JPH0917433A - 電池用電極基板及びその製造方法 - Google Patents

電池用電極基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0917433A
JPH0917433A JP7159409A JP15940995A JPH0917433A JP H0917433 A JPH0917433 A JP H0917433A JP 7159409 A JP7159409 A JP 7159409A JP 15940995 A JP15940995 A JP 15940995A JP H0917433 A JPH0917433 A JP H0917433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous
battery
electrode substrate
paste
skeleton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7159409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3781058B2 (ja
Inventor
Keizo Harada
敬三 原田
Kenichi Watanabe
渡辺  賢一
Seisaku Yamanaka
正策 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP15940995A priority Critical patent/JP3781058B2/ja
Priority to US08/542,016 priority patent/US6020089A/en
Priority to CA002161287A priority patent/CA2161287C/en
Priority to EP95117424A priority patent/EP0710995B1/en
Priority to DE69520325T priority patent/DE69520325T2/de
Priority to CN95118774A priority patent/CN1077336C/zh
Priority to TW084111744A priority patent/TW561645B/zh
Priority to TW087119835A priority patent/TW425733B/zh
Priority to KR1019950040009A priority patent/KR960019832A/ko
Publication of JPH0917433A publication Critical patent/JPH0917433A/ja
Priority to US08/991,787 priority patent/US5965298A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3781058B2 publication Critical patent/JP3781058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 必要な強度を確保するとともに、電池特性
を向上させ、かつ低コストで原材料の供給不安もない電
池用電極基板を提供する。 【構成】 電池用集電体に用いる活物質を保持する電
極基板であって、選択的に低気孔率部分が配置された金
属多孔体から構成され、該多孔体はその骨格内部がFe
で、その表面部がNiで被覆されているFe/Ni2層
構造よりなることを特徴とする電池用電極基板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ニッケル−カドミウム
電池、ニッケル−亜鉛電池、ニッケル−水素電池などの
アルカリ蓄電池やその他Li2次電池などに用いる電極
基板に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の電源として使われる蓄電池として
鉛蓄電池とアルカリ蓄電池がある。このうちアルカリ蓄
電池は高信頼性が期待でき、小型軽量化も可能などの理
由で小型電池は各種ポータブル機器用に、大型は産業用
として広く使われてきた。このアルカリ蓄電池におい
て、負極としてはカドミウムの他に亜鉛、鉄、水素など
が対象となっている。しかし正極としては一部空気極や
酸化銀極なども取り上げられているが、ほとんどの場合
ニッケル極である。ポケット式から焼結式に代わって特
性が向上し、さらに密閉化が可能になるとともに用途も
広がった。
【0003】しかし通常の粉末焼結式では基板気孔率を
85%以上にすると強度が大幅に低下するので活物質の
充填に限界があり、したがって電池としての高容量化に
限界がある。そこで90%以上のような一層高気孔率の
基板として焼結基板に代えて発泡状基板や繊維状基板が
取り上げられ、一部実用化されている。しかし発泡状樹
脂に金属ペーストを塗着し、これを焼結することで高気
孔率の焼結体を得ることが古くから提案されている。た
とえば特公昭38−17554では、金属粉末を泥状に
してウレタンフォームに含浸して水素中で樹脂を炭化し
たのち金属を半融状態にして金属多孔体をつくる方法が
