JPH05169744A - 小型プリンタ - Google Patents

小型プリンタ

Info

Publication number
JPH05169744A
JPH05169744A JP35602391A JP35602391A JPH05169744A JP H05169744 A JPH05169744 A JP H05169744A JP 35602391 A JP35602391 A JP 35602391A JP 35602391 A JP35602391 A JP 35602391A JP H05169744 A JPH05169744 A JP H05169744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
platen
feed roller
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35602391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3186814B2 (ja
Inventor
Kenjiro Murakami
憲二郎 村上
Kiyoto Komuro
清人 小室
Hiroshi Ishida
浩 石田
Toshikazu Odaka
俊和 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP35602391A priority Critical patent/JP3186814B2/ja
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to EP96112242A priority patent/EP0747226B1/en
Priority to EP92121697A priority patent/EP0549989B1/en
Priority to DE69226971T priority patent/DE69226971T2/de
Priority to DE69218904T priority patent/DE69218904T2/de
Priority to EP96112221A priority patent/EP0747225B1/en
Priority to EP96112198A priority patent/EP0747227B1/en
Priority to DE69228713T priority patent/DE69228713T2/de
Priority to DE69226884T priority patent/DE69226884T2/de
Priority to US07/994,293 priority patent/US5397191A/en
Priority to SG1996005946A priority patent/SG47989A1/en
Publication of JPH05169744A publication Critical patent/JPH05169744A/ja
Priority to US08/354,785 priority patent/US5494364A/en
Priority to US08/354,799 priority patent/US5482390A/en
Priority to HK98109119A priority patent/HK1008316A1/xx
Priority to HK98109122A priority patent/HK1008317A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3186814B2 publication Critical patent/JP3186814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラテン及び給紙ローラの駆動機構を簡素化
すること。 【構成】 駆動モータに駆動されるプラテン歯車45
に、待機位置にあるキャリッジ35上のピニオン37を
介して給紙ローラ駆動歯車47を結合可能にし、さら
に、この駆動軸52に揺動自在に保持した給紙ローラホ
ルダ56上の給紙ローラ54を、駆動軸52上の太陽歯
車58によって回転駆動するようにして、キャリッジ3
5が待機位置にある間給紙ローラ54に給紙動作を行わ
せ、キャリッジ35が印字領域へと走行したあとは、給
紙ローラ54を単票紙から離間させて紙送りの負荷を軽
減するようにしたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は小型プリンタに関し、よ
り詳しくは紙送り機構に特徴を有する小型プリンタに関
する。
【0002】
【従来の技術】卓上等に配置して使用するプリンタは、
可能な限り配置スペースを小さくすることが設計上の一
つの目的になっている。特にこの種の小型のプリンタに
は記録紙サイズ一杯まで小さくすることが要請されてい
るため、いきおい記録紙の搬送経路にしわよせがつい
て、載置位置から大きな角度をもって記録紙を引出すよ
うなレイアウトとなる関係上、プラテンに向けて記録紙
を一旦送り出した後は、給紙ローラ部分で紙に大きな抵
抗がかかるため、給紙ローラを非給紙位置に変位させて
やる必要が生じる。
【0003】他方、記録紙をスキューさせることなく搬
出するには、特公昭58−6637号公報あるいは特公
昭62−39261号公報に見られるように、プラテン
を逆転させてその面に記録紙先端を突当てるようにする
か、あるいは一旦喰い込ませた記録紙の先端をプラテン
の逆転により押し戻すようにするかして、プラテンの手
前側に記録紙の撓みを形成し、これによって生じた紙の
コシにより記録紙先端を正しくプラテン面に位置させる
ような手段が必要となる。
【0004】ところが、このような給紙ローラの変位や
プラテンの正逆転切換えにはかなり複雑な機構が必要と
なり、これを小型のプリンタに適用した場合には、その
小型化を図るのが不可能になるばかりでなく、装置の高
価格化を招き、またこの種の機構を省略して小型化させ
た場合には、円滑な紙送りが期待できなくなるといった
問題が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、
小型でしかも記録紙を円滑に搬送することができる新た
な紙送り機構を備えた小型プリンタを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明はこのよ
うな課題を達成するための小型プリンタとして、給紙位
置と非給紙位置を占めるよう揺動変位する給紙ローラへ
の駆動力伝達手段を、キャリッジの一側に設けた中間伝
達手段を介してプラテン駆動輪列の一部に結合可能とな
して、キャリッジが待機位置にあるときのみ給紙ローラ
に紙送り方向の回転力と、給紙位置方法への変位力を伝
達するようにしたものである。
【0007】
【実施例】そこで以下に図示した実施例について説明す
る。図1は本発明の一実施例をなす小型プリンタの全容
を示した側面図である。
【0008】はじめに このプリンタの概要について説
明すると、このプリンタは、可能な限り各ユニットを樹
脂材によって形成し、これらをケース本体の必要個所に
スナップ結合することによって、組付けの容易性と廃棄
時における各ユニットの分離を可能にして、素材毎に再
利用し得るように構成されている。
【0009】このプリンタ本体の外殻は、図1に示した
ように、大別して下ケース1と、これに嵌合わされる上
ケース3とによってほぼ直方体状に構成されていて、図
示した横位置と、後面(図の左側面)を下にした縦位置
に載置することができるようにされ、さらに下ケース1
の後面開放部には、紙案内部材9がトラクタユニット9
1と交換できるよう着脱自在に取付けられていて、単票
紙とファンフォールド紙のそれぞれに記録書込みができ
るように構成されている。
【0010】つぎに各部の構成について説明すると、紙
案内部材9は、プリンタへの装着部がトラクタユニット
91と同じ形状をなしていて、その内面上方は給紙カセ
ット17からの単票紙をプラテン31に導く単票紙案内
面10をなし、また内面下方は、下ケース1の下面に設
けた手差し挿入孔2からプラテン31へ厚紙類を案内す
る厚紙案内面11をなしていて、手差し挿入孔2に臨ん
だ下端隅部には厚紙類を挿入する際の導紙板12が収
納、引出しができるよう揺動自在に取付けられている。
【0011】13は、カセット装着スペースをおいて下
ケース上に水平に固定された基板で、この基板13の後
半部分15は回路基板の搭載部をなし、またこの前縁部
は、後述する給紙ローラユニット53と紙押えユニット
59の取付け部をなしている。
【0012】17は、この基板13の下方に前方より装
着される給紙カセットで、この給紙カセット17は、図
14に見られるように前縁と両側を紙当て板18、19
で囲った薄い枠体として形成され、かつ底板20の下面
に設けた挿入案内部21には、記録紙Sの後端を支える
紙支持板23が挿脱自在に取付けられている。
【0013】この給紙カセット17には、従来のものと
同様に、コイルバネ24によって上向きに付勢された紙
押圧板25がその後端を底板20の係止孔22に係止す
るようにして取付けられているほか、給紙カセット17
の前部紙当て板18の両側には、三角形状をした紙分離
爪26が一体的に形成されている。なお符号27は紙押
圧板25の上面に添着したコルク材等の滑り止めを示し
ている。
【0014】一方、このプリンタ本体内に装着される部
材は、大別して、下ケース1の後部に水平に軸支された
プラテン31と、このプラテン31に沿ってキャリッジ
ガイド軸33上を主走査方向に往復動するキャリッジ3
5と、給紙カセット17内の単票紙を負荷なく送り出す
ことができるよう基板13の前部中央に揺動自在に取付
けられた給紙ローラユニット53と、給紙ローラユニッ
ト53により送り出された単票紙をプラテン31に導く
べく基板15上に取付けられた紙押えローラユニット5
9と、上ケース3の紙排出スリット4直前位置に揺動自
在に取付けた排紙ローラユニット69とによって構成さ
れている。
【0015】つぎに、これらの詳細を順に説明すると、
上記したキャリッジ35は、予め設定されたプログラム
に基づいて、始めプラテン31の逆転動作中、待機位
置、つまりホームポジションの対側で待機し、ついで印
字開始信号によりプラテン31が正転に移るとともに、
印字領域の中央部へ走行して、ここで印字信号の入力を
待って所要の往復動作を行うように構成されている。な
お図1において符号38はキャリッジ35上に搭載され
た印字ヘッドを示している。
【0016】図4は、上ケース3の待機側の側板間に配
設された駆動ユニット39を示したもので、この駆動ユ
ニット39は、駆動モータ40のピニオン41と噛合う
減速歯車42と、減速歯車42と一体のピニオン43に
噛合うプラテン歯車45及び給紙ローラ伝達歯車47
と、プラテン歯車45に噛合うトラクタ伝達歯車49と
からなり、さらにプラテン歯車45は、これと一体をな
すプラテン31を駆動するとともに、伝達歯車49を介
してプリンタに装着されたトラクタユニット91のトラ
クタ105を駆動する。
【0017】またこの給紙ローラ伝達歯車47との噛合
い位置には、キャリッジ35の一側に設けたアイドラ3
7を介してこの伝達歯車47と噛合い関係を持つ給紙ロ
ーラ駆動歯車51が軸方向に位置をズラせて配設されて
いる。なお、図中符号42aはプリンタ本体外から操作
することができるように減速歯車42の周上に形成した
手動操作用のローレット刻みを示している。
【0018】図2、図3は、この給紙ローラ駆動歯車5
1によって駆動操作される給紙ローラユニット53を示
したもので、この給紙ローラユニット53は、給紙ロー
ラ54を軸支した給紙ローラホルダ56を給紙位置と非
給紙位置に揺動変位させることによって、紙先端の送出
しとその後の紙送り負荷の軽減を図るように構成されて
いる。
【0019】この給紙ローラホルダ56の上端は、給紙
ローラ駆動歯車から基板13の中央部へと延びる長い駆
動軸52の端部に遊動自在に取付けられていて、この駆
動軸52を基板13の後端部に軸支することによって、
給紙ローラホルダ56は基板13の後端部中央に揺動自
在に保持され、さらに駆動軸52端に固定した小径の太
陽歯車58と給紙ローラ54と一体の歯車55を噛合わ
すことによって、プラテン31を逆転させた際には、給
紙ローラ54を図1の反時計方向に旋回させて、給紙ロ
ーラ54を単票紙に圧接させ、またプラテン31を正転
させた場合には、給紙ローラ54を図1の時計方向に旋
回させて、これを単票紙面から離間させる方向に変位さ
せる。なお、図中符号57は、フレームの一部に当接さ
せて給紙ローラユニット53を給紙位置に度決めするた
めのストッパを示している。
【0020】これに対して給紙ローラユニット53を挟
むようにして基板13の後端部左右に配設された紙押え
ローラユニット59は、図5に示したように基板13の
後縁部にスナップフィットされたローラホルダ60と、
ローラホルダ60上のピン61を介してT字状に組付け
られた横レバー62及び縦レバー63とによって構成さ
れている。
【0021】上記した横レバー62の上端にはプラテン
31面に圧接して転動する紙押えローラ65が、下端に
は紙案内面10に臨む紙押え補助ローラ66がそれぞれ
軸支されていて、これらのローラ65、66は、縦レバ
ー63を介してローラホルダ60内に介装したコイルバ
ネ64に付勢された状態で給紙カセット17からの単票
紙をプラテン31上に導くように配置されている。
【0022】また、紙押え補助ローラ66の軸66aが
紙押え補助ローラの中央部に形成されており、後述する
トラクタユニット91がプリンタ本体に装填された場合
には、後述するレリーズレバ88によって回動操作され
るレリーズカム101がこの紙押え補助ローラ軸66a
に係合して、これをコイルバネ64に抗して紙案内面1
0側に引くことにより紙押えローラ65をプラテン31
面から離間させるように構成されている。
【0023】一方、図2及び図6、図7に示した排紙ロ
ーラユニット69は、排紙伝達ローラ72と、排紙ロー
ラ73と、これらを支持するローラホルダ70とによっ
て構成された上、上ケース3の排紙スリット4下方に取
付けられている。
【0024】すなわち、上ケース3の内面上部、つまり
排紙スリット4に臨む内面には、排紙ローラユニット6
9を装着するための凹部5が設けられていて、ローラホ
ルダ70はこの内面に対向して突設させた支点ピン6、
6に揺動自在に枢支されている。
【0025】このローラホルダ70には、排紙伝達ロー
ラ72の軸を支持する長孔71が設けられていて、プラ
テン31面に接して転動するこの排紙伝達ローラ72
は、この長孔71内で遊動変位して、プラテン31の正
転時には排紙ローラ73軸端のピニオン74と噛合って
これを回転駆動し、またプラテン31の逆転時には、図
7(a)に示したように排紙ローラ73から離間する方
へ変位して排紙ローラ73への駆動力伝達を断つように
構成されている。
【0026】なお図中符号7は、一端を上ケース3に当
接し、他方をローラホルダに当接するねじりコイルバネ
で、常にローラホルダを図中時計方向に回転するような
方向に力を加え、排紙伝達ローラをプラテン31に付勢
している。
【0027】一方、このプリンタ本体には、給紙カセッ
ト17からプラテン31に送り込まれる単票紙と、トラ
クタユニットからプラテンに送り込まれるファンフォー
ルド紙を検出する単一の紙検出ユニット77と、プラテ
ンギャップとキャリッジのホームポジション位置を検出
する単一のPG・HP検出ユニット81が設けられてい
る。
【0028】図8は紙検出ユニット77を示したもの
で、この紙検出ユニット77は、給紙カセット17から
プラテン31に至る紙搬送経路に臨むよう基板13上に
取付けられていて、紙搬送経路内に突出した紙検レバー
79が単票紙Sに押されて変位することによりこれを検
出するとともに、トラクタユニット91を装着した場合
には、トラクタユニット91側の紙検補助レバー104
を外側から押圧し、これをファンフォールド紙の搬送経
路内に突出させ、紙に触れてこのレバー104が変位す
るのを検出するように構成されている。
【0029】図9は、上記したPG・HP検出ユニット
81を示したもので、この検出ユニット81は、基板1
3のホームポジション側に配設されている。
【0030】この検出ユニット81は、プラテンギャッ
プレバー34の2つの回動ポジションを検出するプラテ
ンギャップ検出レバー82と、このレバー82と一体的
に回動してキャリッジ検出レバー86の揺動範囲を決め
るべく変位する変位伝達レバー83と、ホームポジショ
ンへ復帰してきたキャリッジ35の一部と当接して変位
するキャリッジ検出レバー86と、このレバー86の変
位を検出する検出器87とからなっている。
【0031】プラテンギャップ検出レバー82は、プラ
テンギャップレバー34を一段ポジション(図9
(a))から2段ポジション(図9(b))へ回動操作
した場合、つまり、キャリッジガイド軸33の軸心を普
通紙対応位置から厚手紙対応位置へ移動させるべくプラ
テンギャップレバー34を回動操作した場合に、プラテ
ンギャップレバー34上のアーム34aと当接して回動
し、他側に突設した変位伝達レバー82をキャリッジ検
出レバー86から離間させる方向に回動変位させる。ま
た、変位伝達レバー83は、キャリッジ検出レバー86
を接点OFF位置Aで停止させるべく常時はスプリング
84に付勢されてストッパ85に当接しており、プラテ
ンギャップ検出レバー82に押されて図中時計方向に回
動した際には、キャリッジ検出レバー86をさらに図中
反時計方向に大きく揺動させ得るように構成されてい
る。
【0032】キャリッジ検出レバー86は、検出器87
の一部を支点として3つの位置に揺動し得るように取付
けられていて、プラテンギャップレバー34が一段ポジ
ションにあるとき、つまり普通紙対応位置にあるとき
は、図9(a)に示したように変位伝達レバー83に付
勢された位置Aからキャリッジ37の動きによって位置
Cに変位し、また、プラテンギャップレバー34が二段
ポジションにあるとき、つまり厚手紙対応位置にあると
きは、ニュートラル位置Bから左遷位置Cへ変位し、ま
た検出器87は、キャリッジ検出レバー86の各位置
A、B、Cに応じてL、H、Lの信号を出力し、この検
出信号をもって図示しないCPUに、キャリッジ37が
ホームポジションに復帰したことと、プラテンギャップ
が普通紙対応位置にあるか、厚手紙対応位置にあるかを
判別させるように構成されている。
【0033】他方、図4及び図13は紙案内部材の装着
位置に取付けられるオプションとしてのトラクタユニッ
ト91を示したもので、このトラクタユニット91は、
プリンタ本体を横姿勢とした状態で装着し使用される。
【0034】92は、このトラクタユニット91のフレ
ームで、このフレーム92の前面、つまりプラテン31
側に面した側は、紙案内部材9と同一形状をなして、単
票紙の紙案内面93をなしている。
【0035】このフレーム92には、プリンタ本体側の
トラクタ伝達歯車49とフレーム92上のトラクタ歯車
95とを結合するレリーズ歯車96が軸方向に摺動自在
に取付けられており、またフレーム92前端下方の枢着
部97には、レリーズレバー88が回動自在に枢支さ
れ、さらにレリーズ歯車96に面したこのレリーズレバ
ー88には、レリーズ歯車96を軸方向に変位させるカ
ム面99が設けられていて、このレリーズレバー88を
図4の時計方向、つまり図の実線位置に回動することに
より、レリーズ歯車96とトラクタ歯車95とを噛合わ
せ、また反時計方向、つまり図の破線位置に回動するこ
とにより、両歯車95、96の噛合いを解くように構成
されている。
【0036】またこのフレーム92に挿通したレリーズ
軸93には、図5に示したように、紙押え補助ローラ軸
66aと係脱するレリーズカム101、101が回動自
在に取付けられ、さらにこのレリーズ軸103上のピニ
オン102は、レリーズレバー88と一体的に回動する
セクター100と噛合っていて、レリーズレバー88を
図4の反時計方向に回動させた場合、つまりトラクタ歯
車95に駆動力を伝達させるように回動させた場合に
は、セクター100を介してレリーズカム101を図5
の中反時計方向に回動して、これを単票紙の紙搬送経路
内に突出させるとともに、その先端を紙押え補助ローラ
軸66aに係合させ、これを単票紙案内面93側に引寄
せて、紙押えローラ65をプラテン31から離間させ、
またレリーズレバー88を時計方向に回動させた場合に
は、レリーズカム101をフレームの前面から引込ませ
るように回動させて、単票紙の搬送を可能にするように
構成されている。
【0037】なお、図において符号105はプッシュト
ラクタを、106はこのトラクタ105の駆動軸を示し
ており、また図1において符号107は、プリンタの横
姿勢、縦姿勢により表裏の向きを変えて排紙スリット4
近傍に止着される排紙トレイを示している。
【0038】つぎにこのように構成したプリンタの動作
について説明する。メインスイッチが押されると、キャ
リッジ35はホームポジションから待機側へと移動し、
その側面に取付けたアイドラ37を上ケース3の側板に
設けた図示しない孔に挿入して、給紙ローラ伝達歯車4
7と、給紙ローラ駆動歯車51にこれを噛合わせて待機
の状態に入る。
【0039】この状態で、印字開始信号により駆動モー
タ40が始めに逆方向に回転を始めると、減速ピニオン
43と噛合うプラテン歯車45はこれと一体をなすプラ
テン31を逆転させ、また給紙ローラ伝達歯車47はキ
ャリッジ35上のアイドラ37を介して給紙ローラ駆動
歯車51にこの回転を伝える。
【0040】このため、この駆動歯車51と一体の太陽
歯車58は、給紙ローラ歯車55に紙送り方向の回転を
伝えるとともに、その際の回転トルクをもって駆動軸5
2に取付けた給紙ホルダ56を図1の実線位置へと回動
させて、給紙ローラ54を給紙カセット17内に収納し
た最上位の単票紙面に圧接させ、その回転をもって単票
紙をプラテン31に向けて引出す。
【0041】一方、通常の単票紙を用いた記録書込みの
際には、下ケース1の後端開口部2には紙案内部材9が
装着されており、この状態で紙押えローラユニット59
は、図5に示したようにローラホルダ64内のコイルバ
ネ64により縦レバー63を押圧し、このレバー63を
介して横レバー62上端の紙押えローラ65をプラテン
31面に圧接させている。
【0042】このため、給紙ローラ54によって紙搬送
経路に送り出された単票紙は、はじめに紙検レバー79
を紙搬送経路から排出して紙検出ユニット77に単票紙
の通過を検知させ、ついで逆転しつつあるプラテン31
に達し、その面に圧接して逆転している紙押えローラ6
5に当接して停止する。
【0043】そして、引続く紙送り動作により単票紙の
先端が撓み、これによって生じた紙のコシにより単票紙
の先端が正しくプラテン31と紙押えローラ65の間に
位置するようになると、予め設定されたプログラムによ
り駆動モータ40は正転に切換えられ、プラテン31と
紙押えローラ65を正転動させて単票紙を記録ヘッド3
8のもとへと送り込む。
【0044】一方、この駆動モータ40の正転切換えと
同時に、図示しないキャリッジ駆動モータは、キャリッ
ジ35にぺーパーベイルとして機能させるべくタイミン
グベルトを介してこれを印字領域中央へと移動させる。
【0045】これにより、給紙ローラ駆動歯車51は給
紙ローラ伝達歯車47からの駆動力伝達が断たれてフロ
ーの状態とするため、この駆動軸52上の太陽歯車58
と給紙ローラ歯車55を介して結合していた給紙ローラ
54は、単票紙に押されて図1の反時計方向へと回動
し、プラテン31に加わる紙送りの負荷を可能な限り軽
減して正確な記録書込み動作を行わせる。
【0046】他方、排紙部に配設された排紙ローラユニ
ット69は、プラテン31が逆転している期間中、排紙
伝達ローラ72が排紙ローラ73から離間する方向に変
位しているが、プラテン31の正転切換えとともに、排
紙ローラ73に結合してこれに排紙方向の回転駆動力を
伝える。このため、所要の印字処理を終えた単票紙は、
プラテン31から排紙ローラ73へと引継がれて排紙ト
レイ107上へ排出される。
【0047】ところで、この単票紙への記録書込みは、
プラテンギャップレバー34を1段ポジションに回動さ
せた状態で行われる。この状態では、偏心して取付けら
れたキャリッジガイド軸33はその軸心をプラテン31
に近接させており、またプラテンギャップ検出レバー8
2は、図9(a)に示したように変位検出レバー83を
通常の位置に回動させて、キャリッジ検出レバー86に
位置Aと位置Cとの間でOFF、ON、OFFの変位を
させ、キャリッジ37がホームポジションへ戻る度毎に
検出器87から出力するH、Lの信号により、普通紙対
応状態でキャリッジ37の復帰を検出するようにしてい
る。
【0048】一方、はがきのような厚紙へプリントする
ような場合には、はじめに後面を下にしてプリンタ本体
を縦位置に保持し、プラテンギャップレバー34を厚手
紙対応の2段ポジションへ回動させた上、導紙板12を
案内として手差し挿入孔2から厚手紙を挿入する。
【0049】これにより、プラテンギャップ検出レバー
82は、図9(b)に示したように図中時計方向に回動
し、変位検出レバー83をキャリッジ検出レバー86か
ら離間させて、キャリッジ検出レバー86に、位置B
と、さらに左旋位置Cの3つの位置へ変位可能にする。
【0050】そしてこの状態で、キャリッジがホームポ
ジション外に返るとき、Hの信号を出力するためCPU
はこの信号を受けてプラテンギャップが厚手紙への印字
に適した状態にあると判断し、その後の印字動作を続行
して厚紙類に所要の記録書込みを行わせる。
【0051】また、ファンフォールド紙等へ記録書込み
を行う場合には、はじめにプリンタ本体を横位置にした
上、下ケース1の前端開放部にオプションとしてのトラ
クタユニット91を装着する。これにより、フレーム9
2の単票紙案内面93近傍に枢支した紙検補助レバー1
04は、図8に見られるように、紙検レバー79に当接
してファンフォールド紙の搬送経路内に位置し、またこ
の状態でレリーズレバー88を図中実線位置へ回動し
て、プリンタ本体側のトラクタ伝達歯車49と噛合うレ
リーズ歯車96をレバー88上のカム面99により軸方
向に変位させて、これをトラクタ歯車95に噛合わせる
と、セクタ100を介してレリーズレバー88の動きに
連動するレリーズカム101も、図5に見られるように
紙押え補助ローラ軸66aに係合してこれを単票紙案内
面93側に引寄せて、紙押えローラ65をプラテン31
から離間させる。
【0052】このため、トラクタ105から送り出され
たファンフォールド紙は、はじめに紙検補助レバー10
4を紙搬送経路から排除するように回動させ、紙検出ユ
ニット77による紙の検出を行わせるとともに、自らは
紙押えローラ65による抵抗を受けることなくプラテン
31面に達し、プラテン31による紙搬送作用を受けな
がら所要の記録書込み処理がなされる。
【0053】また、このトラクタユニット91を装着し
た状態で単票紙への記録書込みを行う場合には、レリー
ズレバー91を図の破線位置へ回動し、レリーズ歯車9
6によるトラクタ歯車95への駆動力伝達を断つととも
に、レリーズカム101と紙押え補助ローラ軸66aと
の係合を解いて、紙押えローラ65をプラテン31面に
圧接させ、通常の単票紙印刷モードに戻した上で単票紙
への記録書込み操作を行えばよい。
【0054】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、給紙
位置と非給紙位置に変位する給紙ローラの駆動手段を、
キャリッジの一側に設けた中間伝達手段を介してプラテ
ン駆動輪列の一部に結合可能にしたので、待機位置に保
持されたキャリッジを利用して単票紙を送り出すことが
でき、特にプラテンを正逆切換えて単票紙のスキューを
防ぐような手段を備えたプリンタにおいては、その給紙
機構を著しく簡素化することができる。
【0055】しかも、印字動作中は、給紙ローラへの駆
動力を断ってこれを非給紙位置へ変位させることができ
るので、給紙経路を曲成した小型プリンタにおいてもプ
ラテンへの給紙負荷を可能な限り小さくして、良好な記
録書込みを行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す小型プリンタの側面図
である。
【図2】同上装置における給紙ユニットと排紙ユニット
の詳細を示した図である。
【図3】給紙ユニットの分解斜視図である。
【図4】駆動ユニットとトラクタユニットを示した側面
図である。
【図5】紙押えユニットとトラクタユニットとの関係を
示した側面図である。
【図6】排紙ユニットの斜視図である。
【図7】(a)(b) は排紙ユニットの各状態を示した図
である。
【図8】紙検出ユニットとトラクタユニットとの関係を
示した図である。
【図9】PG・HP検出ユニットを示した斜視図で、
(a)(b)は普通紙と厚手紙の各対応位置へ切換えた
状態を示した図である。
【図10】同上ユニットの平面図である。
【図11】各切換え位置での検出出力を示した図であ
る。
【図12】紙案内部材を示した斜視図である。
【図13】トラクタユニットの駆動力を伝達系を分解し
て示した斜視図である。
【図14】給紙カセットを分解して示した斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 下ケース 3 上ケース 9 紙案内部材 17 給紙カセット 39 駆動ユニット 42 減速歯車 47 給紙ローラ伝達歯車 51 給紙ローラ駆動歯車 53 給紙ローラユニット 54 給紙ローラ 56 給紙ローラホルダ 59 紙押えローラユニット 69 排紙ローラユニット 77 紙検出ユニット 81 PG・HP検出ユニット 91 トラクタユニット
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す小型プリンタの側面図
である。
【図2】同上装置における給紙ユニットと排紙ユニット
の詳細を示した図である。
【図3】給紙ユニットの分解斜視図である。
【図4】駆動ユニットとトラクタユニットを示した側面
図である。
【図5】紙押えユニットとトラクタユニットとの関係を
示した側面図である。
【図6】排紙ユニットの斜視図である。
【図7】(a)(b) は排紙ユニットの各状態を示し
た図である。
【図8】紙検出ユニットとトラクタユニットとの関係を
示した図である。
【図9】PG・HP検出ユニットを示した斜視図で、
(a)(b)は普通紙と厚手紙の各対応位置へ切換えた
状態を示した図である。
【図10】同上ユニットの平面図である。
【図11】各切換え位置での検出出力を示した図であ
る。
【図12】紙案内部材を示した斜視図である。
【図13】トラクタユニットの駆動力を伝達系を分解し
て示した斜視図である。
【図14】給紙カセットを分解して示した斜視図であ
る。
【符号の説明】 1 下ケース 3 上ケース 9 紙案内部材 17 給紙カセット 39 駆動ユニット 42 減速歯車 47 給紙ローラ伝達歯車 51 給紙ローラ駆動歯車 53 給紙ローラユニット 54 給紙ローラ 56 給紙ローラホルダ 59 紙押えローラユニット 69 排紙ローラユニット 77 紙検出ユニット 81 PG・HP検出ユニット 91 トラクタユニット
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図7】
【図10】
【図11】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図12】
【図8】
【図9】
【図13】
【図14】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小高 俊和 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙位置と非給紙位置を占めるよう揺動
    変位する給紙ローラへの駆動力伝達手段を、キャリッジ
    の一側に設けた中間伝達手段を介してプラテン駆動輪列
    の一部に結合可能となして、上記キャリッジが待機位置
    にあるときのみ上記給紙ローラに紙送り方向の回転力
    と、給紙位置方法への変位力を伝達するようにしたこと
    を特徴とする小型プリンタ。
JP35602391A 1991-12-20 1991-12-20 小型プリンタ Expired - Fee Related JP3186814B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35602391A JP3186814B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 小型プリンタ
SG1996005946A SG47989A1 (en) 1991-12-20 1992-12-21 Printer
DE69226971T DE69226971T2 (de) 1991-12-20 1992-12-21 Druckvorrichtung
DE69218904T DE69218904T2 (de) 1991-12-20 1992-12-21 Papierzufuhrmechanismus in einem Drucker
EP96112221A EP0747225B1 (en) 1991-12-20 1992-12-21 Printer
EP96112198A EP0747227B1 (en) 1991-12-20 1992-12-21 Printer
DE69228713T DE69228713T2 (de) 1991-12-20 1992-12-21 Druckvorrichtung
DE69226884T DE69226884T2 (de) 1991-12-20 1992-12-21 Druckvorrichtung
EP96112242A EP0747226B1 (en) 1991-12-20 1992-12-21 Printer
EP92121697A EP0549989B1 (en) 1991-12-20 1992-12-21 Paper supply mechanism in a printer
US07/994,293 US5397191A (en) 1991-12-20 1992-12-21 Printer having paper feed roller
US08/354,785 US5494364A (en) 1991-12-20 1994-12-12 Printer having an inverting paper tray
US08/354,799 US5482390A (en) 1991-12-20 1994-12-12 Printer having discharge rollers
HK98109119A HK1008316A1 (en) 1991-12-20 1998-07-14 Printer
HK98109122A HK1008317A1 (en) 1991-12-20 1998-07-14 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35602391A JP3186814B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 小型プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05169744A true JPH05169744A (ja) 1993-07-09
JP3186814B2 JP3186814B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=18446936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35602391A Expired - Fee Related JP3186814B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 小型プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3186814B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9878866B2 (en) 2013-03-29 2018-01-30 Seiko Epson Corporation Recording device and conveyance device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6058719B2 (ja) * 2014-03-18 2017-01-11 西本産業株式会社 回転式円板状発電機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9878866B2 (en) 2013-03-29 2018-01-30 Seiko Epson Corporation Recording device and conveyance device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3186814B2 (ja) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618315B2 (ja) シート搬送装置、及び画像記録装置
JP3715389B2 (ja) 像形成装置
JP3530543B2 (ja) 単票紙のスキュー取り方法とその装置
JP2008132628A (ja) 搬送機構、それを備えた記録装置、及び搬送機構の制御方法
JP2008080649A (ja) 搬送機構及びそれを備えた記録装置
JPH05169744A (ja) 小型プリンタ
JP4998424B2 (ja) 画像記録装置
JP2001106367A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3297551B2 (ja) シート材給送装置及び記録装置
JP3648165B2 (ja) 画像形成装置の給紙機構
JPH0540026Y2 (ja)
JP2636172B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2942056B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2004203512A (ja) 画像読取記録装置
JP3155857B2 (ja) シート給送装置
JP4877302B2 (ja) シート搬送装置、及びこれを備えた画像記録装置
JP3149894B2 (ja) プリンタにおける給紙装置
JP2009154404A (ja) 画像記録装置
JP2738181B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3197088B2 (ja) シート搬送装置
JP2805933B2 (ja) 自動用紙供給装置
JPH02112973A (ja) プリンタの用紙ジャム防止装置
JP4957626B2 (ja) シート搬送装置、及び画像記録装置
JP3802573B2 (ja) プリンタ
JPH10287006A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees