用コンクリート構造体及び藻場造成用コンクリート構造体の形成方法
JP4337350B2 (ja) 環境調和型Ca含有水和硬化体の製造方法
JPH101352A (ja) 自然環境適合性セメント硬化物成形品及びその製造方法
JP2773067B2 (ja) 水生生物育成用多孔質成形体と該成形体からなる人工礁
JP4225220B2 (ja) 護岸に設置されるボックス構造体、護岸構造物
JP4614676B2 (ja) 鋼製護岸構造物
JPH0988040A (ja) 河川浄化用ブロック、およびそれを使用した河川の浄化方法
JP2001104976A (ja) 水浄化用塊体及び水浄化用ブロック
JP2000211960A (ja) 炭入りコンクリ―ト製品
JPH10195844A (ja) 火山噴出物を主材料とする護岸ブロックとその製造方法
JPH05192048A (ja) 海草養殖用コンクリートブロックおよびその製造方法
JP2000335986A (ja) 被覆肥料粒を含む多孔質セメント硬化体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419