JPH09176523A - 粉体塗料用樹脂組成物およびその塗装物 - Google Patents

粉体塗料用樹脂組成物およびその塗装物

Info

Publication number
JPH09176523A
JPH09176523A JP7336893A JP33689395A JPH09176523A JP H09176523 A JPH09176523 A JP H09176523A JP 7336893 A JP7336893 A JP 7336893A JP 33689395 A JP33689395 A JP 33689395A JP H09176523 A JPH09176523 A JP H09176523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder coating
bis
cyanate
resin composition
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7336893A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Matsuoka
祥樹 松岡
Hiroshi Nakamura
宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP7336893A priority Critical patent/JPH09176523A/ja
Priority to US08/771,934 priority patent/US5705548A/en
Priority to EP96120810A priority patent/EP0781821A3/en
Priority to KR1019960070832A priority patent/KR970070145A/ko
Publication of JPH09176523A publication Critical patent/JPH09176523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のポリエステル系粉体塗料に比して、一段
と硬化時の環境衛生を向上させ、しかも得られた塗膜の
表面が高平滑であり、高耐食性を保持するポリエステル
系粉体塗料用組成物およびその塗装物を提供すること。 【解決手段】(A)分子中に少なくとも2つの遊離の水
酸基を有するポリエステル樹脂と、(B)分子中に少な
くとも2個以上のシアネ−ト基を有する下記化学式で示
される多価有機シアン酸エステルおよび/またはそのプ
レポリマーを必須成分とする粉体塗料用組成物およびそ
の塗装物。 【化1】 [Aは炭素数1以上6以下の炭化水素基を示し、Xは単
結合、炭素数1から20の炭化水素基、カルボニル基、
スルホン基、2価の硫黄原子または酸素原子である。i
は0以上3以下の整数値で、nは0または1を表す。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は硬化時の環境衛生の
向上および塗膜表面の平滑性,高耐食性を与えるポリエ
ステル系粉体塗料用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、特にポリエステル系粉体塗料
は溶剤系塗料に比べて、表面にラウンドが出やすいとい
う大きな問題があった。J. Coating Technology 60
(762),39(1988)には、ポリエステル系粉
体塗料を用いた塗装物の表面高平滑化をめざし、低溶融
粘度の変性ビスフェノ−ルAエポキシ樹脂を添加する技
術が開示されている。また、ポリエステル系粉体塗料は
エポキシ系粉体塗料に比べて、耐食性が劣るという問題
がある。一般に耐食性の向上をめざして、ビスフェノ−
ルAタイプのエポキシ樹脂を数パ−セント添加する方法
が試みられている。しかし、この方法ではエポキシ樹脂
の低耐候性にともない、ポリエステル系粉体塗料の特徴
である耐候性が低下してしまった。さらに、ポリエステ
ル系の粉体塗料は硬化剤としてブロック化IPDI(ブ
ロック化イソホロンジイソシアネート)が用いられてい
る。しかしこれを用いた場合、焼き付け時にブロック剤
であるε−カプロラクタムが揮発し、焼付け炉が汚染さ
れるとともにラクタム臭の発生があるなどの作業環境に
問題が生じている。これらの解決をめざして、例えば
「粉体塗装」20(3),35(1994)にはテトラ
メトキシメチルグリコ−ルウリル系の硬化剤が開示され
ている。しかし、これを用いた塗料は硬化中のフロ−性
