JPH09177376A - 災害安全装置 - Google Patents

災害安全装置

Info

Publication number
JPH09177376A
JPH09177376A JP20986395A JP20986395A JPH09177376A JP H09177376 A JPH09177376 A JP H09177376A JP 20986395 A JP20986395 A JP 20986395A JP 20986395 A JP20986395 A JP 20986395A JP H09177376 A JPH09177376 A JP H09177376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety device
earthquake
disaster safety
item
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20986395A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Fujiwara
充弘 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20986395A priority Critical patent/JPH09177376A/ja
Publication of JPH09177376A publication Critical patent/JPH09177376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 コスト的にも安価につき、しかも、安全性の
高い災害安全装置を提供する。 【解決手段】 地震等に対し立設された貴品物を保全す
るための災害安全装置で、貴品物の近傍において固定可
能な部材162,と、同部材に取り付けられた緩衝可能
な部材159,とで貴品物の倒壊を阻止可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、地震(津波を含
む)、土砂崩れ、台風、洪水等の種々の災害に有効に機
能するようにした災害安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、近年では地震や津波あるいは土
砂崩れ等が激烈なものになっているのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのための対策とし
て、本出願人は先にカプセル体に関する提案をしたので
あるが、コスト的な問題もここに考慮しつつより安全性
の高い災害対策を採る必要があることを痛感した。
【0004】この発明は前記課題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、コスト的にも安
価につき、しかも、安全性の高い災害安全装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、地震等に対し立設された貴
品物を保全するための災害安全装置であって、前記貴品
物の近傍において固定可能な部材と、同部材に取り付け
られた緩衝可能な部材とで貴品物の倒壊を阻止可能にし
た。
【0005】請求項2記載の発明は、地震等に対し立設
された貴品物を保全するための災害安全装置であって、
前記貴品物の外周囲を取り囲むロープと、同ロープを固
定する手段とを備える。
【0006】請求項3記載の発明は、地震等に対し立設
された貴品物を保全するための災害安全装置であって、
前記貴品物の下方にあって内部に水が入れられる水槽
と、同水槽の中に浮設された浮体とを備え、同浮体の上
に貴品物が設置されるようになっている。
【0007】請求項4記載の発明は、家屋の支柱、燈籠
や鳥居等の立直物を地震等による倒壊から保全するため
の災害安全装置であって、上部が前記立直物の側方を通
り下部が基盤に固定される板状の本体と、同本体に取り
付けられ立直物を本体とともに抱き込む保持枠とを備え
る。
【0008】請求項5記載の発明は、家屋の支柱、燈籠
や鳥居等の立直物を地震等による倒壊から保全するため
の災害安全装置であって、上部が前記立直物の相反する
側面を通って挟み込むようにして固定され下部が基盤に
固定される1対の板状の本体を備えた。
【0009】請求項6記載の発明は、請求項4または5
において、立直物および/または基盤との間には緩衝材
が介装されるようになっている。
【0010】
【実施例】以下、図示した実施例を参照してこの発明を
詳細に説明する。図1に示す地震は、仏像などの貴品物
158を地震から保護するもので、同貴品物158回り
にあってその倒れを防止するための緩衝リング159付
きリング160を配し、このリング160を緩衝体16
1付きの固定ステー162で支持させたものである。
尚、仮想線で示すように、柱163を利用して緩衝体1
64付ワイヤーロープ165で前記リング160を引っ
張って支持させてもよい。
【0011】図2に示す実施例は、貴品物158を台座
