JPH07124569A - 捺染・染色排水の脱色処理方法 - Google Patents

捺染・染色排水の脱色処理方法

Info

Publication number
JPH07124569A
JPH07124569A JP5278504A JP27850493A JPH07124569A JP H07124569 A JPH07124569 A JP H07124569A JP 5278504 A JP5278504 A JP 5278504A JP 27850493 A JP27850493 A JP 27850493A JP H07124569 A JPH07124569 A JP H07124569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water
added
activated carbon
treated water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5278504A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Shigeru
巖 茂
Akio Miwa
三輪明男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WASEN KOGYO KK
Original Assignee
WASEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WASEN KOGYO KK filed Critical WASEN KOGYO KK
Priority to JP5278504A priority Critical patent/JPH07124569A/ja
Publication of JPH07124569A publication Critical patent/JPH07124569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 捺染・染色工場から排出される総合排水の有
効かつ経済的な脱色方法を提供する。 【構成】 捺染・染色工場から排水される排水を化学的
処理及び生物学的処理を行ない、次いでこの処理水に超
微細粒子の活性炭と、カチオン系高分子ポリマー脱色剤
とを配合してなる脱色処理剤を添加し、さらにこの脱色
処理剤添加水を砂濾過槽を通過せしめて脱色する。 【効果】 捺染・染色工場から配出される総合排水が経
済的かつ有効に脱色される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に捺染・染色布帛の
洗浄工程から排出される着色排水を脱色処理するための
処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】捺染・染色整理加工(糊抜き精練漂白加
工を含む)を実施する繊維製品の処理加工工場から排出
される排水(捺染・染色工場総合排水)には、多量の染
料色素等を含んでいることから、公害防止の観点から、
これら排水の放出に規制が加えられつつある。
【0003】例えば所定の市条例である規制基準として
近々決められることは 1)色:排出口における排出水の着色度は、80以下と
する。
【0004】測定方法は希釈法によるものとする。
【0005】2)濁り:排出口における排出水の透視度
は、20度以上とする。
【0006】測定方法は、JIS−K0102の9によ
るものとする。
【0007】3)温度:排出口における排出水の水温
は、摂氏40度以下とする。
【0008】4)残留塩素:排出口における排出水の残
留塩素は、1リットルにつき2mg以下とする。
【0009】といったことである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
色素等を含む排水の従来処理法では、上記規制がクリア
ーできないものであった。
【0011】つまり、従来では、捺染・染色整理加工
((糊抜き精練漂白加工を含む)を実施する工場より排
出される排水の一般的な排水処理方法として、化学的処
理方法(凝集沈澱法、加圧浮上法等)、や生物学的処理
法(活性汚泥法、接触酸化法、散水ろ床法等)が知られ
ているが、これらの処理方法を実施するだけでは、排水
中に含まれる色素の除去が不十分であった。
【0012】そこで、この排水中色素を除去するための
脱色処理法として、例えば粒状活性炭を使用する脱色処
理が知られている。
【0013】これは、装置として吸着塔を設置し、その
吸着塔の中に粒状活性炭を充填し、上部から通水し、脱
色処理する方式である。しかしながら、この方式は、ラ
ンニングコストの問題で捺染・染色排水(糊抜き精練漂
白加工を含む)の高次処理としては、経費の点で実用性
に乏しい方式である。又他の脱色処理方式としては、オ
ゾン酸化処理方式、電解処理方式などが存在するが、い
ずれも、上記同様の経済的問題点を含み、実用性に欠け
るという問題点があった。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる従来の
問題点に着目してなされたもので、その第1の目的は、
超微細粒子の活性炭と、カチオン系(分子量:2000
0)の高分子ポリマー脱色剤を併用し、これを砂濾過手
段にて使用することにより、捺染・染色排水の透明度を
高め、さらにはCOD値(化学的酸素要求量)の低減が
実現し、地域河川の環境を改善することである。第2の
目的は、脱色処理に要する費用を削減することができ、
その処理の経済性を高めることにある。
【0015】
【実施例】以下に本発明の実施例について詳細に説明す
るが、先ず処理装置の実施例を図面に基いて説明する。
【0016】1は捺染・染色工場総合排水である原水を
受け入れる原水調整槽であって、この原水調整槽1は、
該原水調整槽内に供給された原水をpH調整するもので
ある。2は反応槽、3は沈澱槽であって、この反応槽2
及び沈澱槽3によって凝集沈澱法による第1次処理ゾー
ンが構成される。4は反応槽、5は沈澱槽であって、こ
の反応槽4及び沈澱槽5によって活性汚泥法による第2
次処理ゾーンが構成される。6は反応槽、7は沈澱槽、
8は逆洗式濾過槽であって、これらの反応槽、沈澱槽、
逆洗式濾過槽によって、脱色濾過法による第3次処理ゾ
ーンが構成される。
【0017】9は汚泥脱水機、10は汚泥乾燥機を示
す。
【0018】以上が処理装置の実施例であるが、次にそ
の作用について述べる。
【0019】捺染・染色工場から排出される着色原水
(前処理剤、及び生地に有する色素を含む)は、先ず原
水調整槽1内に供給され、この原水調整槽1内におい
て、例えば適量の消石灰が添加され、その原水がpH8
〜9に調整される。
【0020】pH調整された処理水は、第1次処理ゾー
ンにおける反応槽2内に供給され、この反応槽2内の原
水には例えば硫酸第1鉄等の凝集剤が添加され、これに
より無機物の凝集がなされる。その凝集物を含む処理水
は沈澱槽3によって無機物が分離され、その上澄水を、
第2次処理ゾーンの反応槽4内に供給する。
【0021】この反応槽4内に供給された処理水には活
性汚泥が添加され、これによって有機物資化がなされ、
次いで沈澱槽5により、汚泥との分離がなされた処理水
のみが、第3次処理ゾーンの反応槽6内に供給される。
【0022】この反応槽6内に供給された処理水には、
本発明で特長としている脱色処理剤が添加される。
【0023】この脱色処理剤は、超微細粒子である活性
炭と、カチオン系(分子量:20000)の高分子ポリ
マー凝集脱色剤を配合してなる脱色剤を使用する。
【0024】この脱色剤を添加反応せしめることで色素
成分は、活性炭と脱色剤に吸着され、この反応処理水を
沈澱槽7及び逆洗式濾過槽8内を通過せしめることで、
この沈澱槽7及び濾過槽を経た濾過水は、下記する比較
例で明らかなように色素除去率が高く、透明度が優れた
脱色処理排水が得られた。なお前記沈澱槽3,5から排
水される汚泥等は、汚泥脱水機9により脱水された後乾
燥機10により乾燥されて、適宜廃出処理されるもので
ある。
【0025】以上のように本発明では、捺染・染色工場
から排出される総合排水(原水)中に含まれる無機物及
び有機物を除去した後の処理水に超微細粒子である活性
炭と、高分子ポリマー凝集脱色剤(以下これを単に脱色
剤と称す)を配合してなる脱色処理剤を添加することで
前記規制に適合する有効な脱色処理がなされるものであ
るが、比較的高価である活性炭の使用経済性を高めなが
らも、効果的な脱色処理を可能とするために、活性炭及
び脱色剤の添加量について複数のテスト例を挙げる。
【0026】A.脱色剤の添加濃度設定 無機物除去及び有機物除去後沈澱槽5から供給されてき
た処理水1リットルに対し、とりあえず活性炭を20m
g使用するときの脱色剤使用量を下記3段階でテストし
た。
【0027】テスト例1 活性炭20mg/リットル 脱色剤10mg/リットルを投入し、濾過法試験 色度 (PTCO法) 325→83(除去率
74.4%) COD(化学的酸素要求量) 108.0ppm→8
7.2ppm(除去率19.3%) テスト例2 活性炭20mg/リットル 脱色剤20mg/リットルを投入し、濾過法試験 色度 (PTCO法) 325→54(除去率
83.4%) COD(化学的酸素要求量) 108.0ppm→8
7.4ppm(除去率19.1%) テスト例3 活性炭20mg/リットル 脱色剤30mg/リットルを投入し、濾過法試験 色度 (PTCO法) 325→48(除去率
85.2%) COD(化学的酸素要求量) 108.0ppm→8
7.5ppm(除去率19.0%) 以上のテストにより、活性炭と脱色剤を併用を基本に、
脱色剤の濃度設定を行なった結果コストとのバランスを
考え、20mg/リットルが脱色剤の適正濃度であると
判断した。
【0028】B.活性炭の添加濃度設定 前記脱色剤添加濃度の設定値20mg/リットルに対し
活性炭の配合量を下記3段階でテストした。
【0029】テスト例1 活性炭10mg/リットル 脱色剤20mg/リットルを投入し、濾過法試験 色度 (PTCO法) 325→126(除去
率61.2%) COD(化学的酸素要求量) 108.0ppm→9
5.2ppm(除去率11.9%) テスト例2 活性炭20mg/リットル 脱色剤20mg/リットルを投入し、濾過法試験 色度 (PTCO法) 325→54(除去率
83.4%) COD(化学的酸素要求量) 108.0ppm→8
7.4ppm(除去率19.1%) テスト例3 活性炭30mg/リットル 脱色剤20mg/リットルを投入し、濾過法試験 色度 (PTCO法) 平均325→51(除
去率84.3%) COD(化学的酸素要求量) 平均108.0ppm
→86.3ppm(除去率20.1%) 以上のテストにより、活性炭と脱色剤を併用を基本に、
活性炭の濃度設定を行なった結果コストとのバランスを
考え、20mg/リットルが活性炭の適正濃度であると
判断した。
【0030】以上のテストの結果、活性炭20mg/リ
ットルと脱色剤20mg/リットルを配合してなる脱色
処理剤を使用することで、経済性に優れ、かつ効果的な
脱水処理がなされるものであるが、本発明の作用効果を
明確とするため、従来公知である活性炭のみの使用によ
る脱色濾過比較を次の3段階で行なってみた。
【0031】比較例1 活性炭50mg/リットルを投入し、濾過法試験 色度 (PTCO法) 平均325→143
(除去率56%) COD(化学的酸素要求量) 平均108.0ppm
→92ppm(除去率14.8%) 結果 色度について処理液に赤みが残り脱色効果として
はいまひとつである。COD除去率は満足できる。
【0032】比較例2 脱色剤のみの処理 脱色剤30mg/リットルを投入し、濾過法試験 色度 (PTCO法) 平均325→97(除
去率70.2%) COD(化学的酸素要求量) 平均108.0ppm
→108.0ppm(除去率0%) 結果 色度は、比較例1に比べ除去率は高いが、処理液
の色度は80を超えている。見かけ上も完全脱色とはい
えない。
【0033】CODの除去率は0である。
【0034】比較例3 活性炭/脱色剤併用 活性炭20mg/リットル、脱色剤20mg/リットル
を投入し、濾過法試験 色度 (PTCO法) 平均325→54(除
去率83.4%) COD(化学的酸素要求量) 平均108.0ppm
→87.4ppm(除去率19.1%) 結果 色度除去率が比較例1,2に比べ高く処理液の色
度は80以下である。見かけ上も、無色透明に近い。
【0035】COD除去率も満足できる。
【0036】
【発明の効果】以上のテストの結果、明らかなように本
発明の如く、活性炭に高分子ポリマー脱色剤を配合して
なる脱色処理剤を使用することで、従来の脱色処理では
不可能とされていた優れた脱色処理を達成することがで
き、しかも活性炭を使用しながらも経済性、実用性にも
優れた脱色処理が提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明脱色処理の一例を示すフロー図。
【符号の説明】
1…原水調整槽 2…反応槽 3…沈澱槽 4…反応槽 5…沈澱槽 6…反応槽 7…沈澱槽 8…逆洗式濾過槽 9…汚泥脱水機 10…汚泥乾燥機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 9/00 H 7446−4D P 7446−4D 503 C 7446−4D 504 A 7446−4D

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 捺染・染色工場から排出される総合排水
    を、化学的処理及び生物学的処理による処理を行なった
    後の処理水に、超微細粒子の活性炭と、カチオン系の高
    分子ポリマー脱色剤を配合してなる脱色処理剤を添加
    し、次いで、該脱色処理剤添加水を砂濾過槽を透して脱
    色することを特徴とする捺染・染色排水の脱色処理方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の処理水1リットルに対し
    て20mgの超微細粒子の活性炭とカチオン系高分子ポ
    リマー脱色剤を夫々添加することを特徴とする捺染・染
    色排水の脱色処理方法。
JP5278504A 1993-11-08 1993-11-08 捺染・染色排水の脱色処理方法 Pending JPH07124569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5278504A JPH07124569A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 捺染・染色排水の脱色処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5278504A JPH07124569A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 捺染・染色排水の脱色処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07124569A true JPH07124569A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17598239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5278504A Pending JPH07124569A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 捺染・染色排水の脱色処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07124569A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000059008A (ko) * 2000-07-08 2000-10-05 김우협 염색폐수의 착색물질 및 cod를 동시에 응집 제거하는처리제 개발
JP2002155483A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Daio Paper Corp 脱墨パルプの製造方法、再生紙の製造方法、及び再生紙の製造装置
JP2005324148A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Yoshinobu Izawa 凝集処理法
CN103130370A (zh) * 2013-03-12 2013-06-05 浙江迪邦化工有限公司 一种染料酸性废水的处理方法及装置
CN103508632A (zh) * 2013-09-24 2014-01-15 吴江唯奇布业有限公司 一种纺织污水处理系统
CN104445819A (zh) * 2014-12-02 2015-03-25 詹银表 一种多物质串联处理印染废水的方法
CN104909485A (zh) * 2014-03-10 2015-09-16 青岛大学 一种油墨废液处理及其污泥脱水的方法
CN105984980A (zh) * 2016-06-28 2016-10-05 德清县新鑫达丝绸炼染有限公司 一种印染水的生物质预处理工艺
CN105984979A (zh) * 2016-06-28 2016-10-05 德清县新鑫达丝绸炼染有限公司 一种印染废水生物质处理工艺
CN109534547A (zh) * 2018-12-14 2019-03-29 绍兴布泰纺织印染有限公司 一种印染废水处理工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156341A (en) * 1978-05-31 1979-12-10 Ebara Corp Treatment of waste water
JPS57171488A (en) * 1981-03-25 1982-10-22 Basf Ag Method of removing anionic compound from water

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156341A (en) * 1978-05-31 1979-12-10 Ebara Corp Treatment of waste water
JPS57171488A (en) * 1981-03-25 1982-10-22 Basf Ag Method of removing anionic compound from water

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000059008A (ko) * 2000-07-08 2000-10-05 김우협 염색폐수의 착색물질 및 cod를 동시에 응집 제거하는처리제 개발
JP2002155483A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Daio Paper Corp 脱墨パルプの製造方法、再生紙の製造方法、及び再生紙の製造装置
JP4647083B2 (ja) * 2000-11-17 2011-03-09 大王製紙株式会社 脱墨パルプの製造方法及び再生紙の製造方法
JP2005324148A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Yoshinobu Izawa 凝集処理法
CN103130370A (zh) * 2013-03-12 2013-06-05 浙江迪邦化工有限公司 一种染料酸性废水的处理方法及装置
CN103508632A (zh) * 2013-09-24 2014-01-15 吴江唯奇布业有限公司 一种纺织污水处理系统
CN104909485A (zh) * 2014-03-10 2015-09-16 青岛大学 一种油墨废液处理及其污泥脱水的方法
CN104445819A (zh) * 2014-12-02 2015-03-25 詹银表 一种多物质串联处理印染废水的方法
CN105984980A (zh) * 2016-06-28 2016-10-05 德清县新鑫达丝绸炼染有限公司 一种印染水的生物质预处理工艺
CN105984979A (zh) * 2016-06-28 2016-10-05 德清县新鑫达丝绸炼染有限公司 一种印染废水生物质处理工艺
CN109534547A (zh) * 2018-12-14 2019-03-29 绍兴布泰纺织印染有限公司 一种印染废水处理工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tan et al. Removal of dyes and industrial dye wastes by magnesium chloride
Badawi et al. Hybrid treatment system for real textile wastewater remediation based on coagulation/flocculation, adsorption and filtration processes: Performance and economic evaluation
Zaharia et al. Options and solutions for textile effluent decolorization using some specific physico-chemical treatment steps
Chu Dye removal from textile dye wastewater using recycled alum sludge
Papić et al. Removal of some reactive dyes from synthetic wastewater by combined Al (III) coagulation/carbon adsorption process
Shi et al. Removal of direct dyes by coagulation: the performance of preformed polymeric aluminum species
Lin et al. Purification of textile wastewater effluents by a combined Fenton process and ion exchange
Jekel Flocculation effects of ozone
Nadeem et al. Polishing of biologically treated textile wastewater through AOPs and recycling for wet processing
CN109133508A (zh) 纺织印染废水的高效处理方法
Judkins Jr et al. Color removal from textile dye waste using magnesium carbonate
JPH07124569A (ja) 捺染・染色排水の脱色処理方法
US6059978A (en) Method of removing colorants from wastewater
Klimiuk et al. Coagulation of wastewater containing reactive dyes with the use of polyaluminium chloride (PAC)
Demmin et al. Improving carpet wastewater treatment
CN109626725A (zh) 一种污水净化的方法
Kilic A Comparative Treatability Study for Textile Wastewater: Agricultural Waste Adsorbent Versus Activated Carbon.
Choudhury Technologies for the management of wastewater generated in wet processing
JPH06165993A (ja) 染料及び染色工業廃水用脱色薬剤並びにその脱色方法
Sharghi et al. Optimization of chemical coagulation–flocculation process of detergent manufacturing plant wastewater treatment for full scale applications: a case study
NO174416B (no) Fremgangsmaate for behandling av spillvann og annet urent vann
JPH09174061A (ja) 着色物質含有廃水の処理方法
CN1276880C (zh) 纺织印整废水处理剂及其处理方法
Butt et al. Spectrophotometric estimation of colour in textile dyeing wastewater
Hatton et al. Enhanced colour removal from sewage effluents using chemical flocculants