開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】例えば金属粉末として
ニッケル粉末をペースト状にして発泡状樹脂に含浸して
水素中で焼結することで90%以上の高気孔率を持つ金
属多孔体をつくることができ、電池用基体として高容量
の電極の製造が可能になる。しかし、高気孔率であるこ
とと通常の粉末焼結体に用いるパンチングメタルのよう
な多孔性の芯材を用いていないことから、引張り強度の
ような機械的強度は小さい。
【0005】したがって、たとえばフープ状で活物質を
充填する場合には、搬送時に加わる荷重により変形や破
損の恐れがある。また、通常電極には端子板をスポット
溶接で取りつけるが、気孔率が大きいことと芯材を持っ
ていないことからスポット部が破損する確率が高くな
る。また、円筒構造で電極上部に円形の端子を用い、こ
れと電極上部とを溶接する、いわゆるタブレス方式の場
合には電極上部の強度が低いので、この構成も採用しが
たい。
【0006】また、電気自動車用などの大型電池の場合
その電極面積が大きくなることから電極基板の電気抵抗
が高くなり、高率放電時での電圧低下が大きく、電池と
して取り出せる出力に限界があり、また極板面内での電
位分布が生じ充電効率も低下する。
【0007】さらに、従来技術に示した通り、Ni多孔
体を電池用極板として適用することにより、電池の高容
量化に果たした寄与は大きいが、Ni金属が高価である
こと、また、将来電気自動車用などにこれらのアルカリ
蓄電池が採用される場合、その使用量は膨大な量となる
ことが予想され、資源的にも問題がある。
【0008】本発明は、こうした実情の下に前記欠点を
解消すべく、強度を確保するとともに電池特性を向上さ
せ、かつ低コストで原材料の供給不安もない電池用電極
基板を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討し
た結果、電池用の電極基板として、選択的に低気孔率部
分が配置された金属多孔体を用い、かつその多孔体を資
源的に豊富なFeを母層とし、表面をNiとして構成す
ることが有効であることを知見し、本発明に至った。
【0010】すなわち、本発明は、(1) 電池用集電体に
用いる活物質を保持する電極基板であって、選択的に低
気孔率部分が配置された金属多孔体から構成され、該多
孔体はその骨格内部がFeで、その表面部がNiで被覆
されているFe/Ni2層構造よりなることを特徴とす
る電池用電極基板、(2) 多孔性の樹脂芯体の骨格に、F
e粉末と結着剤とを主成分としたペーストを含浸塗着し
た後、凹部を設けたロール間を通すことで選択的に低気
孔率部を形成せしめ、ついでFeが焼結する温度以上で
加熱してシート状のFe多孔体を得た後、Niを電気メ
ッキすることを特徴とする電池用電極基板の製造方法、
および(3) 多孔性の樹脂芯体の骨格に、有機樹脂結着剤
を主成分としたペーストを含浸塗着した後、凹部を設け
たロール間を通すことでペースト付着量を選択的に変化
せしめ、ついでFe粉末を付着させた後、Feが焼結す
る温度以上で加熱してシート状のFe多孔体を得た後、
Niを電気メッキすることを特徴とする電池用電極基板
の製造方法、に関するものである。
【0011】本発明は、上記のように基板中に選択的に
低気孔率部分を配置することが重要である。
【0012】例えば、電極基板として端子を溶接する部
分に当たる部分や電極基板の外周部を低気孔率とし、そ
の他の活物質材を充填保持する部分は高気孔率とするこ
とで電池としての高容量化を実現し、かつ機械的な強度
を確保する。ここで電極基板の気孔率は高容量を可能に
するために90〜97%とし、低気孔率部は強度や電気
伝導度を改良するためであるから、基板本体より小さけ
ればよいが、製法上や特性を勘案すると、その気孔率は
50〜80%とするのが好ましい。また、端子の溶接を
容易とするため低気孔率部をあらかじめ加圧することが
好ましい。また、低気孔率部は電気伝導性の向上及び機
械的強度の向上を目的とするものであり、また電池活物
質をより多く保持させるためには、電極基板の面積に対
する低気孔率部の割合は、10%以下とするのが好まし
い。
【0013】また、本発明の電極基板においては、金属
多孔体を前記Fe/Ni2層構造としたこともまた重要
である。従来のNiに変えてFe/Ni2層構造とする
ことで、内部骨格となるFeは、安価でかつ資源的にも
豊富であることから、価格及び資源の問題点を解決する
ことができる。
【0014】ここで、Feは、電池内のアルカリ電解液
中では酸化還元され電気化学的には不安定であることか
ら、その表面へNiを被覆することにより電極としての
耐食性を上げ、電池としての寿命特性を向上させること
が可能となる。さらに、電極基板の電気抵抗は電池性
能、特に出力特性に大きく影響を及ぼすことから、多孔
体骨格となるFeの純度は98%以上とすることにより
低電気抵抗を実現する。また、Ni層中のFe含有量は
上述の電気抵抗及び耐食性の観点から、10wt%以下
であることが好ましい。さらに、電気抵抗低減のために
は4wt%以下であることがより好ましい。Ni被覆層
の平均厚みについては、0.1μm以上5μm以下が好
ましい。0.1μm未満では耐食性が十分でないため、
5μmを越えると、Ni使用量が多くなり目的である安
価材料で資源問題の解決に対応することができない。
【0015】また、これら電極基板は、多孔性の樹脂芯
材の骨格に、Fe粉末と結着剤とを主成分としたペース
トを含浸塗着した後、凹部を設けたロール間を通すこと
で低気孔率部を形成せしめ、ついでFeが焼結する温度
以上で加熱してシート状のFe多孔体を得た後、Niメ
ッキすることにより作成することができる。ここでロー
ルとしては溝状凹部もしくはスポット状の凹部を有する
ものを用いる。
【0016】さらに、多孔性の樹脂芯体の骨格に、有機
樹脂結着剤を主成分としたペーストを含浸塗着した後、
凹部を設けたロール間を通すことでペースト付着量を選
択的に変化せしめ、ついでFe粉末を付着させた後、F
eが焼結する温度以上で加熱してシート状のFe多孔体
を得た後、Niを電気メッキすることでも作製すること
ができる。
【0017】前記多孔性の樹脂芯体としては、特に制限
はなく、多孔性の樹脂であれば使用することができる
が、特にポリウレタンフォーム、ポリオレフィンの発泡
体などが好ましい。又、結着剤としては、アクリル樹
脂、フェノール樹脂などが好ましい。その他ペーストに
はカルボキシセルロースなどの添加剤、希釈剤などが使
用される。
【0018】<作用>本発明の電極基板の構造では、選
択的に配置された低気孔率部により、電極基板としての
電気抵抗の低減及び機械的な強度を確保し、高気孔率部
により、電池活物質の保持性及び充填量を向上させるこ
とにより、従来電極基板の問題点を解決することができ
る。
【0019】また、金属多孔体の母層となるFeは安価
で資源的に豊富であることから、電池用電極基板として
安価にかつ大量に供給することが可能となる。Fe表面
のNi皮膜は、アルカリ蓄電池における強アルカリ溶液
中での耐食性が極めて良いため、電極基板としての金属
多孔体を電池内部で安定に維持できる。また、電池用電
極基板においては、基板の電気抵抗が電池性能に大きく
影響を及ぼすことから、Feの純度が下がると電気抵抗
は大きくなるため純度が高いことが必要である。98%
以上の純度であれば、ほぼ純鉄に近い電気抵抗が得られ
る。
【0020】また、Ni被覆層についてはアルカリ電解
液中での耐食性と電気抵抗の2点から、母層となるFe
の拡散が小さいことが必要であり、Feの拡散が多い
と、耐食性が劣ると同時に電気抵抗も上昇する。
【0021】前記のように、本願発明の電池用電極基板
は、多孔性の樹脂芯体の骨格を、Fe粉末と結着剤とを
主成分としたペースト中に浸漬し、塗着したスラリー液
の余剰分を絞りロールにより除去しその後加熱処理して
得られる。まず、この工程で絞りロールに局部的に凹部
を設けるとこの部分はペーストが多く残るので加熱処理
後低気孔率の層が形成される。
【0022】本発明によれば、このような操作によって
形成される低気孔率部分の気孔率を50〜80%とする
ことができるので、この部分にことさらペーストを厚く
塗布して電極基板の厚みを大きくすることなく、低多孔
度層を形成することができ、それにより電極基板の強度
を向上し伝導度も改良することができる。以上の操作に
よる同一基板面内で気孔率の大きい部分と小さい部分が
連続した状態で形成される。これは不連続な境界を設け
ないものであり、応力集中を防ぐ効果もある。さらに、
このFe多孔体に電気メッキによりNi被覆層を施すこ
とにより、アルカリ電解液中における耐食性と低電気抵
抗が実現できる。
【0023】本発明において、気孔率の大きい部分と小
さい部分が連続した状態で形成されるのは、絞りロール
通過後、凹部に対応する部分のペーストを多く含む部位
から、その周囲に向かってペーストが供給されるので、
低気孔率部の周縁には気孔率が漸増しつつ高気孔率部に
連なる中間域が形成されるためである。
【0024】また、同様の方法で、Fe粉末を含まず、
結着剤を主成分としたペーストを局部的に過剰に付着さ
せることにより、吹き付け法等の方法で多孔性樹脂にF
e粉末を付着させた場合、過剰にペーストが付着した部
分にはより多くのFe粉末が付着し、低気孔率部が形成
される。
【0025】また端子を溶接する場合には低気孔率層を
電極基板の端部に形成し、焼結後その部分を加圧するこ
とで強度をさらに向上させ端子の溶接時の破損を防ぐこ
とが可能になる。
【0026】本発明において、低気孔率部は絞りロール
の凹部により形成されるので、このロールの凹部の形状
やその配設位置を調整することにより、電池用電極基板
において任意の形状、及び位置に低気孔率部を設けるこ
とができる。
【0027】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をさらに詳細に
説明する。
【0028】実施例1 平均粒子径28μmのFe粉末を50wt%、フェノー
ル樹脂10wt%、カルボキシメチルセルロールス2w
t%、水38wt%を用いてペーストとする。つぎに発
泡状樹脂として、1インチ当たりの空孔数が約50個で
厚さ1.8mm、幅60cm、長さ1mのポリウレタン
フォームを準備した。このポリウレタンフォームを図1
に示す工程によりペースト液中に浸漬とロールによる余
分なペーストを除く方法でポリウレタンフォームにペー
ストを塗着した。図1において1がポリウレタンフォー
ムロール、2がポリウレタンフォーム、3がペースト
液、4が絞りロール、5が巻き取りロールである。この
ペーストを塗着した後乾燥し水素中で加熱することで発
泡状Fe焼結体を得る。さらにこのFe多孔体を電気N
iメッキすることでFe/Ni2層からなりかつ、局所
的に低気孔率部を有する電極基板が作製できる。
【0029】ここでこの絞りロールの構造を変えること
でこの発泡状焼結体に低気孔率部分を形成する。例えば
図2のように絞りロール1に円周全体に凹部6をもうけ
る。このことで図4のような金属多孔体が得られる。図
4の7の部分が高気孔率部、8の部分が図2の凹部6に
よって形成された低気孔率部である。例えばフープ状で
活物質を充填する場合の搬送時に加わる荷重により変形
や破損の防止、導電性の向上が可能となる。また図3の
ように凹部6をスポット的に設けると図5のような低気
孔率部が形成でき、最終的に図6の形状に成形すること
でこの部分をリード端子をスポット溶接する電極用に適
している。また、連続凹部とスポット的凹部を組み合わ
せると図7のような電極基体が得られる。また絞りロー
ルに斜めに凹部を設けると図8のような斜めに低多孔度
層を形成することもできる。特に平板状で大面積の電極
で少ない低気孔率層で電導度を向上させるのに適してい
る。なお大量生産が前提なのでいずれも幅広い発泡樹脂
を用いて裁断により電極とする方法がよい。
【0030】実施例2 アクリル樹脂60wt%、水40wt%のペーストを作
製した。次に発泡状樹脂として、1インチ当たりの空孔
数が約40個で厚さ2.0mm、幅60cm、長さ1m
のポリウレタンフォームを準備した。このポリウレタン
フォームを図1に示す工程によりペースト液中に浸漬と
ロールによる余分なペーストを除く方法でポリウレタン
フォームにペーストを塗着した。このペーストが付着し
たウレタンフォームを平均粒径40μmのFe粉末中で
揺動させ、ウレタン骨格にFe粉末を付着させた。次い
で、水素中で加熱することで発泡状Fe焼結体を得る。
さらにこのFe多孔体を電気NiメッキすることでFe
/Ni2層からなりかつ、選択的に低気孔率部を有する
電極基板が作製できる。
【0031】ここで、実施例1と同様に絞りロールの構
造を変えることにより図4、5、7、8のような選択的
に低気孔率部を有する電極基板を形成する。
【0032】実施例3 最も簡単な例として図2の凹部6を中央部に形成してフ
ープ状で活物質を充填し、搬送による電極基体の破損状
況を比較した。発泡樹脂として幅60cmに20cm間
隔で2本の凹部により幅10mmの低気孔率層を2本形
成した。実施例1のペースト塗着後水素気流中で30℃
/minの昇温速度で1300℃にし、10分間焼結し
た。これにより高気孔率層の気孔率平均96%、低気孔
率層の気孔率70%とした。さらに電気Niメッキ用ワ
ット浴中で電流密度10A/dm2でNiメッキを実施
し、平均Ni厚み2μmを得た。これをAとする。比較
のために低気孔率層を設けていない基体に同じNi皮膜
を形成したものを加えてBとした各支持体を用いてニッ
ケル極を実施例として詳述する。市販の水酸化ニッケル
粉末87部、酸化コバルト粉末8部それに導電体として
ニッケル粉末3部、これにポリビニルアルコールの2
(重量)%の水溶液をペーストとする。金属多孔体を搬
送させながらこのペーストを加圧下に充填した。これを
搬送速度を変えて行った。その結果、80mm/min
の搬送速度まではいずれも破損など問題がなかったが、
150mm/minにするとAでは異常がなかったが、
Bでは平均で1m間隔で基体に破損部が生じた。260
mm/minにしてもAでは異常がなかったが、Bでは
平均で30cm間隔で基体に破損部が生じた。
【0033】実施例4 凹部6を斜めに設けて図8に示した低気孔率部を形成し
た平板状電極について述べる。電極サイズは縦長さ35
0mm、横幅100mm、厚さ1.8mmとし、高気孔
率部分の気孔率は96%、低気孔率部を58%とした。
表1に示す種々の電極基板(C1〜C7)を用意した。
また低気孔率部を持たない電極基板も同時に用意し、こ
れをD1とする。
【0034】
【表1】
【0035】この電極基板を用いてニッケル極を製造し
た。実施例3と同様にして水酸化ニッケルを主とする活
物質を充填した。ペーストを充填後表面を平滑化し、そ
の後120℃で1時間乾燥した。得られた電極は1トン
/cm2の圧力で加圧して厚さ0.7mmに調整した。
【0036】このニッケル極6枚と相手極として公知の
MmNi(ミッシュメタルニッケル)系水素吸蔵合金極
6枚、親水処理ポリプロピレン不織布セパレータを用い
て角型密閉形ニッケル−水素電池を構成した。電解液と
して比重1.35の苛性カリ水溶液に20g/リットル
の水酸化リチウムを溶解して用いた。表1の電極基板の
サンプルNoと対応してそれぞれの電池NoをC1B、
C2B、C3B…とする。
【0037】各電池の放電電流10Aと150Aの際の
放電電圧と容量を調べた。また寿命試験として、10A
放電において500サイクルの後の容量維持率を評価し
た。結果を表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電池用の
電極基板は、選択的に低気孔率部を形成した構造によ
り、その部位の強度を向上させることができるので、溶
接上の制約を解消し、また活物質の充填時に破損などの
トラブルを防ぐことができるとともに、この基板を用い
た電池の特性を向上させることができる。
【0040】また、安価かつ資源的に豊富なFeを母層
としその表面にNi耐食膜が被覆された構造としている
ので、本発明の電極基板は原料面では安価でかつ供給不
安がなく、将来、電気自動車用などに膨大な需要が予想
されるアルカリ蓄電池における資源問題を解決できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電池用電極基板の製造装置の概略説明
図、
【図2】本発明に用いる絞りロールの例を示す説明図、
【図3】同、別の例を示す説明図、
【図4】金属多孔体のシートの一例を示す説明図、
【図5】同、別の例を示す説明図、
【図6】図5の金属多孔体のシートから成形した電極基
板の説明図、
【図7】金属多孔体シートのさらに別の例を示す説明
図、
【図8】同、さらに別の例を示す説明図。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池用集電体に用いる活物質を保持する
    電極基板であって、選択的に低気孔率部分が配置された
    金属多孔体から構成され、該多孔体はその骨格内部がF
    eで、その表面部がNiで被覆されているFe/Ni2
    層構造よりなることを特徴とする電池用電極基板。
  2. 【請求項2】 金属多孔体の低気孔率部の気孔率が50
    〜80%であり、その他の部分の気孔率が90〜97%
    である請求項1記載の電池用電極基板。
  3. 【請求項3】 金属多孔体の低気孔率部分とその他の部
    分が連続していることを特徴とする請求項1記載の電池
    用電極基板。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のFe骨格が98%以上の
    純度であることを特徴とする電池用電極基板。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のNi被覆層中のFe含有
    量が10wt%以下であることを特徴とする電池用電極
    基板。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のNi被覆層の平均厚みが
    0.1μm以上10μm以下であることを特徴とする電
    池用電極基板。
  7. 【請求項7】 多孔性の樹脂芯体の骨格に、Fe粉末と
    結着剤とを主成分としたペーストを含浸塗着した後、凹
    部を設けたロール間を通すことで低気孔率部を形成せし
    め、ついでFeが焼結する温度以上で加熱してシート状
    のFe多孔体を得た後、Niを電気メッキすることを特
    徴とする電池用電極基板の製造方法。
  8. 【請求項8】 多孔性の樹脂芯体の骨格に、有機樹脂結
    着剤を主成分としたペーストを含浸塗着した後、凹部を
    設けたロール間を通すことでペースト付着量を選択的に
    変化せしめ、ついでFe粉末を付着させた後、Feが焼
    結する温度以上で加熱してシート状のFe多孔体を得た
    後、Niを電気メッキすることを特徴とする電池用電極
    基板の製造方法。
JP15940995A 1994-11-07 1995-06-26 電池用電極基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3781058B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15940995A JP3781058B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 電池用電極基板及びその製造方法
US08/542,016 US6020089A (en) 1994-11-07 1995-10-12 Electrode plate for battery
CA002161287A CA2161287C (en) 1994-11-07 1995-10-24 Electrode plate for battery and process for producing the same
DE69520325T DE69520325T2 (de) 1994-11-07 1995-11-06 Batterieelektrodeplatte und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN95118774A CN1077336C (zh) 1994-11-07 1995-11-06 蓄电池电极板制造方法及用该方法制的电极板
TW084111744A TW561645B (en) 1994-11-07 1995-11-06 An electrode plate for use in cell
EP95117424A EP0710995B1 (en) 1994-11-07 1995-11-06 Electrode plate for battery and process for producing the same
TW087119835A TW425733B (en) 1994-11-07 1995-11-06 A method of manufacturing an electrode plate for use in cell
KR1019950040009A KR960019832A (ko) 1994-11-07 1995-11-07 전지용 전극기판 및 그 제조방법
US08/991,787 US5965298A (en) 1994-11-07 1997-12-12 Electrode plate for battery and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15940995A JP3781058B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 電池用電極基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0917433A true JPH0917433A (ja) 1997-01-17
JP3781058B2 JP3781058B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=15693135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15940995A Expired - Fee Related JP3781058B2 (ja) 1994-11-07 1995-06-26 電池用電極基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3781058B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100428539C (zh) * 2004-08-18 2008-10-22 马志刚 一种镍氢电池负极板真空烧结方法
JP5876839B2 (ja) * 2011-02-18 2016-03-02 住友電気工業株式会社 集電体用三次元網状アルミニウム多孔体、該アルミニウム多孔体を用いた集電体、電極、非水電解質電池、キャパシタ及びリチウムイオンキャパシタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100428539C (zh) * 2004-08-18 2008-10-22 马志刚 一种镍氢电池负极板真空烧结方法
JP5876839B2 (ja) * 2011-02-18 2016-03-02 住友電気工業株式会社 集電体用三次元網状アルミニウム多孔体、該アルミニウム多孔体を用いた集電体、電極、非水電解質電池、キャパシタ及びリチウムイオンキャパシタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3781058B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6020089A (en) Electrode plate for battery
JP5062724B2 (ja) アルカリ電池用ニッケル電極の製造方法およびアルカリ電池用ニッケル電極
US3895960A (en) Diffusion-bonded battery electrode plaques
US6099991A (en) Electrode for alkaline storage batteries and process for producing the same
JP2000208144A (ja) 電池用電極基板とその製造方法
JP3019094B2 (ja) アルカリ蓄電池用電極の製造方法
JPH09161808A (ja) 電池用電極基板及びその製造方法
JP3972417B2 (ja) 密閉形金属酸化物−亜鉛蓄電池およびその製造法
US5561002A (en) Electrode for alkaline storage battery and method of manufacturing
JP2000048823A (ja) 非焼結式電極およびその製造方法
JP3781058B2 (ja) 電池用電極基板及びその製造方法
JP4423442B2 (ja) アルカリ二次電池用電極基体の製造方法
JPH08138680A (ja) 電池用電極基板及びその製造方法
JP2980000B2 (ja) アルカリ電池用電極
CN1988223A (zh) 一种电池导电基体及其制作方法
JPH09102317A (ja) アルカリ二次電池およびその製造方法
JP2000077064A (ja) 水素吸蔵電極およびその製造方法
JPH01302668A (ja) アルカリ蓄電池用電極
JP2010225354A (ja) ファイバー状電池用ニッケル正極
JPH09190823A (ja) 電池用電極基板
JPH08315829A (ja) 電池用電極基板及びその製造方法
JP2008282638A (ja) 電池用電極基板、電池用電極および電池
JPH10302802A (ja) 蓄電池用電極およびその製造方法
JP2000208150A (ja) 電池用電極基板と製造方法
JPH11288726A (ja) アルカリ蓄電池用電極とその製造方法およびアルカリ蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees