JPH09174894A - ファクシミリの読取及び印刷機構 - Google Patents

ファクシミリの読取及び印刷機構

Info

Publication number
JPH09174894A
JPH09174894A JP8290808A JP29080896A JPH09174894A JP H09174894 A JPH09174894 A JP H09174894A JP 8290808 A JP8290808 A JP 8290808A JP 29080896 A JP29080896 A JP 29080896A JP H09174894 A JPH09174894 A JP H09174894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
reading
recording head
thermal recording
white roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8290808A
Other languages
English (en)
Inventor
Dong-Su Nam
東洙 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09174894A publication Critical patent/JPH09174894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1215Feeding using one or more cylindrical platens or rollers in the immediate vicinity of the main scanning line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0461Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa part of the apparatus being used in common for reading and reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/207Simultaneous scanning of the original picture and the reproduced picture with a common scanning device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つの送りローラを読取用と印刷用とに兼
用として機構の簡素化を図り、コストダウンやコンパク
ト化を実現する。 【解決手段】 ホワイトローラ1を間に挟んで感熱記録
ヘッド3とイメージセンサ4とが配置され、これら感熱
記録ヘッド3とイメージセンサ4とは、ホワイトローラ
1の軸2に組付けたカム5の向きに従ってホワイトロー
ラ1から離間する。フレーム9に取付けられたステッピ
ングモータ8は、逆回転時にシャフト11のみを駆動す
ることによりカム5を回転させ、正回転時にホワイトロ
ーラ1のみ駆動するようになっている。カム5は、待機
又は複写モードで横向きとなって感熱記録ヘッド3及び
イメージセンサ4をホワイトローラ1へ当接させ、送信
モードで横向きから90°回転して感熱記録ヘッド3を
離間させ、受信モードで横向きから90°回転してイメ
ージセンサ4を離間させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリに関
し、特に、感熱記録紙を使用するファクシミリの読取及
び印刷機構に関する。
【0002】
【従来の技術】感熱記録紙を使用するファクシミリは、
送信や複写を行う原稿を読取るために、発光体、セルフ
ォーカスレンズ、及び光センサを備えてなるイメージセ
ンサと、このイメージセンサ上で原稿を搬送するホワイ
トローラと、が設けられ、そして受信や複写データを印
刷するために、感熱記録紙の印刷を行う感熱記録ヘッド
と、この感熱記録ヘッド上で感熱記録紙を搬送する送り
ローラと、が設けられている。これら読取用のホワイト
ローラと印刷用の送りローラとは、それぞれ専用のステ
ッピングモータによって回転駆動するようにしてある。
即ち、読取用のステッピングモータによってホワイトロ
ーラを回転制御しつつ原稿を移送する間にイメージセン
サにより原稿像を読取り、一方、印刷用のステッピング
モータによって送りローラを回転制御しつつ感熱記録紙
を移送する間に感熱記録ヘッドによりデータを印刷す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来のフ
ァクシミリでは、読取と印刷でそれぞれ別のステッピン
グモータ及びローラを用いて原稿や感熱記録紙を搬送す
る機構になっており、この機構をもっと簡素化すること
ができれば、コストダウンやコンパクト化が可能であ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明では、読取
用と印刷用とでローラを兼用とする。即ち、ホワイトロ
ーラ(送りローラ)を間に挟んで感熱記録ヘッドとイメ
ージセンサとを配置し、動作モードに応じてホワイトロ
ーラと感熱記録ヘッド及びイメージセンサとの位置関係
を制御するようにしたことを特徴とする読取及び印刷機
構を提供するものである。これにより、1つのステッピ
ングモータ及びローラを使用した原稿及び感熱記録紙の
選択的搬送が可能である。
【0005】ファクシミリに使用される感熱記録紙はロ
ール状の連続用紙が一般的であるため、送信モードで原
稿読取だけを行う場合は感熱記録紙が送られないように
しておくほうが好ましい。従って送信モードでは、ホワ
イトローラを感熱記録ヘッドから離間させると共にイメ
ージセンサへ当接させ、ホワイトローラとイメージセン
サとの間の原稿を送るようにするのがよい。また、受信
モードでは感熱記録ヘッド及びイメージセンサの両方と
ホワイトローラが当接している状態でも構わないが、原
稿をセットした途端に受信があるような場合も考えら
れ、この場合には原稿が送られてしまうことになり得る
ので、受信モードでは、ホワイトローラをイメージセン
サから離間させると共に感熱記録ヘッドへ当接させ、ホ
ワイトローラと感熱記録ヘッドとの間の感熱記録用紙を
送るようにするのがよい。また更に、複写モードでは、
ホワイトローラをイメージセンサ及び感熱記録ヘッドの
両方へ当接させるようにしておけば、読取りと並行して
印刷を行えるので迅速である。
【0006】このような読取及び印刷機構は、ホワイト
ローラ軸上にカムを設けて該カムの向きを動作モードに
応じて変更することにより、カムの向いた方の感熱記録
ヘッド又はイメージセンサが当接状態から離間する構成
とすると、簡素な機構ですむ。この場合、待機モード又
は複写モードでカムの向きは感熱記録ヘッド及びイメー
ジセンサがホワイトローラと当接する初期状態とされる
ようにし、そして、送信モードでカムの向きが初期状態
に対し90°回転した状態となることにより感熱記録ヘ
ッドを離間させ、また、受信モードでカムの向きが初期
状態に対し90°回転した状態となることによりイメー
ジセンサを離間させるようにするとよい。また、ホワイ
トローラの両端部分にカムを設けておくのがよい。
【0007】この読取及び印刷機構では、ステッピング
モータの正回転でホワイトローラを駆動し、逆回転でカ
ムを駆動するようにすることができ、ステッピングモー
タを1つですませられる。この場合、カムの動きに連動
する感知レバーと、該感知レバーにより作動するセンサ
と、によりカムの向きを検出するようにしておくとよ
い。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき添
付図面を参照して詳細に説明する。
【0009】図1に、読取及び印刷機構の実施形態につ
いて、ホワイトローラとイメージセンサ及び感熱記録ヘ
ッドの分解斜視図で示している。また図2に、その組立
状態での要部側面図を示してある。
【0010】ホワイトローラ(送りローラ)1を間に挟
んで上下に、感熱記録ヘッド3とイメージセンサ4とが
配置される。これら感熱記録ヘッド3とイメージセンサ
4とは、板バネ等の弾性体によりホワイトローラ1との
当接状態へ付勢されている(図2参照)。そして、ホワ
イトローラ1の軸2には、その両端部に、ギヤ7と一体
形のカム5が回転可能にして2つ組付けられている。こ
の2つのカム5は同形状とされ且つ両方のカム凸部6が
並列状態で一致して動く。従ってカム5が動作すること
により、カム凸部6に沿って感熱記録ヘッド3とイメー
ジセンサ4がホワイトローラ1から離間するように付勢
力に逆らって移動する。
【0011】イメージセンサ4は両端部がフレーム9,
10に固定されており、一方のフレーム9に、ギヤ部及
びこれを駆動するステッピングモータ8が取付けられ
る。このステッピングモータ8による駆動力は、ホワイ
トローラ1と平行に設置したシャフト11か又はホワイ
トローラ1へ選択的に伝えられ、シャフト11が駆動さ
れるときにカム5の向きが変更される。即ちステッピン
グモータ8は、逆回転時にはギヤ部を通じてシャフト1
1のみを駆動することによりカム5を回転させ、正回転
時にはギヤ部を通じてホワイトローラ1のみ駆動するよ
うになっている。これは例えばラチェット式のギヤを設
けること等で容易に実施可能である。他方のフレーム1
0にはカム5の向きを検出するためのセンサ13が設置
されており、シャフト11の端部に設けられてカム5の
向き即ちカム凸部6の向きに同調する感知レバー12に
より、作動するようにしてある。
【0012】この実施形態の読取及び印刷機構では、待
機モードのときにホワイトローラ1と感熱記録ヘッド3
及びイメージセンサ4とが当接状態にあり、そしてここ
から各動作モードに応じて感熱記録ヘッド3又はイメー
ジセンサ4がカム5の向きに従い離間する。カム5の向
きは、感知レバー12及びセンサ13により感知される
ようになっている。以下、図3〜図6を用いて、動作モ
ードに応じてカム5の向きを変更することによるホワイ
トローラ1と感熱記録ヘッド3及びイメージセンサ4と
の位置関係制御について具体的に説明する。
【0013】図3に示すのは待機モードの状態で、ホワ
イトローラ1の上側には感熱記録ヘッド3が当接すると
共にホワイトローラ1の下側にはイメージセンサ4が当
接するように、カム5のカム凸部6が感熱記録ヘッド3
及びイメージセンサ4のどちらにも当たらない横向き
(0°)の初期状態にある。そしてカム5がこの向きに
あるときには、センサ13と感知レバー12とは非接触
状態にある。
【0014】この待機モードから、送信ボタンが押され
たり或いは原稿がセットされて送信モードになると、図
4に示すようにカム5の向きが変更される。即ち、原稿
送りの前にステッピングモータ8が逆回転してシャフト
11が駆動されることによりカム5が90°回転し、カ
ム5のカム凸部6が上向きに変更される。これに伴って
感熱記録ヘッド3が押し上げられてホワイトローラ1か
ら離間する。カム5がこの向きになると、シャフト11
の回転で感知レバー12も位置が変わってセンサ13と
の接触状態になるので、感熱記録ヘッド3の離間状態が
感知される。感熱記録ヘッド3が離間することで原稿の
みの搬送が可能となり、ステッピングモータ8が正回転
すればホワイトローラ1が駆動され、ホワイトローラ1
とイメージセンサ4との間を原稿が搬送されることで原
稿像が読取られる。
【0015】この送信モードから複写ボタンが押される
等して複写モードになった場合は、センサ13の感知状
態によりカム5の上向きが判断されるのでステッピング
モータ8が逆回転してシャフト11が駆動され、カム5
が更に90°回転することにより最初の待機状態から1
80°回転した初期状態となる。従って、図5に示すよ
うにカム5のカム凸部6が横向きになって感熱記録ヘッ
ド3から外れ、感熱記録ヘッド3はホワイトローラ1へ
当接することになる。これにより、原稿と感熱記録紙を
同時に搬送できるようにホワイトローラ1と感熱記録ヘ
ッド3及びイメージセンサ4の両方とが当接状態にな
り、ステッピングモータ8が正回転することでホワイト
ローラ1が駆動されれば、ホワイトローラ1とイメージ
センサ4との間を原稿が搬送されて読取られる一方、ホ
ワイトローラ1と感熱記録ヘッド3との間を感熱記録紙
が搬送されて読取画像が印刷されていく。このときに
は、待機モードと同様に感知レバー12とセンサ13と
は非接触状態になっている。
【0016】この状態から呼が入り受信モードになる
と、センサ13の感知状態判断によりステッピングモー
タ8が逆回転してカム5が更に90°回転(最初の待機
モードから270°回転)する。従って、図6に示すよ
うにカム5のカム凸部6が下向きになってイメージセン
サ4を押し下げ、これによりホワイトローラ1からイメ
ージセンサ4が離間する。カム5がこの向きになると感
知レバー12とセンサ13とは接触状態になり、イメー
ジセンサ4の離間が感知される。イメージセンサ4が離
間することで感熱記録紙のみの搬送が可能となり、ステ
ッピングモータ8が正回転すればホワイトローラ1が駆
動され、ホワイトローラ1と感熱記録ヘッド3との間を
感熱記録紙が搬送されることで印刷が行われる。
【0017】この受信モードの状態でステッピングモー
タ8が更に逆回転すればカム5が更に90°回転(最初
の待機モードから360°回転)し、図3の待機モード
の初期状態へ戻ることになる。尚、図3の待機モードか
らいきなり複写モードになる場合は、カム5の向きを変
える必要はない。即ち、待機モードと複写モードとは同
じ初期状態と考えてよい。従って、図6の受信モードか
ら複写モードになる場合に図3の状態へ移行するように
できる。
【0018】本実施形態では、図3の初期状態からセン
サ13の1回目の感知で図4の感熱記録ヘッド離間状
態、2回目の感知で図6のイメージセンサ離間状態とい
うように、センサ13の感知回数でカム5の向きを検出
するようにしている。この他にも、センサ13の感知回
数を図3〜図6の状態のうちのいずれか1回とすること
も可能であり、この場合には、ステッピングモータ8の
ステップ駆動回数でカム5の向きを把握することができ
る。また、2つのセンサ13を使用してそれぞれ別の状
態を感知するようにしておくことも可能である。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、ホワイトローラ(送り
ローラ)を間に挟んで感熱記録ヘッドとイメージセンサ
とを配置し、これらの位置関係を動作モードに応じて制
御するようにしたことで、送信、受信、複写に伴う読取
と印刷を1つのステッピングモータとローラを用いて実
行することが可能になり、コストダウンやコンパクト化
に貢献する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による読取及び印刷機構を示すホワイト
ローラ、感熱記録ヘッド、及びイメージセンサの分解斜
視図。
【図2】本発明による読取及び印刷機構を示す要部側面
図。
【図3】本発明による読取及び印刷機構の待機モードの
状態について示す説明図。
【図4】本発明による読取及び印刷機構の送信モードの
状態について示す説明図。
【図5】本発明による読取及び印刷機構の複写モードの
状態について示す説明図。
【図6】本発明による読取及び印刷機構の受信モードの
状態について示す説明図。
【符号の説明】
1 ホワイトローラ 2 軸 3 感熱記録ヘッド 4 イメージセンサ 5 カム 6 カム凸部 7 カムギヤ 8 ステッピングモータ 9,10 フレーム 11 シャフト 12 感知レバー 13 センサ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感熱記録紙を使用するファクシミリの読
    取及び印刷機構において、ホワイトローラを間に挟んで
    感熱記録ヘッドとイメージセンサとを配置し、動作モー
    ドに応じてホワイトローラと感熱記録ヘッド及びイメー
    ジセンサとの位置関係を制御するようにしたことを特徴
    とする読取及び印刷機構。
  2. 【請求項2】 送信モードでホワイトローラを感熱記録
    ヘッドから離間させると共にイメージセンサへ当接させ
    るように位置制御する請求項1記載の読取及び印刷機
    構。
  3. 【請求項3】 受信モードでホワイトローラをイメージ
    センサから離間させると共に感熱記録ヘッドへ当接させ
    るように位置制御する請求項2記載の読取及び印刷機
    構。
  4. 【請求項4】 複写モードでホワイトローラをイメージ
    センサ及び感熱記録ヘッドの両方へ当接させる請求項2
    又は請求項3記載の読取及び印刷機構。
  5. 【請求項5】 ホワイトローラ軸上にカムを設けて該カ
    ムの向きを動作モードに応じて変更することにより、カ
    ムの向いた方の感熱記録ヘッド又はイメージセンサが当
    接状態から離間するようにした請求項1記載の読取及び
    印刷機構。
  6. 【請求項6】 待機モード又は複写モードでカムの向き
    は感熱記録ヘッド及びイメージセンサがホワイトローラ
    と当接する初期状態とされる請求項5記載の読取及び印
    刷機構。
  7. 【請求項7】 送信モードでカムの向きが初期状態に対
    し90°回転した状態となることにより感熱記録ヘッド
    を離間させる請求項6記載の読取及び印刷機構。
  8. 【請求項8】 受信モードでカムの向きが初期状態に対
    し90°回転した状態となることによりイメージセンサ
    を離間させる請求項7記載の読取及び印刷機構。
  9. 【請求項9】 ホワイトローラの両端部分にカムを設け
    る請求項5〜8のいずれか1項に記載の読取及び印刷機
    構。
  10. 【請求項10】 ステッピングモータの正回転でホワイ
    トローラを駆動し、逆回転でカムを駆動するようにした
    請求項5〜9のいずれか1項に記載の読取及び印刷機
    構。
  11. 【請求項11】 カムの動きに連動する感知レバーと、
    該感知レバーにより作動するセンサと、によりカムの向
    きを検出する請求項10記載の読取及び印刷機構。
JP8290808A 1995-10-31 1996-10-31 ファクシミリの読取及び印刷機構 Pending JPH09174894A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950038745A KR100189243B1 (ko) 1995-10-31 1995-10-31 팩시밀리의 송신, 수신, 복사위치 선정방법 및 장치
KR1995P38745 1995-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09174894A true JPH09174894A (ja) 1997-07-08

Family

ID=19432342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8290808A Pending JPH09174894A (ja) 1995-10-31 1996-10-31 ファクシミリの読取及び印刷機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5867283A (ja)
JP (1) JPH09174894A (ja)
KR (1) KR100189243B1 (ja)
GB (1) GB2306839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331769A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Sharp Corp 画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6043908A (en) * 1997-01-06 2000-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reader for facsimile machine
FR2769783B1 (fr) * 1997-10-14 2000-01-07 Sagem Telecopieur portable
US7151622B2 (en) * 2001-09-18 2006-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Image reading and recording apparatus
JP2004249817A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Denso Corp 電子制御装置及び複数の電子制御装置からなる制御システム
JP2009177310A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP6855269B2 (ja) * 2017-02-15 2021-04-07 キヤノン株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4025178A (en) * 1974-03-01 1977-05-24 Iwatsu Electric Co., Ltd. Electrophotographic copying apparatus having a dual cam synchronizing mechanism
SE391155B (sv) * 1975-09-03 1977-02-07 Lamm Ab Carl Apparat for att fran en med information forsedd kopieforlaga mangfaldiga denna information
US4032231A (en) * 1976-05-03 1977-06-28 Xerox Corporation Multiple range variable magnification reproduction machine using three-dimensional cam
JPS60176361A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 Nukada Fumiaki 複写装置
JPH02126768A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Sharp Corp 画像データ処理装置
US5077614A (en) * 1990-07-02 1991-12-31 Xerox Corporation Scanner with document and copy sheet registration means
JP2899094B2 (ja) * 1990-09-28 1999-06-02 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
JPH057278A (ja) * 1990-11-14 1993-01-14 Canon Inc 原稿画像読取装置及び画像情報処理装置
GB2257660B (en) * 1991-05-07 1995-03-15 Ttt Kk Facsimile apparatus
US5264949A (en) * 1991-05-20 1993-11-23 Xerox Corporation Scanning carriage drive and image timing
FR2684509B1 (fr) * 1991-11-29 1997-06-20 Sagem Telecopieur a ensemble d'analyse et de lecture perfectionne.
IT1257545B (it) * 1992-06-15 1996-01-30 Olivetti & Co Spa Apparecchiatura facsimile con stampante a getto d'inchiostro.
US5420697A (en) * 1993-02-22 1995-05-30 Tuli; Raja S. Portable facsimile/thermal printer utilizing a multi-purpose single roller
JP3169745B2 (ja) * 1993-06-30 2001-05-28 松下電送システム株式会社 ファクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331769A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Sharp Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100189243B1 (ko) 1999-06-01
KR970024835A (ko) 1997-05-30
US5867283A (en) 1999-02-02
GB2306839A (en) 1997-05-07
GB9621880D0 (en) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1872955B1 (en) Printing apparatus
US7876479B2 (en) Automatic document feeder and image forming apparatus having the same
US6029970A (en) Automatic paper feeding device in a multifunctional machine
EP0516118B1 (en) Sheet conveying device for a recording apparatus
JP5260207B2 (ja) 搬送機構およびプリンタ
US7295222B2 (en) Image forming apparatus for double-sided printing and method of using the same
JPH09174894A (ja) ファクシミリの読取及び印刷機構
US7333220B2 (en) Image forming device providing document reading mode and image recording mode
JP5663340B2 (ja) シート搬送装置、原稿情報読取装置及び画像形成装置並びにローラユニット
US6183151B1 (en) Sheet feeding apparatus
US5921545A (en) Automatic sheet feeding apparatus
US7188837B2 (en) Media detection
US20030059239A1 (en) Paper discharging device of image forming apparatus and method thereof
JP5416727B2 (ja) 媒体搬送ユニット、及び、当該媒体搬送ユニットを用いる画像形成装置
JP2636172B2 (ja) 用紙搬送装置
JP5307945B1 (ja) 画像形成装置
KR970003407B1 (ko) 팩시밀리 장치
JP3209542B2 (ja) 画像形成装置
JPH04280759A (ja) ファクシミリ装置
KR100377368B1 (ko) 인쇄기의 이송용지 감지장치
JPH05169744A (ja) 小型プリンタ
JPH0687250A (ja) 画像形成装置
JP4426011B2 (ja) 記録装置の印字機構
JP2000296927A (ja) 駆動装置及び画像形成装置
JP3047247B2 (ja) 画像入力装置