167で支持するとともにその下部を緩衝体168…を
介して浮体169上に載せ、かつ、浮体169をOリン
グ170付きの水槽171内に浮かせて耐震構造とした
ものである。
【0012】図3および図4に示す実施例は、貴品物1
58を柱などを利用して四方に向けて張り渡した緩衝手
段173付きワイヤーロープ174の中央に設けた多孔
175…付きビニールシート(他のシートあるいは網状
体でもよい)176で四面から覆うことにより倒れを防
止するようにしたものである。シート176は丸筒形で
もよい。
【0013】図5に示す実施例は、貴品物158を、天
井177と床板178間に固定した緩衝体179付きス
テー180から張り出したリング(緩衝部付き)181
で保護したものである。
【0014】図6に示す実施例は、燈籠183や電柱な
どの立設物の倒壊を防止するもので、燈籠183は底ブ
ロック184を備え地盤185内に挿通して緩衝体18
6により底から支持するとともに、横揺れに対し、燈籠
183の下頸部回りに緩衝体187付きブロック188
で防止するようにしたものである。
【0015】図7に示す実施例は、前記のような貴品物
256の倒壊を防止するためのもので、ガード257を
緩衝体258を介して貴品物回りを取り囲むように固定
し、同ガード257を介してワイヤーロープ259を巡
らせることで貴品物256が倒壊しないようにしてあ
る。尚、260は振動センサーである。
【0016】図8に示す実施例は、燈籠350について
の例で、同燈籠350は、アンカー351により複数の
方向から斜め下方に引かれており、燈籠350への連結
点は、図示のように天座352以外でもよい。また、チ
ェックチェーン353を使用してもよい。
【0017】図9に示す実施例は、同じく燈籠355に
ついての例で、燈籠355にチェーン356を直接連結
するのでなく、燈籠のずれるおそれのある相互を1つの
枠体357でずれないように保持し、同枠体357にチ
ェーン356を連結して引っ張るようにしてある。図1
0は、相互にずれる面にゴムピース359を介装してず
れにくいように配慮した例である。この場合、枠体35
7の孔内にゴムピース359を挿通保持してある。
【0018】図11に示す実施例は、鳥居361につい
てのもので、同鳥居361は、実線で示すように脚基部
362のみを座363付の保持筒364で補強支持する
ようにしてある。座363の下側には、緩衝部材365
を介装してある。尚、保持筒364を更に強固に支持す
るため、仮想線で示すように、鳥居の埋設石366と座
363とを連結部材367で一体化してもよい。また、
同じく仮想線で示すように、鳥居361は、その全体を
補強体368で保持するようにしてもよい。
【0019】図12に示す実施例は、電柱370の脚部
を座371付の保持筒372で保持するもので、同筒3
72は2分割式で合わせるようにしてある。そして、埋
め込む部分に設けられた外周筒373と座371とを連
結部材374で連結一体化してある。前記分割式は、図
11の鳥居にも適用する。
【0020】図13および図14に示す実施例は、墓3
76を地震対策のために予め補強保持する例で、墓37
6には、正面から見えにくいようにその裏側の左右稜線
に添って補強部材377が設けられている。この部材3
77は、左右の稜体が継ぎ378で一体化されており、
墓376との一体化のため押しボルト379を備えてい
る。
【0021】図15は、町内会等の避難用具入れ565
の前面あるいは側面などをプラスチックやボードにして
矢印のように打ち壊し可能とするとともに、その側面や
正面などの所望の面を掲示面566とした実施例を示す
ものである。
【0022】図16は、掲示板568の正面下部に避難
用具入れ569を構成したもので、その上面などを破壊
可能にした実施例である。
【0023】図17は、プランター570の載せ台57
1を避難用具入れとした実施例を示す。図18は、ベン
チ573の下部を筐体とし、同筐体を避難用具入れ57
4とした実施例を示す。同用具入れ574は引き出し式
であるが扉式にしてもよい。図19は、門柱576を避
難用具入れとしたものである。図20は、郵便ポスト5
78の下部を避難用具入れ579とした実施例を示す。
【0024】図21は、犬用等のペットハウス581の
ト部を筐体としてそこを避難用具入れ582としたもの
である。同用具入れ582は、ハウス581の側面や裏
面あるいは屋根に設けてもよい。
【0025】図22は、乗用車のトランク583の内底
面に避難用具入れ584を備え付けたもので、同用具入
れ584は着脱自在にしてもよい。
【0026】図23は、避難用具入れの中に収納するバ
ール586についての実施例で、同バール586は、伸
縮可能でピン587で延びた状態を得るものになってい
る。先端部には、同じく収納されている角材588に係
合可能な凹凸589が形成されて作業しやすくしてあ
る。
【0027】図24および図25は、地震に対し家屋の
柱591を有効に補強保持する装置についても実施例で
ある。同装置は、柱591の回りに緩衝材592を装着
し、下拡がり状で緩衝材592を介して基盤593にア
ンカー594で固定される本体595を緩衝材592に
沿うように配し、本体595には、緩衝材592回りに
くるような保持枠597をボルト固定したものである。
596は底の緩衝材である。尚、仮想線のように柱59
1と床受材との間にも同様の保持装置を構成することが
ある。
【0028】図26および図27は、他の保持装置を示
す。同装置は、柱600の前後面に当たるような下拡が
り状の本体601の1対と、同本体601の下端に備え
た基台602とでなり、本体601はボルトナット60
3で柱600に連結される一方、基台602は、本体6
01にボルトナット603で連結されるとともに緩衝材
604を介してアンカー605で基盤606に固定され
るようになっている。
【0029】図28は、地震に対し燈籠608を同様の
保持装置で固定するようにした実施例を示す。本体60
9と保持枠610とで抱き持つようにしたもので、61
1は緩衝材を示す。図29は、図26および図27と同
様の保持装置で神社の鳥居613の基部および上部を抱
き持ち固定するようにした実施例を示す。下部の装置6
14は、左右が脱着自在に合体するものとされ、上部の
保持具615も同様の構造になっている。
【0030】図30は、花鉢617を地震に対して保持
する実施例を示す。花鉢617を受ける受皿618は、
基盤619に接着や固定具により取り付けられるように
されるとともに、同受皿618は、上に延びて花鉢61
7の外周を取り囲む受枠620を備える。
【0031】
【発明の効果】この発明は以上のような災害安全装置で
あるので、コスト的にも安価につき、しかも、安全性の
高い災害安全装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す貴品物倒壊防止装置
の正面図。
【図2】貴品物倒壊防止装置の他の実施例を示す縦断面
図。
【図3】貴品物倒壊防止装置の他の実施例を示す縦断面
模式図。
【図4】図3の平面図。
【図5】貴品物倒壊防止装置の他の実施例を示す正面
図。
【図6】他の実施例を示す燈籠倒壊防止装置の縦断面
図。
【図7】貴品物防護に関する他の実施例を示す斜視図。
【図8】燈籠の地震対策例を示す正面図。
【図9】燈籠の地震対策例を示す正面図。
【図10】そのずれ止め手段を示す断面図。
【図11】鳥居を補強して地震対策とした例を示す正面
からの断面図。
【図12】電柱を補強して地震対策とした例を示す正面
からの断面図。
【図13】墓を補強して地震対策とした例を示す平面
図。
【図14】図13の例の正面図。
【図15】避難用具入れを掲示面付きとした例を示す斜
視図。
【図16】掲示板に避難用具入れを付属させた例を示す
斜視図。
【図17】プランターに避難用具入れを構成した例を示
す斜視図。
【図18】ベンチに避難用具入れを構成した例を示す斜
視図。
【図19】門柱に避難用具入れを構成した例を示す斜視
図。
【図20】郵便ポストに避難用具入れを構成した例を示
す斜視図。
【図21】ペットハウスに避難用具入れを構成した例を
示す斜視図。
【図22】自動車に避難用具入れを構成した例を示す側
面図。
【図23】避難用具入れに収納されるバールについての
例を示す斜視図。
【図24】家屋の支柱を地震に対して強固に保持する例
を示す縦断面図。
【図25】同例の横断面図。
【図26】他の保持装置を示す正面図。
【図27】同例の横断面図。
【図28】燈籠の保持装置を示す正面図。
【図29】鳥居を保持する装置を示す正面図。
【図30】花鉢を保持する装置を示す正面図。
【符号の説明】
159,181,259…緩衝する部材、162,18
0,257…固定する部材、169…浮体、171…水
槽、174,176…ワイヤーロープ、595,60
1,609…本体、597…保持枠、592,596,
604,611…緩衝材。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地震等に対し立設された貴品物を保全す
    るための災害安全装置であって、前記貴品物の近傍にお
    いて固定可能な部材と、同部材に取り付けられた緩衝可
    能な部材とで貴品物の倒壊を阻止可能にした災害安全装
    置。
  2. 【請求項2】 地震等に対し立設された貴品物を保全す
    るための災害安全装置であって、前記貴品物の外周囲を
    取り囲むロープと、同ロープを固定する手段とを備える
    災害安全装置。
  3. 【請求項3】 地震等に対し立設された貴品物を保全す
    るための災害安全装置であって、前記貴品物の下方にあ
    って内部に水が入れられる水槽と、同水槽の中に浮設さ
    れた浮体とを備え、同浮体の上に貴品物が設置されるよ
    うになっている災害安全装置。
  4. 【請求項4】 家屋の支柱、燈籠や鳥居等の立直物を地
    震等による倒壊から保全するための災害安全装置であっ
    て、上部が前記立直物の側方を通り下部が基盤に固定さ
    れる板状の本体と、同本体に取り付けられ立直物を本体
    とともに抱き込む保持枠とを備える災害安全装置。
  5. 【請求項5】 家屋の支柱、燈籠や鳥居等の立直物を地
    震等による倒壊から保全するための災害安全装置であっ
    て、上部が前記立直物の相反する側面を通って挟み込む
    ようにして固定され下部が基盤に固定される1対の板状
    の本体を備えた災害安全装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または5において、立直物およ
    び/または基盤との間には緩衝材が介装されるようにな
    っている災害安全装置。
JP20986395A 1995-07-14 1995-07-14 災害安全装置 Pending JPH09177376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20986395A JPH09177376A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 災害安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20986395A JPH09177376A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 災害安全装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20989195A Division JPH08257154A (ja) 1995-01-27 1995-07-13 災害安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09177376A true JPH09177376A (ja) 1997-07-08

Family

ID=16579880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20986395A Pending JPH09177376A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 災害安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09177376A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HRP20041028B1 (en) * 2004-11-02 2008-11-30 Deker Mario Holder for tombstone lantern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HRP20041028B1 (en) * 2004-11-02 2008-11-30 Deker Mario Holder for tombstone lantern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028561B2 (ja) 避難装置
JP2006226098A5 (ja)
US10240337B2 (en) Personal, relocatable protective enclosure
US4965895A (en) Earthquake shelter with bed support and canopy
JP2006219972A5 (ja)
JP2016065438A (ja) 防災シェルター
US3769639A (en) Floating pool cover structure
JP5309347B2 (ja) 安全防護装置
ES2169683A1 (es) Disposicion modular de protecccion antiseismos aplicable en la construccion de edificios y similares.
JPH0716861U (ja) 津波から家屋を保護させてなる防護柵
US5172891A (en) Safe road railing
JP2007239451A (ja) 避難装置
JPH09177376A (ja) 災害安全装置
JP5232997B2 (ja) 防護装置
JP2013096064A (ja) 津波対策用避難小屋
US5398351A (en) Above-ground pool underlayment panels
JPH0731063U (ja) 災害からの避難システム
US20180155921A1 (en) Novel Personal, Relocatable Protective Enclosure
JP5841953B2 (ja) 津波防災シェルター
JP2009052385A (ja) 安全防護装置
JPH08277649A (ja) 防災キャビン
JP2008050927A (ja) 非常時避難装置
CN2356583Y (zh) 居室用抗震防砸隐蔽救生床
ES2304821B2 (es) Sistema de vallado protector fronterizo.
JP3760249B2 (ja) 災害安全装置