が低くかつワキが発生したり、耐煮沸,耐塩水噴霧後の
二次密着性に劣るなどの欠点が生じる。多価有機シアン
酸エステルが水酸基含有の樹脂と反応し硬化物を与える
ことは公知である。例えば、特公昭55−30750号
には水酸基及び/またはエポキシ基を有するアクリル系
共重合体との塗料用組成物が開示されている。しかし、
この文献には低環境負荷性および揮発成分の減少による
表面性向上(いわゆるワキ性)に関する記述はあるもの
の、表面平滑性および高耐食性についてはなんら言及さ
れていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明が
解決しようとする課題は、従来のポリエステル系粉体塗
料に比して、一段と硬化時の環境衛生を向上させ、しか
も得られた塗膜の表面が高平滑であり、高耐食性を保持
するポリエステル系粉体塗料用組成物およびその塗装物
を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、従来より積層板用途で用いられてきた多価有機
シアン酸エステルを、水酸基含有ポリエステル樹脂の硬
化剤として用いると上記問題が解決できることを見出
し、本発明を達成したものである。すなわち、本発明
は、(A)分子中に少なくとも2つの遊離の水酸基を有
するポリエステル樹脂と、(B)分子中に少なくとも2
個以上のシアネ−ト基を有する下記化学式で示される多
価有機シアン酸エステルおよび/またはそのプレポリマ
ーを必須成分とする粉体塗料用組成物に関するものであ
る。
【化2】 [式中、Aは炭素数1以上6以下の炭化水素基を示し、
Aは相互に異なっていても良い。Xは単結合、炭素数1
から20の炭化水素基、カルボニル基、スルホン基、2
価の硫黄原子または酸素原子である。iは0以上3以下
の整数値で相互に異なっていてもよく、nは0または1
を表す。]
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明において使用される多価有機シアン酸エス
テルの具体例としては、4,4' −ジシアネートジフェ
ニル、3,3’,5,5' −テトラメチル−4,4'
ジシアネートジフェニル、ビス(シアネ−トフェニル)
メタン、ビス(4−シアネ−ト−3,5−ジメチルフェ
ニル)メタン、ビス(2−シアネ−ト−3−t−ブチル
−5−メチルフェニル)メタン、ビス(4−シアネ−ト
フェニル)エタン、2,2−ビス(4−シアナ−トフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4
−シアネ−トフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−
メチル−4−シアネ−トフェニル)プロパン、2,2−
ビス−(4−シアネ−ト−3−t−ブチルフェニル)プ
ロパン、2,2−ビス(4−シアネ−ト−3−t−ブチ
ル−6−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(3
−アリル−4−シアネ−トフェニル)プロパン、1,1
−ビス(3−t−ブチル−4−シアネ−ト−6−メチル
フェニル)ブタン、1,1−ビス(4−シアネ−トフェ
ニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−シアネ−ト
−3−メチルフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス
(4−シアネ−ト−3−シクロヘキシル−6−メチル)
ブタン、ビス(4−シアネ−トフェニル)メンタン、ビ
ス(4−シアネ−ト−3,5−ジメチル)メンタン、ビ
ス(4−シアナ−ト−3−t−ブチル−6−メチルフェ
ニル)メンタン、ビス(4−シアネ−トフェニル)トリ
シクロ〔5,2,1,02,6 〕デカン、ビス(4−シア
ネ−ト−3,5−ジメチルフェニル)トリシクロ〔5,
2,1,02,6 〕デカン、ビス(4−シアネ−ト−3−
t−ブチル−6−メチルフェニル)トリシクロ〔5,
2,1,02,6 〕デカン、ビス(4−シアネ−トフェニ
ル)スルフィド、ビス(4−シアネ−ト−3,5−ジメ
チルフェニル)スルフィド、ビス(3−t−ブチル−4
−シアネ−ト−6−メチルフェニル)スルフィド、ビス
(4−シアネ−トフェニル)スルホン、ビス(4−シア
ネ−トフェニル)カルボニル、ビス(4−シアネ−トフ
ェニル)エーテル等があげられ、これらは任意に組み合
わせて用いてもよい。また、必要に応じてこれらシアン
酸エステルの三量化によって形成されるトリアジン環を
有する分子量400以上少なくとも6000以下のプレ
ポリマ−も本発明の硬化剤として使用される。このプレ
ポリマ−は上記シアン酸エステルを融点以上の温度で撹
袢することにより得られる。分子量分布の調節は反応温
度と撹袢時間により制御することが可能である。これら
有機シアン酸エステル類およびプレポリマ−はそれぞれ
単独で使用しても併用してもよい。
【0006】本発明で使用される有機シアン酸エステル
および/またはそのプレポリマーの添加量は、該組成物
の硬化物中の不溶樹脂分率を用いて規定される。本発明
における不溶樹脂分率は以下の方法を用いて測定され
る。所定量の多価有機シアン酸エステルおよび/または
そのプレポリマ−を配合したポリエステル樹脂を各種条
件で硬化する。この硬化物を24時間、25℃のN,N
−ジメチルアセトアミド中に浸漬し、膨潤させる。この
後、該膨潤ゲルを水中に24時間、25℃で浸漬して収
縮させ、さらに押しつぶして溶媒分を除去し、加熱真空
オ−ブン中で乾燥させる。この乾燥後の重量(Wc)と
初期の硬化物の重量(Wo)との比(Wc/Wo)を不
溶樹脂分率と定義する。本発明の組成物では、不溶樹脂
分率が好ましくは0.20以上1.00以下、さらに好
ましくは0.40以上1.00以下となるように、多価
有機シアン酸エステルおよび/またはそのプレポリマ−
を添加する。不溶樹脂分率が0.20よりも少ない場合
では硬化が不十分であり、所望の性能を有する塗膜が得
られない可能性がある。尚、不溶樹脂分率は使用する樹
脂の種類、多価有機シアン酸の種類およびそれらの添加
量さらには硬化条件によって異なるため、要求性能に応
じて注意深く合わせることが必要である。
【0007】本発明に使用される水酸基含有ポリエステ
ル樹脂とは、末端および/または側鎖中に水酸基を持つ
主鎖がエステル結合で生成している高分子のことであ
り、一般の粉体塗料に使用できるものであれば特に限定
されない。また、本発明に用いるポリエステル樹脂は公
知の方法を用いて得ることができる。例えば、多価アル
コ−ル成分を多価酸成分に対して過剰に反応させて得る
方法、または一旦高重合度にしたポリエステルを分子量
調整,分岐状とするため、さらにトリメチロ−ルプロパ
ン,ペンタエリスリト−ルなどの多価アルコ−ルを用い
て解重合する方法などがある。これらの方法で得られる
樹脂のうち、本発明の組成物が粉体塗料用途であること
を考慮すると、水酸基価が20〜60mgKOH/g、
数平均分子量が3000〜15000、ガラス転移点が
40〜80℃程度のものを用いることが好ましい。水酸
基価が20mgKOH/g以下では塗膜の硬化が不十分
となり、50mgKOH/g以上では硬化塗膜の耐汚染
性が低下する可能性がある。また、数平均分子量が30
00以下では、樹脂自体が室温でアメ状となる場合があ
り、耐ブロッキング性(粉体粒子がくっつきあって大き
なかたまりを生じない性質)に劣るなど、粉体塗料用の
樹脂として好ましくない可能性がある。数平均分子量1
5000以上では硬化時の溶融粘度が高いため塗装物表
面にラウンドが残りやすい、さらにガラス転移温度が5
0℃以下では組成物の耐ブロッキング性が悪く、80℃
以上では組成物を調整する際の作業性に劣る可能性があ
る。
【0008】本発明で用いられるポリエステル樹脂を構
成する成分は、基本的には多価アルコ−ルと多価カルボ
ン酸より成り、場合によっては油(脂肪酸)などの変性
剤が添加される。多価アルコ−ルとしては、例えばエチ
レングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、1,3−ブチ
レングリコ−ル、1,6−ヘキサンジオ−ル、ジエチレ
ングリコ−ル、ジプロピレングリコ−ル、ネオペンチル
グリコ−ル、トリエチレングリコ−ルなどの二価アルコ
−ル類、グリセリン、トリメチロ−ルエタン、トリメチ
ロ−ルプロパン、トリスヒドロキシメチルアミノメタン
などの三価アルコ−ル類、ペンタエリスリト−ル、ジペ
ンタエリスリト−ル等が例示される。多価カルボン酸と
しては、例えば無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタ
ル酸、またはこれらの低級アルキルエステル、テトラヒ
ドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラ
ブロモ無水フタル酸、テトラクロル無水フタル酸、無水
ヘット酸、3,6−エンドメチレン−△4 ーテトラヒド
ロ無水フタル酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸、コハク酸、無水コハク酸、アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸などの二価カルボン酸類、無水トリメリ
ット酸、トリメリット酸、メチルシクロヘキセントリカ
ルボン酸などの三価カルボン酸類、無水ピロメリット酸
等が例示される。油(脂肪酸)の例としては、アマニ
油、桐油、脱水ヒマシ油、大豆油、サフラワ−油、ヤシ
油、ヒマシ油などの油や、アマニ油脂肪酸、大豆油脂肪
酸、ト−ル油脂肪酸などの脂肪酸があげられる。その
他、ロジン、フェノ−ル類、エポキシ化合物、ビニル化
合物などを添加し、さらに変性した樹脂も用いることが
できる。
【0009】本発明の組成物には必要に応じて、顔料、
難燃剤、レベリング剤などの添加剤を配合することもで
きる。顔料としては、二酸化チタン、ベンガラ、黄色酸
化鉄、カ−ボンブラック、フタロシアニンブル−、フタ
ロシアニングリ−ン、キナクリドン系赤色顔料、イソイ
ンドリノン系黄色顔料などの着色顔料、タルク、シリ
カ、炭酸カルシウム、硫酸バリウムなどの体質顔料、ア
ルミ粉、ステンレス粉などの金属粉、ならびにマイカ粉
などを挙げることができる。難燃剤としては三酸化アン
チモン、赤リン系難燃剤、含臭素系難燃剤を挙げること
ができる。さらに耐食性の向上をめざして、エポキシ樹
脂を添加することもできる。
【0010】本発明の組成物は、所望成分を一般的な方
法を用いて混合および混練し、微粉砕させることで調整
できる。例えば、組成物をヘンシェルミキサ−で混合
後、押出し機で溶融混練した後、ピンミルを用いて微粉
砕することにより、粉体塗料とすることができる。ま
た、鋼板などの基材に塗装するにあっては、公知の粉体
塗料の塗装方法によって塗装される。
【0011】
〔塗膜性能〕
1.表面性:表面が平滑なものを○,平滑でないものを
×とした。 2.光沢:JIS K5400 7.6(60°鏡面反
射率)に準ずる。 3.碁盤目試験:JIS K5400 8.5.1に準
じて行い、評価はマス目の残存率(残存数/100)で
表した。 4.鉛筆硬度:JIS K5400 8.4.2に準ず
る。 5.エリクセン:JIS K5400 8.2.2に準
ずる。 6.耐煮沸試験:塗板を沸騰している水中に1時間浸漬
させた後、表面性状を観察。 7.耐湿試験:JIS K5400 9.2.2に基づ
いて300時間行った。 8.耐酸性試験:25℃,5%硫酸水溶液に240時間
浸漬させた後、表面性状を観察。 9.耐アルカリ性試験:25℃,5%水酸化ナトリウム
水溶液に240時間浸漬させた後、表面性状を観察。 10.耐塩水噴霧試験:JIS K5400 9.1に
基づいて、500時間行った。 11.硬化時の揮発成分の定量:セイコー電子工業
(株)製熱分析システムSSC5200を用いて、それ
ぞれの塗料について熱重量分析を行った。180℃、3
0分放置(昇温速度50℃/min.)での重量減少率
を測定した。
【0012】合成例1 温度計、攪拌器、滴下ロ−ト及び還流冷却器をつけた反
応器に窒素雰囲気下、2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン(三井東圧化学工業 製)114.2
g(0.5mol)、メチルイソブチルケトン685g
を仕込み、室温にて溶解後、溶液を0℃まで冷却した。
次に塩化シアン67.7g(1.1mol)を2時間か
けて滴下した。塩化シアン滴下開始5分後にトリエチル
アミン111.2g(1.1mol)を0〜6℃で2時
間30分かけて滴下し、さらに同温度で30分間保温し
た。3%塩酸水300gで洗浄の後、水300gで2回
水洗、分液した。得られた有機層中のジシアネ−ト体含
量より反応率は99%であった。次にこの有機層を17
8gまで減圧濃縮してからイソプロピルアルコ−ル22
8gを滴下して、5℃まで冷却し3時間攪拌した。得ら
れたスラリ−を濾過しイソプロピルアルコ−ル114g
で洗浄したのち、風乾して融点80℃の白色結晶12
1.1gを得た(収率87%)。LC(液体クロマト
法)により、原料のビスフェノ−ルおよびモノシアネ−
ト体は検出されなかった。得られた白色結晶をGC(ガ
スクロマト法)により分析したが、ジエチルシアナミド
は検出されなかった。また、硝酸銀を用いた電位差滴定
法により塩素イオンの分析を試みたが塩素イオンは10
ppm以下であった。以下本物質をBPACと略記す
る。
【0013】実施例1 ピンミル(アルピネ社製)で予備粉砕した商品名、ER
6610(日本エステル(株)製、末端水酸基ポリエス
テル樹脂、水酸基価31mgKOH/g)866gに合
成例1で合成したBPAC〔2,2−ビス−(4−シア
ナ−トフェニル)プロパン〕134gを加え、ス−パ−
ミキサ−Y−5((株)カワタ製)を用いて予備混合し
た。つづいて、この組成物をラボプラストミル30C1
50(東洋精機(株)製)を用いて100℃で溶融混練
した後、ピンミル(アルピネ社)を用いて微粉砕し粉体
塗料とした。この塗料を日本テストパネル工業(株)製
リン酸亜鉛処理板JIS G3141(SPCC−S
D)PB137Tに静電塗装し、180℃の熱風オ−ブ
ン中で30分硬化させた。塗膜は表2に示した通り、良
好な塗膜性能を示した。現行のIPDI系に比べて、特
に表面性にすぐれていた。また、耐塩水噴霧試験後のク
ロスカット部の片側さび幅の最大値は2mmであった
が、その箇所は一か所だけであった。他のカット部は1
mm前後の良好な耐食性を示していた。さらに、硬化時
の揮発物質の量をみるためにTGA(熱重量分析装置)
を用いて、硬化時と同等の昇温プロファイルでの測定を
行った。その結果、測定開始後30分間の重量減少は
0.2%であった。
【0014】比較例1 ピンミル(アルピネ社製)で予備粉砕した商品名、ER
6610(日本エステル(株)製、末端水酸基ポリエス
テル樹脂、水酸基価31mgKOH/g)828gに合
成例1で合成した商品名、クレラムUI(住友バイエル
ウレタン(株)製、ブロック化イソホロンジイソシアナ
−ト)169g、ジブチル錫ジラウレ−ト(東京化成
(株)製)3g、商品名、セイコ−ルZ(精工社(株)
製、ベンゾイン)4.64g、商品名、レジフロ−P6
7(エストロンケミカル社製、アクリル重合体)4.6
4gを加え、ス−パ−ミキサ−Y−5((株)カワタ
製)を用いて予備混合した。つづいて、この組成物をラ
ボプラストミル30C150(東洋精機(株)製)を用
いて100℃で溶融混練した後、ピンミル(アルピネ
社)を用いて微粉砕し粉体塗料とした。この塗料を日本
テストパネル工業(株)製リン酸亜鉛処理板JIS G
3141(SPCC−SD)PB137Tに静電塗装
し、180℃の熱風オ−ブン中で30分硬化させた。表
2に塗膜性能を示した。表面にはラウンドが残ってい
た。また、耐塩水噴霧試験後のクロスカット部の片側さ
び幅はほぼ全体にわたり3mmであった。さらに、硬化
時の揮発物質ロスにともなう重量減少は2.7%であっ
た。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】
【発明の効果】本発明の粉体塗料用樹脂組成物は、硬化
時の環境衛生が良く、表面が高平滑であり、高耐食性で
ある塗膜を与える。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)分子中に少なくとも2つの遊離の水
    酸基を有するポリエステル樹脂と、(B)分子中に少な
    くとも2個以上のシアネ−ト基を有する下記化学式で示
    される多価有機シアン酸エステルおよび/またはそのプ
    レポリマ−を必須成分とする粉体塗料用樹脂組成物。 【化1】 [式中、Aは炭素数1以上6以下の炭化水素基を示し、
    Aは相互に異なっていても良い。Xは単結合、炭素数1
    から20の炭化水素基、カルボニル基、スルホン基、2
    価の硫黄原子または酸素原子である。iは0以上3以下
    の整数値で相互に異なっていてもよく、nは0または1
    を表す。]
  2. 【請求項2】分子中に少なくとも2つの遊離の水酸基を
    有するポリエステル樹脂の各々水酸基価が20mgKO
    H/g以上60mgKOH/g以下,数平均分子量が3
    000以上15000以下,ガラス転移点が40℃以上
    80℃以下であるであることを特徴とする請求項1記載
    の粉体塗料用樹脂組成物。
  3. 【請求項3】多価有機シアン酸エステルが2,2−ビス
    (4−シアネ−トフェニル)プロパンまたは1,1−ビ
    ス(3−t−ブチル−4−シアネ−ト−6−メチルフェ
    ニル)ブタンであることを特徴とする請求項1または2
    記載の粉体塗料用樹脂組成物。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3に記載の粉体塗料用
    樹脂組成物の塗装物。
JP7336893A 1995-12-25 1995-12-25 粉体塗料用樹脂組成物およびその塗装物 Pending JPH09176523A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7336893A JPH09176523A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 粉体塗料用樹脂組成物およびその塗装物
US08/771,934 US5705548A (en) 1995-12-25 1996-12-23 Polyester powder coating composition
EP96120810A EP0781821A3 (en) 1995-12-25 1996-12-23 Polyester powder coating composition
KR1019960070832A KR970070145A (ko) 1995-12-25 1996-12-24 분체 도료 및 이의 도장물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7336893A JPH09176523A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 粉体塗料用樹脂組成物およびその塗装物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09176523A true JPH09176523A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18303626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7336893A Pending JPH09176523A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 粉体塗料用樹脂組成物およびその塗装物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09176523A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100404553B1 (ko) 폴리에스테르폴리올및2성분계폴리우레탄코팅조성물중의결합제성분으로서의그의용도
JP2006111878A (ja) 柔軟性超耐久性粉末被覆組成物
US10351653B2 (en) Polyurethane-polyurea dispersions comprising hydrazine or hydrazide chain extenders
TW201002438A (en) Coil coating method
JP2010526921A (ja) 酸性化ポリエステル−ポリウレタン分散体
KR20020031152A (ko) 분체 코팅용의 열경화성 조성물
JP5695557B2 (ja) 塗料組成物、その製造方法、利用、及びそれを塗布した基板
JPH03109468A (ja) 艶消し粉体塗料用樹脂組成物
CA1141887A (en) Ampho-ionic group-containing alkyd resins
JPH037777A (ja) 陰極電気塗装用の熱硬化性塗装組成物
CN1473182A (zh) 溶剂性涂料组合物
JPH04214771A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JP2014218671A (ja) 粉体塗料組成物及びその製造方法
JPH0116275B2 (ja)
CN100549091C (zh) 环氧树脂组合物及环氧-聚硅氧烷涂料组合物
JPH09176523A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物およびその塗装物
JPS584068B2 (ja) 速硬化性塗料
JPH06220397A (ja) 二液型ウレタン塗料組成物
JPH07305026A (ja) ポリエステルポリオール二液硬化型ウレタン塗料組成物
US5705548A (en) Polyester powder coating composition
JPH0493374A (ja) 水性中塗り塗料
KR100644767B1 (ko) 피씨엠 하도 도료용 열경화성 폴리에스테르 수지 조성물및 이를 포함하는 피씨엠 하도 도료
KR102310666B1 (ko) 하도 도료 조성물
JPH1095930A (ja) 粉体塗料およびその塗装物
KR102310381B1 (ko) 크롬 도금 코팅용 하도 도료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees