JPH09176503A - フタリド化合物およびそれを用いた記録材料 - Google Patents
フタリド化合物およびそれを用いた記録材料Info
- Publication number
- JPH09176503A JPH09176503A JP8234545A JP23454596A JPH09176503A JP H09176503 A JPH09176503 A JP H09176503A JP 8234545 A JP8234545 A JP 8234545A JP 23454596 A JP23454596 A JP 23454596A JP H09176503 A JPH09176503 A JP H09176503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- atom
- general formula
- same
- hydrogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Color Printing (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】容易に合成可能で、発色体が近赤外域に吸収を
有するフタリド化合物材料を提供する。 【解決手段】下記一般式(I−a)で表されるフタリド
化合物。(式中、R0 は置換基を表す。R1 、R2 、R
3 およびR4 は、それぞれ水素原子、アルキル基または
アリール基を表す。R5 は水素原子、ハロゲン原子、ジ
アルキルアミノ基、またはカルボキシル基を表す。X
は、CHまたは窒素原子を表す。R3 およびR4 がそれ
ぞれ連結して、5又は6員環を形成してもよい。pは0
または1から5の整数を表す。Arは一般式(II)また
は一般式(III)で示される置換基を表す。nは1から4
の整数を表す。ただし、nが2以上の場合、R5 は互い
に同じでもことなってもよい。) 【化1】
有するフタリド化合物材料を提供する。 【解決手段】下記一般式(I−a)で表されるフタリド
化合物。(式中、R0 は置換基を表す。R1 、R2 、R
3 およびR4 は、それぞれ水素原子、アルキル基または
アリール基を表す。R5 は水素原子、ハロゲン原子、ジ
アルキルアミノ基、またはカルボキシル基を表す。X
は、CHまたは窒素原子を表す。R3 およびR4 がそれ
ぞれ連結して、5又は6員環を形成してもよい。pは0
または1から5の整数を表す。Arは一般式(II)また
は一般式(III)で示される置換基を表す。nは1から4
の整数を表す。ただし、nが2以上の場合、R5 は互い
に同じでもことなってもよい。) 【化1】
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感圧紙、感熱紙な
どの記録材料用発色剤などに用いられるフタリド化合物
に関し、さらに詳しくは光学文字読み取り装置により読
み取り可能な色像を与える新規な近赤外吸収フタリド化
合物およびそれらを用いた記録材料に関するものであ
る。
どの記録材料用発色剤などに用いられるフタリド化合物
に関し、さらに詳しくは光学文字読み取り装置により読
み取り可能な色像を与える新規な近赤外吸収フタリド化
合物およびそれらを用いた記録材料に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】フタリド化合物は感圧紙、感熱紙、感光
感圧紙、通電感熱記録紙などの記録材料用発色剤として
既によく知られている。近年、近赤外線を使用した光学
文字読み取り装置(OCR、OMR)や、バーコード読
み取り装置の需要が増大している中、これに使用し得る
近赤外域に吸収を有する記録材料用発色剤の開発が望ま
れている。しかしながら従来使用されてきたクリスタル
バイオレットラクトンに代表されるようなフタリド化合
物の発色画像は、近赤外域に吸収を有さない、あるいは
ほとんど有さないために、光学文字読み取り装置などに
用いるには不適当であった。そこで、近赤外域に吸収を
有する発色剤として種々のフタリド化合物が、例えば、
特開平5−212958号、特開平2−138368
号、特開昭62−243653号、特公昭58−594
0号などに提案されている。
感圧紙、通電感熱記録紙などの記録材料用発色剤として
既によく知られている。近年、近赤外線を使用した光学
文字読み取り装置(OCR、OMR)や、バーコード読
み取り装置の需要が増大している中、これに使用し得る
近赤外域に吸収を有する記録材料用発色剤の開発が望ま
れている。しかしながら従来使用されてきたクリスタル
バイオレットラクトンに代表されるようなフタリド化合
物の発色画像は、近赤外域に吸収を有さない、あるいは
ほとんど有さないために、光学文字読み取り装置などに
用いるには不適当であった。そこで、近赤外域に吸収を
有する発色剤として種々のフタリド化合物が、例えば、
特開平5−212958号、特開平2−138368
号、特開昭62−243653号、特公昭58−594
0号などに提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこれらの化合物
はいずれも、1ないし2個のビニル基を有する化合物で
ある。したがって、ビニル基の導入の分だけ、合成経路
が繁雑で工程数も多くなり、工業的にもコストが高くつ
くなど問題があった。本発明の目的は、ビニル基を導入
する事なく合成が容易で、発色画像が近赤外域に強い吸
収を有する新規な記録材料用発色剤を提供することにあ
る。また、本発明は、半導体レーザー等の容易に入手可
能な手段(光源)を備えた画像読み取り装置等を利用す
るのに好適な記録材料を提供することを目的とする。
はいずれも、1ないし2個のビニル基を有する化合物で
ある。したがって、ビニル基の導入の分だけ、合成経路
が繁雑で工程数も多くなり、工業的にもコストが高くつ
くなど問題があった。本発明の目的は、ビニル基を導入
する事なく合成が容易で、発色画像が近赤外域に強い吸
収を有する新規な記録材料用発色剤を提供することにあ
る。また、本発明は、半導体レーザー等の容易に入手可
能な手段(光源)を備えた画像読み取り装置等を利用す
るのに好適な記録材料を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、以
下の手段により達成された。 (1)一般式(I−a)で表されるフタリド化合物。
下の手段により達成された。 (1)一般式(I−a)で表されるフタリド化合物。
【0005】
【化7】
【0006】式中、R0 は置換基(置換原子を含む)を
表す。R1 、R2 、R3 、およびR 4 は、それぞれ水素
原子、アルキル基またはアリール基を表す。R5 は水素
原子、ハロゲン原子、ジアルキルアミノ基、またはカル
ボキシル基を表す。Xは、CHまたは窒素原子を表す。
R3 およびR4 がそれぞれ連結して、5又は6員環を形
成してもよい。Arは一般式(II)または一般式(III)
で示される置換基を表す。pは0または1から5の整数
を表す。ただし、pが2以上の場合、R0 は互いに同じ
でも異なってもよい。nは1から4の整数を表す。ただ
し、nが2以上の場合、R5 は互いに同じでも異なって
もよい。
表す。R1 、R2 、R3 、およびR 4 は、それぞれ水素
原子、アルキル基またはアリール基を表す。R5 は水素
原子、ハロゲン原子、ジアルキルアミノ基、またはカル
ボキシル基を表す。Xは、CHまたは窒素原子を表す。
R3 およびR4 がそれぞれ連結して、5又は6員環を形
成してもよい。Arは一般式(II)または一般式(III)
で示される置換基を表す。pは0または1から5の整数
を表す。ただし、pが2以上の場合、R0 は互いに同じ
でも異なってもよい。nは1から4の整数を表す。ただ
し、nが2以上の場合、R5 は互いに同じでも異なって
もよい。
【0007】
【化8】
【0008】式中、R6 およびR7 は、それぞれアルキ
ル基またはアリール基を表す。R6およびR7 がそれぞ
れ連結して、5又は6員環を形成してもよい。R8 は、
水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ア
ミノ基、ハロゲン原子または水酸基を表す。mは1から
4の整数を表す。ただし、mが2以上の場合、R8 は互
いに同じでも異なってもよい。R9 、R10、R11、およ
びR12は、それぞれ水素原子、アルキル基またはアリー
ル基を表す。R11およびR12がそれぞれ連結して、5又
は6員環を形成してもよい。R16は置換基(置換原子を
含む)を表す。qは0または1から5の整数を表す。た
だし、qが2以上の場合、R16は同じでも異なってもよ
い。R13およびR14は水素原子、アルキル基またはアリ
ール基を表す。R15は水素原子、アルキル基、アルコキ
シ基、アミノ基または水酸基を表す。lは1から4の整
数を表す。ただし、lが2以上の場合、R15は互いに同
じでも異なってもよい。 (2)一般式(I−a)が一般式(I−b)で表される
ことを特徴とする(1)に記載のフタリド化合物。
ル基またはアリール基を表す。R6およびR7 がそれぞ
れ連結して、5又は6員環を形成してもよい。R8 は、
水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ア
ミノ基、ハロゲン原子または水酸基を表す。mは1から
4の整数を表す。ただし、mが2以上の場合、R8 は互
いに同じでも異なってもよい。R9 、R10、R11、およ
びR12は、それぞれ水素原子、アルキル基またはアリー
ル基を表す。R11およびR12がそれぞれ連結して、5又
は6員環を形成してもよい。R16は置換基(置換原子を
含む)を表す。qは0または1から5の整数を表す。た
だし、qが2以上の場合、R16は同じでも異なってもよ
い。R13およびR14は水素原子、アルキル基またはアリ
ール基を表す。R15は水素原子、アルキル基、アルコキ
シ基、アミノ基または水酸基を表す。lは1から4の整
数を表す。ただし、lが2以上の場合、R15は互いに同
じでも異なってもよい。 (2)一般式(I−a)が一般式(I−b)で表される
ことを特徴とする(1)に記載のフタリド化合物。
【0009】
【化9】
【0010】式中、R0 、R1 、R2 、R3 、R4 、R
5 、Ar、X、nおよびpは一般式(I−a)中のそれ
と同義である。 (3)一般式(I−a)で表されるフタリド化合物を含
む記録材料。 (4)一般式(I−a)で表されるフタリド化合物が一
般式(I−b)で表されることを特徴とする(3)に記
載の記録材料。
5 、Ar、X、nおよびpは一般式(I−a)中のそれ
と同義である。 (3)一般式(I−a)で表されるフタリド化合物を含
む記録材料。 (4)一般式(I−a)で表されるフタリド化合物が一
般式(I−b)で表されることを特徴とする(3)に記
載の記録材料。
【0011】
【発明の実施の形態】次に一般式(I−a)について詳
細に説明する。R0 で表される置換基としては、例え
ば、炭素数1から8の置換もしくは無置換のアルキル基
(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチ
ル、メトキシエチル、エトキシカルボニルエチル、シア
ノエチル、ジエチルアミノエチル、ヒドロキシエチル、
クロロエチル、アセトキシエチル等)、炭素数7から1
2の置換もしくは無置換のアラルキル基(例えば、ベン
ジル、カルボキシベンジル等)、炭素数6から18の置
換もしくは無置換のアリール基(例えば、フェニル、4
−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、4−カルボ
キシフェニル、3、5−ジカルボキシフェニル等)、炭
素数2から6の置換もしくは無置換のアシル基(例え
ば、アセチル、プロピオニル、ブタノイル、クロロアセ
チル等)、炭素数1から8の置換もしくは無置換のスル
ホニル基(例えば、メタンスルホニル、p−トルエンス
ルホニル等)、炭素数2から6のアルコキシカルボニル
基(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル
等)、炭素数7から12のアリールオキシカルボニル基
(例えば、フェノキシカルボニル、4−メチルフェノキ
シカルボニル、4−メトキシフェニルカルボニル等)、
炭素数1から4の置換もしくは無置換のアルコキシ基
(例えば、メトキシ、エトキシ、n−ブトキシ、メトキ
シエトキシ等)、炭素数6から10の置換もしくは無置
換のアリールオキシ(例えば、フェノキシ、4−メトキ
シフェノキシなど)、炭素数2から8の置換もしくは無
置換のアシルオキシ(例えば、アセトキシ、エチルカル
ボニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルキシ、ベンゾ
イルオキシ、クロロアセチルオキシなど)、炭素数1か
ら6の置換もしくは無置換のスルホニルオキシ(例え
ば、メタンスルホニルオキシ等)、炭素数2から8のカ
ルバモイルオキシ基(例えば、メチルカルバモイルオキ
シ、ジエチルカルバモイルオキシ等)、炭素数0から8
の置換もしくは無置換のアミノ基(例えば、無置換のア
ミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミ
ノ、アニリノ、メトキシフェニルアミノ、クロロフェニ
ルアミノ、モリホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ、ピリ
ジルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、n−ブトキシ
カルボニルアミノ、フェノキシカルボニルアミノ、メチ
ルカルバモイルアミノ、フェニルカルバモイルアミノ、
アセチルアミノ、エチルカルボニルアミノ、シクロヘキ
シルカルボニルアミノ、ベンゾイルアミノ、クロロアセ
チルアミノ、メチルスルホニルアミノ等)、炭素数1か
ら8の置換もしくは無置換のカルバモイル基(例えば、
無置換のカルバモイル、メチルカルバモイル、エチルカ
ルバモイル、n−ブチルカルバモイル、t−ブチルカル
バモイル、ジメチルカルバモイル、モルホリノカルバモ
イル、ピロリジノカルバモイル等)、炭素数1から8の
置換もしくは無置換のスルホンアミド基(例えば、メタ
ンスルホンアミド、p−トルエンスルホンアミド等)、
ハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素)、水酸
基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシ基等が挙げられ
る。
細に説明する。R0 で表される置換基としては、例え
ば、炭素数1から8の置換もしくは無置換のアルキル基
(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチ
ル、メトキシエチル、エトキシカルボニルエチル、シア
ノエチル、ジエチルアミノエチル、ヒドロキシエチル、
クロロエチル、アセトキシエチル等)、炭素数7から1
2の置換もしくは無置換のアラルキル基(例えば、ベン
ジル、カルボキシベンジル等)、炭素数6から18の置
換もしくは無置換のアリール基(例えば、フェニル、4
−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、4−カルボ
キシフェニル、3、5−ジカルボキシフェニル等)、炭
素数2から6の置換もしくは無置換のアシル基(例え
ば、アセチル、プロピオニル、ブタノイル、クロロアセ
チル等)、炭素数1から8の置換もしくは無置換のスル
ホニル基(例えば、メタンスルホニル、p−トルエンス
ルホニル等)、炭素数2から6のアルコキシカルボニル
基(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル
等)、炭素数7から12のアリールオキシカルボニル基
(例えば、フェノキシカルボニル、4−メチルフェノキ
シカルボニル、4−メトキシフェニルカルボニル等)、
炭素数1から4の置換もしくは無置換のアルコキシ基
(例えば、メトキシ、エトキシ、n−ブトキシ、メトキ
シエトキシ等)、炭素数6から10の置換もしくは無置
換のアリールオキシ(例えば、フェノキシ、4−メトキ
シフェノキシなど)、炭素数2から8の置換もしくは無
置換のアシルオキシ(例えば、アセトキシ、エチルカル
ボニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルキシ、ベンゾ
イルオキシ、クロロアセチルオキシなど)、炭素数1か
ら6の置換もしくは無置換のスルホニルオキシ(例え
ば、メタンスルホニルオキシ等)、炭素数2から8のカ
ルバモイルオキシ基(例えば、メチルカルバモイルオキ
シ、ジエチルカルバモイルオキシ等)、炭素数0から8
の置換もしくは無置換のアミノ基(例えば、無置換のア
ミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミ
ノ、アニリノ、メトキシフェニルアミノ、クロロフェニ
ルアミノ、モリホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ、ピリ
ジルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、n−ブトキシ
カルボニルアミノ、フェノキシカルボニルアミノ、メチ
ルカルバモイルアミノ、フェニルカルバモイルアミノ、
アセチルアミノ、エチルカルボニルアミノ、シクロヘキ
シルカルボニルアミノ、ベンゾイルアミノ、クロロアセ
チルアミノ、メチルスルホニルアミノ等)、炭素数1か
ら8の置換もしくは無置換のカルバモイル基(例えば、
無置換のカルバモイル、メチルカルバモイル、エチルカ
ルバモイル、n−ブチルカルバモイル、t−ブチルカル
バモイル、ジメチルカルバモイル、モルホリノカルバモ
イル、ピロリジノカルバモイル等)、炭素数1から8の
置換もしくは無置換のスルホンアミド基(例えば、メタ
ンスルホンアミド、p−トルエンスルホンアミド等)、
ハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素)、水酸
基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシ基等が挙げられ
る。
【0012】R0 は、水素原子、アルキル基、アルコキ
シ基、またはアミノ基であることが好ましい。R1 、R
2 、R3 、およびR4 で表されるアルキル基は、直鎖、
分岐、または環状アルキル基であり、例えば、メチル、
エチル、プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、t−
ブチル、イソブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、シ
クロヘキシル、2−エチルヘキシル、シクロペンチルな
どが挙げられる。また、水酸基、炭素数1から8のアル
コキシ基、シアノ基、ハロゲンなどの置換基(置換基原
子を含む)を有してもよい。好ましくは、炭素数1から
10のアルキル基であり、さらに好ましくは、炭素数1
から10の直鎖または分岐状アルキル基である。
シ基、またはアミノ基であることが好ましい。R1 、R
2 、R3 、およびR4 で表されるアルキル基は、直鎖、
分岐、または環状アルキル基であり、例えば、メチル、
エチル、プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、t−
ブチル、イソブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、シ
クロヘキシル、2−エチルヘキシル、シクロペンチルな
どが挙げられる。また、水酸基、炭素数1から8のアル
コキシ基、シアノ基、ハロゲンなどの置換基(置換基原
子を含む)を有してもよい。好ましくは、炭素数1から
10のアルキル基であり、さらに好ましくは、炭素数1
から10の直鎖または分岐状アルキル基である。
【0013】R1 、R2 、R3 、およびR4 で表される
アリール基は炭素数6から10のアリール基が好まし
く、置換基を有していてもよい。置換基としては、炭素
数1から4のアルキル基(例えば、メチル、エチル、t
−ブチル、n−プロピルなど)、ハロゲン原子(例え
ば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)、シアノ基、炭
素数1から8のアルコキシ基(例えば、メトキシ、エト
キシなど)、炭素数6から10のアリールオキシ基(例
えば、フェノキシ、ナフトキシなど)、カルボキシ基、
炭素数2から8のエステル基(例えば、メトキシカルボ
ニル、エトキシカルボニルなど)、炭素数1から8のカ
ルバモイル基(例えば、ジメチルカルバモイル、ジエチ
ルカルバモイルなど)、炭素数1から8のアルキルスル
ホニル基(例えば、メチルスルホニルなど)、炭素数2
から8のアシルアミノ基(例えば、アセチルアミノ、プ
ロピオニルアミノなど)、炭素数2から8のアシル基
(例えば、アセチル、プロピオニルなど)、炭素数2か
ら8のウレタン基(例えば、メトキシカルボニルアミ
ノ、n−ブトキシカルボニルアミノなど)、炭素数1か
ら8のウレイド基(例えば、メチルカルバモイルアミ
ノ、フェニルカルバモイルアミノなど)、炭素数0から
8のスルファモイル基(例えば、メチルスルファモイ
ル、エチルスルファモイルなど)、スルホ基、水酸基、
ジメチルアミノ基のような置換アミノ基が挙げられる。
より好ましくは置換もしくは無置換のフェニル基であ
り、特に好ましくは無置換のフェニル基である。
アリール基は炭素数6から10のアリール基が好まし
く、置換基を有していてもよい。置換基としては、炭素
数1から4のアルキル基(例えば、メチル、エチル、t
−ブチル、n−プロピルなど)、ハロゲン原子(例え
ば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)、シアノ基、炭
素数1から8のアルコキシ基(例えば、メトキシ、エト
キシなど)、炭素数6から10のアリールオキシ基(例
えば、フェノキシ、ナフトキシなど)、カルボキシ基、
炭素数2から8のエステル基(例えば、メトキシカルボ
ニル、エトキシカルボニルなど)、炭素数1から8のカ
ルバモイル基(例えば、ジメチルカルバモイル、ジエチ
ルカルバモイルなど)、炭素数1から8のアルキルスル
ホニル基(例えば、メチルスルホニルなど)、炭素数2
から8のアシルアミノ基(例えば、アセチルアミノ、プ
ロピオニルアミノなど)、炭素数2から8のアシル基
(例えば、アセチル、プロピオニルなど)、炭素数2か
ら8のウレタン基(例えば、メトキシカルボニルアミ
ノ、n−ブトキシカルボニルアミノなど)、炭素数1か
ら8のウレイド基(例えば、メチルカルバモイルアミ
ノ、フェニルカルバモイルアミノなど)、炭素数0から
8のスルファモイル基(例えば、メチルスルファモイ
ル、エチルスルファモイルなど)、スルホ基、水酸基、
ジメチルアミノ基のような置換アミノ基が挙げられる。
より好ましくは置換もしくは無置換のフェニル基であ
り、特に好ましくは無置換のフェニル基である。
【0014】R3 およびR4 がそれぞれ連結して形成さ
れる5または6員環としては例えば、シクロペンチル、
シクロヘキシル等が挙げられる。R5 で表されるハロゲ
ン原子は例えば、塩素、フッ素、臭素、ヨウ素などであ
る。より好ましくは、塩素原子である。
れる5または6員環としては例えば、シクロペンチル、
シクロヘキシル等が挙げられる。R5 で表されるハロゲ
ン原子は例えば、塩素、フッ素、臭素、ヨウ素などであ
る。より好ましくは、塩素原子である。
【0015】R5 で表されるジアルキルアミノ基として
は、炭素数2から16のジアルキルアミノ基が好ましく
例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジブチルア
ミノなどが挙げられる。より好ましくは炭素数2から1
2のジアルキルアミノ基であり、特に好ましくは炭素数
2から8のジアルキルアミノ基である。R6 およびR7
で表されるアルキル基は、R1 、R2 、R3 、およびR
4 で表されるアルキル基と同義である。R6 およびR7
で表されるアリール基は、R1 、R2 、R3 、およびR
4 で表されるアリール基と同義である。R6 およびR7
がそれぞれ連結して形成される5または6員環としては
例えば、ピロリジノ、ピペリジノ等が挙げられる。
は、炭素数2から16のジアルキルアミノ基が好ましく
例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジブチルア
ミノなどが挙げられる。より好ましくは炭素数2から1
2のジアルキルアミノ基であり、特に好ましくは炭素数
2から8のジアルキルアミノ基である。R6 およびR7
で表されるアルキル基は、R1 、R2 、R3 、およびR
4 で表されるアルキル基と同義である。R6 およびR7
で表されるアリール基は、R1 、R2 、R3 、およびR
4 で表されるアリール基と同義である。R6 およびR7
がそれぞれ連結して形成される5または6員環としては
例えば、ピロリジノ、ピペリジノ等が挙げられる。
【0016】R8 で表されるアルキル基およびアリール
基は、R6 およびR7 で表されるアルキル基およびアリ
ール基と同義である。R8 で表されるアルコキシ基は炭
素数1から8の置換もしくは無置換のアルコキシ基が好
ましく、例えば、メトキシ、エトキシ、ブトキシ、メト
キシエトキシなどが挙げられる。より好ましくは無置換
のアルコキシ基であり、特に好ましくは炭素数1から6
の無置換のアルコキシ基である。
基は、R6 およびR7 で表されるアルキル基およびアリ
ール基と同義である。R8 で表されるアルコキシ基は炭
素数1から8の置換もしくは無置換のアルコキシ基が好
ましく、例えば、メトキシ、エトキシ、ブトキシ、メト
キシエトキシなどが挙げられる。より好ましくは無置換
のアルコキシ基であり、特に好ましくは炭素数1から6
の無置換のアルコキシ基である。
【0017】R8 で表されるアミノ基は、炭素数0から
8の置換もしくは無置換のアミノ基が好ましく、例え
ば、無置換のアミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、
ジエチルアミノ、フェニルアミノ、メトキシフェニルア
ミノ、クロロフェニルアミノ、モルホリノ、ピペリジ
ノ、ピロリジノ、ピリジルアミノ、メトキシカルボニル
アミノ、ブトキシカルボニルアミノ、フェノキシカルボ
ニルアミノ、メチルカルバモイルアミノ、フェニルカル
バモイルアミノ、アセチルアミノ、エチルカルボニルア
ミノ、シクロヘキシルカルボニルアミノ、ベンゾイルア
ミノ、クロロアセチルアミノ、メチルスルホニルアミノ
等が挙げられる。より好ましくは置換のアミノ基であ
り、特にこの好ましくはジアルキルアミノ基である。R
8 で表されるハロゲン原子は例えば、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素などが挙げられる。好ましくはフッ素、塩
素、臭素であり、より好ましくは塩素、臭素である。
8の置換もしくは無置換のアミノ基が好ましく、例え
ば、無置換のアミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、
ジエチルアミノ、フェニルアミノ、メトキシフェニルア
ミノ、クロロフェニルアミノ、モルホリノ、ピペリジ
ノ、ピロリジノ、ピリジルアミノ、メトキシカルボニル
アミノ、ブトキシカルボニルアミノ、フェノキシカルボ
ニルアミノ、メチルカルバモイルアミノ、フェニルカル
バモイルアミノ、アセチルアミノ、エチルカルボニルア
ミノ、シクロヘキシルカルボニルアミノ、ベンゾイルア
ミノ、クロロアセチルアミノ、メチルスルホニルアミノ
等が挙げられる。より好ましくは置換のアミノ基であ
り、特にこの好ましくはジアルキルアミノ基である。R
8 で表されるハロゲン原子は例えば、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素などが挙げられる。好ましくはフッ素、塩
素、臭素であり、より好ましくは塩素、臭素である。
【0018】R9 、R10、R11、およびR12で表される
アルキル基、およびアリール基は、R1 、R2 、R3 、
およびR4 で表されるアルキル基、およびアリール基と
同義である。R11およびR12がそれぞれ連結して形成さ
れる5または6員環としては例えば、シクロペンチル、
シクロヘキシル等が挙げられる。R13およびR14で表さ
れるアルキル基は炭素数1から12の置換あるいは無置
換のアルキル基が好ましく、例えば、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s
ec−ブチル、t−ブチル、メトキシエチル、エトキシ
エチル、エトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニ
ルエチル、シアノエチル、ジエチルアミノエチル、ヒド
ロキシエチル、クロロエチル、アセトキシエチル等が挙
げられる。より好ましくは無置換のアルキル基であり、
特に好ましくは炭素数1から6の無置換のアルキル基で
ある。
アルキル基、およびアリール基は、R1 、R2 、R3 、
およびR4 で表されるアルキル基、およびアリール基と
同義である。R11およびR12がそれぞれ連結して形成さ
れる5または6員環としては例えば、シクロペンチル、
シクロヘキシル等が挙げられる。R13およびR14で表さ
れるアルキル基は炭素数1から12の置換あるいは無置
換のアルキル基が好ましく、例えば、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s
ec−ブチル、t−ブチル、メトキシエチル、エトキシ
エチル、エトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニ
ルエチル、シアノエチル、ジエチルアミノエチル、ヒド
ロキシエチル、クロロエチル、アセトキシエチル等が挙
げられる。より好ましくは無置換のアルキル基であり、
特に好ましくは炭素数1から6の無置換のアルキル基で
ある。
【0019】R13およびR14で表されるアリール基は炭
素数6から10の置換あるいは無置換のアリール基が好
ましく、例えば、フェニル、ナフチル、トリル、クロロ
フェニル、メトキシフェニル等が挙げられる。より好ま
しくは、置換あるいは無置換のフェニル基であり、特に
好ましくは、無置換のフェニル基である。R15で表され
るアルキル基、アルコキシ基およびアミノ基は、R8 で
表されるアルキル基、アルコキシ基およびアミノ基と同
義である。R16で表される置換基は、R0 で表される置
換基と同義である。一般式(I−a)で表されるフタリ
ド化合物のうち、合成が容易な点で特に好ましい構造を
有する化合物は一般式(I−b)で表されるものであ
る。
素数6から10の置換あるいは無置換のアリール基が好
ましく、例えば、フェニル、ナフチル、トリル、クロロ
フェニル、メトキシフェニル等が挙げられる。より好ま
しくは、置換あるいは無置換のフェニル基であり、特に
好ましくは、無置換のフェニル基である。R15で表され
るアルキル基、アルコキシ基およびアミノ基は、R8 で
表されるアルキル基、アルコキシ基およびアミノ基と同
義である。R16で表される置換基は、R0 で表される置
換基と同義である。一般式(I−a)で表されるフタリ
ド化合物のうち、合成が容易な点で特に好ましい構造を
有する化合物は一般式(I−b)で表されるものであ
る。
【0020】
【化10】
【0021】次に本発明の一般式(I−a)で表される
フタリド化合物の具体例を挙げるが、これに限定される
ものではない。なお、Phはフェニル基を表す。
フタリド化合物の具体例を挙げるが、これに限定される
ものではない。なお、Phはフェニル基を表す。
【0022】
【化11】
【0023】
【化12】
【0024】
【化13】
【0025】
【化14】
【0026】
【化15】
【0027】
【化16】
【0028】
【化17】
【0029】一般式(I−a)のフタリド化合物は新規
な化合物であるが、公知の方法により合成できる。例え
ば、それぞれの化合物に対応する一般式(IV)に示され
るようなケトカルボン酸と一般式(V)に示されるよう
なアニリン、ジアミノナフタレン、及び、インドール誘
導体との脱水縮合反応から容易に合成できる。ここで使
用される一般式(IV)に示されるようなケトカルボン酸
は一般式(VI)で表される酸無水物と一般式(V)の化
合物を、ベンゼン、トルエン、テトラクロロエタン、ク
ロロベンゼン、ニトロベンゼンなどの有機不活性溶媒中
で反応させるか、または塩化アルミニウム、塩化亜鉛な
どのフリーデル・クラフツ反応を活性化し得るルイス酸
を用いて反応させることにより得られる。
な化合物であるが、公知の方法により合成できる。例え
ば、それぞれの化合物に対応する一般式(IV)に示され
るようなケトカルボン酸と一般式(V)に示されるよう
なアニリン、ジアミノナフタレン、及び、インドール誘
導体との脱水縮合反応から容易に合成できる。ここで使
用される一般式(IV)に示されるようなケトカルボン酸
は一般式(VI)で表される酸無水物と一般式(V)の化
合物を、ベンゼン、トルエン、テトラクロロエタン、ク
ロロベンゼン、ニトロベンゼンなどの有機不活性溶媒中
で反応させるか、または塩化アルミニウム、塩化亜鉛な
どのフリーデル・クラフツ反応を活性化し得るルイス酸
を用いて反応させることにより得られる。
【0030】
【化18】
【0031】この反応に用いられる縮合剤としては、無
水酢酸、硫酸、ポリリン酸、オキシ塩化リン、塩化亜鉛
などが挙げられる。また、反応は10℃から150℃の
温度で反応させる。具体的には、特開平2−10107
5号等に準じて合成できる。
水酢酸、硫酸、ポリリン酸、オキシ塩化リン、塩化亜鉛
などが挙げられる。また、反応は10℃から150℃の
温度で反応させる。具体的には、特開平2−10107
5号等に準じて合成できる。
【0032】このようにして得られる本発明の一般式
(I−a)で表されるフタリド化合物は通常無色である
かわずかに着色している化合物であり、特に電子受容性
物質(以下、顕色剤と略する)との呈色反応を利用する
各種の記録材料に用いて極めて優れた効果を発揮するも
のである。ここで用いられる顕色剤としては、、酸性白
土系顕色剤(例えば、クレー、ベントナイト、活性白土
など)、フェノール−ホルムアルデヒドレジン(例え
ば、p−フェニルフェノール−ホルムアルデヒドレジン
など)、サリチル酸誘導体の金属塩(例えば、3、5−
ビス−α−メチルベンジルサリチル酸亜鉛など)、フェ
ノール−サリチル酸−ホルムアルデヒドレジン(例え
ば、p−オクチルフェノール−サリチル酸亜鉛−ホルム
アルデヒドレジンなど)、ロダン亜鉛、キサントゲン酸
亜鉛などが有用な他、フェノール類、ピラゾロン類、ス
ルホンアミド類等の活性水素を有する化合物も好ましく
用いられる。
(I−a)で表されるフタリド化合物は通常無色である
かわずかに着色している化合物であり、特に電子受容性
物質(以下、顕色剤と略する)との呈色反応を利用する
各種の記録材料に用いて極めて優れた効果を発揮するも
のである。ここで用いられる顕色剤としては、、酸性白
土系顕色剤(例えば、クレー、ベントナイト、活性白土
など)、フェノール−ホルムアルデヒドレジン(例え
ば、p−フェニルフェノール−ホルムアルデヒドレジン
など)、サリチル酸誘導体の金属塩(例えば、3、5−
ビス−α−メチルベンジルサリチル酸亜鉛など)、フェ
ノール−サリチル酸−ホルムアルデヒドレジン(例え
ば、p−オクチルフェノール−サリチル酸亜鉛−ホルム
アルデヒドレジンなど)、ロダン亜鉛、キサントゲン酸
亜鉛などが有用な他、フェノール類、ピラゾロン類、ス
ルホンアミド類等の活性水素を有する化合物も好ましく
用いられる。
【0033】本発明のフタリド化合物は、従来のフタリ
ド化合物と同様に、感圧記録材料や、感熱記録材料、熱
転写型記録材料等の記録材料等の記録材料における発色
剤として使用することができる。
ド化合物と同様に、感圧記録材料や、感熱記録材料、熱
転写型記録材料等の記録材料等の記録材料における発色
剤として使用することができる。
【0034】本発明のフタリド化合物を用いて感圧記録
材料を得るには、まず、有機溶剤に溶解されたフタリド
化合物を含むマイクロカプセルを調製する。この場合、
マイクロカプセルの調製は、例えば、米国特許第2,8
00,457号明細書に記載されているような方法で、
ゼラチンやメラミン−ホルマリン等の樹脂を硬化させた
外殻壁中に1〜10%のフタリド化合物を溶解したジイ
ソプロピルナフタレン系やターフェニル系の油を内含さ
せることによって行われる。マイクロカプセルの粒子径
は、通常5μm前後である。このマイクロカプセルをバ
インダーを用いて紙やプラスチックフィルム等の支持体
上に配置させて、発色剤含有シートを得る。このように
して作成した発色剤含有シートは、顕色剤(電子受容性
化合物)含有層を有する顕色剤含有シートと重ね合わ
せ、筆圧等で加圧してカプセルを破壊させて、フタリド
化合物と顕色剤とを接触させることによって、顕色剤含
有シート上に発色画像を得ることができる。
材料を得るには、まず、有機溶剤に溶解されたフタリド
化合物を含むマイクロカプセルを調製する。この場合、
マイクロカプセルの調製は、例えば、米国特許第2,8
00,457号明細書に記載されているような方法で、
ゼラチンやメラミン−ホルマリン等の樹脂を硬化させた
外殻壁中に1〜10%のフタリド化合物を溶解したジイ
ソプロピルナフタレン系やターフェニル系の油を内含さ
せることによって行われる。マイクロカプセルの粒子径
は、通常5μm前後である。このマイクロカプセルをバ
インダーを用いて紙やプラスチックフィルム等の支持体
上に配置させて、発色剤含有シートを得る。このように
して作成した発色剤含有シートは、顕色剤(電子受容性
化合物)含有層を有する顕色剤含有シートと重ね合わ
せ、筆圧等で加圧してカプセルを破壊させて、フタリド
化合物と顕色剤とを接触させることによって、顕色剤含
有シート上に発色画像を得ることができる。
【0035】また、本発明のフタリド化合物を用いて感
熱記録材料を得るには、フタリド化合物、顕色剤(電子
受容性化合物)および、填料等の補助成分をそれぞれ水
媒体に分散させ、それらの混合液をバインダーと共に支
持体上に塗布乾燥する。この場合、フタリド化合物の粒
子径は0.1〜5μm程度が適当である。この感熱記録
材料は、これをサーマルヘッド等で加熱し、フタリド化
合物と顕色剤を熔融接触させることにより、発色画像を
得ることができる。さらに、本発明のフタリド化合物を
用いて熱転写型記録材料を得るには、フタリド化合物を
上記と同様な方法で支持体上に配置させて感熱転写シー
トを作成する。一方、顕色剤も同様にして支持体上に支
持させて受容シートを作成する。こうして作成した転写
シートと受容シートを重ね、転写シートの表面から加熱
することにより、受容シート上に発色画像が得られる。
熱記録材料を得るには、フタリド化合物、顕色剤(電子
受容性化合物)および、填料等の補助成分をそれぞれ水
媒体に分散させ、それらの混合液をバインダーと共に支
持体上に塗布乾燥する。この場合、フタリド化合物の粒
子径は0.1〜5μm程度が適当である。この感熱記録
材料は、これをサーマルヘッド等で加熱し、フタリド化
合物と顕色剤を熔融接触させることにより、発色画像を
得ることができる。さらに、本発明のフタリド化合物を
用いて熱転写型記録材料を得るには、フタリド化合物を
上記と同様な方法で支持体上に配置させて感熱転写シー
トを作成する。一方、顕色剤も同様にして支持体上に支
持させて受容シートを作成する。こうして作成した転写
シートと受容シートを重ね、転写シートの表面から加熱
することにより、受容シート上に発色画像が得られる。
【0036】本発明のフタリド化合物は、従来のものと
同様に種々の分野において利用されるが、殊に、その優
れた近赤外光吸収特性を利用して、光学文字読み取り装
置用や、ラベルバーコーダー、バーコードリーダーの記
録読み取り用の記録材料における発色剤として利用する
ことができる。なお、本発明のフタリド化合物を感熱記
録型ラベルシートに使用する場合、支持体の一方の面に
本発明のフタリド化合物と顕色剤を含む感熱発色層を設
け、かつ支持体の他方の面に接着剤層を介して剥離層を
設けた構造のものにすればよい。また、この場合、必要
に応じて、画像安定性を高めるために、感熱発色層表面
に水溶性樹脂層等の保護層を設けることもできる。以下
の実施例により本発明をさらに具体的に説明する。但
し、本発明はこれに限定されるものではない。なお、実
施例に記載した「部」は特に指定がない限り「重量部」
を表す。
同様に種々の分野において利用されるが、殊に、その優
れた近赤外光吸収特性を利用して、光学文字読み取り装
置用や、ラベルバーコーダー、バーコードリーダーの記
録読み取り用の記録材料における発色剤として利用する
ことができる。なお、本発明のフタリド化合物を感熱記
録型ラベルシートに使用する場合、支持体の一方の面に
本発明のフタリド化合物と顕色剤を含む感熱発色層を設
け、かつ支持体の他方の面に接着剤層を介して剥離層を
設けた構造のものにすればよい。また、この場合、必要
に応じて、画像安定性を高めるために、感熱発色層表面
に水溶性樹脂層等の保護層を設けることもできる。以下
の実施例により本発明をさらに具体的に説明する。但
し、本発明はこれに限定されるものではない。なお、実
施例に記載した「部」は特に指定がない限り「重量部」
を表す。
【0037】
実施例1:化合物I−25の合成 化合物a3.1gおよび、無水酢酸10mlの混合物に
化合物b2.3gを加え、室温下で3時間攪拌した。反
応液にメタノール20mlを加え、結晶を濾過した。さ
らにメタノール20mlで結晶を洗浄後、乾燥した。収
量2.5g
化合物b2.3gを加え、室温下で3時間攪拌した。反
応液にメタノール20mlを加え、結晶を濾過した。さ
らにメタノール20mlで結晶を洗浄後、乾燥した。収
量2.5g
【0038】
【化19】
【0039】実施例2:化合物I−16の合成 化合物c6.2gおよび、無水酢酸20mlの混合物に
化合物b4.5gを加え、室温下で3時間攪拌した。反
応液に酢酸エチル20mlを加え、結晶を濾過後、メタ
ノール20mlで洗浄し、乾燥した。収量8.7g。
化合物b4.5gを加え、室温下で3時間攪拌した。反
応液に酢酸エチル20mlを加え、結晶を濾過後、メタ
ノール20mlで洗浄し、乾燥した。収量8.7g。
【0040】
【化20】
【0041】実施例3:化合物I−12の合成 化合物d3.7gおよび、無水酢酸15mlの混合物に
化合物e2.4gを加え、室温下で3時間攪拌した。反
応液にメタノール20mlを加え、結晶を濾過した。さ
らにメタノール20mlで結晶を洗浄後、乾燥した。収
量1.8g。
化合物e2.4gを加え、室温下で3時間攪拌した。反
応液にメタノール20mlを加え、結晶を濾過した。さ
らにメタノール20mlで結晶を洗浄後、乾燥した。収
量1.8g。
【0042】
【化21】
【0043】実施例4:(感圧記録シートの作成) 発色剤含有カプセルシートの作成 ポリビニルベンゼンスルホン酸の一部ナトリウム塩(商
品名;VERSA TL500、平均分子量:500,
000、ナショナルースターチ社製)5部を約80℃の
熱水95部に攪拌しながら添加した。上記ナトリウム塩
を約30分間で溶解させた後冷却した。水溶液のpHは
2〜3であり、これに20重量%水酸化ナトリウム水溶
液を加えてpH4.0とした。
品名;VERSA TL500、平均分子量:500,
000、ナショナルースターチ社製)5部を約80℃の
熱水95部に攪拌しながら添加した。上記ナトリウム塩
を約30分間で溶解させた後冷却した。水溶液のpHは
2〜3であり、これに20重量%水酸化ナトリウム水溶
液を加えてpH4.0とした。
【0044】一方、本発明のフタリド化合物I−25
(発色剤)を3.5%溶解したジイソプロピルナフタレ
ン100部を上記ポリビニルベンゼンスルホン酸の一部
ナトリウム塩の5%水溶液100部中に乳化分散して平
均油滴サイズ4.5μmの乳化液を得た。
(発色剤)を3.5%溶解したジイソプロピルナフタレ
ン100部を上記ポリビニルベンゼンスルホン酸の一部
ナトリウム塩の5%水溶液100部中に乳化分散して平
均油滴サイズ4.5μmの乳化液を得た。
【0045】別に、メラミン6部、37重量%ホルムア
ルデヒド水溶液11部、水30部を60℃に加熱攪拌し
て30分後に透明なメラミンとホルムアルデヒドおよび
メラミンホルムアルデヒド初期縮合物の混合水溶液(以
下、これを初期縮合物溶液と称す)を得た。この混合水
溶液のpHは6〜8であった。上記の方法で得た初期縮
合物溶液を上記乳化液に添加混合し、攪拌しながら3.
6重量%のリン酸溶液にてpHを6.0に調節し、液温
を65℃に上げ6時間攪拌し続けマイクロカプセル分散
液を調製した。さらにこのカプセル液を室温まで冷却し
20重量%の水酸化ナトリウムでpH9.0に調節し
た。
ルデヒド水溶液11部、水30部を60℃に加熱攪拌し
て30分後に透明なメラミンとホルムアルデヒドおよび
メラミンホルムアルデヒド初期縮合物の混合水溶液(以
下、これを初期縮合物溶液と称す)を得た。この混合水
溶液のpHは6〜8であった。上記の方法で得た初期縮
合物溶液を上記乳化液に添加混合し、攪拌しながら3.
6重量%のリン酸溶液にてpHを6.0に調節し、液温
を65℃に上げ6時間攪拌し続けマイクロカプセル分散
液を調製した。さらにこのカプセル液を室温まで冷却し
20重量%の水酸化ナトリウムでpH9.0に調節し
た。
【0046】このカプセル分散液に対して10重量%ポ
リビニルアルコール水溶液(商品名;PVA−117、
クラレ(株)製)200部およびデンプン粒子50部添
加し水を加えて固形分濃度20%に調製した塗布液を調
節した。次いで、この塗布液を50g/m2の原紙に5g
/m2の固形分量で塗布されるようにエアナイフコーター
にて塗布、乾燥して、発色剤含有カプセルシート(単
に、発色剤シートという)を得た。
リビニルアルコール水溶液(商品名;PVA−117、
クラレ(株)製)200部およびデンプン粒子50部添
加し水を加えて固形分濃度20%に調製した塗布液を調
節した。次いで、この塗布液を50g/m2の原紙に5g
/m2の固形分量で塗布されるようにエアナイフコーター
にて塗布、乾燥して、発色剤含有カプセルシート(単
に、発色剤シートという)を得た。
【0047】顕色剤シートの作成 3,5−ビス−α−メチルベンジルサリチル酸亜鉛10
部を1−イソプロピルフェニル−2−フェニルエタン2
0部に加え、90℃で加熱溶解した。これを2重量%ポ
リビニルアルコール(商品名;PVA−117、クラレ
(株)製)水溶液50部に添加し、更に10%ドデシル
ベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン塩水溶液(界
面活性剤)0.1部加え、ホモジナイザーを用いて平均
油滴サイズが3μmの乳化液を調製した。
部を1−イソプロピルフェニル−2−フェニルエタン2
0部に加え、90℃で加熱溶解した。これを2重量%ポ
リビニルアルコール(商品名;PVA−117、クラレ
(株)製)水溶液50部に添加し、更に10%ドデシル
ベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン塩水溶液(界
面活性剤)0.1部加え、ホモジナイザーを用いて平均
油滴サイズが3μmの乳化液を調製した。
【0048】次に、炭酸カルシウム80部、酸化亜鉛2
0部、ヘキサメタリン酸ナトリウム1部と水200部と
をケティーミルを用いて分散し、分散液を調製した。こ
れに上記乳化液を混合した後、更にバインダーとして、
10重量%ポリビニルアルコール(商品名;PVA−1
17、クラレ(株)製)水溶液100部と固形分として
カルボキシ変性SBRラテックス(商品名;SN−30
7、住友ノーガタックス(株)製)10部を添加し、固
形分濃度が20%になるように水を加え、塗布液(A)
を調製した。別に、3,5−ビス−α−メチルベンジル
サリチル酸亜鉛15部、シルトンクレー20部、炭酸カ
ルシウム60部、酸化亜鉛20部、ヘキサメタリン酸ナ
トリウム1部及び水200部を用い、サンドグラインダ
ーにて平均粒子サイズが3μmの分散液を調製した。
0部、ヘキサメタリン酸ナトリウム1部と水200部と
をケティーミルを用いて分散し、分散液を調製した。こ
れに上記乳化液を混合した後、更にバインダーとして、
10重量%ポリビニルアルコール(商品名;PVA−1
17、クラレ(株)製)水溶液100部と固形分として
カルボキシ変性SBRラテックス(商品名;SN−30
7、住友ノーガタックス(株)製)10部を添加し、固
形分濃度が20%になるように水を加え、塗布液(A)
を調製した。別に、3,5−ビス−α−メチルベンジル
サリチル酸亜鉛15部、シルトンクレー20部、炭酸カ
ルシウム60部、酸化亜鉛20部、ヘキサメタリン酸ナ
トリウム1部及び水200部を用い、サンドグラインダ
ーにて平均粒子サイズが3μmの分散液を調製した。
【0049】得られた分散液に、まず10重量%ポリビ
ニルアルコール水溶液(商品名;PVA−103、クラ
レ(株)製)16部を添加し、次に、10重量%ポリビ
ニルアルコール(商品名;PVA−117、クラレ
(株)製)水溶液100部と固形分としてカルボキシ変
性SBRラテックス(商品名;SN−307、住友ノー
ガタックス(株)製)10部を添加し、固形分濃度が2
0%になるように水を加え、塗布液(B)を調製した。
上記で得た塗布液(A)と塗布液(B)とを顕色剤換算
でA/B=50/50に混合して、50g/m2の原紙に
5.0g/m2の固形分量が塗布されるようにエアーナイ
フコーターにて塗布、乾燥し、顕色剤含有シート(以
下、単に顕色剤シートという)を作成した。上記のよう
にして得た顕色剤シートおよび発色剤シートを組み合わ
せて感圧記録シート(I)を作成した。 実施例5 実施例4において、発色剤シートの作成の際にフタリド
化合物I−25の代わりに、フタリド化合物I−12お
よびI−16を用いること以外は、実施例3と同様に操
作することにより、感圧記録シート(II)および(III)
を作成した。
ニルアルコール水溶液(商品名;PVA−103、クラ
レ(株)製)16部を添加し、次に、10重量%ポリビ
ニルアルコール(商品名;PVA−117、クラレ
(株)製)水溶液100部と固形分としてカルボキシ変
性SBRラテックス(商品名;SN−307、住友ノー
ガタックス(株)製)10部を添加し、固形分濃度が2
0%になるように水を加え、塗布液(B)を調製した。
上記で得た塗布液(A)と塗布液(B)とを顕色剤換算
でA/B=50/50に混合して、50g/m2の原紙に
5.0g/m2の固形分量が塗布されるようにエアーナイ
フコーターにて塗布、乾燥し、顕色剤含有シート(以
下、単に顕色剤シートという)を作成した。上記のよう
にして得た顕色剤シートおよび発色剤シートを組み合わ
せて感圧記録シート(I)を作成した。 実施例5 実施例4において、発色剤シートの作成の際にフタリド
化合物I−25の代わりに、フタリド化合物I−12お
よびI−16を用いること以外は、実施例3と同様に操
作することにより、感圧記録シート(II)および(III)
を作成した。
【0050】比較例1 実施例3において、発色剤シートの作成に際にフタリド
化合物I−25の代わりに、クリスタルバイオレットラ
クトン(CVL)を用いること以外は、実施例1と同様
に操作することにより、感圧記録シート(IV)を作成し
た。
化合物I−25の代わりに、クリスタルバイオレットラ
クトン(CVL)を用いること以外は、実施例1と同様
に操作することにより、感圧記録シート(IV)を作成し
た。
【0051】
【化22】
【0052】(感圧記録シートとしての評価)以上のよ
うにして作成した各感圧記録シート(I)〜(IV)に圧
力を加えると、各発色剤に応じた高濃度の色画像が得ら
れた。これらの色調及び吸収スペクトルでの吸収波長領
域(λmax;ピーク吸収波長)を表1に示す。
うにして作成した各感圧記録シート(I)〜(IV)に圧
力を加えると、各発色剤に応じた高濃度の色画像が得ら
れた。これらの色調及び吸収スペクトルでの吸収波長領
域(λmax;ピーク吸収波長)を表1に示す。
【0053】
【表1】
【0054】表1の結果から明らかなように、本発明の
フタリド化合物を用いた感圧記録シート(I)、(II)
および(III)から得られた色画像は、近赤外域の波長に
対し強い光吸収を示したが、公知のフタリド化合物を用
いた感圧記録シート(IV)から得られた色画像は、近赤
外域の波長に対してほとんど光吸収を示さなかった。
フタリド化合物を用いた感圧記録シート(I)、(II)
および(III)から得られた色画像は、近赤外域の波長に
対し強い光吸収を示したが、公知のフタリド化合物を用
いた感圧記録シート(IV)から得られた色画像は、近赤
外域の波長に対してほとんど光吸収を示さなかった。
【0055】
【発明の効果】発色体が近赤外域に吸収を有し、容易に
合成可能な新規なフタリド化合物を提供できた。また、
近赤外領域の光源を有する画像読み取り装置に用いるこ
とが可能な記録材料が提供できた。
合成可能な新規なフタリド化合物を提供できた。また、
近赤外領域の光源を有する画像読み取り装置に用いるこ
とが可能な記録材料が提供できた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 491/048 C07D 519/00 301 519/00 301 C09B 11/26 G C09B 11/26 B41M 5/12 104
Claims (4)
- 【請求項1】 一般式(I−a)で表されるフタリド化
合物。 【化1】 式中、R0 は置換基(置換原子を含む)を表す。R1 、
R2 、R3 、およびR 4 は、それぞれ水素原子、アルキ
ル基またはアリール基を表す。R5 は水素原子、ハロゲ
ン原子、ジアルキルアミノ基、またはカルボキシル基を
表す。Xは、CHまたは窒素原子を表す。R3 およびR
4 がそれぞれ連結して、5又は6員環を形成してもよ
い。Arは一般式(II)または一般式(III)で示される
置換基を表す。pは0または1から5の整数を表す。た
だし、pが2以上の場合、R0 は互いに同じでも異なっ
てもよい。nは1から4の整数を表す。ただし、nが2
以上の場合、R5 は互いに同じでも異なってもよい。 【化2】 式中、R6 およびR7 は、それぞれアルキル基またはア
リール基を表す。R6およびR7 がそれぞれ連結して、
5又は6員環を形成してもよい。R8 は、水素原子、ア
ルキル基、アリール基、アルコキシ基、アミノ基、ハロ
ゲン原子または水酸基を表す。mは1から4の整数を表
す。ただし、mが2以上の場合、R8 は互いに同じでも
異なってもよい。R9 、R10、R11、およびR12は、そ
れぞれ水素原子、アルキル基またはアリール基を表す。
R11およびR12がそれぞれ連結して、5又は6員環を形
成してもよい。R16は置換基(置換原子を含む)を表
す。qは0または1から5の整数を表す。ただし、qが
2以上の場合、R16は同じでも異なってもよい。R13お
よびR14は水素原子、アルキル基またはアリール基を表
す。R15は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アミ
ノ基または水酸基を表す。lは1から4の整数を表す。
ただし、lが2以上の場合、R15は互いに同じでも異な
ってもよい。 - 【請求項2】 一般式(I−a)が一般式(I−b)で
表されることを特徴とする請求項1に記載のフタリド化
合物。 【化3】 式中、R0 、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、Ar、
X、nおよびqは一般式(I−a)中のそれと同義であ
る。 - 【請求項3】 一般式(I−a)で表されるフタリド化
合物を含む記録材料。 【化4】 式中、R0 は置換基(置換原子を含む)を表す。R1 、
R2 、R3 、およびR 4 は、それぞれ水素原子、アルキ
ル基またはアリール基を表す。R5 は水素原子、ハロゲ
ン原子、ジアルキルアミノ基、またはカルボキシル基を
表す。Xは、CHまたは窒素原子を表す。R3 およびR
4 がそれぞれ連結して、5又は6員環を形成してもよ
い。Arは一般式(II)または一般式(III)で示される
置換基を表す。pは0または1から5の整数を表す。た
だし、pが2以上の場合、R0 は互いに同じでも異なっ
てもよい。nは1から4の整数を表す。ただし、nが2
以上の場合、R5 は互いに同じでも異なってもよい。 【化5】 式中、R6 およびR7 は、それぞれアルキル基またはア
リール基を表す。R6およびR7 がそれぞれ連結して、
5又は6員環を形成してもよい。R8 は、水素原子、ア
ルキル基、アリール基、アルコキシ基、アミノ基、ハロ
ゲン原子または水酸基を表す。mは1から4の整数を表
す。ただし、mが2以上の場合、R8 は互いに同じでも
異なってもよい。R9 、R10、R11、およびR12は、そ
れぞれ水素原子、アルキル基またはアリール基を表す。
R11およびR12がそれぞれ連結して、5又は6員環を形
成してもよい。R16は置換基(置換原子を含む)を表
す。qは0または1から5の整数を表す。ただし、qが
2以上の場合、R16は同じでも異なってもよい。R13お
よびR14は水素原子、アルキル基またはアリール基を表
す。R15は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アミ
ノ基または水酸基を表す。lは1から4の整数を表す。
ただし、lが2以上の場合、R15は互いに同じでも異な
ってもよい。 - 【請求項4】 一般式(I−a)で表されるフタリド化
合物が一般式(I−b)で表されることを特徴とする請
求項3に記載の記録材料。 【化6】 式中、R0 、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、Ar、
X、nおよびqは一般式(I−a)中のそれと同義であ
る。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8234545A JPH09176503A (ja) | 1995-10-23 | 1996-09-04 | フタリド化合物およびそれを用いた記録材料 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-273984 | 1995-10-23 | ||
JP27398495 | 1995-10-23 | ||
JP8234545A JPH09176503A (ja) | 1995-10-23 | 1996-09-04 | フタリド化合物およびそれを用いた記録材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09176503A true JPH09176503A (ja) | 1997-07-08 |
Family
ID=26531624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8234545A Pending JPH09176503A (ja) | 1995-10-23 | 1996-09-04 | フタリド化合物およびそれを用いた記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09176503A (ja) |
-
1996
- 1996-09-04 JP JP8234545A patent/JPH09176503A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6392489A (ja) | 感熱記録材料 | |
US4535348A (en) | Fluoran derivatives and recording material using same | |
US5424475A (en) | Thermal imaging dye precursors | |
GB2178440A (en) | Fluoran derivatives and sensitive recording materials containing them | |
US5728832A (en) | Phthalide compound and recording material using the same | |
JPH09176503A (ja) | フタリド化合物およびそれを用いた記録材料 | |
US4864024A (en) | Leuco dyes | |
CN101495322B (zh) | 热成像构件和方法 | |
US5192645A (en) | Thermal imaging method | |
US4737587A (en) | Colorless carbazole dyes for recording materials | |
JP2761561B2 (ja) | ジ[ビス―(インドリル)エチレニル]テトラハロフタリド | |
JP2686620B2 (ja) | 発色性記録材料 | |
JPS60112483A (ja) | 記録材料 | |
US4812440A (en) | Recording material containing leuco dye | |
JP2938504B2 (ja) | 呈色性ビス―(インドリル)エチレン化合物とこれを用いた記録材料 | |
US4839333A (en) | Recording material containing leuco dye | |
JP2854024B2 (ja) | フルオラン化合物,および該化合物を含有する記録材料 | |
JP2582572B2 (ja) | 記録材料 | |
JPS61264058A (ja) | フルオラン化合物 | |
JPH0226782A (ja) | 発色性記録材料 | |
JP2582570B2 (ja) | 記録材料 | |
JPH05139045A (ja) | 赤外レーザー用感熱記録材料 | |
JPH0226781A (ja) | 発色性記録材料 | |
JPH01132575A (ja) | フルオレン化合物及びそれを含有する記録材料 | |
JPH086045B2 (ja) | 新規なロイコ染料及びそれを用いた記録材料 |