JP7222211B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7222211B2
JP7222211B2 JP2018185270A JP2018185270A JP7222211B2 JP 7222211 B2 JP7222211 B2 JP 7222211B2 JP 2018185270 A JP2018185270 A JP 2018185270A JP 2018185270 A JP2018185270 A JP 2018185270A JP 7222211 B2 JP7222211 B2 JP 7222211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
conveying
image
recording medium
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018185270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020055124A (ja
Inventor
敬介 若草
毅 伊藤
翔平 市川
真豪 佐藤
慶充 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018185270A priority Critical patent/JP7222211B2/ja
Priority to US16/582,669 priority patent/US11458745B2/en
Publication of JP2020055124A publication Critical patent/JP2020055124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7222211B2 publication Critical patent/JP7222211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/03Rollers driven, e.g. feed rollers separate from platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0018Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the sheet input section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0027Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the printing section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0036Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the output section of automatic paper handling systems

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、記録媒体を画像記録領域に送るための第1ローラと画像が記録された記録媒体を排紙トレイに排出可能な第2ローラとが同一のモータで駆動される画像記録装置に関する。
特許文献1には、被記録物を液体噴射領域に搬送する搬送ローラと、液体噴射領域に搬送された被記録物に記録を行う記録部と、記録後の被記録物を液体噴射領域から排出する排出ローラと、排出ローラによって排出された複数の被記録物を積み上げて載置する排出スタッカとを備えたインクジェット式記録装置が開示されている。かかる記録装置においては、搬送ローラと排出ローラとは、同一のモータから動力が伝達されている。
上述のような記録装置においては、排出ローラから排出されるときの被記録物の搬送速度が高すぎる場合には、排出スタッカにおける複数の被記録物の整列性が悪化する。特許文献1に記載の記録装置では、排出スタッカにおける複数の被記録物の配列性を高める目的で、被記録物の後端を排出スタッカに排出するときに排出ローラによる被記録物の搬送速度を低下させるようにモータの駆動を制御する。
特開2004-322590号公報
しかしながら、上述のように搬送ローラと排出ローラとに同一のモータから動力が伝達される場合、排出ローラによる被記録物の搬送速度を低下させる制御を行うと、搬送ローラによる被記録物の搬送速度も同時に低下する。したがって、記録装置における記録のスループットが低下する。
本発明の目的は、画像記録のスループットの低下を抑えつつ、記録媒体の排紙整列性を高めることができる画像記録装置を提供することである。
本発明の画像記録装置は、走査方向に往復移動可能なキャリッジと、前記キャリッジに搭載され、前記キャリッジとともに前記走査方向に往復移動しつつ記録媒体に画像を記録するための記録ヘッドと、前記記録ヘッドによって画像が記録された記録媒体を収容する排紙トレイと、前記走査方向と直交する搬送方向に記録媒体を搬送するためのものであって、前記走査方向に移動する前記記録ヘッドと対向する画像記録領域に記録媒体を送るための第1ローラ、及び、前記排紙トレイに記録媒体を排出可能な第2ローラを有する搬送部と、モータを含み、前記モータを駆動源として前記第1ローラ及び前記第2ローラの両方を駆動する駆動機構と、制御部とを備えており、前記制御部は、前記第1ローラ及び前記第2ローラの少なくともいずれか一方によって記録媒体を搬送する搬送処理であって、一の搬送処理が、静止状態から所定速度まで徐々に搬送速度を上げる加速期間と、前記加速期間の後に搬送速度が前記所定速度に保たれる定速期間と、前記定速期間の後に前記所定速度から徐々に搬送速度を下げて静止状態となる減速期間と、の3つの期間に分けられる搬送処理と、前記搬送処理が実行されていないときに、前記キャリッジを前記走査方向に移動させつつ前記記録ヘッドにより記録媒体への画像の記録を行う走査処理と、複数の記録媒体への画像記録に係るn(nは任意の自然数)枚目の記録媒体の前記搬送方向の後端が前記第2ローラを抜ける時に、n+x(xは任意の自然数)枚目の記録媒体が前記第1ローラによって搬送され、且つ、一の前記搬送処理における記録媒体の前記加速期間又は前記減速期間となっているように、n枚目の記録媒体に対する前記搬送処理の開始から、n+枚目の記録媒体に対する前記搬送処理の開始後であってn枚目の記録媒体に対する前記搬送処理の終了までの搬送期間内に行われる複数回の前記搬送処理のうちで、少なくとも1回の前記搬送処理に係る記録媒体の搬送量を調整する調整処理とを実行する。
一の搬送処理を開始する際に記録媒体は最初から定速で搬送されるのではなく、静止状態から徐々に速度を上げる加速期間を経て所定速度に達する。また、一の搬送処理を終了する際には、記録媒体は所定速度から徐々に速度を下げる減速期間を経て静止状態となる。本発明の画像記録装置では、搬送期間内に行われる複数回の前記搬送処理のうちで、少なくとも1回の搬送処理に係る記録媒体の搬送量を調整することによって、一の搬送処理における記録媒体の加速期間又は減速期間に、記録媒体の搬送方向の後端が第2ローラを抜けるようにしているため、搬送速度を低下させなくても、記録媒体が第2ローラを抜ける際の排出速度は比較的小さなものとなる。したがって、画像記録のスループットの低下を抑えつつ、排紙トレイでの記録媒体の排紙整列性を高めることができる。
本発明の一実施形態にかかるプリンタの内部構造を示す概略側面図である。 図1に示すプリンタの電気的構成を概略的に示すブロック図である。 (a)は用紙の搬送速度と時間との関係を示すグラフであり、(b)は通常の搬送処理を説明するための図である。 搬送ローラ対及び排出ローラ対によって、n枚目の用紙とn+1枚目の用紙とが搬送されている様子を示す図であり、(a)は平面図、(b)は側面図である。 図1に示す制御部で実行される調整処理の第1の方法を説明する図であり、(a)は調整処理を行う直前の状態、(b)は調整処理後の状態を示す。 図1に示す制御部で実行される調整処理の第2の方法を説明する図であり、(a)は画像範囲の前端部での調整、(b)は画像範囲の後端部での調整を示す。 図1に示す制御部で実行される調整処理の第3の方法を説明する図である。 図1に示す制御部で行われる処理手順の一例を示すフローチャートである。 画像データの先読みができない場合に制御部で実行される調整処理を説明する図であり、(a)は非画像範囲の前方に位置する画像範囲での調整、(b)は非画像範囲の後方に位置する画像範囲での調整を示す。 変形例にかかるプリンタの構成を示す図である。
以下、本発明の好適な一実施の形態にかかるインクジェットプリンタ(以下、単に「プリンタ」と称する)について、図面を参照しつつ説明する。以下の説明においては、プリンタ10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向が定義され、筐体11の開口13が設けられている側を手前側(正面)として前後方向が定義され、プリンタ10を手前側(正面)から見て左右方向が定義される。
プリンタ10は、図1に示すように、給紙トレイ4、排紙トレイ5、記録部6、搬送部7、及び制御部8などを有する。給紙トレイ4、記録部6、搬送部7、及び制御部8は、プリンタ10の筐体11内に収容されている。筐体11内において、記録部6の下方に給紙トレイ4が配置されている。
給紙トレイ4は、複数の用紙9を積層状態で支持して収容することが可能なものである。給紙トレイ4は、筐体11に対して前後方向に挿抜可能となっている。給紙トレイ4は、用紙9を支持する支持面4aを有している。給紙トレイ4の後端部には、傾斜板4bが設けられている。
排紙トレイ5は、記録部6の後述する記録ヘッド63により画像が記録された用紙9を収容する。排紙トレイ5は、給紙トレイ4の前方側の上方に配置されており、給紙トレイ4とともに移動するようになっている。
記録部6は、キャリッジ61と、記録ヘッド63とを有している。キャリッジ61は、2つのガイドレール67a、67bによって支持されている。2つのガイドレール67a、67bは、前後方向に互いに離隔して配置され、各々が左右方向に延設されている。キャリッジ61は、2つのガイドレール67a、67bを跨ぐようにして配置されている。キャリッジ61は、キャリッジ駆動モータ31(図2参照)により、2つのガイドレール67a、67bに沿って主走査方向である左右方向に往復移動される。
記録ヘッド63は、キャリッジ61に搭載されており、キャリッジ61とともに主走査方向に往復移動する。記録ヘッド63は、インクカートリッジ(不図示)から供給されたインクを下面のノズル面69に設けられたノズル(不図示)から吐出することで、用紙9に画像を記録する。以下の説明において、主走査方向に移動する記録ヘッド63のノズル面69と対向する領域を、画像記録領域Fとする。画像記録領域Fの搬送方向に沿う幅は、「W」である(図3参照)。
搬送部7は、用紙9をプリンタ10の内部において搬送するものであり、給紙ローラ50、搬送ローラ対71、排出ローラ対72、プラテン75、及びガイド部材17を含む。
給紙ローラ50は、給紙トレイ4の上方に配置されている。給紙ローラ50は、アーム51の一端部に回動可能に支持されている。アーム51の給紙ローラ50を支持している一端側とは反対の他端部は、筐体11に固定され左右方向に延びる支軸52に支持されており、支軸52を中心として左右方向と直交する面内で揺動可能となっている。アーム51は、ばね(不図示)により給紙ローラ50が給紙トレイ4に支持された用紙9を押圧する方向に付勢されており、給紙ローラ50は、給紙トレイ4に支持された用紙のうちで最も上に位置する用紙9と接触するようになっている。給紙ローラ50は、給紙モータ33(図2参照)からの駆動力が付与されて回転し、給紙トレイ4内の用紙9を後方に向かって送り出す。
搬送ローラ対71及び排出ローラ対72は前後方向に記録部6を挟んで配置されており、搬送ローラ対71は記録部6よりも後方に、排出ローラ対72は記録部6よりも前方に配置されている。搬送ローラ対71は、画像記録領域Fに用紙9を送る。排出ローラ対72は、搬送ローラ対71によって送られた用紙9を受け取り、排紙トレイ5に排出する。プラテン75は、記録部6の下方において記録部6のノズル面69と対向するように配置されている。
搬送ローラ対71は、駆動ローラ71a及び従動ローラ71bで構成され、排出ローラ対72は、駆動ローラ72a及び従動ローラ72bで構成される。搬送ローラ対71の駆動ローラ71a及び排出ローラ対72の駆動ローラ72aは、搬送モータ35aを含む駆動機構35(図2参照)によって駆動される。駆動機構35は、搬送モータ35aを駆動源として駆動ローラ71a及び駆動ローラ72aの両方を駆動する。搬送モータ35aには、搬送モータ35aの回転角度を検出するロータリーエンコーダ21(図2参照)が接続されている。従動ローラ71b、72bは、駆動ローラ71a、72aの回転に伴ってそれぞれ連れ回る。
搬送ローラ対71は、駆動ローラ71aと従動ローラ71bとによって用紙9を挟持して搬送する。排出ローラ対72は、駆動ローラ72aと従動ローラ72bとによって用紙9を挟持して搬送する。なお、以下の説明において、排出ローラ対72の駆動ローラ72aと従動ローラ72bとによって用紙9を挟持する位置を「挟持位置P」とする。
ガイド部材17は、給紙トレイ4から送り出された用紙9を画像記録領域Fに送り込む搬送路14を画定している。ガイド部材17は、給紙トレイ4の後方側の端部近傍から搬送ローラ対71の近傍まで延びている。
給紙ローラ50によって給紙トレイ4から後方に送り出された用紙9は、給紙トレイ4の後端部に設けられた傾斜板4bにより斜め上方に向かい、ガイド部材17で画定された搬送路14を通って、搬送ローラ対71に挟持される位置に到達する。搬送ローラ対71に挟持された用紙9は、搬送ローラ対71によって前方の画像記録領域Fに搬送される。搬送ローラ対71によって画像記録領域Fに搬送された用紙9は、プラテン75によって支持された状態で、主走査方向に移動する記録ヘッド63のノズル(不図示)からインクが吐出されて画像が記録される。記録済みの用紙9は、排出ローラ対72によって前方に搬送されて、排紙トレイ5に排出される。
制御部8は、プリンタ10全体の制御を司るものであり、図2に示すようにキャリッジ駆動モータ31、記録ヘッド63、給紙モータ33、駆動機構35及びロータリーエンコーダ21等が電気的に接続されている。さらに、制御部8には、USBインターフェース25が電気的に接続されている。USBインターフェース25は、USB規格のインターフェースであり、リムーバブルメモリとしてのUSBメモリを接続することができる。加えて、制御部8には、外部装置であるPC100が接続される。
制御部8は、CPU(Central Processing Unit)81、ROM(Read Only Memory)82、RAM(Random Access Memory)83、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)85などを含み、これらが協働して、キャリッジ駆動モータ31、記録ヘッド63、給紙モータ33及び駆動機構35などの動作を制御する。本実施形態においては、制御部8は、USBインターフェース25に接続されたUSBメモリや、PC100から画像データを取得し、取得した画像データをRAM83に一時的に記憶する。RAM83には、少なくとも2枚の用紙9に記録する画像データを一度に記憶することができる。
なお、図2では、CPU81及びASIC85を1つずつ図示しているが、制御部8は、CPU81を1つだけ含み、この1つのCPU81が必要な処理を一括して行うものであってもよいし、CPU81を複数含み、これら複数のCPU81が必要な処理を分担して行うものであってもよい。また、制御部8は、ASIC85を1つだけ含み、この1つのASIC85が必要な処理を一括して行うものであってもよいし、ASIC85を複数含み、これら複数のASIC85が必要な処理を分担して行うものであってもよい。
制御部8は、給紙モータ33の駆動を制御し、給紙ローラ50によって給紙トレイ4から画像記録領域Fに向けてn(nは任意の自然数)枚目の用紙9が給紙されてから所定時間経過後にn+1枚目の用紙9が給紙されるようにする。
制御部8は、ロータリーエンコーダ21からの出力信号に基づいて搬送モータ35aの駆動を制御し、搬送ローラ対71又は排出ローラ対72の少なくともいずれか一方によって用紙9を搬送する搬送処理を実行する。ここで、搬送ローラ対71又は排出ローラ対72の少なくともいずれか一方によって搬送される用紙9の搬送速度Vと時間Tとの関係を図3(a)のグラフに示す。一の搬送処理を開始する際に用紙9は、静止状態から徐々に速度を上げて所定速度「V1」に達する。また、一の搬送処理を終了する際には、用紙9は所定速度「V1」から徐々に速度を下げて静止状態となる。すなわち図3(a)に示すように、一の搬送処理には、用紙9の搬送速度Vが「0」から「V1」まで増加する「加速期間」と、搬送速度Vが「V1」に保たれる「定速期間」と、搬送速度Vが「V1」から「0」まで減少する「減速期間」との3つの期間に分けられる。
ここで、図3(b)を参照しつつ、後述する調整処理により一の搬送処理に係る用紙9の搬送量の調整が行われた場合を除く搬送処理(以降「通常時の搬送処理」と称する)について説明する。図3(b)に示す例では、用紙9には画像記録が行われる2つの画像範囲91a、91bが搬送方向に関して互いに離隔して位置している。通常の搬送処理を実行する場合には、まず図3(b)に示すように、用紙9の搬送方向の最も下流側に位置する画像範囲91aの搬送方向の下流側の端が、画像記録領域Fの搬送方向の下流側の端と一致する位置まで搬送する搬送処理を実行する。
その後に実行される搬送処理では、画像記録領域Fの幅と同じ長さ「W」だけ用紙9を搬送したと仮定したときに、画像範囲91aが画像記録領域F内に位置する場合には、搬送量は常に「W」とする。すなわち、図3(b)に示すように画像記録領域Fよりも搬送方向の上流側において画像記録領域Fに隣接する搬送方向に沿う長さが「W」の領域に、画像範囲91aが含まれている場合には、搬送量を「W」とする。また、画像記録領域Fの幅と同じ長さ「W」だけ用紙9を搬送したと仮定したときに、画像範囲91aが画像記録領域F内に位置しない場合には、画像範囲91aよりも搬送方向上流側に位置する画像範囲91bの搬送方向の下流側の端が、画像記録領域Fの搬送方向の下流側の端と一致する位置まで搬送する。なお、画像記録領域Fよりも搬送方向上流側に画像範囲91bがない場合には、用紙9の搬送方向の後端が画像記録領域Fの搬送方向の先端に一致する位置まで搬送する。さらに、通常時の搬送処理における搬送速度Vの最大値は「V1」である。
また、制御部8は、RAM83に保存された画像データに基づいて、キャリッジ駆動モータ31及び記録ヘッド63の駆動を制御し、搬送処理が実行されていないときに、キャリッジ61を主走査方向に移動させつつ記録ヘッド63により用紙9への画像の記録を行う走査処理を実行する。すなわち、図3(a)に示すように、搬送処理と走査処理とを交互に繰り返すことによって1枚の用紙9への画像の記録が行われる。
さらに、制御部8は、ロータリーエンコーダ21からの出力信号に基づいて搬送モータ35aの駆動を制御し、搬送処理に係る用紙9の搬送量を調整する調整処理を実行する。調整処理での搬送量の調整は、複数の用紙9への画像記録に係るn枚目の用紙9の搬送方向(前後方向)の後端が排出ローラ対72を抜ける時に、一の搬送処理における用紙9の加速期間又は減速期間となるように行う。
より具体的には、n+1枚目の用紙9への画像記録時における搬送処理での用紙9の搬送速度が最大値(定速期間での速度V1)の半分以下であるタイミングで、n枚目の用紙9の搬送方向の後端が排出ローラ対72を抜けるようにする。調整処理においては、n枚目の用紙9に対する搬送処理の開始から、n+1枚目の用紙9に対する搬送処理の開始後であってn枚目の用紙9に対する搬送処理の終了までの期間(以降、「搬送期間」と称する)内に行われる複数回の搬送処理のうちで、少なくとも1回の搬送処理に係る用紙9の搬送量を調整する。
また、一の搬送処理に係る用紙9の搬送量の調整を実行した場合には、その搬送処理以降に行う走査処理実行時において用紙9における記録ヘッド63の各ノズルと対向する位置が、調整を実行しなかった場合と異なる。したがって、調整処理を実行した場合には、それ以降に行われる走査処理での記録ヘッド63の各ノズルからのインク吐出態様(どのノズルを使用するかなど)を変更し、調整処理を実行しない場合と同じ画像が用紙9の同じ位置に形成されるように記録ヘッド63の駆動制御を行う。
図4(a)、(b)に、搬送ローラ対71及び排出ローラ対72によって、n枚目の用紙9aとn+1枚目の用紙9bとが搬送されている様子を示す。図4(a)、(b)は、n枚目の用紙9aに対する搬送処理の開始からm回目の搬送処理が終了した時点の状態を示す。図4(a)、(b)に示すタイミングで、用紙9aの搬送方向の後端が排出ローラ対72の挟持位置Pを抜けるようにすることで、m回目の搬送処理の減速期間に用紙9aの搬送方向の後端が排出ローラ対72を抜けるようにすることができる。また、図4(a)、(b)に示すタイミングで、用紙9aの搬送方向の後端が、排出ローラ対72の挟持位置Pよりも搬送方向の上流側であって挟持位置Pの近傍に位置していれば、次のm+1回目の搬送処理の加速期間に用紙9aの搬送方向の後端が排出ローラ対72を抜けるようにすることができる。すなわち、m回目の搬送処理が終了するタイミングで、用紙9aの搬送方向の後端が排出ローラ対72の挟持位置Pとなるようにすることで、一の搬送処理における用紙9の加速期間又は減速期間で用紙9aの搬送方向の後端が排出ローラ対72を抜けるようにすることができる。
ここで、図4(a)、(b)に示すように、搬送ローラ対71と排出ローラ対72との間の距離をローラ間距離Xとする。また、n枚目の用紙9aの搬送方向の後端とn+1枚目の用紙9bの搬送方向との前端との間の距離を用紙間距離Lとする。さらに、m回目の搬送処理が終了した時点における用紙9bの先端から搬送ローラ対71までの距離を後用紙搬送距離Amとする。このとき、X=L+Amとなれば、m回目の搬送処理が終了するタイミングで、用紙9aの搬送方向の後端が排出ローラ対72の挟持位置Pとなる。したがって、X=L+Amとなるように搬送処理に係る用紙9の搬送量を調整することで、一の搬送処理における用紙9の加速期間又は減速期間で用紙9aの搬送方向の後端が排出ローラ対72を抜けるようにすることができる。
(第1の方法:Lの調整(1))
続いて、図5(a)、(b)を参照しつつ、調整処理の第1の方法として、用紙間距離Lを調整してX=L+Amとなるようにする場合の一例について説明する。ここでは、n枚目の用紙9a及びn+1枚目の用紙9bに記録する画像のデータをRAM83に保存済みであるとする。すなわち、n枚目の用紙9aへの画像記録を開始する前に、n+1枚目の用紙9bにどのような画像を記録するかを先読みすることができる。図5(a)、(b)は、搬送期間内であって、n+1枚目の用紙9bが搬送ローラ対71に到達する前である到達前期間でのn枚目の用紙9aの様子を示す。図5(a)、(b)に示すように用紙9aには、画像記録が行われる画像範囲91aと、画像範囲91aの搬送方向上流側において画像範囲91aに隣接しており、主走査方向の全幅に亘って画像記録が行われない非画像範囲93とがある。
調整処理においては、図5(a)に示すように、画像範囲91aと非画像範囲93との両方が画像記録領域F内にある期間内に実行される搬送処理での搬送量を調整することで、用紙間距離Lを調整する。すなわち、上述のように、調整処理を実行しない通常の搬送処理では、図5(a)に示す状態から次の搬送処理を行う場合には、画像記録領域Fよりも搬送方向上流側に画像範囲91bがないので、図5(b)において破線で示すように、用紙9aの搬送方向の後端が画像記録領域Fの搬送方向の先端に一致する位置まで搬送する。そして、調整処理を実行することで、通常の搬送処理よりも搬送量を少なくし、用紙9aを搬送方向の後端が画像記録領域Fの搬送方向の先端に一致する位置まで搬送せずに、図5(b)において実線で示すように途中で搬送を停止させる。このとき、搬送速度は、通常の搬送処理での搬送速度V1よりも低い「V2」とし、搬送処理に係る時間が通常の搬送処理に係る時間と同じになるようにする。これにより、n枚目の用紙9aと、n枚目の用紙9aが給紙されてから所定時間後に給紙されるn+1枚目の用紙9bとの間の用紙間距離Lを、通常の搬送処理を実行した場合に比べて短くすることができる。
上述の調整処理は、画像範囲91aにおける搬送方向の後端が画像記録領域F内に位置しているときに、画像記録領域Fよりも搬送方向の上流側において画像記録領域Fに隣接する搬送方向に沿う長さが「W」の領域に、画像範囲91aとは別の画像範囲91bがない場合、又は、用紙9の搬送方向の上流側の端が位置していない場合に適用の可能性がある。
(第2の方法:Lの調整(2))
続いて、図6(a)、(b)を参照しつつ、調整処理の第2の方法として、用紙間距離Lを調整してX=L+Amとなるようにする場合の別の一例について説明する。ここでは、n枚目の用紙9a及びn+1枚目の用紙9bに記録する画像のデータをRAM83に保存済みであるとする。すなわち、n枚目の用紙9aへの画像記録を開始する前に、n+1枚目の用紙9bにどのような画像を記録するかを先読みすることができる。図6(a)、(b)は、搬送期間内であって、n+1枚目の用紙9bが搬送ローラ対71に到達する前である到達前期間でのn枚目の用紙9aの様子を示す。図6(a)、(b)に示すように用紙9aには、画像記録が行われる画像範囲91aがある。
図6(a)に示す例では、調整処理において、画像範囲91aにおける搬送方向の先端が画像記録領域F内にある期間内に実行される搬送処理での搬送量を調整することで、用紙間距離Lを調整する。すなわち、例えば調整処理を実行しない通常の搬送処理での1回目の搬送処理の終了時点の位置が、図6(a)中破線で示すように画像範囲91aにおける搬送方向の先端が画像記録領域Fの搬送方向の先端に一致する位置であったとする。
ここで、調整処理を実行することで1回目の搬送処理での搬送量を通常の搬送処理での搬送量をよりも少なくし、1回目の搬送処理の終了時点の位置が、図6(a)中実線線で示すように画像範囲91aにおける搬送方向の先端が画像記録領域Fの搬送方向の中央付近となる位置とする。このとき、搬送速度は、通常の搬送処理での搬送速度V1よりも低い「V3」とし、搬送処理に係る時間が通常の搬送処理に係る時間と同じになるようにする。これにより、n枚目の用紙9aと、n枚目の用紙9aが給紙されてから所定時間後に給紙されるn+1枚目の用紙9bとの間の用紙間距離Lを、通常の搬送処理を実行した場合に比べて短くすることができる。
図6(b)に示す例では、調整処理において、画像範囲91aにおける搬送方向の後端が画像記録領域F内にある期間内に実行される搬送処理での搬送量を調整することで、用紙間距離Lを調整する。すなわち、例えば調整処理を実行しない通常の搬送処理でのk回目の搬送処理の終了時点の位置が、図6(b)中破線で示すように画像範囲91aにおける搬送方向の後端が画像記録領域Fの搬送方向の中央付近となる位置であったとする。ここで、調整処理を実行することでk回目の搬送処理での搬送量を通常の搬送処理での搬送量をよりも少なくし、k回目の搬送処理の終了時点の位置が、図6(b)中実線線で示すように画像範囲91aにおける搬送方向の後端が画像記録領域Fの搬送方向の後端と一致する位置となるようにする。このとき、搬送速度は、通常の搬送処理での搬送速度V1よりも低い「V4」とし、搬送処理に係る時間が通常の搬送処理に係る時間と同じになるようにする。これにより、n枚目の用紙9aと、n枚目の用紙9aが給紙されてから所定時間後に給紙されるn+1枚目の用紙9bとの間の用紙間距離Lを、通常の搬送処理を実行した場合に比べて短くすることができる。
(第3の方法:Amの調整)
続いて、図7を参照しつつ、第3の方法として、後用紙搬送距離Amを調整してX=L+Amとなるようにする場合の一例について説明する。ここでは、n枚目の用紙9a及びn+1枚目の用紙9bに記録する画像のデータをRAM83に保存済みであるとする。すなわち、n枚目の用紙9aへの画像記録を開始する前に、n+1枚目の用紙9bにどのような画像を記録するかを先読みすることができる。図7は、搬送期間内であって、n+1枚目の用紙9bが搬送ローラ対71に到達した後である到達後期間でのn枚目の用紙9a及びn+1枚目の用紙9bの様子を示す。図7に示すようにn+1枚目の用紙9bには、搬送方向の下流側から順に画像範囲91a、非画像範囲93、画像範囲91bの順で並んでいる。非画像範囲93の搬送方向に沿う長さは「d2」であるとする。
また、図7は、m-1回目の搬送処理が終了した後であって、Am回目の搬送処理を実行する前の状態を示す。図7に示す例では、m-1回目の搬送処理した時点で搬送方向の下流側に位置する画像範囲91aの搬送方向の後端が画像記録領域Fの搬送方向の後端と一致している。したがって、m回目の搬送処理では、画像範囲91aの搬送方向の上流側に位置する非画像範囲93が画像記録領域F内に搬送される。このとき、通常の搬送処理であれば、m回目の搬送処理では、画像範囲91aよりも搬送方向上流側に位置する画像範囲91bの搬送方向の下流側の端が、画像記録領域Fの搬送方向の下流側の端と一致する位置まで用紙9を搬送する。すなわち、搬送量は「d2+W」である。
また、図7に示すように、m-1回目の搬送処理が終了した時点で、n枚目の用紙9aの搬送方向の上流側の端から排出ローラ対72の挟持位置Pまでの長さは「d1」である。ここで、d1<d2であるとする。そこで、m回目の搬送処理での搬送量を「d1」とし、通常の搬送処理よりも少なくする。これにより、用紙9bの先端から用紙9b上における搬送終了位置(m回目の搬送処理が終了した時点における搬送ローラ対71に挟持される位置)までの後用紙搬送距離Amを、通常の搬送処理を実行した場合に比べて短くすることができる。なお、ここではm回目の搬送処理に対して調整処理を実行し、m回目の搬送処理が終了した時点でn枚目の用紙9の後端が挟持位置Pの近傍となるようにする場合を例に挙げて説明したが、調整処理を実行する搬送処理は、n枚目の用紙9の後端を挟持位置Pの近傍まで搬送する搬送処理よりも前に行われる搬送処理であってもよい。
ここで、図8を参照しつつ、制御部8で行われる処理手順の一例について説明する。まず、n=1とする(S1)。続いて、USBインターフェース25に接続されたUSBメモリや、PC100から画像データを取得してRAM83に記憶する(S2)。そして、n+1枚目の用紙9に記録する画像データがRAM83に記憶されているか否かを判断する(S3)。n+1枚目の用紙9に記録する画像データがRAM83に記憶されていると判断した場合には(S3:YES)、RAM83に記憶されているn枚目及びn+1枚目の画像データに基づいて、n枚目の用紙9aが排出ローラ対72を抜けて排紙される搬送処理(排紙パス)が、搬送期間における何回目の搬送処理であるかを算出し、その回数をmとする(S4)。
さらに、n枚目の用紙9aが排出ローラ対72を抜けて排紙されるタイミングが、S4で算出したm回目の搬送処理での加速期間又は減速期間であるか否かを判断する(S5)。S5の判断で、加速期間又は減速期間でない、すなわち定速期間にn枚目の用紙9aが排出ローラ対72を抜けると判断した場合には(S5:NO)、上述の第1~第3のいずれかの方法により、X=L+Amを満たすように、搬送期間内に行われる複数回の搬送処理のうちで、搬送量を通常の搬送処理での搬送量から変更する少なくとも1回の搬送処理に係る用紙9の搬送量を算出する(S6)。すなわち、例えば搬送期間内に行われる1回の搬送処理での搬送量を変更しただけではX=L+Amの条件を満たすことができない場合には、第1~第3の方法を組み合わせて搬送期間内に行われる複数回の搬送処理での搬送量を変更する。続いて、搬送期間内に行われる複数回の搬送処理のうちの少なくとも1回の搬送処理に係る用紙9の搬送量をS6で算出された搬送量に変更する調整処理を行った場合に、搬送期間内に行われる走査処理の回数が変わるか否かを判断する(S7)。すなわち、調整処理を行う場合と行わない場合とで、搬送期間内に行われる走査処理の回数をそれぞれ算出し、それらを比較して走査処理の回数が変わるか否かを判断する。
調整処理を行うことで搬送処理の回数が変わらないと判断した場合には(S7:NO)、調整処理を実行する(S8)。すなわち、搬送期間内に行われる複数回の搬送処理のうちの少なくとも1回の搬送処理に係る用紙9の搬送量を、S6で算出された搬送量に変更する。一方、調整処理を行うことで搬送処理の回数が変わると判断した場合には(S7:YES)、S8を省略する。その後、搬送処理と走査処理とを交互に繰り返し、n枚目の用紙9への画像の記録を実行する(S9)。また、S5の判断で、加速期間又は減速期間にn枚目の用紙9aが排出ローラ対72を抜けると判断した場合には(S5:YES)、上述のS6~S8を省略する。
次いで、n=n+1とし(S10)、n+1枚目の用紙9に記録する画像データがRAM83に記憶されているか否かを判断する(S11)。n+1枚目の用紙9に記録する画像データがRAM83に記憶されていると判断した場合には(S11:YES)、上述のS4に戻る。一方、n+1枚目の用紙9に記録する画像データがRAM83に記憶されていないと判断した場合には(S11:NO)、上述のS2に戻る。また、S3の判断で、n+1枚目の用紙9に記録する画像データがRAM83に記憶されていないと判断した場合には(S3:NO)、n枚目の用紙9への画像の記録を実行し(S12)、処理を終了する。
以上のように、上述の実施形態のプリンタ10では、搬送ローラ対71及び排出ローラ対72の少なくともいずれか一方によって用紙9を搬送する搬送処理と、搬送処理が実行されていないときに、キャリッジ61を主走査方向に移動させつつ記録ヘッド63により用紙9への画像の記録を行う走査処理と、複数の用紙9への画像記録に係るn(nは任意の自然数)枚目の用紙9の搬送方向の後端が排出ローラ対72を抜ける時に、一の搬送処理における用紙9の加速期間又は減速期間となっているように、n枚目の用紙9に対する搬送処理の開始から、n+1枚目の用紙9に対する搬送処理の開始後であってn枚目の用紙9に対する搬送処理の終了までの搬送期間内に行われる複数回の搬送処理のうちで、少なくとも1回の搬送処理に係る用紙9の搬送量を調整する調整処理とを実行する。一の搬送処理を開始する際に用紙9は最初から定速で搬送されるのではなく、静止状態から徐々に速度を上げる加速期間を経て所定速度に達する。また、一の搬送処理を終了する際には、用紙9は所定速度から徐々に速度を下げる減速期間を経て静止状態となる。そして、搬送期間内に行われる複数回の搬送処理のうちで、少なくとも1回の搬送処理に係る用紙9の搬送量を調整することによって、一の搬送処理における用紙9の加速期間又は減速期間に、用紙9の搬送方向の後端が排出ローラ対72を抜けるようにしているため、搬送速度を低下させなくても、用紙9が排出ローラ対72を抜ける際の排出速度は比較的小さなものとなる。したがって、画像記録のスループットの低下を抑えつつ、排紙トレイ5での用紙9の排紙整列性を高めることができる。
また、上述の実施形態のプリンタ10では、制御部8は、調整処理を行う場合と行わない場合とで、搬送期間内に行われる走査処理の回数を比較し、走査処理の回数が変わらない場合のみ調整処理を行う。したがって、画像記録のスループットの低下をより確実に抑えることができる。
さらに、上述の実施形態のプリンタ10では、制御部8は、調整処理において、搬送期間内であって、n枚目の用紙9の搬送方向の後端が排出ローラ対72を抜ける際に搬送ローラ対71によって搬送されるn+1枚目の用紙9が搬送ローラ対71に到達する以前である到達前期間における、1回以上の搬送処理に係る用紙9の搬送量を調整する。したがって、n枚目の用紙9aの後端とn+1枚目の用紙9bの先端との間の用紙間距離Lを変更することができる(第1の方法、第2の方法)。
加えて、上述の実施形態のプリンタ10では、制御部8は、調整処理において、n枚目の用紙9aにおける走査方向の全幅に亘って画像記録が行われない非画像範囲93が画像記録領域F内にある期間内に実行される搬送処理での搬送量を調整する(第1の方法)。したがって、走査処理の回数が増えないことを担保できる。
また、上述の実施形態のプリンタ10では、制御部8は、調整処理において、n枚目の用紙9aにおける画像記録が行われる画像範囲91が画像記録領域F内にある期間内に実行される搬送処理での搬送量を調整する(第2の方法)。したがって、用紙9aに非画像範囲93がない場合であっても調整処理を行うことができる。
また、上述の実施形態のプリンタ10では、制御部8は、調整処理において、非画像範囲93又は画像範囲91が画像記録領域F内にある期間内に実行される搬送処理での搬送量及び搬送速度を調整する(第1の方法、第2の方法)。したがって、搬送量の変動に伴って搬送処理に要する時間が変化しないようにすることで、後続の用紙9の給紙タイミングの調整を避けることができる。
さらに、上述の実施形態のプリンタ10では、制御部8は、調整処理において、搬送期間内であって、n枚目の用紙9aの搬送方向の後端が排出ローラ対72を抜ける際に搬送ローラ対71によって搬送されるn+1枚目の用紙9bが搬送ローラ対71に到達した以後である到達後期間における、1回以上の搬送処理に係る用紙9の搬送量を調整する(第3の方法)。したがって、n+1枚目の用紙9bの先端からn+1枚目の用紙9b上における搬送処理終了位置までの後用紙搬送距離Amを変更することができる。
加えて、上述の実施形態のプリンタ10では、制御部8は、調整処理において、n+1枚目の用紙9bにおける走査方向の全幅に亘って画像記録が行われない非画像範囲93が画像記録領域F内にある期間内に実行される搬送処理での搬送量を調整する(第3の方法)。このような調整処理は、画像データの先読みが可能な場合に適用可能である。
さらに、上述の実施形態のプリンタ10では、制御部8は、搬送モータ35aの回転角度を検出するロータリーエンコーダ21からの出力信号に基づいて、n+1枚目の用紙9への画像記録時における搬送処理での用紙9の搬送速度が最大値の半分以下であるタイミングで、n枚目の用紙9の搬送方向の後端が排出ローラ対72を抜けるように調整処理を実行する。したがって、排紙トレイ5での用紙9の排紙整列性を確実に高めることができる。
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
上述の実施形態では、n枚目の用紙9a及びn+1枚目の用紙9bに記録する画像のデータをRAM83に保存済みである場合について説明したが、これには限定されない。図9(a)、(b)を参照しつつ、1枚の用紙9に記録する画像データの一部のみがRAM83に記憶される場合であっても適用することができる調整処理について説明する。このような場合は、用紙間距離Lを調整してX=L+Amとなるようにする。
図9(a)、(b)は、n枚目の用紙9aの後端が排出ローラ対72を抜ける時に搬送ローラ対71によって搬送されるn+1枚目の用紙9bを示す。また、用紙9bの上方に、通常の搬送処理を実行した場合に、用紙9bが画像記録領域Fの搬送方向の後端を通過する際の搬送速度、及び、搬送処理の後に実行する走査処理での画像記録領域Fの範囲を破線で示す。さらに、調整処理を行った搬送処理を実行した場合に、用紙9bが画像記録領域Fの搬送方向の後端を通過する際の搬送速度、及び、搬送処理の後に実行する走査処理での画像記録領域Fの範囲を実線で示す。加えて、用紙9bにおいて、n枚目の用紙9aの後端が排出ローラ対72を抜ける時に画像記録領域Fの搬送方向の後端を通過する位置(以降、「抜け位置」と称する)を二点鎖線で示す。
図9(a)に示すように、n+1枚目の用紙9bには、非画像領域93aの搬送方向の前方に画像範囲91aが位置している。なお、画像範囲91aの搬送方向に沿う長さをD1、非画像範囲93aの搬送方向に沿う長さをD2とする。ここで、通常の搬送処理を実行して画像範囲91aを画像記録領域Fに搬送した場合に、y回目の搬送処理終了時点における画像範囲91aの搬送方向の先端から画像記録領域Fの搬送方向の後端までの搬送方向に沿う長さをLyとする。このとき、画像範囲91aの長さD1と非画像範囲93aの長さD2は、Ly-1<D1<Ly、且つ、D1+D2>Lyの条件を満たす。本変形例に係る調整処理は、RAM83に記憶されている画像データから、上述のような画像範囲91a及び非画像範囲93aがあることが分かっている場合に適用できる。
図9(a)において二点鎖線で示すように、抜け位置は非画像範囲93aに位置している。図9(a)において破線で示すように、通常の搬送処理を実行した場合には、画像範囲91aを画像記録領域Fへの搬送する2回目の搬送処理の定速期間で、n枚目の用紙9aが排出ローラ対72を抜ける。なお、2回目の搬送処理終了時点において、画像記録領域Fの搬送方向の後端は、非画像範囲93aに位置している。そこで、図9(a)において実線で示すように、画像範囲91aを画像記録領域Fへの搬送する2回目の搬送処理の搬送量を、通常の搬送処理での搬送量よりも少なくするように調整処理を実行する。具体的には、2回目の搬送処理終了時点において、画像記録領域Fの搬送方向の後端が、抜け位置に一致するように2回目の搬送処理に対して調整処理を実行する。これにより、2回目の搬送処理が終了した時点における用紙9bの先端から搬送ローラ対71までの後用紙搬送距離Amが、通常の搬送処理を実行した場合に比べて短くなる。
図9(b)に示すように、n+1枚目の用紙9bには、非画像範囲93aの搬送方向の後方に画像範囲91bが位置している。さらに、画像範囲91bの搬送方向の後方に非画像範囲93bが位置している。なお、画像範囲91bの搬送方向に沿う長さをD3、非画像範囲93bの搬送方向に沿う長さをD4とする。ここで、通常の搬送処理を実行して画像範囲91bを画像記録領域Fに搬送した場合に、y回目の搬送処理終了時点における画像範囲91bの搬送方向の先端から画像記録領域Fの搬送方向の後端までの搬送方向に沿う長さをLyとする。このとき、画像範囲91bの長さD3と非画像範囲93bの長さD4は、Ly-1<D3<Ly、且つ、D3+D4>Lyの条件を満たす。本変形例に係る調整処理は、RAM83に記憶されている画像データから、上述のような画像範囲91b及び非画像範囲93bがあることが分かっている場合に適用できる。
図9(b)において二点鎖線で示すように、抜け位置は画像範囲91bである。図9(b)において破線で示すように、通常の搬送処理を実行した場合には、画像範囲91bを画像記録領域Fへの搬送する1回目の搬送処理の定速期間で、n枚目の用紙9aが排出ローラ対72を抜ける。また、3回目の搬送処理終了時点において、画像記録領域Fの搬送方向の後端は、非画像範囲93bに位置している。3回目の搬送処理終了時点において、画像記録領域Fの搬送方向の後端から画像範囲91bの搬送方向の後端までの長さ(以降、「はみ出し長さ」と称する)はd4である。
調整処理においては、図9(b)において実線で示すように、画像範囲91bを画像記録領域Fへの搬送する1回目の搬送処理の搬送量を、通常の搬送処理での搬送量よりも少なくするように調整する。具体的には、1回目の搬送処理終了時点において、画像記録領域Fの搬送方向の後端が、抜け位置に一致するように1回目の搬送処理に対して調整処理を実行する。これにより、1回目の搬送処理が終了した時点における用紙9bの先端から搬送ローラ対71までの後用紙搬送距離Amが、通常の搬送処理を実行した場合に比べて短くなる。
なお、調整処理を実行する際に通常の搬送処理での搬送量から減ずる量が、はみ出し長さd4以下であれば、本調整処理を行ったことによって搬送期間内に行われる走査処理の回数が、調整処理を行わない場合の回数と同じとなる。
また、上述の実施形態においては、排紙トレイ5に用紙9を排出する排出ローラ対72が、搬送ローラ対71によって送られた用紙9を受け取る場合について説明したが、これには限定されない。すなわち、図10に示すプリンタ10aにおいては、記録部6と、排紙トレイ5に用紙9を排出する排出ローラ対172との間に搬送ローラ対173が配置されており、搬送ローラ対173が搬送ローラ対71によって送られた用紙9を受け取る。搬送ローラ対71、搬送ローラ対173及び排出ローラ対172に駆動力を付与する搬送モータ35aは正逆回転可能である。
図10に示すプリンタ10aにおいては、給紙トレイ4から画像記録領域Fに給紙された用紙9を、搬送ローラ対71、搬送ローラ対173及び排出ローラ対172の少なくとも1つによって前方に向かって搬送しつつ画像記録を行う。そして、用紙9の搬送方向の後端が排出ローラ対172の近傍まで搬送されたときに、搬送モータ35aの回転を反転させて、排出ローラ対172の近傍から記録部6の下方に延びる反転搬送路15に用紙9を送り込む。すなわち、排出ローラ対172はスイッチバックローラとしての機能を有する。
反転搬送路15は、記録部6と給紙トレイ4との間において前後方向に延びている。反転搬送路15に送り込まれた用紙9は、記録部6の下方において複数の搬送ローラ対174によって後方に向かって搬送され、装置の後端部において給紙トレイ4から記録部6までの搬送路14と合流する。反転搬送路15から搬送路14に送り込まれた用紙9は、すでに画像が記録されている面とは反対の面が記録ヘッド63のノズル面69と対向する状態で画像記録領域Fに搬送される。両面に画像記録が行われた用紙9は、排出ローラ対172によって排紙トレイ5に排出される。
図10に示すようなプリンタ10aにおいては、制御部8は、複数の用紙9への画像記録に係るn枚目の用紙9の搬送方向の後端が排出ローラ対172を抜ける時に、一の搬送処理における用紙9の加速期間又は減速期間となっているように、調整処理を行う。
また、上述の実施形態においては、n枚目の用紙9aの搬送方向の後端が排出ローラ対72を抜ける際に、n+1枚目の用紙9bが搬送ローラ対71によって搬送される場合について説明したが、これには限定されない。n枚目の用紙9aの搬送方向の後端が排出ローラ対72を抜ける際に搬送ローラ対71によって搬送される用紙は、n+x(xは任意の自然数)枚目であってもよい。
さらに、上述の実施形態においては、n+1枚目の用紙9への画像記録時における搬送処理での用紙9の搬送速度が最大値の半分以下であるタイミングで、n枚目の用紙9の搬送方向の後端が排出ローラ対72を抜けるように調整処理を実行する場合について説明したが、これには限定されない。n+1枚目の用紙9への画像記録時における搬送処理での用紙9の搬送速度が最大値よりも小さいタイミングで、n枚目の用紙9の搬送方向の後端が排出ローラ対72を抜けるようにすればよい。
加えて、上述の実施形態においては、調整処理の第1の方法及び第2の方法で、搬送処理における搬送量を通常の搬送処理での搬送量よりも短くした場合に、搬送速度を通常の搬送速度よりも低くし、搬送処理に係る時間が通常の搬送処理に係る時間と同じになるようにする場合について説明したが、これには限定されない。例えば、調整処理によって通常の搬送処理での搬送量よりも搬送量を少なくした場合に、通常の搬送処理での搬送速度と同じ速度で搬送し、通常の搬送処理に係る時間よりも早く搬送処理が終了した分、待機時間を設けるようにしてもよい。
また、上述の実施形態においては、調整処理の第2の方法で、画像範囲91aにおける搬送方向の先端が画像記録領域F内にある期間内(図6(a))、又は、画像範囲91aにおける搬送方向の後端が画像記録領域F内にある期間内(図6(b))に実行される搬送処理での搬送量を調整する場合について説明したが、これには限定されない。すなわち、調整処理の第2の方法は、画像範囲91aの少なくとも一部が画像記録領域F内にある期間内に実行される搬送処理での搬送量を調整するものであればよい。
また、上述の実施形態では、給紙ローラ50によって給紙トレイ4から画像記録領域Fに向けてn枚目の用紙9が給紙されてから所定時間経過後にn+1枚目の用紙9が給紙される場合について説明したが、用紙9の給紙タイミングはこれに限定されるものではない。
さらに、上述の実施形態では、画像記録領域Fよりも搬送方向上流側に画像範囲がない場合には、用紙9の搬送方向の後端が画像記録領域Fの搬送方向の先端に一致する位置まで搬送する場合について説明したが、これには限定しない。すなわち、例えば画像記録領域Fよりも搬送方向上流側に画像範囲がない場合には、次に搬送される用紙9の搬送方向の最も先端に位置する画像範囲の先端が、画像記録領域Fの搬送方向の先端に一致する位置まで搬送するようにしてもよい。
上述の実施形態では、プリンタ10に対して本発明を適用する場合について説明したが、これには限定されない。本発明は、搬送処理と走査処理とを交互に繰り返すシリアル方式で画像記録を行う装置であれば、複合機やコピー機などに適用することもできる。
5 排紙トレイ
7 搬送部
8 制御部
10 プリンタ(画像記録装置)
21 ロータリーエンコーダ
35 駆動機構
35a 搬送モータ
61 キャリッジ
63 記録ヘッド
71 搬送ローラ対(第1ローラ)
72 排出ローラ対(第2ローラ)


Claims (6)

  1. 走査方向に往復移動可能なキャリッジと、
    前記キャリッジに搭載され、前記キャリッジとともに前記走査方向に往復移動しつつ記録媒体に画像を記録するための記録ヘッドと、
    前記記録ヘッドによって画像が記録された記録媒体を収容する排紙トレイと、
    前記走査方向と直交する搬送方向に記録媒体を搬送するためのものであって、前記走査方向に移動する前記記録ヘッドと対向する画像記録領域に記録媒体を送るための第1ローラ、及び、前記排紙トレイに記録媒体を排出可能な第2ローラを有する搬送部と、
    モータを含み、前記モータを駆動源として前記第1ローラ及び前記第2ローラの両方を駆動する駆動機構と、
    制御部とを備えており、
    前記制御部は、
    前記第1ローラ及び前記第2ローラの少なくともいずれか一方によって記録媒体を搬送する搬送処理であって、一の搬送処理が、静止状態から所定速度まで徐々に搬送速度を上げる加速期間と、前記加速期間の後に搬送速度が前記所定速度に保たれる定速期間と、前記定速期間の後に前記所定速度から徐々に搬送速度を下げて静止状態となる減速期間と、の3つの期間に分けられる搬送処理と、
    前記搬送処理が実行されていないときに、前記キャリッジを前記走査方向に移動させつつ前記記録ヘッドにより記録媒体への画像の記録を行う走査処理と、
    複数の記録媒体への画像記録に係るn(nは任意の自然数)枚目の記録媒体の前記搬送方向の後端が前記第2ローラを抜ける時に、n+x(xは任意の自然数)枚目の記録媒体が前記第1ローラによって搬送され、且つ、一の前記搬送処理における記録媒体の前記加速期間又は前記減速期間となっているように、n枚目の記録媒体に対する前記搬送処理の開始から、n+x枚目の記録媒体に対する前記搬送処理の開始後であってn枚目の記録媒体に対する前記搬送処理の終了までの搬送期間内に行われる複数回の前記搬送処理のうちで、少なくとも1回の前記搬送処理に係る記録媒体の搬送量を調整する調整処理とを実行し、
    前記調整処理において、前記搬送期間内であって、n枚目の記録媒体の前記搬送方向の後端が前記第2ローラを抜ける際に前記第1ローラによって搬送されるn+x(xは任意の自然数)枚目の記録媒体が前記第1ローラに到達する以前である到達前期間における、1回以上の前記搬送処理に係る記録媒体の搬送量を調整し、
    前記調整処理において、n枚目の記録媒体における前記走査方向の全幅に亘って画像記録が行われない非画像範囲が前記画像記録領域内にある期間内に実行される前記搬送処理での搬送量を調整することを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記制御部は、前記調整処理において、前記搬送期間内に行われる前記走査処理の回数が、当該調整処理を行わない場合と同じとなるようにすることを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記制御部は、前記調整処理において、前記非画像範囲が前記画像記録領域内にある期間内に実行される前記搬送処理での搬送量及び搬送速度を調整することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像記録装置。
  4. 前記モータの回転角度を検出するエンコーダをさらに備えており、
    前記制御部は、前記エンコーダの検出信号に基づいて、n+x枚目の記録媒体への画像記録時における前記搬送処理での記録媒体の搬送速度が最大値の半分以下であるタイミングで、n枚目の記録媒体の前記搬送方向の後端が前記第2ローラを抜けるように、前記調整処理を実行することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の画像記録装置。
  5. 前記第2ローラは、前記第1ローラによって送られた記録媒体を受け取り、前記排紙トレイに排出する排出ローラであることを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の画像記録装置。
  6. 前記第2ローラは、画像が記録された記録媒体の前記搬送方向を反転させて前記画像記録領域に向かって送るスイッチバックローラであることを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の画像記録装置。
JP2018185270A 2018-09-28 2018-09-28 画像記録装置 Active JP7222211B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185270A JP7222211B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 画像記録装置
US16/582,669 US11458745B2 (en) 2018-09-28 2019-09-25 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185270A JP7222211B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020055124A JP2020055124A (ja) 2020-04-09
JP7222211B2 true JP7222211B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=69947686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018185270A Active JP7222211B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11458745B2 (ja)
JP (1) JP7222211B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022108544A (ja) * 2021-01-13 2022-07-26 セイコーインスツル株式会社 印刷システム、検出方法、及びコンピュータプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004322590A (ja) 2003-04-28 2004-11-18 Seiko Epson Corp 被記録物搬送装置
JP2005081780A (ja) 2003-09-10 2005-03-31 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法およびプログラム
JP2005148650A (ja) 2003-11-19 2005-06-09 Toshiba Corp 画像形成装置と画像形成方法
JP2007144980A (ja) 2005-11-02 2007-06-14 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2016022625A (ja) 2014-07-17 2016-02-08 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253273A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Toshiba Corp 自動原稿送り装置
JP3119754B2 (ja) * 1992-12-24 2000-12-25 キヤノン株式会社 記録装置
JP6194640B2 (ja) * 2013-05-31 2017-09-13 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004322590A (ja) 2003-04-28 2004-11-18 Seiko Epson Corp 被記録物搬送装置
JP2005081780A (ja) 2003-09-10 2005-03-31 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法およびプログラム
JP2005148650A (ja) 2003-11-19 2005-06-09 Toshiba Corp 画像形成装置と画像形成方法
JP2007144980A (ja) 2005-11-02 2007-06-14 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2016022625A (ja) 2014-07-17 2016-02-08 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11458745B2 (en) 2022-10-04
JP2020055124A (ja) 2020-04-09
US20200101772A1 (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166694B2 (ja) シート処理装置
JP2002332137A (ja) 画像形成装置
JP2019107829A (ja) 記録装置および記録方法
JP5741208B2 (ja) 画像形成装置
JP7222211B2 (ja) 画像記録装置
JP2022102562A (ja) 記録装置、記録方法、記憶媒体及びプログラム
JP2000095379A (ja) シート搬送方法及び画像形成装置
US8218158B2 (en) Sheet processing apparatus
JP2002283637A (ja) 給紙制御装置、給紙制御方法
JP7472518B2 (ja) 印刷装置
JP2003025664A (ja) 記録装置
JP7086671B2 (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
JP4371193B2 (ja) 記録制御装置、インクジェット式記録装置
JP3694006B2 (ja) インクジェットプリンタ
US20230311543A1 (en) Printing apparatus and control method thereof, and storage medium
US7665838B2 (en) Recording apparatus
JP3335024B2 (ja) シート搬送装置および記録装置
JP2008230764A (ja) 印字装置
JP2002331717A (ja) インクジェット記録装置
JP2005082373A (ja) インクジェットプリンタ
JP2006264184A (ja) プリンタ及びその制御方法
JPH11227978A (ja) シート処理装置及び記録装置
JP2007145466A (ja) 紙送り装置及びこれを用いる記録装置
JP2016022998A (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP2000226130A (ja) 用紙分離方法及び用紙搬送装置並びにインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7222211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150