JPH09174061A - 着色物質含有廃水の処理方法 - Google Patents

着色物質含有廃水の処理方法

Info

Publication number
JPH09174061A
JPH09174061A JP7352427A JP35242795A JPH09174061A JP H09174061 A JPH09174061 A JP H09174061A JP 7352427 A JP7352427 A JP 7352427A JP 35242795 A JP35242795 A JP 35242795A JP H09174061 A JPH09174061 A JP H09174061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
dye
treatment
aqueous solution
sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7352427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3884499B2 (ja
Inventor
Norihide Akaike
伯英 赤池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP35242795A priority Critical patent/JP3884499B2/ja
Publication of JPH09174061A publication Critical patent/JPH09174061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884499B2 publication Critical patent/JP3884499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理費用が高価な活性炭や酸化剤を用いる3
次処理を必要とせず、染料の種類による制約がなく、廃
水中の着色物質を確実に除去し、処理後の廃水中に鉄イ
オンやSSの残存しない、脱水ケーキの含水率が低く、
ケーキのろ布からの剥離性が良く、ケーキのpHが7近
辺となるような、着色物質を含有する廃水の脱色処理を
中心とした処理方法を提供すること。 【解決手段】 第1鉄塩、第2鉄塩のどちらか一方また
は両者を含む水溶液と、硫化ナトリウム、水硫化ナトリ
ウムのどちらか一方または両者を含む水溶液とを反応さ
せ、生成した硫化鉄を脱色兼凝集剤に使用することによ
って、着色物質含有廃水を処理することができる。硫化
鉄は極めて吸着性が良く、しかも粒子径は大きさを増し
やすく、フロックの生成、凝集、沈澱の面で優れている
ので、処理後の廃水中の鉄イオンやSSの残存を防止で
きるものである。また、高分子凝集剤を併用することに
よって処理能力をさらに向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、染料工業廃水や染
色工業廃水のように、着色物質を含有する廃水の脱色処
理を中心とした処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】染料工業廃水や染色工業廃水のように着
色物質を含有する廃水は、廃水のBOD、CODおよび
色度を低減させるため、一般には凝集沈澱処理または加
圧浮上処理と、活性汚泥処理とを組み合わせた処理がな
されている。しかしこれらの処理ではどうしても色度の
低減が不十分なことが多い。そこで廃水の色度を低減さ
せるために、活性炭を使用したり、オゾン、フェントン
試薬、次亜塩素酸塩等の酸化剤を使用しての3次処理を
組み合わせる方法も行われている。しかし、これらの3
次処理は処理費用が高価になるという問題点を有してい
る。
【0003】凝集沈澱処理は一般に、無機凝集剤と高分
子凝集剤を組み合わせて凝集する方法が行われている。
ここで無機凝集剤に2価および3価の鉄塩を使用し、高
分子凝集剤を混合してpHを7以上にして、生じた沈澱
を除去すれば脱色効果も有するので、脱色のための3次
処理を必要としないという処理方法(特開平6−165
993号公報)が開示されている。また、高分子凝集剤
よりも分子量が小さく数万以下であるカチオン性オリゴ
マーを脱色剤として、高分子凝集剤に加えて添加する方
法(「着色排水の脱色技術と最近の動向」化成品工業協
会平成6年度秋季講演会資料1994.11.22)も紹介されて
いる。
【0004】染色工業廃水の一種である硫化染料染色廃
水では、硫化染料が本来水に不溶であるため、中和のみ
でも脱色可能であるが、廃水中に多量の硫化ナトリウム
等の硫化物を含有しているので、その処理の一手段とし
て第1鉄イオンを加えて硫化物を硫化第1鉄として固形
物化し、凝集剤を添加して分離する方法(特開昭48−
33662号公報)が開示されている。この場合、硫化
染料は本来の性質に戻って水に不溶となっているので、
固形物と一緒に分離される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】活性炭を使用したり、
オゾン、フェントン試薬、次亜塩素酸塩等の酸化剤を使
用しての3次処理を組み合わせる処理方法は処理費用が
高価になるという問題点を有している。処理費用低減の
ために3次処理を必要としない処理方法も行われている
が、染料の種類によっては除去されなかったり、廃棄物
のpHが高くなるという制約がある。廃水中の多量の硫
化物を硫化第1鉄として固形物化する処理方法は、硫化
染料も良好に除去されるが硫化染料染色廃水のみに適用
される特殊な処理技術であるという制約がある。
【0006】本発明は、処理費用が高価な活性炭や酸化
剤を用いる3次処理を必要とせず、染料の種類による制
約がなく、廃水中の着色物質を確実に除去し、処理後の
廃水中に鉄イオンやSSの残存しない、脱水ケーキの含
水率が低く、ケーキのろ布からの剥離性が良く、ケーキ
のpHが7近辺となるような、着色物質を含有する廃水
の脱色処理を中心とした処理方法を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に脱色方法を中心に種々の処理方法を検討した結果、硫
化鉄が脱色兼凝集剤に適していることを見い出し、本発
明を完成するに至った。すなわち本発明は、硫化鉄を脱
色兼凝集剤に使用する着色物質含有廃水の処理方法であ
り、また、硫化鉄を脱色兼凝集剤に使用し、高分子凝集
剤を併用する着色物質含有廃水の処理方法である。さら
に、廃水の処理の目的に対応して、次亜塩素酸法、フェ
ントン試薬法、オゾン法、電気分解法、活性炭吸着法、
活性汚泥法の処理方法を組み合わせる着色物質含有廃水
の処理方法である。
【0008】また、本発明は着色物質含有廃水の処理方
法に用いられる、硫化鉄を含有する着色物質含有廃水処
理用の脱色兼凝集剤である。
【0009】本発明においては、第1鉄塩、第2鉄塩の
どちらか一方または両者を含む水溶液と、硫化ナトリウ
ム、水硫化ナトリウムのどちらか一方または両者を含む
水溶液との反応によって生成した硫化鉄を使用する。こ
の硫化鉄の粒子径は当初1〜5μmであり極めて吸着性
が良い。しかも、粒子径は大きさを増しやすく、フロッ
クの生成、凝集、沈澱の面で優れている。従って、除去
することの難しい廃水中の着色物質を確実に凝集沈澱さ
せることができ、しかも処理後の廃水中に鉄イオンやS
Sの残存を防止できるすぐれた凝集剤となるのである。
また、高分子凝集剤を併用することによって着色物質含
有廃水の処理能力をさらに向上させることができる。
【0010】本発明においては、第1鉄塩、第2鉄塩の
どちらか一方または両者を含む水溶液と、硫化ナトリウ
ム、水硫化ナトリウムのどちらか一方または両者を含む
水溶液との反応を連続的に行い、さらに生成した硫化鉄
の廃水への添加も連続的に行うことができるので、連続
的に廃水を処理することができる。また、硫化ナトリウ
ム、水硫化ナトリウムのどちらか一方もしくは両者を含
む水溶液や廃水を連続的に処理対象の廃水に添加し、次
に第1鉄塩、第2鉄塩のどちらか一方または両者を含む
水溶液を連続的に処理対象の廃水に添加して、硫化鉄を
生成させることもできるので、この方法によっても連続
的に廃水を処理することができる。
【0011】本発明では、硫化ナトリウム、水硫化ナト
リウムのどちらか一方または両者を含む廃水をイオウイ
オン源として利用できる。この場合、廃水という形態で
なくても、イオウイオン源を含むものであれば、種々の
工程における処理水という形態のものも利用できる。従
って、硫化染料染色廃水、石炭・重質油のガス化により
得られるガスもしくは天然ガス等に含まれる硫化水素を
吸収・処理して得られる廃水や処理水、石油脱硫装置や
排煙脱硫装置から得られる廃水や処理水、または下水処
理場の処理水を、本発明の着色物質含有廃水の処理方法
に有効に活用することができる。
【0012】硫化鉄はpH7付近においても、フロック
の生成、凝集、沈澱の面で優れた凝集剤としての性能を
有するので、ろ過後の脱水ケーキの含水率が低く、ケー
キのろ布からの剥離性が良く、また、ケーキのpHを7
近辺とすることができる。
【0013】本発明の着色物質含有廃水の処理方法によ
れば、処理費用が高価な活性炭や酸化剤を用いる3次処
理を必要とせず、染料の種類による制約を受けずに、着
色物質を効率的に除去できることから、染料工業廃水や
染色工業廃水に対して特に効力を発揮することができる
ものである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の着色物質含有廃水の処理
方法は、次のようにして実施をすることができる。まず
硫化鉄の生成方法であるが、第1鉄塩、第2鉄塩のどち
らか一方または両者を含む水溶液と、硫化ナトリウム、
水硫化ナトリウムのどちらか一方または両者を含む水溶
液との反応によって達成することができる。次に生成し
た硫化鉄を廃水に添加し、続いて廃水の処理を行う。こ
の場合の生成反応、廃水への添加および廃水処理は、そ
れぞれバッチ式で行っても良いし連続的に行っても良
い。
【0015】連続的に廃水を処理する場合、硫化ナトリ
ウム、水硫化ナトリウムのどちらか一方もしくは両者を
含む水溶液を連続的に廃水に添加し、次に第1鉄塩、第
2鉄塩のどちらか一方または両者を含む水溶液を連続的
に廃水に添加して硫化鉄を生成させ、連続的に廃水を処
理することができる。また、第1鉄塩、第2鉄塩のどち
らか一方または両者を含む水溶液と、硫化ナトリウム、
水硫化ナトリウムのどちらか一方または両者を含む水溶
液との反応によって生成した硫化鉄をろ過し、得られた
ケーキをそのままかまたは保存して、使用時に廃水に再
分散させて廃水を処理することもできる。
【0016】硫化鉄のろ過には工業的に使用されている
一般的なろ過装置が使用可能である。特にプレコートフ
ィルターがケーキのろ布からの剥離性の良さ、ろ過後の
脱水ケーキの含水率の点から適している。
【0017】硫化ナトリウム、水硫化ナトリウムのどち
らか一方または両者を含む水溶液としては、水もしくは
廃水に硫化ナトリウムもしくは水硫化ナトリウムを溶解
させたもの、硫化染料染色廃水、石炭・重質油のガス化
により得られるガスもしくは天然ガス等に含まれる硫化
水素を吸収・処理して得られた廃水や処理水、石油脱硫
装置や排煙脱硫装置から得られた廃水や処理水、または
下水処理場の処理水を使用することができる。
【0018】第1鉄塩、第2鉄塩のどちらか一方または
両者を含む水溶液としては、水または廃水に硫酸第1
鉄、硫酸第2鉄、塩化第1鉄または塩化第2鉄を溶解さ
せたものを使用することができる。中でも塩化第2鉄が
最適である。
【0019】第1鉄塩、第2鉄塩のどちらか一方または
両者を含む水溶液と、硫化ナトリウム、水硫化ナトリウ
ムのどちらか一方または両者を含む水溶液とは等モルを
反応させて硫化鉄を生成させる。硫化鉄の廃水への添加
量は10〜1000mg/lであり、好ましい添加量は50
〜300mg/lである。また処理時の廃水のpHは6
〜8が好ましい。
【0020】本発明の脱色兼凝集剤である硫化鉄と併用
して使用する高分子凝集剤として、陽イオン性高分子凝
集剤、陰イオン性高分子凝集剤、非イオン性高分子凝集
剤、両性高分子凝集剤が挙げられる。これらは1種類ま
たは2種類以上を混合して使用する。
【0021】。本発明の着色物質含有廃水の処理方法は
染料工業廃水や染色工業廃水に対して特に効力を発揮
し、染料の種類による制約を受けないので、酸性染料、
塩基性染料、直接染料、含金染料、分散染料、反応染
料、建染染料、硫化染料を含有する廃水を処理すること
ができる。
【0022】本発明の着色物質含有廃水の処理方法は、
さらに廃水の種類や処理目的に対応して、次亜塩素酸
法、フェントン試薬法、オゾン法、電気分解法、活性炭
吸着法、活性汚泥法等の3次処理方法を組み合わせて、
着色物質含有廃水の処理能力を向上させることもでき
る。
【0023】
【実施例】
[実施例1]硫化鉄の製造方法 化学薬品製造設備において発生した水硫化ナトリウム廃
水(NaHSとして約3.2%含有、pH11)50m
lをかく拌しながら10%鉄塩水溶液を等量添加した。
終点は酢酸鉛紙で硫化鉛の黒色が認められない点とし
た。希硫酸を加えてpHを7.5に調節し、24時間静
置後沈澱物(泥状)を分取して脱色兼凝集剤とした。こ
の脱色兼凝集剤中の硫化鉄含有量は、上澄水と沈澱物の
蒸発残分を測定して計算によって求めた。処理対象廃水
への硫化鉄添加量は、脱色兼凝集剤の廃水への添加量と
この硫化鉄含有量とから算出した。
【0024】[実施例2]「染料工場廃水A」の脱色処
理 保土谷化学工業株式会社東京工場(東京都北区神谷)の
着色廃水を、1994年10月24日〜10月31日の連続7日間採
水し、等量ずつ混合したものを「染料工場廃水A」とし
た。染料工場廃水AのpHは6であった。染料工場廃水
Aの可視部吸光度分析結果を[表1]に示した。また、
TLC分析した結果、次の6つのスポットを有していた
ので(P1:紫、P2:赤、P3:青、P4:黄、P
5:赤、P6:赤)(Rf値の大きいものから順にP1
→P6と命名)、この廃水は6種類以上の染料を含有し
ていることが判明した。染料工場廃水Aをかく拌しなが
ら、実施例1で製造した脱色兼凝集剤を注射器で添加し
た。脱色の判定はろ紙スポット、可視部吸光度分析によ
って行った。ろ紙スポットの評価基準は次の通りとし
た。○…完全脱色、△…不完全脱色、×…脱色せず。吸
光度分析の結果は、次の計算式に従って「可視スペクト
ル除去率」として表示した。 可視スペクトル除去率(%)=(未処理廃水の吸光度−
処理後廃水の吸光度)÷未処理廃水の吸光度×100 結果を[表1]に示す。
【0025】
【表1】
【0026】[実施例3]「染料工場廃水B」の脱色処
理 実施例2と同一の工場の着色廃水を、1995年6月27日、
7月7日、7月14日、7月21日の4回採水し、等量ずつ
混合したものを「染料工場廃水B」とした。染料工場廃
水BのpHは7であった。染料工場廃水Bの可視部吸光
度分析結果を[表2]に示した。また、廃水採水日の当
工場の製造染料品目から推定して、染料工場廃水Bは次
の染料等を含有している。アゾ系酸性染料、アゾ系塩基
性染料、メチン系塩基性染料、ジアザメチン系塩基性染
料、ジフェニルメタン系塩基性染料、トリフェニルメタ
ン系塩基性染料、アゾ系クロム含金赤色染料、アゾ系ク
ロム含金黒色染料、アゾ系鉄含金染料、銅フタロシアニ
ン系染料。アゾ系分散染料、メタノール、メチルイソブ
チルケトン。染料工場廃水Bをかく拌しながら、実施例
1で製造した脱色兼凝集剤を注射器で添加した。脱色の
判定はろ紙スポット、可視部吸光度分析によって行っ
た。ろ紙スポットの評価基準および可視スペクトル除去
率は実施例2と同様にして使用した。結果を[表2]に
示す。
【0027】
【表2】
【0028】[実施例4]酸性染料溶液の脱色処理 酸性染料水溶液としてアシッドブリリアントミーリング
グリーンBの100mg/l水溶液を選んだ。酸性染料水
溶液をかく拌しながら、実施例1で製造した脱色兼凝集
剤を注射器で添加した。脱色の判定はろ紙スポットによ
って行った。ろ紙スポットの評価基準は実施例2と同様
とした。結果を[表3]に示す。
【0029】
【表3】
【0030】[実施例5]塩基性染料溶液の脱色処理 塩基性染料溶液として、オーラミン100mg/l水溶
液、メチルバイオレット100mg/l水溶液を選んだ。
塩基性染料水溶液をかく拌しながら、実施例1で製造し
た脱色兼凝集剤を注射器で添加した。脱色の判定はろ紙
スポットによって行った。ろ紙スポットの評価基準は実
施例2と同様とした。結果を[表3]に示す。
【0031】[実施例6]直接染料溶液の脱色処理 直接染料溶液として、ダイレクトローズリンレッドBH
の100mg/l水溶液、ダイレクトファーストイエロー
GCの100mg/l水溶液を選んだ。直接染料水溶液を
かく拌しながら、実施例1で製造した脱色兼凝集剤を注
射器で添加した。脱色の判定はろ紙スポットによって行
った。ろ紙スポットの評価基準は実施例2と同様とし
た。結果を[表3]に示す。
【0032】[実施例7]食用染料溶液の脱色処理 食用染料溶液として、食染赤2号100mg/l水溶液、
食染青1号100mg/l水溶液、食染黄5号100mg/
l水溶液を選んだ。食用染料水溶液をかく拌しながら、
実施例1で製造した脱色兼凝集剤を注射器で添加した。
脱色の判定はろ紙スポットによって行った。ろ紙スポッ
トの評価基準は実施例2と同様とした。結果を[表3]
に示す。
【0033】[実施例8]染料を含有する着色廃水の連
続的脱色処理 硫化ナトリウム、水硫化ナトリウムのどちらか一方もし
くは両者を 30000mg/l含む工場内の廃水を5.0m
l/分の量で連続的に処理対象の染料を含有する着色廃
水1.0l/分に添加した。次に第1鉄塩、第2鉄塩の
どちらか一方または両者を含む水溶液を3.0ml/分
の量で連続的に添加して硫化鉄を生成させた。次に高分
子凝集剤を連続的に添加し,大きな粒子に凝集成長さ
せ、連続的に凝集沈澱分離をした。この方法によって染
料を含有する着色廃水を連続的に処理し、無着色排水と
することができた。
【0034】[比較例1]硫化鉄以外の鉄塩による脱色
処理 染料工場廃水Aを使用して、硫化鉄無しでpHを変化さ
せた場合および硫化鉄の代わりに硫化鉄以外の鉄塩を添
加した場合について脱色処理を行った。脱色の判定はろ
紙スポットによって行った。ろ紙スポットの評価基準は
実施例2と同様とした。結果を[表1]に示す。硫化鉄
無しおよび硫化鉄以外の鉄塩では廃水の脱色が不十分で
あることが分かる。
【0035】[比較例2]硫化鉄以外の鉄塩による脱色
処理 染料工場廃水Bを使用して、硫化鉄の代わりに硫化鉄以
外の鉄塩を添加し、pHを変化させた場合について脱色
処理を行った。脱色の判定はろ紙スポットによって行っ
た。ろ紙スポットの評価基準は実施例2と同様とした。
結果を[表2]に示す。硫化鉄以外の鉄塩では廃水の脱
色が不十分であることが分かる。
【0036】[比較例3]硫化鉄以外の金属硫化物によ
る脱色処理 染料工場廃水Bを使用して、硫化鉄の代わりに硫化鉄以
外の金属硫化物を添加した。脱色の判定はろ紙スポット
によって行った。ろ紙スポットの評価基準は実施例2と
同様とした。結果を[表2]に示す。硫化鉄以外の金属
硫化物の場合は硫化鉄よりも廃水の脱色効果が弱いこと
が分かる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、処理費用が高価な活性
炭や酸化剤を用いる3次処理を必要とせず、染料の種類
による制約がなく、廃水中の着色物質を確実に除去し、
処理後の廃水中に鉄イオンやSSの残存しない、脱水ケ
ーキの含水率が低く、ケーキのろ布からの剥離性が良
く、ケーキのpHが7近辺となるような、着色物質を含
有する廃水の脱色処理を中心とした処理方法を提供でき
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/56 ZAB C02F 1/56 ZABG 1/58 ZAB 1/58 ZABD 1/72 1/72 Z 1/76 ZAB 1/76 ZABZ 1/78 ZAB 1/78 ZAB 3/12 ZAB 3/12 ZABV

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫化鉄を脱色兼凝集剤に使用する着色物
    質含有廃水の処理方法。
  2. 【請求項2】 硫化鉄を脱色兼凝集剤に使用し、高分子
    凝集剤を併用する着色物質含有廃水の処理方法。
  3. 【請求項3】 着色物質含有廃水が染料工業廃水または
    染色工業廃水である請求項1または請求項2記載の着色
    物質含有廃水の処理方法。
  4. 【請求項4】 染料の種類が酸性染料、塩基性染料、直
    接染料、含金染料、分散染料、反応染料、建染染料、硫
    化染料である請求項3記載の着色物質含有廃水の処理方
    法。
  5. 【請求項5】 高分子凝集剤として、陽イオン性高分子
    凝集剤、陰イオン性高分子凝集剤、非イオン性高分子凝
    集剤、両性高分子凝集剤の中から選択される1種類以上
    を使用する請求項2、請求項3または請求項4記載の着
    色物質含有廃水の処理方法。
  6. 【請求項6】 第1鉄塩、第2鉄塩のどちらか一方また
    は両者を含む水溶液と、硫化ナトリウム、水硫化ナトリ
    ウムのどちらか一方または両者を含む水溶液との反応に
    よって生成した硫化鉄を使用する請求項1〜請求項5い
    ずれか1項に記載の着色物質含有廃水の処理方法。
  7. 【請求項7】 第1鉄塩、第2鉄塩のどちらか一方また
    は両者を含む水溶液と、硫化ナトリウム、水硫化ナトリ
    ウムのどちらか一方または両者を含む水溶液との反応が
    連続的に行われ、さらに生成した硫化鉄の廃水への添加
    が連続的に行われることを特徴とする請求項6記載の着
    色物質含有廃水の処理方法。
  8. 【請求項8】 硫化ナトリウム、水硫化ナトリウムのど
    ちらか一方もしくは両者を含む水溶液または廃水を連続
    的に廃水に添加し、次に第1鉄塩、第2鉄塩のどちらか
    一方または両者を含む水溶液を連続的に添加することを
    特徴とする請求項6記載の着色物質含有廃水の処理方
    法。
  9. 【請求項9】 硫化ナトリウム、水硫化ナトリウムのど
    ちらか一方または両者を含む廃水が、硫化染料染色廃水
    である請求項8記載の着色物質含有廃水の処理方法。
  10. 【請求項10】 硫化ナトリウム、水硫化ナトリウムの
    どちらか一方または両者を含む廃水が、石炭・重質油の
    ガス化により得られるガスもしくは天然ガス等に含まれ
    る硫化水素を吸収・処理して得られたもの、石油脱硫装
    置から得られたもの、排煙脱硫装置から得られたものま
    たは下水処理場から得られたものであることを特徴とす
    る請求項8記載の着色物質含有廃水の処理方法。
  11. 【請求項11】 第1鉄塩、第2鉄塩のどちらか一方ま
    たは両者を含む水溶液の主成分が塩化第2鉄である請求
    項6〜請求項8いずれか1項に記載の着色物質含有廃水
    の処理方法。
  12. 【請求項12】 第1鉄塩、第2鉄塩のどちらか一方ま
    たは両者を含む水溶液と、硫化ナトリウム、水硫化ナト
    リウムのどちらか一方または両者を含む水溶液との反応
    によって生成した硫化鉄をろ過し、得られたケーキをそ
    のままかまたは保存して使用時に廃水に再分散させて使
    用することを特徴とする請求項6記載の着色物質含有廃
    水の処理方法。
  13. 【請求項13】 次亜塩素酸法、フェントン試薬法、オ
    ゾン法、電気分解法、活性炭吸着法、活性汚泥法の中か
    ら選択される1種類以上の処理方法を組み合わせること
    を特徴とする請求項1〜請求項12いずれか1項に記載
    の廃水処理方法。
  14. 【請求項14】 第1鉄塩、第2鉄塩のどちらか一方ま
    たは両者を含む水溶液と、硫化ナトリウム、水硫化ナト
    リウムのどちらか一方または両者を含む水溶液との反応
    によって生成した硫化鉄をろ過して得られた、着色物質
    含有廃水処理用脱色兼凝集剤。
JP35242795A 1995-12-28 1995-12-28 着色物質含有廃水の処理方法 Expired - Fee Related JP3884499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35242795A JP3884499B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 着色物質含有廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35242795A JP3884499B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 着色物質含有廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09174061A true JPH09174061A (ja) 1997-07-08
JP3884499B2 JP3884499B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=18424010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35242795A Expired - Fee Related JP3884499B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 着色物質含有廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3884499B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155483A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Daio Paper Corp 脱墨パルプの製造方法、再生紙の製造方法、及び再生紙の製造装置
JP2005279405A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Cosmo Oil Co Ltd 排水中の窒素除去方法
CN103112989A (zh) * 2012-11-09 2013-05-22 浙江大学 一种印染助剂废水的处理装置及其处理方法
CN104445550A (zh) * 2014-11-13 2015-03-25 无锡伊佩克科技有限公司 一种重金属污水处理药剂的制备方法
CN110803754A (zh) * 2019-10-25 2020-02-18 南昌大学 能在碱性环境下高效降解有机污染物的芬顿试剂及其应用
WO2024075518A1 (ja) * 2022-10-06 2024-04-11 中国環境株式会社 産業廃液の脱色方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155483A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Daio Paper Corp 脱墨パルプの製造方法、再生紙の製造方法、及び再生紙の製造装置
JP4647083B2 (ja) * 2000-11-17 2011-03-09 大王製紙株式会社 脱墨パルプの製造方法及び再生紙の製造方法
JP2005279405A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Cosmo Oil Co Ltd 排水中の窒素除去方法
JP4523786B2 (ja) * 2004-03-29 2010-08-11 コスモ石油株式会社 排水中の窒素除去方法
CN103112989A (zh) * 2012-11-09 2013-05-22 浙江大学 一种印染助剂废水的处理装置及其处理方法
CN104445550A (zh) * 2014-11-13 2015-03-25 无锡伊佩克科技有限公司 一种重金属污水处理药剂的制备方法
CN110803754A (zh) * 2019-10-25 2020-02-18 南昌大学 能在碱性环境下高效降解有机污染物的芬顿试剂及其应用
CN110803754B (zh) * 2019-10-25 2022-03-29 南昌大学 能在碱性环境下高效降解有机污染物的芬顿试剂及其应用
WO2024075518A1 (ja) * 2022-10-06 2024-04-11 中国環境株式会社 産業廃液の脱色方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3884499B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Judkins Jr et al. Color removal from textile dye waste using magnesium carbonate
CN109292933A (zh) 一种用于污水处理中具备氧化和絮凝复合功能的cod去除剂
DE4013974C1 (ja)
US6110379A (en) Method for treating water containing sulfate
CZ138398A3 (cs) Způsob čištění vod na bázi Fentonovy reakce
Goudjil et al. Effect of reactional parameters on the elimination of Congo Red by the combination of coagulation–floculation with aluminum sulfate
JP2506032B2 (ja) 排水の処理方法
DE3917412C2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Zusammensetzung zum Behandeln von verunreinigtem Wasser
JPH09174061A (ja) 着色物質含有廃水の処理方法
Demmin et al. Improving carpet wastewater treatment
Shah et al. Exopolysaccharide production by a marine cyanobacterium Cyanothece sp. Application in dye removal by its gelation phenomenon
US3868320A (en) Treatment of paper box plant effluents
JPH07124569A (ja) 捺染・染色排水の脱色処理方法
Potgieter et al. Removal of iron and manganese from water with a high organic carbon loading. Part I: The effect of various coagulants
CN108503007A (zh) 一种水体除砷材料及其在含砷废水处理中的应用
JPH06165993A (ja) 染料及び染色工業廃水用脱色薬剤並びにその脱色方法
JPS61161191A (ja) 重金属イオン含有液の処理方法
JPS59203692A (ja) パルプ廃液の処理方法
CN1276880C (zh) 纺织印整废水处理剂及其处理方法
JPH09192674A (ja) 凝集処理方法、凝集剤
KR20000063569A (ko) 폐수처리용 복합무기응집제 조성물 및 폐수처리 방법
KR100347652B1 (ko) 복합무기응집제를 이용한 폐수처리 방법
JPH01159098A (ja) 酸化剤を用いない染色排水の処理方法
KR20020023270A (ko) 염색폐수의 색도와 cod를 동시에 제거하는 방법
JPS61141995A (ja) 水溶性染料含有廃水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees