JPH09176500A - 凍結防止性エマルジョン組成物 - Google Patents

凍結防止性エマルジョン組成物

Info

Publication number
JPH09176500A
JPH09176500A JP35196995A JP35196995A JPH09176500A JP H09176500 A JPH09176500 A JP H09176500A JP 35196995 A JP35196995 A JP 35196995A JP 35196995 A JP35196995 A JP 35196995A JP H09176500 A JPH09176500 A JP H09176500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
antifreezing
urea
emulsion composition
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35196995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Iwatsuka
祐二 岩塚
Yuji Ono
勇治 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP35196995A priority Critical patent/JPH09176500A/ja
Publication of JPH09176500A publication Critical patent/JPH09176500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低温時においても凍結することなく、乾燥皮
膜形成時間が短く、造膜後の耐水性の優れている凍結防
止剤を添加した水系エマルジョン組成物。 【構成】 合成樹脂エマルジョンまたはゴムラテックス
などの水系エマルジョン中に、尿素を0.5〜20重量
%含有している水系エマルジョン組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低温時における凍結防
止効果があり、且つ、速乾性で耐水性の優れた水系エマ
ルジョン組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、酢酸ビニル系エマルジョンや
アクリル系エマルジョンなどの合成樹脂エマルジョン、
またはクロロプレン系ラテックスやSBR系ラテックス
などのゴムラテックスからなる水系エマルジョンは、接
着剤,塗料及びコーティング剤等として広く用いられて
いるが、気温の低い冬期においては、エマルジョン自体
が凍結するに至り、使用が困難な状況になる場合があっ
た。
【0003】そこで、凍結を防止する目的で、モノエチ
レングリコール,ジエチレングリコール,モノプロピレ
ングリコール,ポリエチレングリコール等のグリコール
類を水系エマルジョンに添加することにより、凍結温度
を下げる方法を採用していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記グ
リコール類を水系エマルジョンに添加することにより凍
結温度が低下し、凍結防止効果は認められるが、乾燥に
よる皮膜形成時間が長くなり、初期接着力が悪く、乾燥
後の皮膜の耐水性能も悪くなった。
【0005】一方、乾燥皮膜形成時間を短くする手段と
して、エマルジョン自体の固形分を高めることも検討し
ている。重合方法により固形分を高くするには自ら限界
があった。
【0006】また、固形分を高めたとしても、凍結温度
の低下には効果がなく、上述のグリコール類の添加が不
可欠であり、結果として、乾燥皮膜形成時間の短縮化に
は限界があった。
【0007】本発明の目的には、低温時においても凍結
することなく、乾燥皮膜形成時間が短く、且つ、造膜後
の耐水性の優れている凍結防止剤を添加した水系エマル
ジョン組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、合成樹脂エマ
ルジョンまたはゴムラテックスなどの水系エマルジョン
中に、尿素を含有することを特徴とする水系エマルジョ
ン組成物であり、好ましくは、尿素の添加量が全量中
0.5〜20重量%含有する凍結防止性エマルジョン組
成物である。
【0009】本発明で適用される水系エマルジョンと
は、接着剤,塗料及びコーティング剤の主成分となるバ
インダーとなるもので、合成樹脂エマルジョンの具体例
としては、酢酸ビニル系,エチレン酢酸ビニル共重合
体,アクリル酸エステル系,ウレタン系,エポキシ系な
どの熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂を水中に分散した各種
エマルジョンである。
【0010】また、ゴムラテックスとしては、クロロプ
レンゴム,スチレンブタジエンゴム,ニトリルゴム,エ
チレンプロピレンゴム,イソプレンゴムなどの合成ゴム
または天然ゴムを水中に分散した各種ゴムラテックスで
ある。
【0011】本発明では、上記の水系エマルジョンの他
に、必要に応じて、ロジンや石油樹脂などの粘着付与
剤,メチルセルローズやポバールなどの増粘剤,各種乳
化分散剤,消泡剤,防腐剤,DBPやDOPなどの可塑
剤,高沸点溶剤,酸化チタンなどの着色剤,炭カルや硅
砂などの充填剤など各種変性剤や増量剤が添加されてい
る場合もある。
【0012】次に、本発明の特徴である、凍結防止用と
して添加する尿素の添加量は、希望する凍結温度により
決められるが、通常は、前記の水系エマルジョン及び各
種変性剤を含む全量中に、0.5〜20重量部添加され
る。これにより下限では期待する凍結防止効果、すなわ
ち、凍結温度の低温化に効果が認められず、これ以上の
添加しても凍結防止効果は認められず、耐水性の低下が
懸念される。
【0013】尿素の添加方法としては、粉末ないしは粒
状の状態で、または水溶液として、前記の水系エマルジ
ョン中に添加し均一に混合する。
【0014】以上の如く、凍結防止剤として尿素を添加
した水系エマルジョンは、従来のグリコール類を添加し
たものに比べて、低温から高温に至るまで、短時間で乾
燥皮膜を形成し、且つ、造膜後の耐水性も優れており、
未添加物品と同等の性能を有している。
【0015】
【実施例】以下、実施例により説明するが、部および%
は特記しないかぎり重量基準である。 実施例1 木工用接着剤である樹脂分42%の酢酸ビニル系エマル
ジョン(アイカアイボンA−370、アイカ工業株式会
社製)100部に、尿素5部を添加して撹拌しながら溶
解して実施例1のエマルジョン組成物とした。
【0016】実施例2 実施例1において、尿素の添加量を15部とした以外は
同様にして実施例2のエマルジョン組成物とした。
【0017】実施例3 実施例1において、尿素5部とモノエチレングリコール
5部を添加した以外は同様に実施例3のエマルジョン組
成物とした。
【0018】比較例1 実施例1に用いた酢酸ビニル系エマルジョンを比較例1
のエマルジョン組成物とした。
【0019】比較例2 実施例1において、尿素の代りにモノエチレングリコー
ル5部を添加したものを比較例2のエマルジョン組成物
とした。
【0020】比較例3 実施例2において、尿素の代りにモノエチレングリコー
ル15部を添加したものを比較例3のエマルジョン組成
物とした。
【0021】実施例1〜3及び比較例1〜3のエマルジ
ョン組成物の凍結安定性と接着強度を次の方法で測定
し、測定値を表1に示す。
【0022】耐凍結性 −5℃及び−10℃の冷凍室に24時間静置後の凍結の
有無を測定。
【0023】接着強度 JIS K6851「接着剤の木材引張りせん断接着強
さ試験方法」に準拠し、被着体に9mm厚のカバ合板を用
い、圧締6時間後、圧締48時間後の常態接着強さ(N
/mm2)及び、48時間後の耐水接着強さ(N/mm2)を
測定した。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】表1より明らかな如く、本発明の尿素を
添加したエマルジョン組成物からなる接着剤は、未添加
のものと比較して、凍結温度が低下したにもかかわらず
初期接着力,耐水接着力の低下が見られないが、比較例
2,3のモノエチレングリコールを添加したものは初期
接着力,耐水接着力の低下が見られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂エマルジョン又はゴムラテック
    スなどの水系エマルジョン中に、尿素を含有することを
    特徴とする凍結防止性エマルジョン組成物。
  2. 【請求項2】 尿素の含有量が全量中0.5〜20重量
    %である請求項1に記載の凍結防止性エマルジョン組成
    物。
JP35196995A 1995-12-26 1995-12-26 凍結防止性エマルジョン組成物 Pending JPH09176500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35196995A JPH09176500A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 凍結防止性エマルジョン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35196995A JPH09176500A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 凍結防止性エマルジョン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09176500A true JPH09176500A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18420875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35196995A Pending JPH09176500A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 凍結防止性エマルジョン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09176500A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004204148A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Nippon A & L Kk 化粧パフ用共重合体ラテックス組成物
JP2005015614A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Nagaoka Univ Of Technology 脱アレルゲン化天然ゴムラテックス及びその製造方法
JP2007224197A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP2010248279A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Aica Kogyo Co Ltd 水性樹脂組成物およびそれを用いた接着方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004204148A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Nippon A & L Kk 化粧パフ用共重合体ラテックス組成物
JP4634002B2 (ja) * 2002-12-26 2011-02-16 日本エイアンドエル株式会社 化粧パフ用共重合体ラテックス組成物
JP2005015614A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Nagaoka Univ Of Technology 脱アレルゲン化天然ゴムラテックス及びその製造方法
JP2007224197A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP2010248279A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Aica Kogyo Co Ltd 水性樹脂組成物およびそれを用いた接着方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101228732B1 (ko) 수성 감압 점착제 조성물, 감압 점착 테이프 및 와이어하니스
EP2508560B1 (en) Chloroprene polymer latex composition and use thereof
CA2110449C (en) Water-based construction adhesive mastic
US6184274B1 (en) Jointing compounds with improved resilience
WO2013109576A1 (en) Self priming spackling compound
JPH09176500A (ja) 凍結防止性エマルジョン組成物
CN107868631A (zh) 一种环保型实木组装胶及其制备方法
JPH10306266A (ja) 接着剤組成物
JP2003226852A (ja) クロロプレンゴム系接着剤組成物
JP2002275442A (ja) クロロプレン系ラテックス形接着剤組成物
KR100510324B1 (ko) 내수성 및 부착성이 우수한 세라믹 타일 접착용 수성에멀젼 접착제
JPS60203683A (ja) 接着剤
JP2007070406A (ja) 水性接着剤組成物
JPH10121021A (ja) 合板製造用接着剤及びこれを用いた合板の製造方法
JPS6147185B2 (ja)
JPS6333516B2 (ja)
JPH04145182A (ja) 床材用接着剤
CN109971399A (zh) 一种环保防水蜡纸胶黏剂及其制备方法
KR102092104B1 (ko) 친환경 수성 타일 접착제 조성물 및 그 제조방법
KR102257730B1 (ko) 건물건축에 쓰이는 파이프용 용제형 접착제 조성물
KR102092105B1 (ko) 친환경 수성 바닥 접착제 조성물 및 그 제조방법
KR102092102B1 (ko) 친환경 수성 벽체 접착제 조성물 및 그 제조방법
JPH04372685A (ja) 接着剤および接着方法
KR100914734B1 (ko) 온돌마루용 2액형 수성 에폭시 접착제 조성물
JP3209808B2 (ja) 接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041006