JPH09174309A - 切削インサート - Google Patents

切削インサート

Info

Publication number
JPH09174309A
JPH09174309A JP34140195A JP34140195A JPH09174309A JP H09174309 A JPH09174309 A JP H09174309A JP 34140195 A JP34140195 A JP 34140195A JP 34140195 A JP34140195 A JP 34140195A JP H09174309 A JPH09174309 A JP H09174309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breaker
cutting
cutting insert
chips
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34140195A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Ichimura
敏也 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP34140195A priority Critical patent/JPH09174309A/ja
Publication of JPH09174309A publication Critical patent/JPH09174309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特にシャフト外周の切削加工に適した切削イン
サートおいて、軽切削における切屑処理の態様が安定し
て寿命の永く且つ切り込み量の多少の変化にも十分対応
できるようにする。 【解決手段】切刃先端5からブレーカ突起8の間に位置
するブレーカ溝6の最下点9を浅め且つやや離れた位置
とし、さらにブレーカ突起8に向かう立ち上がり部にR
=1.0〜5.0mmの凹R面8aを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にシャフト外周
の切削加工に適した切削インサートに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術とその課題】シャフトの外周加工を行う場
合には、図4に示すようにシャフトSの一端面の中心を
回転センターHの尖頭に点接触させ、この他端を旋盤の
チャックCに保持させてシャフトSを回転させながら切
削を行う。
【0003】切削インサート10は通常、菱形板状でか
つノーズ部の刃先角度が小さなものを用い、この切削イ
ンサート10を斜めに傾斜させた状態で専用の保持具に
固定する。これは、切削インサート10をシャフトSの
周面に接触させる際に、インサート10の前切刃13が
この回転センターHの軸端H1に接触しないようにする
ためである。
【0004】なお、加工するシャフトSの形状として
は、図5に示すように幾つかの段部Dを有しているもの
が多い。
【0005】ところで、上記切削インサート10におい
て、切り込み量の少ない軽切削を行う場合、ノーズ部に
おけるブレーカ突起を切刃先端に非常に近づけたタイプ
のものが用いられてきた。その理由としては、ブレーカ
突起を切刃先端より離したものであれば、軽切削の場合
切屑がブレーカ突起に当たらず延びたまま排出されるの
で、回転センターHに絡みついて作業を中断させたり、
あるいは刃先に絡みついてしまった場合、切刃欠損の原
因となってしまうこともあったためである。
【0006】しかしながら、ブレーカ突起を切刃先端近
傍にもってきた場合、切削抵抗が大きいためブレーカ突
起の摩耗が激しく、摩耗のため切屑処理の態様が頻繁に
変わったり、切削インサートの寿命が短いなどの問題点
があった。
【0007】さらに、シャフトSの外周は特に図5に示
す形状のものの場合、表面が必ずしも滑らかでなく、例
えば水平方向に加工をしていった場合でも切り込み量が
変化する。そのため、一時的に切り込み量が大きくなる
ことがあり、その際切削抵抗が著しく増大してブレーカ
突起破損の原因となることがあった。
【0008】
【発明の目的】上記従来技術の課題に鑑み、本発明は特
にシャフト外周の切削加工に適した切削インサートであ
って、軽切削における切屑処理の態様が安定して寿命が
永く且つ切り込み量の多少の変化にも十分対応できる柔
軟性を持った切削インサートを提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記従来技術を解決する
ため本発明の切削インサートは、切刃先端からブレーカ
突起の間に位置するブレーカ溝の最下点を浅め且つやや
離れた位置とし、さらにブレーカ突起に向かう立ち上が
り部にゆるやかな凹R面を形成した。
【0010】
【作用】本発明の切削インサートは、切刃先端からブレ
ーカ溝の最下点までの間隔Lを0.3mm〜1.0mm
としたもので、この間隔Lは従来の軽切削用の切削イン
サートと高送り加工用の切削インサートの中間程度のも
のであり、且つ溝の深さDを0.05mm〜0.2mm
と浅くした。これにより切屑は比較的緩やかに曲がって
ブレーカ突起に向かう。
【0011】そして、ブレーカ突起に向かう立ち上がり
部にR=1.0〜5.0mmの緩やかな凹R面が形成さ
れていることにより切屑はブレーカ突起の前壁を滑って
あがるようになる。このことにより、ブレーカ突起の前
壁に切屑が与える衝撃は小さくなり且つより広い面積に
分散され、さらに、切屑の処理方向が安定する。このよ
うな切削インサートでは切屑が細かく分断されるよりも
切屑形状が規則正しくなることが優先されるが、該規則
性により無秩序な切屑の絡みつきを回避でき、また切削
抵抗は低減する。
【0012】また上述のような切屑のブレーカ処理に関
与する面を比較的緩やかに構成したので、加工途中の意
図しない切込み量の変化に対しても、安定的な切屑処理
能力を発揮する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図に基
づいて説明する。図1乃至図3に本実施形態の切削イン
サートIを示し、この切削インサートIは特にシャフト
の外周を加工するのに適したもので、その全体形状はノ
ーズ部4の刃先角度が小さめとなった菱形板状をなし、
すくい面1と逃げ面2の間の稜辺に切刃3が形成されて
いる。
【0014】また、上記ノーズ部4には、切刃先端5に
連続してブレーカ溝6そして座り面7に連続するブレー
カ突起8が形成されている。
【0015】図3は図1のA−A線断面図であり、同図
に示すように上記切削インサートIは、上記ブレーカ溝
6の深さDが0.05〜0.2mm、切刃先端5から上
記ブレーカ溝6の最下点9までの間隔Lが0.3〜1.
0mm、さらに上記ブレーカ突起8に向かう立ち上がり
部にR=1.0〜5.0mmの凹R面8aが設けられた
構造となっている。
【0016】なお、図3に示すように、ブレーカ溝6の
最下点9にフラット面6aを形成しておいても良い。
【0017】このように構成される上記切削インサート
Iは、そのノーズ部4において、切刃先端5からブレー
カ溝6の最下点9までの間隔Lを比較的長く且つ溝の深
さDを浅くし,切屑が比較的緩やかに曲がってブレーカ
突起8に向かうようにした。
【0018】そして、ブレーカ突起8に向かう立ち上が
り部に緩やかな凹R面8aを形成したことにより切屑は
ブレーカ突起8の前壁を滑ってあがるようになる。この
ことにより、ブレーカ突起8の前壁に切屑が与える衝撃
は小さく且つより広い面積に分散される。したがって、
軽切削において切削抵抗が小さく又、切屑の処理方向が
安定するとともに切屑の処理方向が安定する。
【0019】また上述のように切屑のブレーカ処理に関
与する面を比較的緩やかに構成したので、加工途中の意
図しない切込み量の変化に対しても、安定的な切屑処理
能力を発揮する。
【0020】なお、ブレーカ溝6に関する上記間隔Lが
0.3mmより小さい時、上記深さDが0.2mmより
大きい時、或いは凹R面8aのRが1.0mmより小さ
い時は、切削抵抗が大きく工具寿命が短くなる恐れがあ
る。他方、上記間隔Lが1.0mmより大きい時、上記
深さDが0.05mmより大きい時、或いは凹R面8a
のRが5.0mmより大きい時は、切屑が延びたまま排
出される恐れがある。
【0021】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものでなく、発明の目的を逸脱しない限り任意の形態と
することができる。
【0022】
【実施例】上記図1乃至図3に示す切削インサートIに
おいて、ブレーカ溝6の深さD、切刃先端5からブレー
カ溝の最下点9までの間隔L、ブレーカ突起8に向かう
立ち上がり部の凹R面8aのRをそれぞれ表1のように
した切削インサートIを用意し(試料No1〜2)、以下
の切削条件で加工試験を行い、その結果を肉眼および抵
抗力測定で評価した。その結果を表1に示す。
【0023】切削条件 V=150m/min d=2.0mm f=0.2mm/rev. 被削材:SCM415 工具形状:DNMG150412 切削液:有り
【0024】
【表1】
【0025】また、比較例として上記L、D、Rを表1
のようにした切削インサートを用い(試料No3〜9)同
様の加工試験を行った。
【0026】表1から明らかなように、実施例品はいず
れも比較例品より良好であった。
【0027】
【発明の効果】叙上のように本発明によれば、切刃先端
からブレーカ突起の間に位置するブレーカ溝の最下点を
浅め且つやや離れた位置としため、切屑は比較的緩やか
に曲がってブレーカ突起に向かう。
【0028】そしてブレーカ突起に向かう立ち上がり部
に緩やかな凹R面を形成したため、切屑はブレーカ突起
の前壁を滑ってあがるようになり、ブレーカ突起の前壁
に切屑が与える衝撃は小さく且つより広い面積に分散さ
れる。したがって、軽切削において切削抵抗が小さく
又、切屑の処理方向が安定する、という優れた効果を奏
するものである。
【0029】さらに、加工途中の意図しない切込み量の
変化にも十分対応できる柔軟性を持った切削インサート
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の切削インサートの上面図である。
【図2】図1の切削インサートの側面図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】シャフトの切削加工方法を示す概略図である。
【図5】段部を有するシャフトを切削加工する態様を示
す概略図である。
【符号の説明】
I 切削インサート 1 すくい面 2 逃げ面 3 切刃 4 ノーズ部 5 切刃先端 6 ブレーカ溝 6a フラット面 7 座り面 8 ブレーカ突起 8a 凹R面 9 最下点 D 深さ L 間隔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 すくい面と逃げ面の間の稜辺に切刃が形
    成され且つノーズ部には切屑処理用のブレーカ溝および
    ブレーカ突起が形成されてなる切削インサートであっ
    て、上記ブレーカ溝の深さDが0.05〜0.2mm、
    切刃先端から上記ブレーカ溝の最下点までの間隔Lが
    0.3〜1.0mm、さらに上記ブレーカ突起に向かう
    立ち上がり部にR=1.0〜5.0mmの凹R面を設け
    たことを特徴とする切削インサート。
JP34140195A 1995-12-27 1995-12-27 切削インサート Pending JPH09174309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34140195A JPH09174309A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 切削インサート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34140195A JPH09174309A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 切削インサート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09174309A true JPH09174309A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18345786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34140195A Pending JPH09174309A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 切削インサート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09174309A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7934891B2 (en) * 2005-07-05 2011-05-03 Seco Tools Ab Cutting insert for turning with a recess intended to facilitate flow of a cooling jet
WO2019026058A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 Iscar Ltd. ROTATING INSERT OF NEGATIVE FINISH WITH CHIP FORMING ARRANGEMENT

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7934891B2 (en) * 2005-07-05 2011-05-03 Seco Tools Ab Cutting insert for turning with a recess intended to facilitate flow of a cooling jet
WO2019026058A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 Iscar Ltd. ROTATING INSERT OF NEGATIVE FINISH WITH CHIP FORMING ARRANGEMENT
US10710167B2 (en) 2017-08-02 2020-07-14 Iscar, Ltd. Negative finish turning insert with chip forming arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6241430B1 (en) Cutting insert having a chip former
AU3080992A (en) Cutting insert with trapezoidal indentations along the cutting edge
JPH0819905A (ja) 切削用インサート
US4056872A (en) Positive rake cutting insert for use in negative rake holders
US5474406A (en) Cutting plate for a reamer
JP3383543B2 (ja) 切削インサート
US4741649A (en) Throwaway tip
JP2006272548A (ja) スローアウェイチップ
JP2000107911A (ja) スローアウェイチップ
JP2537102Y2 (ja) スローアウェイチップ
JPH065041Y2 (ja) スローアウエイチップ
JPH09314407A (ja) スローアウェイチップ
JPH09174309A (ja) 切削インサート
JPS5937165B2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JP3250909B2 (ja) エンドミル
JPH1086014A (ja) フライス用ブレーカ付きスローアウェイチップ
JPH0871807A (ja) 切削インサート
JP2543718Y2 (ja) スローアウエイチツプ
JP2001047306A (ja) スローアウェイチップ
JPS6236562Y2 (ja)
JPH1148006A (ja) スローアウェイチップ
JP3383503B2 (ja) 切削インサート
JP2565480Y2 (ja) スローアウエイチツプ
JPS6210015Y2 (ja)
JP2623990B2 (ja) スローアウェイチップ