JPH09174969A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH09174969A
JPH09174969A JP34087495A JP34087495A JPH09174969A JP H09174969 A JPH09174969 A JP H09174969A JP 34087495 A JP34087495 A JP 34087495A JP 34087495 A JP34087495 A JP 34087495A JP H09174969 A JPH09174969 A JP H09174969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording
roller
platen
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34087495A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihisa Hori
文久 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP34087495A priority Critical patent/JPH09174969A/ja
Publication of JPH09174969A publication Critical patent/JPH09174969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚紙等の記録用紙の高い精度で搬送すること
ができ、しかも、設置面積を小さく形成することのでき
る記録装置を提供する。 【解決手段】 所定の記録用紙7を挿入する用紙挿入部
6、紙送りローラ4、プラテン1と記録ヘッド2とから
なる記録部3および排紙ローラ8をそれぞれ水平方向に
直線状に形成するとともに、排紙トレイ12を上方に傾
斜するように形成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録装置に係り、特
に、用紙の搬送経路をほぼ直線状に形成してなる記録装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、所定の記録用紙をプラテンと
記録ヘッドとの間に搬送し、この記録ヘッドを記録用紙
に対して所定の圧接力で圧接させた状態で、所望の印字
信号に基づいて上記記録ヘッドを動作させることによ
り、前記記録用紙に所望の記録を行なう記録装置が多く
用いられている。
【0003】図3はこのような従来の記録装置を示した
もので、平板状のプラテン15が横方向に延在するよう
に配設されており、このプラテン15の前方には、図示
しない駆動機構によりプラテン15に対して接離動作自
在とされるとともに上記プラテン15に沿って往復動作
自在とされた記録ヘッド16が配設されている。また、
プラテン15の下方には、円柱状の紙送りローラ17が
回転駆動自在に配設されており、この紙送りローラ17
の下方には、前記紙送りローラ17の周面に圧接される
2つの圧接ローラ18,18が用紙搬送方向に所定間隔
を有するように配設されている。
【0004】また、前記紙送りローラ17の後方には、
複数の記録用紙19を収納する給紙カセット等の給紙装
置20が配設されており、この給紙装置20の先端部に
は、この給紙装置20に収納された記録用紙19を最上
位の記録用紙19から1枚ずつ分離して紙送りローラ1
7と圧接ローラ18との間に搬送する給紙ローラ21が
回転駆動自在に配設されている。
【0005】さらに、前記プラテン15の上方には、前
方に延在する排紙トレイ22が配設されており、この排
紙トレイ22の基端部には、排紙ローラ23が回転駆動
自在に配設されている。
【0006】このような従来の記録装置においては、給
紙ローラ21を回転駆動することにより、給紙装置20
の記録用紙19を最上位の記録用紙19から1枚ずつ分
離して紙送りローラ17と圧接ローラ18との間に搬送
し、紙送りローラ17により、プラテン15と記録ヘッ
ド16との間に搬送する。
【0007】続いて、上記記録ヘッド16をプラテン1
5に沿って移動させながら、所定の印字情報に基づいて
記録ヘッド16を動作させることにより、前記記録用紙
19に対して所望の印字を行なうものである。そして、
記録用紙19を送りながら印字が進行して記録用紙19
の先端部が排紙ローラ23部分に到達すると、この印字
後の記録用紙19は、排紙ローラ23により上方に搬送
され、排紙トレイ22に排出されて、印字が終了する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の記録装置においては、給紙装置20から搬送された
記録用紙19は、紙送りローラ17の外周の一部に巻回
され、プラテン15と記録ヘッド16との間に搬送され
て所定の印字が行なわれるものであり、給紙装置20か
らプラテン15および記録ヘッド16部分に至るまでの
記録用紙19の搬送経路がほぼU字状であることから、
記録用紙19を高い紙送り精度で搬送することができな
いおそれがあるという問題を有している。特に、はがき
等の腰の強い厚紙を搬送しようとする場合、紙送り精度
の誤差が極めて大きくなり、極端な場合には、記録用紙
19を搬送することができず、紙送り不良が生じてしま
うという問題を有している。
【0009】そのため、従来から、記録用紙19の挿入
部から排出部までの用紙搬送経路を直線状に形成し、厚
紙の記録用紙19の紙送り精度を高めるようにした記録
装置が提案されている。
【0010】しかし、このような記録装置においては、
厚紙であっても記録用紙19の搬送を良好に行なうこと
ができるが、用紙搬送経路が直線状であるため、記録用
紙19の搬送距離が長くなり、記録装置の設置面積が大
きくなってしまうという問題を有している。
【0011】本発明は前記した点に鑑みてなされたもの
で、厚紙等の記録用紙の高い精度で搬送することがで
き、しかも、設置面積を小さく形成することのできる記
録装置を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
請求項1に記載の発明に係る記録装置は、用紙挿入部か
ら挿入された所定の記録用紙をプラテンと記録ヘッドと
からなる記録部に搬送し、この記録部の記録ヘッドによ
り所定の印字情報に基づいて所望の印字が施された前記
記録用紙を排紙トレイに搬送する記録装置であって、上
記用紙挿入部から上記記録部までの用紙搬送路を水平方
向に直線状に形成するとともに、上記排紙トレイを上方
に傾斜するように形成したことを特徴とするものであ
る。
【0013】本発明に係る記録装置によれば、用紙挿入
部から記録部までの用紙搬送路を水平方向に直線状に配
置するようにしているので、記録用紙の搬送を円滑に行
なうことができ、はがき等の腰の強い厚紙であっても高
い精度で適正な紙送りを行なうことができる。しかも、
排紙トレイを上方に傾斜するように形成しているので、
排紙トレイが水平方向に直線状に形成されている場合に
比較して、排紙トレイの平面面積を少なくすることがで
き、記録装置の設置面積の省スペース化を図ることがで
きる。
【0014】また、請求項2に記載の発明は、所定の記
録用紙を挿入する用紙挿入部を配設するとともに、この
用紙挿入部から挿入された記録用紙をプラテンと記録ヘ
ッドとからなる記録部に搬送する紙送りローラを配設
し、この記録部の記録ヘッドにより所定の印字情報に基
づいて所望の印字が施された前記記録用紙を排紙トレイ
に搬送する排紙ローラを配設してなる記録装置であっ
て、上記用紙挿入部、紙送りローラ、記録部および排紙
ローラをそれぞれ水平方向に直線状に形成するととも
に、上記排紙トレイを上方に傾斜するように形成したこ
とを特徴とするものである。
【0015】本発明によれば、用紙挿入部、紙送りロー
ラ、記録部および排紙ローラを、それぞれ水平方向に直
線状に配置するようにしているので、記録用紙の搬送を
円滑に行なうことができ、はがき等の腰の強い厚紙であ
っても高い精度で適正な紙送りを行なうことができる。
また、排紙トレイを上方に傾斜するように形成している
ので、排紙トレイの平面面積を少なくすることができ、
記録装置の設置面積を小さくすることができる。
【0016】さらに、請求項3に記載の発明は、用紙挿
入部から挿入された所定の記録用紙をプラテンと記録ヘ
ッドとからなる記録部に搬送し、この記録部の記録ヘッ
ドにより所定の印字情報に基づいて所望の印字が施され
た前記記録用紙を排紙トレイに搬送する記録装置であっ
て、上記用紙挿入部から上記記録部までの用紙搬送路を
上方に傾斜する直線状に形成するとともに、上記排紙ト
レイをさらに上方に傾斜するように形成したことを特徴
とするものである。
【0017】本発明によれば、用紙挿入部から記録部ま
での用紙搬送路を上方に傾斜する直線状に形成するとと
もに、排紙トレイをさらに上方に傾斜するように形成し
ているので、はがき等の腰の強い厚紙であっても高い精
度で適正な紙送りを行なうことができ、しかも、排紙ト
レイ部分のみならず、用紙挿入部から記録部までの平面
面積を少なくすることができ、記録装置の設置面積をよ
り小さくすることができる。
【0018】また、請求項4に記載の発明は、所定の記
録用紙を挿入する用紙挿入部を配設するとともに、この
用紙挿入部から挿入された記録用紙をプラテンと記録ヘ
ッドとからなる記録部に搬送する紙送りローラを配設
し、この記録部の記録ヘッドにより所定の印字情報に基
づいて所望の印字が施された前記記録用紙を排紙トレイ
に搬送する排紙ローラを配設してなる記録装置であっ
て、上記用紙挿入部、紙送りローラ、記録部および排紙
ローラをそれぞれ上方に傾斜する直線状に形成するとと
もに、上記排紙トレイをさらに上方に傾斜するように形
成したことを特徴とするものである。
【0019】本発明によれば、用紙挿入部、紙送りロー
ラ、記録部および排紙ローラをそれぞれ上方に傾斜する
直線状に形成するとともに、排紙トレイをさらに上方に
傾斜するように形成しているので、はがき等の腰の強い
厚紙であっても高い精度で適正な紙送りを行なうことが
でき、しかも、排紙トレイ部分のみならず、用紙挿入部
から排紙ローラまでの平面面積を少なくすることがで
き、記録装置の設置面積をより小さくすることができる
ものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1お
よび図2を参照して説明する。
【0021】図1は本発明に係る記録装置の第1の実施
の形態を示したもので、平板状のプラテン1がその印字
面を上向きにして配設されており、このプラテン1の上
方には、図示しない駆動機構によりプラテン1に対して
接離動作自在とされるとともに、このプラテン1に沿っ
て往復動作自在とされた記録ヘッド2が配設されてい
る。そして、このプラテン1および記録ヘッド2により
記録部3を構成するようになっている。
【0022】また、プラテン1および記録ヘッド2の一
側(図において左側)には、紙送りローラ4が図示しな
い駆動モータにより回転駆動自在に配設されており、こ
の紙送りローラ4の上方には、前記紙送りローラ4の周
面に圧接される圧接ローラ5が配設されている。さら
に、この紙送りローラ4の一側には、用紙挿入部6が配
設されており、手差しあるいは給紙カセット等の図示し
ない給紙装置から用紙挿入部6に送られる所定の記録用
紙7を1枚ずつ前記紙送りローラ4と圧接ローラ5との
間に供給するようになされている。
【0023】また、上記プラテン1および記録ヘッド2
の他側(図において右側)には、印字後の記録用紙7を
搬送する排紙ローラ8が図示しない駆動モータにより回
転駆動自在に配設されており、この排紙ローラ8の上方
には、前記排紙ローラ8の周面に圧接される圧接ローラ
9が配設されている。
【0024】また、上記プラテン1と紙送りローラ4と
の間は、用紙供給側搬送路10とされており、上記プラ
テン1と排紙ローラ8との間は、用紙排出側搬送路11
とされている。さらに、上記排紙ローラ8の一側には、
上方に向けて傾斜され印字後の記録用紙7を受ける排紙
トレイ12が配設されている。
【0025】そして、本実施形態においては、上記用紙
挿入部6、紙送りローラ4、用紙供給側搬送路10、記
録部3、用紙排出側搬送路11および排紙ローラ8は、
それぞれ水平方向に直線状に配置されており、上記排紙
トレイ12は、上方に傾斜するように形成されている。
【0026】次に、本実施形態の作用について説明す
る。
【0027】まず、所望の印字を行なう場合は、手差し
あるいは給紙装置等の手段により、用紙挿入部6から所
定の記録用紙7を挿入し、この状態で、紙送りローラ4
を駆動することにより、前記用紙挿入部6に設置された
記録用紙7を上記紙送りローラ4と圧接ローラ5との間
で挟持してプラテン1と記録ヘッド2との間に搬送す
る。
【0028】続いて、上記記録ヘッド2をプラテン1に
沿って移動させながら、所定の印字情報に基づいて記録
ヘッド2を動作させることにより、前記記録用紙7に対
して所望の印字を行なうものである。そして、1行の印
字が終了したら、紙送りローラ4を駆動することによ
り、記録用紙7を1行分紙送りし、前記記録ヘッド2を
駆動して次の行の印字を行ない、前記動作を繰り返して
行なうことにより、印字が進行し、記録用紙7の先端部
が排紙ローラ8部分に位置したら、紙送りローラ4とと
もに排紙ローラ8により記録用紙7が搬送され、この記
録用紙7は、排紙トレイ12に送られ、印字が終了す
る。
【0029】したがって、本実施形態においては、用紙
挿入部6、紙送りローラ4、用紙供給側搬送路10、記
録部3、用紙排出側搬送路11および排紙ローラ8を、
それぞれ水平方向に直線状に配置するようにしているの
で、記録用紙7の搬送を円滑に行なうことができ、はが
き等の腰の強い厚紙であっても高い精度で適正な紙送り
を行なうことができる。
【0030】また、排紙トレイ12を上方に傾斜するよ
うに形成しているので、排紙トレイ12が水平方向に直
線状に形成されている場合に比較して、排紙トレイ12
の平面面積を少なくすることができ、記録装置の設置面
積の省スペース化を図ることができる。
【0031】また、図2は本発明に係る記録装置の第2
の実施形態を示したもので、本実施形態においては、用
紙挿入部6、紙送りローラ4、記録部3および排紙ロー
ラ8をそれぞれ上方に傾斜する直線状に形成するととも
に、上記排紙トレイ12をさらに上方に傾斜するように
形成するようにしたものであり、その他の部分は、前記
実施形態のものと同様であるため、同一部分には、同一
符号を付してその説明を省略する。
【0032】本実施形態において、所望の印字を行なう
場合も、上記実施形態と同様に、紙送りローラ4を駆動
することにより、前記用紙挿入部6から挿入された記録
用紙7をプラテン1と記録ヘッド2との間に搬送し、上
記記録ヘッド2をプラテン1に沿って移動させながら、
記録ヘッド2を動作させることにより、前記記録用紙7
に対して所望の印字を行なうものである。そして、印字
の進行に伴って、紙送りローラ4および排紙ローラ8に
より記録用紙7が搬送され、この印字後の記録用紙7
は、排紙トレイ12に送られ、印字が終了する。
【0033】したがって、本実施形態においても、前記
実施形態と同様に、用紙挿入部6、紙送りローラ4、用
紙供給側搬送路10、記録部3、用紙排出側搬送路11
および排紙ローラ8を、それぞれ上方に傾斜する直線状
に配置するようにしているので、記録用紙7の搬送を円
滑に行なうことができ、はがき等の腰の強い厚紙であっ
ても高い精度で適正な紙送りを行なうことができ、ま
た、排紙トレイ12を上方に傾斜するように形成してい
るので、排紙トレイ12の平面面積を少なくすることが
でき、記録装置の設置面積の省スペース化を図ることが
できる。
【0034】しかも、本実施形態においては、用紙挿入
部6から排紙ローラ8に至るまで上方に傾斜する直線状
に形成するようにしているので、排紙トレイ12部分の
みならず、用紙挿入部6から排紙ローラ8までの平面面
積をも少なくすることができ、記録装置の設置面積をよ
り小さくすることができるものである。
【0035】なお、本発明は前記実施形態のものに限定
されるものではなく、例えば、圧接ローラ9の代わりに
排紙ガイドとの圧接力を利用して排紙ローラ8を回転さ
せることにより、記録用紙7を排出するようにする等、
必要に応じて種々変更することが可能である。
【0036】
【発明の効果】以上述べたように本発明に係る記録装置
は、用紙挿入部から記録部までの用紙搬送路を直線状に
形成するようにしたので、記録用紙の搬送を円滑に行な
うことができ、はがき等の腰の強い厚紙であっても高い
精度で適正な紙送りを行なうことができる。また、排紙
トレイを上方に傾斜するように形成したので、排紙トレ
イの平面面積を少なくすることができ、記録装置の設置
面積の省スペース化を図ることができる。また、用紙挿
入部から記録部までの用紙搬送路を上方に傾斜する直線
状に形成するようにすれば、排紙トレイ部分のみなら
ず、用紙挿入部から記録部までの平面面積をも少なくす
ることができ、記録装置の設置面積をより小さくするこ
とができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記録装置の一実施形態を示す概略
構成図
【図2】本発明の記録装置の他の実施形態を示す概略構
成図
【図3】従来の記録装置を示す概略構成図
【符号の説明】
1 プラテン 2 記録ヘッド 3 記録部 4 紙送りローラ 6 用紙挿入部 7 記録用紙 8 排紙ローラ 10 用紙供給側搬送路 11 用紙排出側搬送路 12 排紙トレイ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙挿入部から挿入された所定の記録用
    紙をプラテンと記録ヘッドとからなる記録部に搬送し、
    この記録部の記録ヘッドにより所定の印字情報に基づい
    て所望の印字が施された前記記録用紙を排紙トレイに搬
    送する記録装置であって、上記用紙挿入部から上記記録
    部までの用紙搬送路を水平方向に直線状に形成するとと
    もに、上記排紙トレイを上方に傾斜するように形成した
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 所定の記録用紙を挿入する用紙挿入部を
    配設するとともに、この用紙挿入部から挿入された記録
    用紙をプラテンと記録ヘッドとからなる記録部に搬送す
    る紙送りローラを配設し、この記録部の記録ヘッドによ
    り所定の印字情報に基づいて所望の印字が施された前記
    記録用紙を排紙トレイに搬送する排紙ローラを配設して
    なる記録装置であって、上記用紙挿入部、紙送りロー
    ラ、記録部および排紙ローラをそれぞれ水平方向に直線
    状に形成するとともに、上記排紙トレイを上方に傾斜す
    るように形成したことを特徴とする記録装置。
  3. 【請求項3】 用紙挿入部から挿入された所定の記録用
    紙をプラテンと記録ヘッドとからなる記録部に搬送し、
    この記録部の記録ヘッドにより所定の印字情報に基づい
    て所望の印字が施された前記記録用紙を排紙トレイに搬
    送する記録装置であって、上記用紙挿入部から上記記録
    部までの用紙搬送路を上方に傾斜する直線状に形成する
    とともに、上記排紙トレイをさらに上方に傾斜するよう
    に形成したことを特徴とする記録装置。
  4. 【請求項4】 所定の記録用紙を挿入する用紙挿入部を
    配設するとともに、この用紙挿入部から挿入された記録
    用紙をプラテンと記録ヘッドとからなる記録部に搬送す
    る紙送りローラを配設し、この記録部の記録ヘッドによ
    り所定の印字情報に基づいて所望の印字が施された前記
    記録用紙を排紙トレイに搬送する排紙ローラを配設して
    なる記録装置であって、上記用紙挿入部、紙送りロー
    ラ、記録部および排紙ローラをそれぞれ上方に傾斜する
    直線状に形成するとともに、上記排紙トレイをさらに上
    方に傾斜するように形成したことを特徴とする記録装
    置。
JP34087495A 1995-12-27 1995-12-27 記録装置 Pending JPH09174969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34087495A JPH09174969A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34087495A JPH09174969A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09174969A true JPH09174969A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18341111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34087495A Pending JPH09174969A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09174969A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3577013B2 (ja) 排出ローラの駆動方法、および記録装置
US7566124B2 (en) Image forming apparatus
JPH09175681A (ja) 用紙搬送装置
JP7222211B2 (ja) 画像記録装置
JPH09174969A (ja) 記録装置
JPH02286546A (ja) 給排紙トレイ
JP2002137514A (ja) ハイブリッド孔版印刷装置及び該ハイブリッド孔版印刷装置の印刷方法
JP6841125B2 (ja) 記録装置
JP2007161376A (ja) シート給送装置及び記録装置
JPH07128921A (ja) デュプレックスユニット
JP2006264184A (ja) プリンタ及びその制御方法
JPH11227978A (ja) シート処理装置及び記録装置
JP2003128267A (ja) 画像記録装置
JP3792452B2 (ja) 印刷装置
JPH11115167A (ja) 記録装置
JP3530719B2 (ja) プリンタの紙送り機構
KR200143410Y1 (ko) 잉크-젯 프린터의 급지장치
JP2005081813A (ja) プリンタ装置
JP3997214B2 (ja) 記録装置
JP3778435B2 (ja) プリンタ、及び、その制御方法
JP3444319B2 (ja) プリンタ装置の排紙機構
JP2007145466A (ja) 紙送り装置及びこれを用いる記録装置
JP2010082814A (ja) 画像形成装置
JP2002211062A (ja) インクジェット記録装置
JP2006110938A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010522